ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186059
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳&北穂高岳

2012年04月28日(土) ~ 2012年04月30日(月)
 - 拍手
GPS
94:33
距離
39.0km
登り
2,743m
下り
2,735m

コースタイム

4/28 6:00上高地BT-7:00明神館-8:00徳沢-9:10横尾9:30-11;30本谷橋11:40-13:00涸沢(幕営)
4/29 5:50涸沢-7:55白出のコル-9:00奥穂山頂10:00-11:00白出のコル12:15-13:15涸沢(幕営)
4/30 4:15涸沢-7:10北穂山頂7:30-9:00涸沢10:00-本谷橋-横尾-明神館-16:00上高地BT
天候 4/28 晴れ
4/29 晴れ→曇り
4/30 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
☆hari
さわやか信州号利用
新宿23:00→上高地5:30(時刻表どおりだと6:00)
上高地16:30→新宿21:30

☆tamao
大阪→沢渡まで車(ご近所のHさんに同乗)。
沢渡→上高地BTまでバス。片道1200円。5時頃〜10分毎に発車。
コース状況/
危険箇所等
北穂高岳で4/29に落石事故があったようです。
私たちは持っていかなかったのですが、ヘルメットをお持ちになったほうがよいかと思います。hari

★道の状況
(上高地〜涸沢)
横尾山荘辺りから積雪がありますが、雪が緩んでいるため登りはアイゼンなくてOKdでした。下りはアイゼンつけている人とつけていない人、3:2位でしょうか(hari本谷橋の先まで使用、tama不使用)
また、本谷橋は雪で埋まっており夏道は使用不可、冬道を通ります。

(涸沢〜白出のコル)
涸沢からコルまで雪の壁を登ります。
涸沢からの取りつき部に県警の方がいらっしゃり、左側は雪崩の危険が高いので、右側から若干巻くようなルートをとるようにとのアドバイスを頂きました。
午後からは雪が腐ってズボズボです。

(白出のコル〜奥穂)
初めの岩稜帯では凍った部分もあり、アイゼンが刺さりにくいため、ほぼ三転確保で登りました。鎖もハシゴはばっちり使用可能。その後、急斜面の雪面の登りを越えると、後は割合平たんな稜線です(山頂近づいてもう1回急斜面の登りあり)。トレースがあったのと、雪が締まってアイゼン・ピッケルの効きが良かったので特に問題ありませんでしたが、この後雪が緩んでくると嫌な感じです。なお、下りでは急斜面をクライムダウン風に降りることになり、苦手な私はかなり緊張しました。
ここもトレースなければ難度があがりそうです。
※追記 28日に昼過ぎから登られた方がいらっしゃり、その際下山のために鎖を掘り起こし、念入りに細かいステップをつけて行かれたそうです。しっかり使わせていただきました。

(涸沢〜北穂)
山頂の左手に見える小さなコル目指して直登します。
奥穂以上の急な雪壁。下りはアイゼン引っかけて転倒しないよう要注意です(早朝の固い雪面では一度滑落し始めると止まらなくなりそう…)。
ただし、雪が緩んで登り始めると、階段状のトレースはあるものの体力的な損傷は激しいと思われ、登る時間によって雪の状態は全然違うと思います(ちなみに下山時の8〜9時で中腹辺りの雪は緩んでいました)。
上高地BSからてくてく河童橋 ta
2012年04月28日 06:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 6:08
上高地BSからてくてく河童橋 ta
朝陽を浴びる焼岳
この季節の焼岳は、存在感があっていちばん好き
hari
2012年04月28日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/28 6:09
朝陽を浴びる焼岳
この季節の焼岳は、存在感があっていちばん好き
hari
いいですねぇ ta
2012年04月28日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/28 6:10
いいですねぇ ta
ta
2012年05月01日 01:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/1 1:21
ta
穏やかな光の中歩きます ta
2012年04月28日 06:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 6:54
穏やかな光の中歩きます ta
不思議な空間に迷い込んだカモさん ta
2012年05月01日 01:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/1 1:15
不思議な空間に迷い込んだカモさん ta
明神ヶ岳 ta
2012年04月28日 07:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 7:02
明神ヶ岳 ta
湖畔でそっと咲くフキノトウ ta


この写真、素敵だね☆
hari
2012年04月28日 07:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 7:30
湖畔でそっと咲くフキノトウ ta


この写真、素敵だね☆
hari
伸びやかな景色 ta
2012年04月28日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 7:49
伸びやかな景色 ta
昨年と同じく、徳沢で猿発見!
hari
2012年04月28日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 7:55
昨年と同じく、徳沢で猿発見!
hari
おしりがかわいい!
hari
2012年04月28日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/28 7:59
おしりがかわいい!
hari
大きな荷物!
でも道行く人はみんな大荷物です
hari

またもや最大核心部はテント場まで… ta
2012年04月28日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/28 8:02
大きな荷物!
でも道行く人はみんな大荷物です
hari

またもや最大核心部はテント場まで… ta
私はここから初めての道
きれいな景色が続きます
hari
2012年04月28日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/28 8:32
私はここから初めての道
きれいな景色が続きます
hari
ta
2012年04月28日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 8:35
ta
なんとなく似たもの同士
hari
2012年04月28日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/28 8:35
なんとなく似たもの同士
hari
熱心に撮影中 ta
2012年04月28日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 8:35
熱心に撮影中 ta
キャベツ畑? ta
2012年04月28日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 8:41
キャベツ畑? ta
こうやって一生懸命写真撮ってるtamaちゃん、かわいい☆
hari

腰を伸ばしてるのよ♪ ta
2012年04月28日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/28 8:43
こうやって一生懸命写真撮ってるtamaちゃん、かわいい☆
hari

腰を伸ばしてるのよ♪ ta
ta
2012年04月28日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 8:53
ta
梓川の河原を歩く、気持ちのいい散歩道♪
hari
2012年04月28日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 8:55
梓川の河原を歩く、気持ちのいい散歩道♪
hari
清々しい!!
hari
2012年04月28日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 8:57
清々しい!!
hari
横尾到着
新しくてきれいな小屋です
hari
2012年04月28日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 9:10
横尾到着
新しくてきれいな小屋です
hari
橋も新しくてきれい!
ちょっとゆれる吊橋をわたります
hari
2012年04月28日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 9:28
橋も新しくてきれい!
ちょっとゆれる吊橋をわたります
hari
橋の上から
横尾のテント場はこの河原沿いなので、こんな景色に囲まれて泊まれます
hari
2012年04月28日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/28 9:29
橋の上から
横尾のテント場はこの河原沿いなので、こんな景色に囲まれて泊まれます
hari
ta
2012年04月28日 09:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 9:58
ta
激しい雪崩のあと
hari
2012年04月28日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 10:48
激しい雪崩のあと
hari
ta
2012年05月01日 01:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/1 1:16
ta
雪崩れの中を歩きます ta
2012年04月28日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 11:11
雪崩れの中を歩きます ta
ta
2012年05月01日 01:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/1 1:16
ta
後ろをふりかえっても、やっぱり美しい景色
hari
2012年04月28日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/28 12:54
後ろをふりかえっても、やっぱり美しい景色
hari
涸沢小屋の方に向かう人たち
hari
2012年04月28日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/28 12:55
涸沢小屋の方に向かう人たち
hari
荷揚げのヘリが頻繁にやってきます
hari
2012年04月28日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 12:58
荷揚げのヘリが頻繁にやってきます
hari
もうちょっとだ!!(でもここからが長い・・・)
hari
2012年04月28日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/28 13:01
もうちょっとだ!!(でもここからが長い・・・)
hari
ようやく涸沢ヒュッテに到着〜
おつかれさま
hari

重かった… ta
2012年04月28日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 13:03
ようやく涸沢ヒュッテに到着〜
おつかれさま
hari

重かった… ta
こういうテラス、憧れでした☆
こいのぼりが泳いでる〜
hari
2012年04月28日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/28 13:04
こういうテラス、憧れでした☆
こいのぼりが泳いでる〜
hari
早速生でかんぱ〜い! ta

ほんとおいしかったね☆
hari
2012年05月01日 01:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/1 1:16
早速生でかんぱ〜い! ta

ほんとおいしかったね☆
hari
荷揚げのヘリが頻繁に訪れます ta
2012年04月28日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 13:25
荷揚げのヘリが頻繁に訪れます ta
ta
2012年04月28日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 13:26
ta
涸沢のテント場
青空と山と雪と、色とりどりのテント
こんな景色、見たかったんだ〜☆
hari
2012年04月28日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
4/28 14:15
涸沢のテント場
青空と山と雪と、色とりどりのテント
こんな景色、見たかったんだ〜☆
hari
tamaちゃん、テント設営中
後ろの山も素敵☆
hari
2012年04月28日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/28 14:25
tamaちゃん、テント設営中
後ろの山も素敵☆
hari
初めて雪を積み上げてます♪ta
2012年04月28日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 14:35
初めて雪を積み上げてます♪ta
できた〜!(^.^)/~~~ ta
2012年04月28日 15:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 15:01
できた〜!(^.^)/~~~ ta
いい景色 ta
2012年04月28日 15:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 15:20
いい景色 ta
テントでお昼寝
幸せ〜☆
hari

この写真かわいい。笑 ta
2012年04月28日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11
4/28 15:24
テントでお昼寝
幸せ〜☆
hari

この写真かわいい。笑 ta
三角形に張られた色とりどりのテントたち ta
2012年04月28日 15:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/28 15:30
三角形に張られた色とりどりのテントたち ta
そろそろ日が傾いてきた ta
2012年04月28日 15:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/28 15:38
そろそろ日が傾いてきた ta
ちょうどコルに日が沈みます ta
2012年04月28日 16:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 16:10
ちょうどコルに日が沈みます ta
今日のお夕飯、tamaちゃん特製タイカレー♪
彩りもきれいでおいしかったね☆
hari
2012年04月28日 16:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/28 16:27
今日のお夕飯、tamaちゃん特製タイカレー♪
彩りもきれいでおいしかったね☆
hari
今日はノンアルではありません♪ ta

重い瓶ワインを持ってきてくれてありがと〜
ホットワイン、おいしかったね☆
hari
2012年05月01日 01:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/1 1:47
今日はノンアルではありません♪ ta

重い瓶ワインを持ってきてくれてありがと〜
ホットワイン、おいしかったね☆
hari
日が沈み、空が透明になってきた ta
2012年04月28日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 16:33
日が沈み、空が透明になってきた ta
賑やかだった涸沢も、静かに夜の世界に入り行く
hari
2012年04月28日 18:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/28 18:05
賑やかだった涸沢も、静かに夜の世界に入り行く
hari
小屋にも明かりが灯ります ta
2012年04月28日 18:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/28 18:57
小屋にも明かりが灯ります ta
そして一番星 ta
2012年05月01日 01:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
5/1 1:16
そして一番星 ta
夜に聳える雪峯 ta
2012年04月28日 18:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 18:59
夜に聳える雪峯 ta
テントにも灯り ta
2012年04月28日 19:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/28 19:01
テントにも灯り ta
テントのネオン ta
2012年04月28日 19:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/28 19:56
テントのネオン ta
そして宇宙ステーション!
初めて見ました。ta
2012年04月28日 20:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/28 20:12
そして宇宙ステーション!
初めて見ました。ta
ta

数は少ないけどきれいだね☆
hari
2012年05月01日 02:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/1 2:05
ta

数は少ないけどきれいだね☆
hari
2日目、テントより。
明るくなってしまった… ta
2012年04月29日 04:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 4:49
2日目、テントより。
明るくなってしまった… ta
奥穂に朝陽が当たっています ta
2012年04月29日 05:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/29 5:07
奥穂に朝陽が当たっています ta
モルゲンロートを楽しみにしてたから残念ではあるけれど、この景色もきれい
hari
2012年04月29日 05:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 5:11
モルゲンロートを楽しみにしてたから残念ではあるけれど、この景色もきれい
hari
みんな朝陽を眺めています ta
2012年04月29日 05:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 5:16
みんな朝陽を眺めています ta
朝日が昇る.
残念ながらモルゲンはなし。ta
2012年04月29日 05:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 5:51
朝日が昇る.
残念ながらモルゲンはなし。ta
朝陽を浴びるテント村 ta
2012年04月29日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 5:57
朝陽を浴びるテント村 ta
hari
2012年04月29日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 5:58
hari
さーて、そろそろ歩きますか!
hari

出発です!今日は登れるかな ta
2012年04月29日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 5:59
さーて、そろそろ歩きますか!
hari

出発です!今日は登れるかな ta
ぞくぞく登ってきます ta
2012年05月01日 01:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/1 1:17
ぞくぞく登ってきます ta
まずは真ん中の白出のコルを目指します ta
2012年04月29日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 6:10
まずは真ん中の白出のコルを目指します ta
いい青空! ta
2012年05月01日 01:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/1 1:17
いい青空! ta
常念見えた!
去年は向こうから見てたんだよね
hari
2012年04月29日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/29 6:30
常念見えた!
去年は向こうから見てたんだよね
hari
デブリの跡を渡ります ta
2012年04月29日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/29 6:46
デブリの跡を渡ります ta
テント場が随分下に見えるようになってきた ta
2012年04月29日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 6:46
テント場が随分下に見えるようになってきた ta
結構急登!
hari
2012年04月29日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 6:49
結構急登!
hari
延々続く雪面 ta
2012年04月29日 07:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 7:04
延々続く雪面 ta
常念が素敵で、ついつい振り返る
hari
2012年04月29日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/29 7:05
常念が素敵で、ついつい振り返る
hari
深い深い空の色
真っ白な雪山が映えます
hari
2012年04月29日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 7:18
深い深い空の色
真っ白な雪山が映えます
hari
ひたすら登る
hari
2012年04月29日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 7:18
ひたすら登る
hari
こちら側の空もきれい
hari
2012年04月29日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 7:18
こちら側の空もきれい
hari
思ったより長い… ta
2012年04月29日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 7:20
思ったより長い… ta
前穂もかっこいい ta
2012年04月29日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
4/29 7:28
前穂もかっこいい ta
中アの千畳敷みたいな雰囲気
hari
2012年04月29日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 7:28
中アの千畳敷みたいな雰囲気
hari
アップで ta
2012年04月29日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 7:28
アップで ta
バックでは常念がどーん ta
2012年04月29日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 7:28
バックでは常念がどーん ta
きれいだなぁ ta
2012年04月29日 07:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 7:29
きれいだなぁ ta
ta
2012年04月29日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 7:52
ta
もうすぐコル。
稜線の人はなんて小さい ta
2012年04月29日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 7:53
もうすぐコル。
稜線の人はなんて小さい ta
いつかこちらの稜線歩いてみたいな
hari
2012年04月29日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 7:54
いつかこちらの稜線歩いてみたいな
hari
なんと美しいカーブ!
hari
2012年04月29日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 7:55
なんと美しいカーブ!
hari
hariさんもあと少し! ta
2012年04月29日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 7:56
hariさんもあと少し! ta
すごい斜度
こんなところをスキーでおりて行く人達がいることにびっくりです
hari
2012年04月29日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/29 7:57
すごい斜度
こんなところをスキーでおりて行く人達がいることにびっくりです
hari
山に映る山の影
hari

きれい〜 ta
2012年04月29日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 7:57
山に映る山の影
hari

きれい〜 ta
涸沢岳方面
hari
2012年04月29日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 7:59
涸沢岳方面
hari
白出のコルからは再度気を引き締めて ta
2012年04月29日 08:05撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 8:05
白出のコルからは再度気を引き締めて ta
核心部
ツアーだったら間違いなく、写真撮影してたら怒られる場所(笑)
hari
2012年04月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
4/29 8:15
核心部
ツアーだったら間違いなく、写真撮影してたら怒られる場所(笑)
hari
穂高岳山荘の裏手に笠ヶ岳
ここまで登ってはじめて見える山
新たな展望にテンション上がります
hari
2012年04月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 8:15
穂高岳山荘の裏手に笠ヶ岳
ここまで登ってはじめて見える山
新たな展望にテンション上がります
hari
最初の核心部を抜けると、
後ろには槍の絶景 ta
2012年04月29日 08:28撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 8:28
最初の核心部を抜けると、
後ろには槍の絶景 ta
ここを歩いてるのが信じられないような気分 ta
2012年04月29日 08:29撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 8:29
ここを歩いてるのが信じられないような気分 ta
hari
2012年04月29日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 8:33
hari
クラックが入った雪面
恐々のぞいてみる
hari
2012年04月29日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 8:34
クラックが入った雪面
恐々のぞいてみる
hari
ここまでくれば山頂はもうすぐ(だった気がする)
 ta
2012年04月29日 08:34撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:34
ここまでくれば山頂はもうすぐ(だった気がする)
 ta
ta
2012年04月29日 08:39撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:39
ta
ta
2012年04月29日 08:43撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:43
ta
高度感&笠 ta
2012年04月29日 08:48撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:48
高度感&笠 ta
山頂への最後の稜線 ta
2012年04月29日 08:48撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:48
山頂への最後の稜線 ta
ジャンダルムとhari★
一番のお気に入り♪ ta

迫力満点の写真、撮ってくれてありがと〜☆
hari

これはいいじゃろ〜?笑 ta
2012年04月29日 08:56撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/29 8:56
ジャンダルムとhari★
一番のお気に入り♪ ta

迫力満点の写真、撮ってくれてありがと〜☆
hari

これはいいじゃろ〜?笑 ta
ジャンダルム、実物初めて見た!!
hari
2012年04月29日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11
4/29 8:56
ジャンダルム、実物初めて見た!!
hari
山頂にて
みんな嬉しそう
hari

山頂はとっても和やかな雰囲気に包まれていました ta
2012年04月29日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 9:00
山頂にて
みんな嬉しそう
hari

山頂はとっても和やかな雰囲気に包まれていました ta
私たちもはしゃいでます!!
hari
2012年04月29日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
4/29 9:02
私たちもはしゃいでます!!
hari
笠様 ta
2012年04月29日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 9:05
笠様 ta
薬師に鷲羽に水晶。
北アの峰々オンパレード ta
2012年04月29日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/29 9:05
薬師に鷲羽に水晶。
北アの峰々オンパレード ta
どこまでも山が続く
360度の展望、本当に絶景です
hari
2012年04月29日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/29 9:06
どこまでも山が続く
360度の展望、本当に絶景です
hari
見ているこっちがドキドキしてくる
hari
2012年04月29日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/29 9:06
見ているこっちがドキドキしてくる
hari
左下の端っこに、これから滑るスキーヤーがいます
hari
2012年04月29日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
4/29 9:08
左下の端っこに、これから滑るスキーヤーがいます
hari
奥穂の山頂からスキーヤーが滑走。
みんなで拍手喝采です ta
2012年04月29日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/29 9:08
奥穂の山頂からスキーヤーが滑走。
みんなで拍手喝采です ta
槍 ta
2012年04月29日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/29 9:09
槍 ta
ちょっとアップで ta
2012年04月29日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 9:09
ちょっとアップで ta
常念のかたち、本当に美しい
hari
2012年04月29日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 9:10
常念のかたち、本当に美しい
hari
常念山脈 ta
2012年04月29日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 9:10
常念山脈 ta
ギザギザの前穂の稜線 ta
2012年04月29日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 9:11
ギザギザの前穂の稜線 ta
正面に乗鞍、後ろには富士山と見間違うほどの御嶽山 ta
2012年04月29日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 9:12
正面に乗鞍、後ろには富士山と見間違うほどの御嶽山 ta
ジャンから乗鞍
hari
2012年04月29日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 9:14
ジャンから乗鞍
hari
ta

ふたりでがんばった証だね!
hari
2012年04月29日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
4/29 9:16
ta

ふたりでがんばった証だね!
hari
雪庇にドキドキしながら向こう側へ進みます
hari
2012年04月29日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 9:16
雪庇にドキドキしながら向こう側へ進みます
hari
見たかった残雪のジャンダルム ta
2012年04月29日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
4/29 9:21
見たかった残雪のジャンダルム ta
ta
2012年04月29日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 9:21
ta
今日は登っている強者はいないようです ta
2012年04月29日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/29 9:22
今日は登っている強者はいないようです ta
氷の細工 ta
2012年04月29日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/29 9:28
氷の細工 ta
hari
2012年04月29日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 9:30
hari
雪庇と前穂 ta
2012年04月29日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/29 9:32
雪庇と前穂 ta
hari
2012年04月29日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 9:33
hari
ヘリが飛んできた
hari
2012年04月29日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 9:42
ヘリが飛んできた
hari
いつまでも山頂にいたいけど、
そろそろ下山です ta
2012年04月29日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 9:55
いつまでも山頂にいたいけど、
そろそろ下山です ta
ここからの下山が核心
hari
2012年04月29日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 9:55
ここからの下山が核心
hari
ザイルワークをして降りるパーティ。
なんとkaitoさん、kotsさんたちのパーティーでした!ta
2012年04月29日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 10:00
ザイルワークをして降りるパーティ。
なんとkaitoさん、kotsさんたちのパーティーでした!ta
ta
2012年04月29日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 10:04
ta
これも良くない〜?笑 ta

すごい!山に囲まれてる〜
hari
2012年04月29日 10:23撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/29 10:23
これも良くない〜?笑 ta

すごい!山に囲まれてる〜
hari
急坂を下る
hari
2012年04月29日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 10:28
急坂を下る
hari
慎重に下ります
hari
2012年04月29日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
4/29 10:35
慎重に下ります
hari
下りは渋滞中
hari
2012年04月29日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 10:43
下りは渋滞中
hari
無事にコルまで戻ってきました。
まだまだたくさん降りてきます ta
2012年05月01日 01:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/1 1:18
無事にコルまで戻ってきました。
まだまだたくさん降りてきます ta
七色の光輪 ta
2012年05月01日 01:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/1 1:18
七色の光輪 ta
「GW限定 外までお届けいたします」に惹かれて、穂高岳山荘でランチ
hari
2012年04月29日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/29 11:24
「GW限定 外までお届けいたします」に惹かれて、穂高岳山荘でランチ
hari
カレーとラーメン
どっちもおいしかった☆
hari
2012年04月29日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 11:28
カレーとラーメン
どっちもおいしかった☆
hari
名残惜しいけどおうちに帰ります ta
2012年04月29日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 12:17
名残惜しいけどおうちに帰ります ta
帰りはシリセードでテントの近くまで
hari
2012年04月29日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/29 13:19
帰りはシリセードでテントの近くまで
hari
テント増えてる〜
hari
2012年04月29日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
4/29 13:19
テント増えてる〜
hari
日が暮れていきます ta
2012年04月29日 15:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/29 15:56
日が暮れていきます ta
3日目。
真っ暗な中北穂に向けて出発。ta
2012年04月30日 04:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 4:19
3日目。
真っ暗な中北穂に向けて出発。ta
ta
2012年05月01日 02:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/1 2:19
ta
朝早くからみんな活動中 ta
2012年04月30日 04:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 4:33
朝早くからみんな活動中 ta
ta
2012年04月30日 04:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/30 4:33
ta
まさに雪の壁 ta
2012年04月30日 05:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 5:11
まさに雪の壁 ta
ここからだと前穂が大きく見える ta
2012年04月30日 05:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 5:25
ここからだと前穂が大きく見える ta
ちら見 ta
2012年04月30日 05:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 5:25
ちら見 ta
hariさん
2012年04月30日 05:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/30 5:39
hariさん
急登中、後ろの常念に癒される ta
2012年04月30日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 6:16
急登中、後ろの常念に癒される ta
もうすぐ目指すコル ta
2012年04月30日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 6:30
もうすぐ目指すコル ta
落ちたら止まりそうにない急斜面 ta
2012年04月30日 06:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/30 6:31
落ちたら止まりそうにない急斜面 ta
3日目なのに、なぜか高山病になり、起きたときから頭が痛かったけど、ついに眠気まで・・・
tamaちゃんについていけません(>_<)
hari
2012年04月30日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/30 6:38
3日目なのに、なぜか高山病になり、起きたときから頭が痛かったけど、ついに眠気まで・・・
tamaちゃんについていけません(>_<)
hari
常念が美しい ta
2012年04月30日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/30 6:43
常念が美しい ta
しんどそうだったけど持ち前の気力でカバー。
hariさんもあと少しです ta
2012年04月30日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 6:43
しんどそうだったけど持ち前の気力でカバー。
hariさんもあと少しです ta
前穂。
人と比べると大きさがよく分かります ta
2012年04月30日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 7:05
前穂。
人と比べると大きさがよく分かります ta
北穂山頂では正面に槍 ta
2012年04月30日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/30 7:10
北穂山頂では正面に槍 ta
今日も薬師や立山方面までよく見えます ta
2012年04月30日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/30 7:11
今日も薬師や立山方面までよく見えます ta
常念 ta
2012年04月30日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 7:12
常念 ta
前穂釣り尾根 ta
2012年04月30日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/30 7:12
前穂釣り尾根 ta
槍の縦バージョン ta
2012年05月01日 01:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/1 1:18
槍の縦バージョン ta
そして笠 ta
2012年04月30日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 7:13
そして笠 ta
岩がかっこいい ta
2012年04月30日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 7:13
岩がかっこいい ta
お隣のテントのスキーヤーも登ってきました ta
2012年05月01日 01:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/1 1:20
お隣のテントのスキーヤーも登ってきました ta
2人とも登れてよかった!ta
2012年04月30日 07:19撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
4/30 7:19
2人とも登れてよかった!ta
今日も常念は端正で美しい
hari
2012年04月30日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/30 7:34
今日も常念は端正で美しい
hari
登りより下りが緊張します ta
2012年04月30日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 7:35
登りより下りが緊張します ta
ta
2012年04月30日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/30 7:36
ta
あ、hariさん発見!
(山頂でのんびりしてたので)ta
2012年04月30日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/30 8:32
あ、hariさん発見!
(山頂でのんびりしてたので)ta
下り、長かったけど、ようやくテントが近くなってきたね!
hari

2人で登頂できてよかったね!ta
2012年04月30日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/30 9:02
下り、長かったけど、ようやくテントが近くなってきたね!
hari

2人で登頂できてよかったね!ta
テント撤収し、上高地へ ta
2012年04月30日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 10:18
テント撤収し、上高地へ ta
またお隣のスキーヤーと出くわす。
ガンダムみたい。笑
2012年04月30日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/30 11:42
またお隣のスキーヤーと出くわす。
ガンダムみたい。笑
行き道で出会ったフキノトウが懐かしい ta
2012年04月30日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/30 12:11
行き道で出会ったフキノトウが懐かしい ta
やっと徳沢・・・
もう疲れた(+_+)
hari
2012年04月30日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4/30 13:51
やっと徳沢・・・
もう疲れた(+_+)
hari
暇なのでネコヤナギと遊んでみた ta
2012年05月01日 02:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/1 2:29
暇なのでネコヤナギと遊んでみた ta
2012年04月30日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 14:25
なんだかわからないけどかわいい芽
hari
2012年04月30日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
4/30 14:30
なんだかわからないけどかわいい芽
hari
クマさん!初めてみた ta

かわいかったね!
hari
2012年04月30日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
4/30 14:36
クマさん!初めてみた ta

かわいかったね!
hari
ばいば〜い ta
2012年04月30日 14:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/30 14:42
ばいば〜い ta

感想

hariさんとの山行が続いていますが、今回は計画的なもの。
大峰のテント泊が効いてなんとテントOKとなり、第一目的は涸沢テント泊、次に奥穂。

1日目、上高地でhariさんと合流。
無駄に重い荷物(涸沢を甘く見てまた瓶ごとワインを突っ込んできた(汗))に悲鳴をあげながら、
なんとか涸沢到着です。
ここで奥穂はアイスバーンのため、白出のコルから先は県警がストップをかけていると聞く。
翌日を奥穂にするか北穂にするか迷いましたが、
北穂は3日目にアタック可能とのことから奥穂を目指すことにしました。

2日目、空は真っ青に晴れ渡り、絶好のコンディション。
涸沢から白出のコル目指して一歩一歩登ります。
徐々に常念周辺の峰々も見えてきて、きれいだなぁとうっとり…
(もちろんうっかり落ちないように足場を確保してうっとりです。笑)。
急登を終えて白出のコル到着、気を引き締めて山頂に向かいます。
最初の岩稜が一番緊張する箇所ですが、そこを越えると槍や笠が見える稜線歩き、山頂まであっという間でした。

山頂では、快晴の空の下360℃の大展望、楽しみにしていたジャンダルムも拝めて幸せ一杯。
私たち以外にもたくさんの人が笑顔でくつろぎ、
山頂から滑走するスキーヤーにみんなで拍手喝采するなど、和気藹々したムードが素敵でした。

ちなみに山頂ではNORIKさん(富士山机上講習で一緒)、岩稜帯でkaitoさん(南岳バリで一緒)に、
“tamaoさん?”と声をかけられびっくり!
サングラスのせいで話してても気づきませんでしたが、
hariさんが“tamaちゃん”と声をかけたのにお二人とも反応されたようです。
こんなところで出会うものですね。山の出会いってすばらしい!笑

3日目の北穂はhariさんの調子が悪くて心配でしたが、2人で登頂できてよかった!
奥穂に勝る急な雪壁は、早朝の締まった雪で落ちたら止まらないなぁ…って感じでしたが、
アイゼンやピッケルがよく効き、登ってる感満載で楽しかった。


そもそもGWの奥穂は、1月にto4さんと“岳”の撮影編(Utuさんからの借り物の)で奥穂登頂の様子を見ながら、
「この雪の感じならいけるかも?これは何月だ?!」とワイワイ話したのがきっかけ。
なんとなく行けるかも、行きたいなと思ってのGW計画でした。
だから行けるかどうかは雪の状態次第だと思っていましたが、まさか北穂とダブル登頂できるとは…。
日ごろの行いの成果かな♪(←いえ、天気やら雪のおかげです。突っ込まれる前に突っ込んどきます)

総勢6名様とのサプライズな出会いもくっついた涸沢テント泊。
穂高連峰に抱かれてのんびり過ごすひと時(生ビールもあるし♪)はとっても楽しかったです。

さて、残雪期を楽しめるのはあとちょっと、次はどこ行こっかな♪

PS Hさん、道中その他色々どうもありがとうございました。最高の天気で最高の涸沢でした。

上高地周辺は焼岳、蝶、常念しか登ったことのない私。

いつか登ってみたいと思っていた憧れの山に、本当に登れるのかしら・・・と、計画中からいつになく期待が高まります。

かの有名な涸沢も初めて。
おしゃれな感じの山小屋や、ビールの出るテラスも憧れ。
ゴールデンウィークを指折り待って、ついに出発です!!

到着した上高地は素晴らしいお天気☆
でも、なぜか例年よりもだいぶ人が少ないみたいで、登山道も快適だし、涸沢のテントもよく写真で見るようなボリュームはなく、テントを張る場所はたっぷりありました。たくさんのテントと穂高とのコラボ写真を撮りたかったので、これはちょっと残念でしたが・・・。

涸沢までの道のりは意外に長くて、特に涸沢ヒュッテが見えてからが大変でした。
着いてすぐにいただいた生ビールのおいしかったこと!!
絶景のテラスで生ビールなんて、すごい贅沢な感じだけど、それができちゃうのが涸沢なんですよね。
今まで行った山と別世界すぎて、妙に感激します。

午後の早い時間に到着したので、午後はのんびり昼寝したり、ゆっくり食事を楽しんだり・・・優雅な時間を過ごしました。
tamaちゃんとの山行でこんなのんびりなのは初めてだよね。

残念ながら、真っ赤な夕焼けは見られず、気が付いたら日は沈んでしまっていましたが、夜には宇宙ステーションが空を横切るのを鑑賞でき、これも素敵な思い出になりました。

2日目は、北穂か奥穂か迷った末、奥穂に。
前日、奥穂は白出のコルより上に行けなかった(県警の方が、立入禁止にしていたようです)と聞いたので、奥穂に登れるかどうかは運試しでしたが、運良く規制もなくなっていて、この選択は大正解でした。
白出のコルより上は、もったいないくらい美しい景色に囲まれ、とっても幸せな気分。
緊張感のある岩稜帯も楽しかったです。

穂高岳山荘でランチを食べていると青空の色が薄くなり、曇りがちに。
3日目まで曇りは続きました。

3日目の朝、目が覚めるとなぜか頭痛が。。
天気も曇りみたいだし、テントでtamaちゃんを待ってようかな、とも思いましたが、晴れたら悔しいよね、という一心で、一緒に出発しました。
が、途中高山病になってることに気づき、眠気と格闘。
足下は恐ろしい斜度と、滑ったら永遠と滑落しそうな雪質、こんな状態で眠りながら下りるのは危険すぎるし、意地でも登るしかない!というわけで、半分眠り、半分自分を叱咤激励しつつ、一歩一歩足を進めます。
私たちより先に登っていた人たちが下ってくる頃になって、挨拶したりお話したりしてようやく眠気がおさまりました。

北穂はやはり曇りでしたが、それでも山はちゃんと見え、前日より近くなった槍や、前日よりかっこよく見える前穂を楽しめました。
苦労して登ってよかった☆

帰りの涸沢から上高地は、辛いとは思っていましたが、やっぱり辛かったです。
特に徳沢から先は、荷物の重さが応えました。
上高地手前で重たいザックを代わりに背負ってくださったHさん、本当にありがとうございました。

そしてtamaちゃん、今回もありがとう☆
憧れだったことが、tamaちゃんのおかげで現実になって、とっても幸せな3日間でした。
次もどこかアルプスの山に行こうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3024人

コメント

良かったね、お二人さん!
kaitoさん、kotsさん達のレコで今回はニアミスじゃなくて遭遇したと分かりました。

危ないオジサン達と危ない娘達の第三種接近遭遇でしたね。

上高地〜涸沢間のザックは重かったでしょうが、
充分それに見合うだけのご褒美は山の神様から貰えて良かったね。

次はどこかな? って、多分明日からまた残雪期のお山に向かうんでしょうね。

気をつけて楽しんできて下さい。

私も今晩出発で新穂から槍平経由で槍ヶ岳に行ってきます。

天気良くなるといいですね!
2012/5/3 11:47
はじめましてtamaさんhariさん
すばらしい写真と緊張感にの伝わる文章ありがとうございます。一気に最後まで見てしまいました。

初心者、さらに体力、技術を考え雪山へは行かない、と思っていましたが、徐々に雪山の魅力がわかってきました。
雪山行ってみたい!!!
でも無理かな

昨年の秋、初めて涸沢まで行きました
今年も雪が消えてから北穂、奥穂と考えています

たえず危険と隣り合わせでしょうが、これからもすばらしい写真お願いします。
2012/5/3 12:32
ゲスト
おかえりなさい!
ヤマレコメッセージでやりとりさせて頂いたtamaちゃんさんに
まさかお会いできるとは、ビックリでした

hariさんはハリネズミ飼ってるのでしょうか?
フキノトウはハリハリ系ですねぇ
うちにはクマのようなウサギがいますよ(笑)

またどこかのお山でお会いしたらよろしくお願いします

ボトル持ってくとはtamaoさん、hariさんも危ないシリーズですな
2012/5/3 12:34
すっげ〜
tamaoさん、hariさん、こんにちは。

ButaModernさんからtamaoさん達がGWに北アルプス向かわれると聞いてたので、レコ楽しみにしておりました

もう、言葉じゃ表せないっすね・・・
全部の写真に拍手を贈りたいくらい素晴らしい記録でした
今晩から鳳凰に行こうと思ってましたが、思わず変更してしまいたくなりそうです

これで来年のGWの予定が決定しちゃいました

ホントに素晴らしいレコ、ありがとうございます
2012/5/3 12:59
ゲスト
noborundaさん
こんにちは!
早速のコメント、ありがとうございました。
今回はtamaちゃんの交友関係の広さに、改めてびっくりさせられました。

これから槍ですか〜
私たちも槍を考えたのですが、2泊したくて奥穂&北穂にしました。
気をつけて行ってきてください!!
レコ、楽しみにしています
2012/5/3 13:43
ゲスト
divyasu21さん
はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。

雪山、素敵ですよね
ぜひ次の雪シーズンは挑戦されてください。
もっと歩きやすい雪山でも、美しさは充分味わえると思います。

私も雪の消えた奥穂や北穂、それに前穂も歩いてみたい思っています。
2012/5/3 13:50
ゲスト
s3214さん
こんにちは。奥穂ではどうも〜
またどこかでお会いできるといいですね!

うちのハリネズミはおデブで、ハリネズミの中では熊級の大きさですが(笑)、s3214さんのおうちのウサギちゃんはどんななんだろう??
2012/5/3 13:57
ゲスト
utaotoさん
こんにちは。
コメントありがとうございます!

うたちゃん、おとちゃんと一緒に鳳凰ですか?
遠征、楽しみですね
鳳凰もきっと負けず劣らず素敵な景色を見せてくれると思います。
気をつけて行ってきてください!

そして、来年の残雪期はぜひぜひ涸沢へ!
出だしの上高地からずーっと、贅沢な景色が続いてテンション上がりっ放しですよ
2012/5/3 14:04
kaitoです
山頂ではしゃいでいる登山者達の写真は我々ですよ。ずっといっしょに山頂にいたようですね。もっと早く気づけばゆっくり話もできたのに残念。
髪振り乱して下りていたのがhariさんですか?レコはよく見るのですがはじめまして。
ふたりともアッパレでした。
お互い天候に恵まれよかったですね。機会があればまたいっしょにいきましょう。
あぶない姐さんことs3214さんもよろしく。かなり無鉄砲です。
連休後半天気悪く、予定を変更して明日から蝶にいってきます。
2012/5/3 14:38
素晴らしいですね
tamaoさん、hariさん、こんにちは。

穂高お疲れ様でした。

素晴らし過ぎる3日間でしたね。
カールからも山頂からも良い写真。

山頂への直登、斜度がるのできついですよね
でも絶景なので疲れも半減でしょうか
2012/5/3 15:20
素晴らしい山行お疲れ様でした〜!
奥穂高岳から見るジャンダルムは最高にかっこいいですね。バックの青空も素晴らしいです!

自分は28日に涸沢で幕営して!29日に北穂、30日に奥穂だったので順番は逆ですが、どこかでお会いしたかもしれませんね。
2012/5/3 16:24
ゲスト
kaitoさん
こんにちは。
ほんと、ずっと一緒に頂上にいたんですね〜。
賑やかでとっても楽しそうに宴会されてましたね

明日から蝶ですか。
北アルプス満喫のGWですね!!
私は一転、後半はお花見山行です
またどこかでお会いできますように
2012/5/3 17:35
ゲスト
kankotoさん
丹沢、お疲れ様です
今頃丹沢走ってるのかなぁ・・・なんてtamaちゃんと話しながら歩いてたんですよ。
その後、槍に行かれたんですね!!
お天気下り坂で残念でしたね。。。

おっしゃるとおり奥穂も北穂も傾斜は激しかったです。
特に北穂は斜度がすごくて、ここで滑落したら・・・と考えると恐ろしすぎて、緊張しっぱなしでした。
下りも気が抜けなくて、体力的に、というより、精神的に疲れた・・・という感じです。
絶景には本当に癒されました

残雪期の北アルプスはいいですね〜
来年もきっとこの山域を選ぶんだろうな、という予感がします
2012/5/3 17:46
ゲスト
moomanさん
こんにちは。
逆の日程だったんですね。
涸沢のどこかで会っていそう。

奥穂からのジャンダルム、すごくかっこいいですよね
写真に写すと、なかなかあのかっこよさが出なくて、ただの鈍くさい岩みたいになっちゃうのが悲しいのですが・・・。
いつかジャンにも行ってみたいです。
2012/5/3 17:55
noborundaさん
早速のコメントありがとうございます。
kaitoさんたちとは徐々にニアミス度が高まってたので(ほんとに段々距離が縮まってたんです。笑)、そろそろとは思っていましたが、まさにばったりでびっくりしました。

この三連休は最高のお天気でしたね!お陰でビールも美味しかった♪

私は後半の三連休は所用がありお山は休憩です。
槍のレコ、楽しみにしてますね。
2012/5/3 18:31
本当に良かったね。
あー、うらやましいなあ。
でも、楽しそうで良かった。

Gwに関係のない私は
皆さんのレコで慰められ、
でも悔しくて。

やっぱり、行きたいよー。
積雪の北穂、そして、奥穂。
登頂、本当におめでとうございました。

先、越されちゃったけど、
俺も、絶対、やるからね。

写真、全部、拍手したいくらい良かったです。
お天気に恵まれて良かったですね。
2012/5/3 19:46
はじめまして!
tamaoさん、hariさん、はじめまして!

私も似たような行程で涸沢へ行ってました

初日のコースタイムが似通っているので、ひょっとして横尾の先の樹林帯でおじさんから「暑いなら脱いだ方が良いよ」と話をしていた女性2人組ではないでしょうか?
もし違っていたらスミマセン…

涸沢までも、どうやら抜きつ抜かれつしていたようですね。

私も北穂、奥穂のダブル登頂を狙っていたんですが、日焼け対策を怠ったため北穂のみとなってしまいました…

やはり2日目はどちらを先に登るか迷いましたか
私も前日は奥穂まで行かれなかった話を聞いていたのと、より間近で槍を見たくて北穂を選択しました。

何はともあれ2日目は素晴らしい晴天の下、お互い雪の穂高楽しめて良かったですね!
そして3日目、北穂を登った後の上高地までの長い歩き、お疲れ様でした
2012/5/3 20:18
ゲスト
makasioさん
こんばんは〜
お先越させてもらいました!
でも、まだ雪はたっぷりありますからぜひGW明けにでも行かれてください
きっと、静かな山歩き、堪能できると思います。

GWに関係ないお仕事、お疲れ様です
2012/5/3 21:36
ゲスト
kengamineさん
こんばんは。はじめまして。

日焼け対策!
私もダメダメでした。
今だに鼻は真っ赤だし、3日目の朝から唇は火傷状態で感覚がなく…
kengamineさんはよくなりました?

kengamineさんのレコにあった、りんごのおやき、私も食べました。徳沢のソフトクリームも、すっごくおいしそう
私も次はソフトクリーム食べます!(笑)
2012/5/3 21:51
コメントありがとうございます
★divyasuさん
はじめまして!
私も昨シーズンに雪山始めたばかりですが、始めるまでは雪山はやめておこうと思っていました。
それが2年目でこんなことに…。笑

夏も素敵ですが、雪シーズン来るとわくわくして仕方ない今日この頃です。
まずは残雪の涸沢や鳳凰あたりにいかがですか?


★utaotoさん
奥穂、去年の秋にジャン行ってから私の中で特別な山になりました。
そこにこの時期行けて嬉しかったです。
鳳凰もいいじゃないですか〜
今シーズン、雪の時期に一度もいかなかったのでかなり羨ましいです。東京からだと日帰りでさくっといけたのに、こっちからだとなかなか行けませんもん。


★s3214さん
こんばんわ!
まさかs3214さんがkaitoさんたちと山にいかれてるとは露知らず、超びっくりしました!
世間てせまい…(*_*)

涸沢まで近いからとフルボトルでワイン持ってっちゃいましたが重すぎて激しく後悔。
今度からは携帯用の袋に入れていきます。笑


★kaitoさん
いや〜びっくりしましたねぇ。
言葉を交わしても気づかないものですね(-_-)
28日に知り合いいないかなって探したときは見つからなかったのに…笑

そうそう、GW後半、会社休めなかったからバスをキャンセルしたんですが、ほんとは蝶にソロでいくつもりだったんです。思考が一緒すぎ。笑


★kankotoさん
三連休、最高の天気でした!
お陰で鼻のてっぺんが真っ赤になるわ、目と唇は腫れるわでかなり恥ずかしい状態になってしまいました(>_<)

kankotoさんは24時間耐久後、槍ですよね!
さすがですねぇ〜
レコを読むのが楽しみです♪
2012/5/3 22:01
GW中では秀逸のレコです!
tamaoさんhariさんお疲れさまでした。

積雪時のこのコースは私の目標です。GWの前半はいいお天気でホントに良かったですね。
どの写真も素晴らしいです。自分もなんとなく行ってきたような気分になりました。ありがとうございました。お気に入りにもポチっとさせていただきました。

私はGW後半に御岳テン泊の計画だったんですけど、天気予報良くなくてヘタレ続出・・
急遽、残りのメンバーで大峰・大普賢岳周回ルートに変更、先月にtamaoさんhariさんが行ってこられたルート行ってきます。
2012/5/3 23:16
お疲れさまでした!
お二人のレコを見ていると穂高の景色が浮かんできます。

涸沢での宇宙ステーションや梓川でのクマとの遭遇など、なかなか得られない経験ですね。

それにしてもヤマレコの輪というものは凄いですね。
私も次回からレコに挑戦してみようかなと思ってきました。その前に壊れたカメラを買い換えないと・・

明日はBIKEのロングライドです
2012/5/3 23:24
hariさんも…
やっぱり日焼けが酷いですか
女性ですからしっかりとケアはしたと思うんですけど、それでもダメなんですね。
確かに土日の日差しは殺人的でしたよね

私の状態は顔全体を日焼けしたため腫れ上がって、今はまだらに皮むけ状態で、とても人前に出られるような顔ではありません

おっ!りんごのおやき食べましたか!
野沢菜と違ってあんまり見かけないから、私もつい買ってしまいました。

それから改めて写真拝見してみたら、59枚目の「2日目、テントから」に写っているオレンジのエアライズ、私のテントのようです。
かなりニアミスでしたね
2012/5/4 0:11
ゲスト
kentaikiさん
こんばんは。
コメント&お気に入り登録、ありがとうございますm(_ _)m

GW後半のお天気は本当に恨めしいですね。
私は晴れだと思ってた5日と6日のお天気が、さっき曇りと雨予報に変わってて、一気にテンション下がってます

大峰、大普賢でのテント泊、雨ではなくて、せめて曇りぐらいになるといいですね!
楽しんできてください
そして、涸沢や穂高もぜひぜひ
2012/5/4 0:26
ゲスト
TRI-HIさん
まず、
トライアスロンの水着ってこういうのなんだ〜と、お写真見入ってしまいました。

楽しくて幸せいっぱいの3日間でしたね〜
帰りの道のり、つらくて、もうしばらく涸沢はいいやって言ってましたが、今となってはそれも含めていい思い出です。

宇宙ステーションも、おいしいワインやチーズも、楽しいお話も、TRI-HIさんにお会いできたからこそ。
たくさん、たくさんありがとうございました!
2012/5/4 0:42
ゲスト
kengamineさん
テントご近所さんだったんですね〜

日焼け対策はSPF50の日焼け止めを塗ったのですが、鼻はダメでした。
あと、リップクリームのSPFは15だったからなのか、唇のほうがひどい状態です。
昨日、一昨日はマスクして通勤しました。
お互い、早く恥ずかしくない状態に戻りますように。
2012/5/4 0:53
お疲れさまでした!
tamaoさん、hariさん、おはよーございます☆
残雪の奧穂・北穂、サイコーでしたね!
この時期に2泊3日のテン泊(&ワインフルボトル!)でダブル制覇されるとは、
おふたりともどこまで行っちゃうんですか(笑)脱帽です。

ボクらは大天井側から眺めましたけど、
この時期の涸沢はテント少ないんですね〜。
最近の混雑ぶりで尻込みしてましたけど
来季トライしてみようかな〜なんて考えちゃったりします。

フルボトルごとはさすがにキツいですよ。
でも今回はノンアルコールじゃなくてよかったですね(笑)
こちらはウイスキー1本分を持っていきましたが、
結局小屋ビールばかりで、2/3を持ち帰るハメになり激しく後悔orz

また楽しいレポ待ってます!

※いまから阿弥陀行ってきます。
2012/5/4 3:50
凄〜い たいへんお疲れ様でした!
hariさんおはようございます tamaoさん初めまして

楽しさがあふれていっぱい伝わってきます
たいへんお疲れ(心地いいでしょう?)様でした

絶好 の残雪山行ですネ
テン泊で奥穂に北穂(まして高山病のさなか)ですか・・・
ビックリです

’ゆっくり休憩用’のテントは持っているので
こんど夏山の涸沢からトライしてみます

いつまでも素敵なコンビで
山歩き続けてください
2012/5/4 6:25
tamaちゃん、hariさん、こんにちは!
さすがにお二人!
この時期の奥穂&北穂!
お疲れさまでした
コメ多数なので〜これくらいで

fall
2012/5/4 11:02
ゲスト
hansusyaさん
こんにちは。
もう阿弥陀さんに登ってらっしゃるころでしょうか。

今年は上高地も涸沢もずいぶん例年より人が少ないようです。
地震の後だった去年よりも人が少なくてびっくりしました。
私は涸沢の去年の秋の混雑っぷりを噂で聞き、トイレに2時間半待ちらしい・・・と恐れおののいていましたが、トイレにはまったく待たずに入れました(笑)

来年はどうだかわかりませんが、これ以上混まないのだったら私もまた行きたいです。
2012/5/4 15:48
コメントありがとうございます
★moomanさん
こんにちわ!
28、29日はプレミアムものの青空でしたね!
北穂から青空の槍と前穂(この2つは北穂に分あり)も素晴らしかったでしょうね〜。
涸沢ではきっとすれ違ったりしてるんでしょうね。

★makasioさん
こんにちわ!
GWに関係ないお仕事とは、ヤマレコは目に毒ですね。笑
私は後半もいくつもりがいけなくなっちゃったので、天気悪そうでほっとしてます。笑(←性格悪すぎ?)

やっぱり穂高は最高です!makasioさんもなんとか休みをとって行けるといいですね。
レコも楽しみにしてま〜す♪

★kengamineさん
こんにちわ。
日焼けで奥穂にいけなかったって…。笑
私も日焼け止め塗っても大変なことになってしまい、未だ唇やら鼻の頭は後遺症が残ってます。
マスクという手があったかと目から鱗です(>_<)

横尾はたぶん私たちじゃないでしょうか。
昨年四月末の燕で凍傷になりかけたのが強烈に記憶に残ってて、完全にウェアリングを失敗しました。

★kentaikiさん
こんにちわ〜。
ご訪問ありがとうございます。
行った気分になっていただき光栄でございます。笑

大普賢いかれるんですね〜。そろそろお花が咲く季節でしょうか。
レコが楽しみ!お花全部撮ってきてください。笑

★TRI-HIさん
コメントありがとうございます。
今回はほんとに色々ありがとうございました。
そうそう、チーズ、かなり美味しかったです。いままで柔かめのチーズを購入することが多かったんですが、ハードなのも美味しいですね♪

それにしてもほんとに天気に恵まれ、登頂もですが、あの景色で待ったり過ごすテントは気持ちよかったですね〜!
ぜひレコも見るだけじゃなく書いてください。笑
2012/5/4 16:03
ゲスト
ponzuさん
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

本当に絶好のお天気で、至福の山行でした。
山中に2泊は初めてで、さすがに疲れましたが。
でも、やっぱり“残雪の北アルプス”は最高です!!

今はまだおなかいっぱいですが、
夏になったら、私も夏の涸沢を見てみたいです。
2012/5/4 16:21
hansusyaさん
こんにちわ。
大天井もかなり気になってて(蝶でも常念でもなく大天井♪)、ほんとはGW後半でいく予定にしてたんですが所用により断念。

涸沢まで6時間、うち4時間は平坦だし、雪山テント装備も三回目だし大丈夫かなってワインを入れちゃったんですが、全然だめでした〜(>_<)
こんなんじゃ〜縦走なんてできないです↓

ってhansuさん、どれだけもってってるんですか?
しかも余らして帰ってくるなんて、ボッカ訓練ですね♪笑。またはポM。

今頃阿弥陀でしょうか。
まだ積雪期未踏です。いいなぁ!
2012/5/4 16:33
ご無沙汰しております。
tamaoさん、hariさん、こんばんは

無事奥穂&北穂登頂できでよかったですね! いいコンビです。
どんどん高みに行きそうな感じですね、次はどこを二人で目指すのでしょう?
ところで熊はどこにいたのですか?

しかし・・・山で偶然知り合いに会うことが多いですね(笑)
2012/5/4 19:56
ゲスト
fallさん
こんばんは〜
お気遣いありがとうございますm(_ _)m
私もfallさんのレコ、これからお邪魔します〜

ほんとは今日、fallさんのレコに影響されて磐梯山も考えたのですが、雨と仕事に流れちゃいました…
2012/5/4 20:49
ゲスト
shira-gaさん
こんばんは!
ご無沙汰してます。

久しぶりのドM山行は、丹沢でしたか。

熊さんは確か、徳沢から明神の間だった気がします。
川の向こう側だったので、かわいい… と夢中になっちゃいました。
2日目の奥穂の途中では雷鳥さんにも会ったのですが、これまた遠くて…。

tamaちゃんは重い荷物でもガンガン歩けちゃうし、私にはとてもかなわないけど、雪山でもどこでも一緒に歩けるのがとっても楽しいです
ヤマレコのご縁に感謝ですね。
2012/5/4 21:06
コメントありがとうございます
★ponzuさん
はじめまして。
GWだからもっと混雑してるのかと思ったら意外でした。
しかも雪山だからか慣れた感じの方たちが多くていいムードでした。

ponzuさんも停滞用があるなら涸沢でまったりできますね♪
そして来シーズンは雪の涸沢にいかれてたりして。笑

★fallさん
こんにちわ!
忙しい中コメありがとうございます!
相変わらず星がうまくとれずカメラが(も?)ビギナーから脱出できないtamaoでございます。
やっぱ三脚もいりますよね〜。

奥穂は登れるかわからないと思ってた分、色んな条件に恵まれて登頂できてほんと嬉しかったです(^.^)
やっぱ穂高はいいですねぇ。
fallさんたちは後半もどこかいかれるんでしょうか?またレコ楽しみにしてます☆

★shira-gaさん
お久しぶりです。
そろそろ日も長くなりMにはうってつけの季節になってきましたね♪
丹沢でポMから始動でしょうか?

私は特に何かを目指してるわけじゃないので、無理はせずいきたいところにのんびりいければいいなぁ。。と。

そうそう、最近知り合いに会うことが多いですね。笑。そのうちshira-gaさんともばったりするかな?♪
2012/5/5 11:42
最高の展望がうらやまし〜です
tamaさん、hariさんひさしぶりです〜
好天に恵まれたようで、よかったですね。
tamaさんは、丹沢24hの計画に入ってたのでそっちかと思ってましたが、計画変わってたのですね。
それにしても素晴らしい写真の数々。クマにまで出くわしたとは驚きです。
ビンでワインを持っていった飲みや根性は賞賛です(笑)自分ならペットボトルに移して、、ですね
2012/5/6 16:27
stkさん
こんばんわ〜おひさです。
いや〜最高の天気でした!丹沢は当初の計画に入ってたのでそのまま名前を残してくれてたんだと思います。

ワインは移し変えるということをなぜか思い付かなかったのと、平坦だし大丈夫でしょ的な軽いのりで持ってったんですが、ちょー後悔しました(>_<)
早く移し代えるの買います♪

stkさんの3000m始動はどちらでしょうか、楽しみにしてます(^o^)v
2012/5/6 21:11
ゲスト
stkさん、こんばんは
コメントありがとうございます!!
GWは富士山だったんですね
富士山もすごくきれいな青空!!

GW後半は北アルプス、いろいろ事故がありましたが、お天気良くなかったみたいですので、お互い、お天気の良い前半に山にいけてよかったですね。

stkさんの次の山行、楽しみにしています。
2012/5/8 0:07
tamaoさん、hariさんこんにちは。
GW前半戦の穂高は絶景だったんですね。
写真にもありますが、テン泊で夜空を眺める時間て
やっぱりイイなぁと思いました。
GW後半戦は、北アに行ったのですが曇り空ばっかりで夜は寝るだけな感じでした。。

日焼け止め。。自分は塗らずに登ったら
両腕が真っ黒。ですでに皮向けが始まってます。。。
2012/5/8 1:35
tamaoさん&hariさん^−^
今晩は、お2人のレコ、なぜか今日気が付きました。

ほんとになんて素敵な写真達!!
あまりにも素晴らしい景色の数々に、見ていて思わず泣きそうになっちゃいました。

hariさん、初めての涸沢(に北穂に奥穂?)がこれだなんて、
hariさんはきっとよっぽど普段の行いが良いんですね〜〜。。
(あっ勿論tamaoさんも!!

今年のGWは前半が正解ですね。後半はどちらに行かれたのかな
お2人ともほんとにすごいよ〜〜!!

私も来年こそはここに行くぞ〜〜。前半も後半も通して狙うぞっっ

hariさんお大事に(って高山病はきっともう治ってますよね
tamaoさん、また素敵な写真見せて下さいね!!

お疲れ様でした^−^
2012/5/8 21:28
t-kinjouさん
コメありがとうございます。
昨年テントを初め、今年の3月で初めて雪山テント泊しましたが、やっぱりあの空気感が良すぎて離れられません
でも雪山だと重すぎて縦走できないし(多分私は無理 )どっちをとろうか迷っちゃいます。

日焼けは私も激しくてようやく落ち着いてきたかなって感じです。恐るべし雪山。
2012/5/8 22:54
ittiさん
こんんばんわ!
あれ、ittiさんの記録もアップされてますね
(ittiさんのページに行って初めて分かりました)
最近ユーザー増えすぎてパンク状態かな。

感受性豊かなコメありがとうございます!

私も前回ittiさんと行った?ジャン行きが初めての奥穂、そして今回が2回目の奥穂で両方プレミアムものの快晴なんです。
いいイメージがありすぎて怖いほど。
前回も特別な思い入れを奥穂に持ちましたが、今回でさらにパワーアップ!
原点の笠をしのいでしまうほどです
2012/5/8 22:57
ゲスト
t-kinjouさん
コメントありがとうございます!
連休後半は本当に天気が残念でしたね。
もっと早く回復するかと思ったのに、意外と長く雲が居座ってましたよね…

日焼け、私も脱皮中です(笑)
涸沢にはものすごい黒い人が何人かいましたが、本当に雪山は焼けますよね。
少し肌を休ませなければ…と思いつつ、それでも残雪の山に行きたくて行きたくて(笑)
残雪期最高です!
2012/5/9 1:13
最近
友達の新しい記録に
tamaちゃんのが入ってこないんだよね
友達じゃなかったっけ?

よいGWで何よりです
後半は天気が悪かったから結婚式で良かったね
↑※ユーザーの皆様、tamaoさんのでは無いです。

hariさんも完璧にアルピニストですね(笑)

来月、また尾瀬に行くかもです、hariさん、タマちゃん
行きますか?
燧ケ岳と至仏山をテントで縦走予定です。
2012/5/9 12:40
to4さん
あら、お久しぶりです。
コメありがとうございます。

友達だと思うんですが、hansuさんからも同じこと言われました。なんでじゃろ?

私は長く歩くのは平気ですが、岩場や雪壁を後ろで降りるのとか超苦手で、hariさんの方がそういうとこはよっぽど早いです。さすがアルピニスト

雪山テントもデビューしちゃうとますますテントから離れられなくなっちゃいますね。
テントLOVEな今日この頃、尾瀬のテントもぜひいきたいです
2012/5/10 1:13
ゲスト
ittiさん
こんにちは!
コメントありがとうございますm(_ _)m&遅くなってごめんなさい

GW後半のお天気は、残念でしたよね〜
私も佐渡で雷雲に囲まれ、山歩きを断念しましたが、北アまで行ってお天気が悪いのはもっと悲しいですよね。。

初の涸沢は、帰りの道のりの長さに辟易して、もう当分涸沢には来たくないなぁなんて思っちゃいましたが、こんなに天気に恵まれたんだから、今から考えれば、すごくハッピーな涸沢デビューですね。
お空に感謝せねば。

次もいつ北アに行こうか、楽しみで仕方ない今日この頃です。
2012/5/10 15:45
ゲスト
to4さん
こんにちは。
コメントありがとうございます!

尾瀬!!
ぜひ一緒に行きたいです
とはいえ、tamaちゃんに軽くてびっくりされるくらいの荷物で、それでも帰りに上高地でまともに歩けなくなるくらい、ダメダメな歩荷なので、食料とかお世話になりっぱなしかもしれません。
ぜひ、力持ちのイケメンの調達をお願いします(笑)
2012/5/10 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら