ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179534
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

岡本〜魚屋道〜黒岩谷西尾根〜最高峰〜東縦走路

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
18.8km
登り
1,252m
下り
1,228m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:10 阪急岡本
09:31 保久良山
10:13 風吹岩
10:50 雨ヶ峠
11:06 東おたふく山
11:15 黒岩谷西尾根取付
11:53 一軒茶屋
11:59 最高峰 12;47
13:11 東縦走路分岐
13:23 道標27
13:37 道標28
13:44 道標29 清水谷道
13:52 道標30
14:04 道標31 大平山
14:22 道標32 大谷乗越
14:38 道標33 岩原山
14:52 道標34
15:02 道標35
15:12 塩尾寺
15:44 湯元公園
15:48 阪急宝塚駅
天候 晴/曇/あられ/晴
なんかようわからん天気
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:徒歩
複:阪急宝塚
コース状況/
危険箇所等
岡本〜東おたふく山
まったく問題なし。

黒岩谷西尾根
岩尾根、ザレ場がありますが特に危険なところはないでしょう。

東縦走路
明るいうちなら全く問題ありません。
塩尾寺付近、補修されてます。
阪急岡本からスタート!
2012年04月01日 09:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 9:08
阪急岡本からスタート!
保久良梅林はまだまだかなぁ
2012年04月01日 09:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 9:31
保久良梅林はまだまだかなぁ
でも青空にパチリ
2012年04月01日 09:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
4/1 9:31
でも青空にパチリ
階段なが〜
2012年04月01日 09:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 9:45
階段なが〜
で風吹岩到着
2012年04月01日 10:13撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 10:13
で風吹岩到着
雨ヶ峠
2012年04月01日 10:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 10:52
雨ヶ峠
トサミズキ
(yokochanさん ありがとうございます)
2012年04月01日 10:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
4/1 10:53
トサミズキ
(yokochanさん ありがとうございます)
東おたふく山から最高峰と西おたふく山
2012年04月01日 10:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 10:57
東おたふく山から最高峰と西おたふく山
東おたふく山山頂
2012年04月01日 11:07撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 11:07
東おたふく山山頂
土樋割峠
2012年04月01日 11:14撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 11:14
土樋割峠
黒岩谷西尾根はここから
2012年04月01日 11:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/1 11:16
黒岩谷西尾根はここから
こんなとこや
2012年04月01日 11:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 11:24
こんなとこや
こんなとこも
2012年04月01日 11:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 11:25
こんなとこも
岩尾根の核心部。
2012年04月01日 11:30撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 11:30
岩尾根の核心部。
振り返れば、絶景!
2012年04月01日 11:44撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
4/1 11:44
振り返れば、絶景!
あらら最高峰。
2012年04月01日 12:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 12:01
あらら最高峰。
今日もにぎやかです。
2012年04月01日 12:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 12:01
今日もにぎやかです。
今日のランチです。
2012年04月01日 12:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
4/1 12:08
今日のランチです。
トンネルの上を行きます。
2012年04月01日 12:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 12:57
トンネルの上を行きます。
Xってなんだ?
2012年04月01日 13:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 13:00
Xってなんだ?
あぁこれか!
2012年04月01日 13:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 13:02
あぁこれか!
ここから東縦走路。
2012年04月01日 13:11撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 13:11
ここから東縦走路。
27
東縦走路から12分
2012年04月01日 13:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 13:23
27
東縦走路から12分
28
14分
2012年04月01日 13:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 13:37
28
14分
29 清水谷道分岐
7分
2012年04月01日 13:44撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 13:44
29 清水谷道分岐
7分
30
8分
2012年04月01日 13:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 13:52
30
8分
31 大平山
12分
2012年04月01日 14:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 14:04
31 大平山
12分
また山道へ
8分
2012年04月01日 14:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 14:12
また山道へ
8分
32 大谷乗越
18分
2012年04月01日 14:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 14:22
32 大谷乗越
18分
33 岩原山
16分
2012年04月01日 14:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 14:38
33 岩原山
16分
赤子谷分岐
9分
2012年04月01日 14:47撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 14:47
赤子谷分岐
9分
34 ゆずりは台分岐
5分
2012年04月01日 14:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 14:52
34 ゆずりは台分岐
5分
眺望バツグン!
2012年04月01日 14:55撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/1 14:55
眺望バツグン!
35 
10分
2012年04月01日 15:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 15:02
35 
10分
補修されてます!
2012年04月01日 15:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 15:10
補修されてます!
塩尾寺!
10分
2012年04月01日 15:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 15:12
塩尾寺!
10分
湯元公園!GOAL!
32分
2012年04月01日 15:44撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 15:44
湯元公園!GOAL!
32分
阪急宝塚駅
2012年04月01日 15:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/1 15:48
阪急宝塚駅

感想

ここのところ土曜日が天候不順でまたまた日曜に歩きました。
家人が、「冷蔵庫からっぽ」っていうので早めに帰って買い物にいかねばならない。
ということで岡本から最高峰、東縦走路と歩きました。

岡本に16:00に戻るところから計算して15:30宝塚到着を目標に。
と思いながら、なぜか出発が遅く09:00岡本でした。
保久良梅林に立ち寄りましたが、満開には程遠くチラホラでした。

エンヤトットと階段を登って風吹岩へ。まだまだ10時過、余裕だぜ!
雨ヶ峠も11時前。昼前だとここもお客さん少ないっすね。
トサミズキのつぼみが印象的でした。(yokochanさんありがとうございました)

東おたふく山は笹の刈り込みが進んでいて昔の面影がでてきました。
昔は草原の山って感じでしたよね〜!
山頂でテント張って夜景を見るってのもいいかなと思いました。(まだテント買っちゃいないけどね。)

土樋割からイノシシマークの黒岩谷西尾根取付きへ。
もうお腹ペコペコ。我慢できないから登り切った一軒茶屋手前で喰っちゃおってかんがえながら登る。うぅ〜シャリバテ気味。足上がんない。

でもようやく尾根を登り終え、さぁメシ!と思ったら先客が。
しかたないので茶屋付近で・・・と思ったら、あらら団体さん。

こりゃしかたないと最高峰へ。山頂も大賑わい。そらそうですよね12:00だもん。
さぁどこが空いてるかなと探すと旧最高峰、日本スピンドルのケルンの前でランチです。

今日はいつものカレーヌードルがなかったので、コンビニで変わったところで「千日前 千とせの肉うどん」をチョイス。
味は・・・。しかしあくまで個人の見解ですヨ。
次は何にしようか、楽しみです。

山頂からは山上道を行きますが、トンネルには入らずトンネルの上をいきます。
途中の標識でxにある方にいってみました。小さなケルンとアンテナがあります。

縦走路に戻り、いよいよ東縦走路にかかります。
思い返せば明るいうちここを歩くのは1年ぶりです。なぜかいつもヘッデンつけてる印象です。
暗くなってからの道は狭く感じられるのに、明るいと同じ道でも広々して見えます。
東縦走路にはいってから道標に發ついてます。27〜35まで、間隔はだいたい10〜15分です。これを目安に歩けば寂しくない?
ひとり全縦のときは大平山からの下りで膝をイタイタしたんで慎重に。
まぁ今日はそれ程あるいてないんで大丈夫でしょうが、ちょっとしたトラウマです。

どなたかが書かれてましたが、塩尾寺を通らず舗装路までいけるとか。
でも今日は買い物に行かなきゃ娘どもが飢餓状態で何をしでかすかわかりませんので、自重。こんど探してみたいもんです。

塩尾寺から30分ほどでゴールの湯元公園に到着。
これにて山行終了です。

ほんとに今年は花の時期が遅れているようですね。
今週には桜の便りもあるでしょうから、これからが楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

カップ麺が変わりましたね
ブランさん おはようございます

今回はカレーヌードルとちゃいますね
いつもと違うメニューもええもんです・・

黒岩谷西尾根は七曲りの東を歩いてるんですか?
今度行ってみたいと思いました
六甲山の花はまだ咲いてないみたいですね

テン泊も楽しみです
2012/4/2 6:11
トサミズキ
kobeblancさん

こんには。昨日は天気予報では でしたが曇ったりで変な天気でしたね。

私は主人と摩耶山から森林植物園に歩いてました。まだお花は春の兆しがないですね。

7枚目の写真はたぶん「トサミズキ」だと思います。雨ケ峠にはたくさんのトサミズキがありもう少しすれば満開で綺麗です。

木曜日あたりに保久良梅林に行く予定ですがまだ満開ではないのですね。
2012/4/2 10:18
たまには違うのも
amakawayaさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

いつものカレーヌードル、買い置きがなくなってました。
スタート前にコンビニへ。目に付いたのが「千とせの肉うどん」です。
味は・・・ あくまで個人の見解です

amakawayaさんもaether買っちゃった?いいなぁ
2012/4/2 22:08
yokochanさん こんばんは
コメントありがとうございます。

「トサミズキ」初めて知りました。
雨ヶ峠に大きな樹があって、ずっとクロモジかと思ってました。
マンサクの仲間のようですね。
まだまだ勉強が足りませんでした。ありがとうございます。

それにしても当日はへんな天気でしたね。山頂では雪ふってましたよ
2012/4/2 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら