ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1835146
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川岳・赤石岳・聖岳 GW縦走

2019年04月27日(土) ~ 2019年04月30日(火)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
34.7km
登り
3,900m
下り
3,885m

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
0:00
合計
8:15
9:15
495
椹島ロッジ
17:30
千枚小屋
2日目
山行
10:50
休憩
0:10
合計
11:00
5:30
70
千枚小屋
6:40
110
8:30
260
悪沢岳
12:50
13:00
210
荒川小屋付近
16:30
赤石岳避難小屋
3日目
山行
12:40
休憩
0:20
合計
13:00
5:10
90
赤石岳避難小屋
6:40
345
百聞平
12:25
12:35
235
16:30
16:40
90
18:10
奥聖岳東尾根Co2680
4日目
山行
5:50
休憩
0:00
合計
5:50
7:10
350
奥聖岳東尾根Co2680
13:00
椹島ロッジ
1日目:
4/27(土)曇りのち雪  畑薙第一ダム(730) 椹島ロッジ(915)千枚小屋(1730)

 助手席で完全に寝落ちしながら、零時過ぎにダムバス停に到着しC0。GW初日だが予想に反して誰もいない。翌朝5時過ぎくらいにようやく車が集まってくる。眠気眼をこすりながらテントから出てみると20人ほどはいただろうか、しかしほとんどが釣り師、山屋はわれわれとMILLETのザックにニット帽を被った単独のお兄さんだけであった。そうこうしているうちに、クラクションを鳴らしたバスが到着。一杯になった一便バスに乗り、釣り場の話に耳を傾けながら椹島ロッジへ。ロッジは数年前に赤石沢を遡行して以来だったが、例のリニア工事が着工し、ロッジ周辺には足場が組まれ、美しい芝生は背の高い土砂に完全に埋もれていた。リニアには美談ばかりではないと何だか寂しい気持ちになる。
 千枚小屋尾根上の夏道をいくが、しばしば林道と交錯し、アップダウンする夏道の頭上に延びていたりして途中見下されている気分になる。しばらく愚直に夏道を行っていたが、ちょくちょく顔を出すこの平坦な林道の誘惑に負けた。Co2000を超えたくらいから雪が出てきたのでスノーシューに履き替え、景色の変わらぬだらだらした林道に辟易しながら、やっとの思いで千枚小屋へ。千枚小屋はとてもきれいで快適。

2日目
4/28(日)晴れのちガス  
千枚小屋(530)悪沢岳(830)荒川小屋付近(1250)赤石岳(1630)

夜中の音を鳴らす風はすっかり止み、快晴登山日和となる。この先好天が続かないと予測し、大聖寺平ではなく今日中に赤石岳まで乗越すことにする。小屋から上の雪は締まっており、アイゼン、ピッケルで出発。昼前には湿雪に。アンチスノープレートを付けていない足元は下駄になった。この日は昨日と打って変わって暑く、直射日光が小麦色に肌を焼いてくれそうだ。稜上は荒沢岳以降岩稜帯が良く出てくる。岩稜帯を巻くかたちで、急な斜面を下ることもあった。一箇所固いところはバックステップで対応。それ以外は基本稜線を歩く行程だが、本州の山としては珍しく見渡す限り誰もいない。10連休だともっと別のところに行くのかな、人がいないのはそれはそれで良い、などと思っていると小赤石に差し掛かるあたりで天気が崩れだし、視界100~200程度、気になる風となる。悪化傾向で行動不能になる前にと、疲れた体に鞭打ち赤石避難小屋に到着。赤石岳避難小屋もとてもきれいで快適な小屋。

3日目
4/29(月)曇りのちガス 
避難小屋(510)百諒拭640)兎岳(1225)聖岳(1630)奥聖岳東尾根Co2680(1810)

