記録ID: 1803698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
桐生の白浜山を三境トンネル登山口からピストン
2019年04月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 860m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:53
距離 12.0km
登り 863m
下り 857m
8:38駐車地-8:55分岐-
9:12宮標石-9:27三境山9:41-10:18白浜山分岐-
10:52宮標石-11:17熊糞山-11:35白浜山12:00-
12:19熊糞山-12:38宮標石-13:11桐生市基準点144-
13:57三境山-14:24分岐-
14:37駐車地
総山行時間:6時間1分
9:12宮標石-9:27三境山9:41-10:18白浜山分岐-
10:52宮標石-11:17熊糞山-11:35白浜山12:00-
12:19熊糞山-12:38宮標石-13:11桐生市基準点144-
13:57三境山-14:24分岐-
14:37駐車地
総山行時間:6時間1分
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
不死熊橋までの狭い道・落石を普通に運転できるなら、三境林道は同じ程度の道です。釣り人の車以外に、オフロードバイク、自転車の人に注意です。平日は林業関係者の大型車が走ることがあるので注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地点の登山口から奥の沢筋に歩いて行きます。 三境山まではいやというほどのピンクテープがあり、白浜山分岐まではそこそこテープがあります。分岐から白浜山へは黄テープと荷物紐と赤紐がぽつりぽつり。ここに赤テープをぽつりぽつりと追加しました。 尾根は広い普通の登山道で、たまにある巻道は使うと逆に疲れるところがありました。巻道とけもの道の違いを見つけるのは困難で、このコースでは巻道を示すテープは皆無でした。 意外なところを直角に曲がる場所があります。10分間テープを見ない場合はルートロスの可能性があります。よく似た尾根が続き高度差があまりないので、地図とコンパスが通用するかどうかよくわかりません。感を働かせてルートファインディングするのとコース記入したGPSを携帯することをお勧めします。 |
写真
感想
最初は西上州に行こうと考えてましたがまだアカヤシオが咲いていないようなので、そろそろ咲くと思われた、まだ未登の白浜山に行くことにしました。ルートは三境林道のトンネル出口から三境山を経由してピストンするコースにしました。
上り下りが多くて疲れましたが、期待したアカヤシオが咲いていたし、静かな尾根歩きを堪能できました。ゴールデンウィークはあちこちのアカヤシオを追いたいと思います。
これで桐生地域百山も残り2座となりました。残り10座を切ってからが長いのでなんとか今年中には。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する