記録ID: 1825833
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
5月の槍ヶ岳と大喰岳 飛騨沢って雪崩の巣窟なの?
2019年05月02日(木) ~
2019年05月03日(金)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,234m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:00
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:20
日帰り登山でも念のために歯磨きセットは持っていこうと思った。
天候 | 5月2日晴れ 5月3日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右俣林道途中のショートカット道(穂高平避難小屋への道)は、残雪は無かったが、土砂崩れで登山道が塞がっている箇所があった。白出沢出合付近から残雪。足首から脛くらいまで埋まる雪。 白出沢出合から槍平小屋までは、雪斜面歩きは落とし穴のようにズボズボ足が埋まるし、倒木や木の枝が邪魔をしてくる。雪崩跡をいくつか越える。滝谷避難小屋の横の雪崩跡は規模が大きい。ピンクテープが無くなっている箇所があった。足跡があっちこっち向かっているので、皆彷徨っている感じ。自分もそのまま雪斜面を横断していくか、沢に下りていくか迷った。下りて沢沿いを歩いた方が楽。 飛騨沢は、槍平小屋からは沢沿いを歩いた方が楽。宝の木方面は急斜面になっているし、足跡が少ない。雪崩に要注意。沢沿いを進んで宝の木付近まで来ると旗竿が目印に立っている。 槍ヶ岳穂先の下りは、梯子と次の梯子までの間の雪斜面が怖い。後続者がこの区間だけ登りルートへ切り替えていました。雪斜面の横の岩塊にしがみついて下りていくことが可能でした。 飛騨乗越から大喰岳までは、飛騨沢側へのトラバース道が続き、足跡がある。岩が露出した横を通過するので岩にしがみつきながら登り下り出来る。山頂付近は急斜面になってくる。山頂は巨大な雪庇みたいに積もっている。うろうろ歩き回りたくはない感じ。 |
その他周辺情報 | 槍ヶ岳山荘のキッチン槍の昼食は13時半まで。早めに到着して注文したい。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
5月2日(木)午前5時。深山荘対岸の登山者用駐車場は3、40台くらいの車。準備をする登山客がちらほら。鼠の雲が上空に。午後になったら回復してくれるのを期待して出発。
右俣林道しばらく歩いて穂高平避難小屋へのショートカット道へ。土砂崩れで歩きづらい箇所があったが、両手トレッキングポールで難なく越えていく。
7時前に白出沢に到着。まだアイゼンは装着せず、そのまま進む。
滝谷避難小屋までは雪斜面で股までズボズボ埋まってなかなか前進出来ないし、木の枝が邪魔してきて少々イラついてくる。小雨が降ってきたのでザックカバーを装着。サングラスのレンズが曇ってくる。バラクラバ被っていたので汗まみれ。サングラスもバラクラバも取っ払う。
10時頃、槍平小屋に到着する頃には晴れ間が覗く。雲の流れが速い。もう少し登ってからアイゼン装着しようと考えた。足跡が沢沿いへ向かっていたので辿る。しばらく登っていたら前方に、槍平小屋でテント泊をしていたであろう大きなザックを背負った単独者が見えた。この人の足跡を辿っていたのか。この単独者の足跡もアイゼン跡なので、私もアイゼン装着した。
やがて単独者に追いつき、代わりに足跡をつけていく。足首から脛くらいまで埋まる具合。宝の木付近まで来たら旗竿が見えてきたので目標にして登っていく。飛騨乗越までの雪斜面を見上げると、登っているのか下っているのか分からないが遥か前方
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2770人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する