天気予報的に明日は低気圧直撃ということで今日中に核心部を突破することに。長時間行動になることが予測できたが、突破しなければ閉じ込められる恐れが高かった。午後崩れると読んでいた天気は出発時は晴れ。出発前に鍋のお湯を捨てに外に出向いたが、風強く、鍋蓋が逆さまに鍋に嵌って取れない。寒さもあっていらいらしながら、鍋ごと逆さまにしたところ、鍋蓋が宙高く舞って、谷底に転がっていった。鍋は小池氏の父親が愛用していたもので、1カ月前に譲り受けたものだという。ばつの悪さが尾を引くなか、ゆっくり反省する時間もないので出発。百諒燭泙任亮侈未蓮▲▲ぅ璽鵑サクサクと小気味良く決まりとても楽しい。滑落したら止まらない斜面だろう。大沢岳あたりからは視界100−200で、兎岳への登りは夏道が出ており、えっちらおっちら九十九折に歩く。兎岳ピークでは既に気になる風。兎岳を下り、稜上をいく矢先、コル上で単独行者に出会う。聖から下りてきたところで今日は兎岳避難小屋までだという。ほとんど悪天行動となっていただけに、一人で強いなあと感心しながら、同時にトレースがあることにほっと一息。・2796に上がる急斜は雪壁登り、落ちたらどこまで行くかわかないので場合によってはザイル出す必要ある箇所。両足を蹴りこみながら急斜を幾つか登り切ると漸く尾根に出た。視界はここから100くらい。早くも達成感が湧き始める。ファンタジー映画さながら、尾根の先に見える白いポコに勇者の小剣が刺さっているのではないかとすら期待を覚えてしまう始末。しかし一向にピークは見えない。視界がない分それらしき地形が見えると期待値が高まり裏切られるの繰り返しだ。4〜5回繰り返しようやくピークに到着した頃、体はすっかり伸びていた。この時点で12時間行動。時間的にも視界的にも不良のため聖平小屋へ逃れることも検討したが、奥聖先へもトレースが続いていることと気温的にそこまでシビアでないため突っ込むことに。最近マイ行動食として定番化しつつあるコンビニのカリカリ梅(某漫画の仙豆に匹敵する回復力)を食して出発。奥聖先の雪稜は、思ったより細く、一部はナイフリッジとなっていた。視界もないし悪天ナイフリッジなんて聞いてないよと思いながらここまで来れば足を動かすしかない。あまりの疲労に詳細は思い出せないが気力で突破。もはや感覚の世界であった。細い稜線上を超え、ようやく樹林帯となったCo2680でテント泊。2週間前にも仙丈ヶ岳で13時間行動していたが、今日のためのとても良いトレーニングになっていたようだ。

4日目
4/30(火)曇りのち雨 
Co2680(710)椹島ロッジ(1300)

ナチュラルゲットアップで起床。
尾根を下って椹島ロッジまで。Co2300からは出合所小屋跡に向かって下る。
最後は雨に濡れ、下着が濡れて椹島ロッジまで。

計画貫徹。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
稜線上では全天で泊れるテンバはなさそう。
出発前の日の出と富士@千枚小屋
2019年04月28日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 5:09
出発前の日の出と富士@千枚小屋
千枚ピーク
2019年04月28日 06:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 6:54
千枚ピーク
千枚から塩見方面
2019年04月28日 06:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 6:54
千枚から塩見方面
千枚から荒川〜大聖寺方面
2019年04月28日 06:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 6:54
千枚から荒川〜大聖寺方面
悪沢岳手前くらい
2019年04月28日 07:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 7:57
悪沢岳手前くらい
乗越した後の悪沢岳
2019年04月28日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 8:14
乗越した後の悪沢岳
2019年04月28日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:34
中岳からは岩々している。
雪が凍っていたのでバックステップ
2019年04月28日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 11:04
中岳からは岩々している。
雪が凍っていたのでバックステップ
中岳からは岩々している
2019年04月28日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 11:37
中岳からは岩々している
2019年04月28日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 11:38
赤石・小赤石を望む
2019年04月28日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 12:10
赤石・小赤石を望む
赤石避難小屋から
2019年04月29日 04:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/29 4:58
赤石避難小屋から
赤石避難小屋から
2019年04月29日 04:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/29 4:59
赤石避難小屋から
赤石岳出発直後
2019年04月29日 05:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/29 5:22
赤石岳出発直後
赤石からの下り
アイゼンサクサク
2019年04月29日 05:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/29 5:45
赤石からの下り
アイゼンサクサク
百諒燭ら聖
天気持ったのはここまで
2019年04月29日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/29 6:40
百諒燭ら聖
天気持ったのはここまで
大沢岳
2019年04月29日 06:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 6:41
大沢岳
聖ピーク。。疲れた
ここから先は写真撮る余裕なし
2019年04月29日 16:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/29 16:27
聖ピーク。。疲れた
ここから先は写真撮る余裕なし
撮影機器:

感想

久しぶりの長期山行。大きい山に行きたいなと思って計画したが
息つく暇もない思いのほかシビアなレベルアップ山行となった。
GW前半の不安定な天候を考えれば満足のいく結果。
まったりした山もいいが今回みたいな山も挟む必要あるなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2978人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら