寝坊した事に加え、この日は山中湖畔でロードレースが開催される影響で大渋滞。遅い出発となっていまった。駐車スペースには3台の車あり。
1
寝坊した事に加え、この日は山中湖畔でロードレースが開催される影響で大渋滞。遅い出発となっていまった。駐車スペースには3台の車あり。
まずは正規ルートで、トンネルを抜けて登山口へ。
1
まずは正規ルートで、トンネルを抜けて登山口へ。
山伏峠。前回は右に曲がり御正体山へ向かったが、今日は左に曲がり菰釣山を目指す。
0
山伏峠。前回は右に曲がり御正体山へ向かったが、今日は左に曲がり菰釣山を目指す。
鉄塔下から望む御正体山。堂々とした山容だね。
2
鉄塔下から望む御正体山。堂々とした山容だね。
最初のピーク 大棚ノ頭を目指す。今日は小さなピークの連続するコースである。
0
最初のピーク 大棚ノ頭を目指す。今日は小さなピークの連続するコースである。
大棚ノ頭。標柱は朽ちてしまっている。
1
大棚ノ頭。標柱は朽ちてしまっている。
大棚ノ頭から下って分岐へ。ここから東海自然歩道に入る。
0
大棚ノ頭から下って分岐へ。ここから東海自然歩道に入る。
水ノ木分岐を過ぎ、
0
水ノ木分岐を過ぎ、
ひと登りで休憩所。東海自然歩道には要所にこの休憩所が設けられている。しかし、今日はまだ休んではいられない。
0
ひと登りで休憩所。東海自然歩道には要所にこの休憩所が設けられている。しかし、今日はまだ休んではいられない。
稜線上は、こういった崩壊したザレ場が両側に多い。
0
稜線上は、こういった崩壊したザレ場が両側に多い。
登山路は良く整備されている。この坂をひと登りすると、
0
登山路は良く整備されている。この坂をひと登りすると、
石保土山。ここでひと休み。ここまで2組4人の登山者とすれ違う。
1
石保土山。ここでひと休み。ここまで2組4人の登山者とすれ違う。
稜線上の木々は新緑の段階を過ぎ、緑が濃くなってきている。
1
稜線上の木々は新緑の段階を過ぎ、緑が濃くなってきている。
痩せた稜線の道も多いが、整備が行き届いている。
0
痩せた稜線の道も多いが、整備が行き届いている。
西沢ノ頭。上の標識には菰釣山まで2,9km。下の標識には2,8km。この100mの差は??
1
西沢ノ頭。上の標識には菰釣山まで2,9km。下の標識には2,8km。この100mの差は??
まだトウゴクミツバツツジの花が咲いている。花の時期がそろそろ終わりなのか、連日の猛暑が堪えたのか、花に瑞々しさがない。
3
まだトウゴクミツバツツジの花が咲いている。花の時期がそろそろ終わりなのか、連日の猛暑が堪えたのか、花に瑞々しさがない。
振り返ると富士山!
4
振り返ると富士山!
樅ノ木沢ノ頭。この登山路は、とにかく小さなピークが多い。標高差十〜数十mのアップダウンを何度も繰り返す。
0
樅ノ木沢ノ頭。この登山路は、とにかく小さなピークが多い。標高差十〜数十mのアップダウンを何度も繰り返す。
この稜線を登ると、
0
この稜線を登ると、
油沢ノ頭。陽射しが暑いので、日陰が嬉しい。ここで小休止。
1
油沢ノ頭。陽射しが暑いので、日陰が嬉しい。ここで小休止。
油沢ノ頭からまた一旦下り、ブナノ丸に向けて登り返す。
0
油沢ノ頭からまた一旦下り、ブナノ丸に向けて登り返す。
次のピークであるブナノ丸。この右側に、
0
次のピークであるブナノ丸。この右側に、
菰釣山。あとひと頑張りかな。
0
菰釣山。あとひと頑張りかな。
振り返って富士山。雲が全くかかっていないので、菰釣山山頂からも望めそうだ。
1
振り返って富士山。雲が全くかかっていないので、菰釣山山頂からも望めそうだ。
ブナノ丸。陽射しが暑い。
1
ブナノ丸。陽射しが暑い。
菰釣山は近い。
0
菰釣山は近い。
足元には、シロカネソウの白い小さな花が点々と咲いている。
1
足元には、シロカネソウの白い小さな花が点々と咲いている。
菰釣山手前の小ピークを越え、
0
菰釣山手前の小ピークを越え、
更に、菰釣山直下の最後の階段を登ると、
0
更に、菰釣山直下の最後の階段を登ると、
菰釣山山頂。山頂には10人程の登山者が休憩中。賑やかに談笑しているので、少し離れて休憩。
1
菰釣山山頂。山頂には10人程の登山者が休憩中。賑やかに談笑しているので、少し離れて休憩。
富士山。バカチョンカメラのレンズにゴミが入って取れない。もう寿命かな。
3
富士山。バカチョンカメラのレンズにゴミが入って取れない。もう寿命かな。
御正体山は、残念ながら木に邪魔されている。
0
御正体山は、残念ながら木に邪魔されている。
愛鷹山。右に越前岳。左に位牌岳。その間に鋸岳。
1
愛鷹山。右に越前岳。左に位牌岳。その間に鋸岳。
休憩後出発。振り返って菰釣山山頂。
1
休憩後出発。振り返って菰釣山山頂。
菰釣山避難小屋へは、山頂からかなり下って行く。
0
菰釣山避難小屋へは、山頂からかなり下って行く。
これはヘビブナ?天城のヘビブナを参考に、もう少しくねって欲しい。
2
これはヘビブナ?天城のヘビブナを参考に、もう少しくねって欲しい。
菰釣山避難小屋。いい雰囲気。ここで泊まりたくなる気持ちがわかる。
2
菰釣山避難小屋。いい雰囲気。ここで泊まりたくなる気持ちがわかる。
ブナ沢ノ乗越。出発時間が遅くなったので、ここで下山する事も選択肢にあったのだが、遅れを大分取り戻したので、予定通り進む事にする。
0
ブナ沢ノ乗越。出発時間が遅くなったので、ここで下山する事も選択肢にあったのだが、遅れを大分取り戻したので、予定通り進む事にする。
クワガタソウかな。
1
クワガタソウかな。
ブナ沢ノ頭。
0
ブナ沢ノ頭。
夏の様な暑い陽射しで、展望のきかない林の中の道が有り難い。
1
夏の様な暑い陽射しで、展望のきかない林の中の道が有り難い。
中ノ丸。ここで昼食休憩。シートを忘れたので立ったまま食事とする。
0
中ノ丸。ここで昼食休憩。シートを忘れたので立ったまま食事とする。
簡単な昼食後、更に稜線歩きは続く。小さな虫が顔周辺に纏わり付く。虫除けスプレーをするがあまり効果は無し。
0
簡単な昼食後、更に稜線歩きは続く。小さな虫が顔周辺に纏わり付く。虫除けスプレーをするがあまり効果は無し。
南側には箱根の山。また噴火の予兆がみられるようだが。。
1
南側には箱根の山。また噴火の予兆がみられるようだが。。
あの端正な山は世附権現山か?
1
あの端正な山は世附権現山か?
城ヶ尾山山頂。木が伐採され、山頂は広い。
1
城ヶ尾山山頂。木が伐採され、山頂は広い。
城ヶ尾峠。ここから浦安峠を経由して鳥ノ胸山に登る予定であったが、時間に少し余裕があったので、大界木山に寄って行く事にする。
0
城ヶ尾峠。ここから浦安峠を経由して鳥ノ胸山に登る予定であったが、時間に少し余裕があったので、大界木山に寄って行く事にする。
ブナ林の稜線を、20分弱程登って行くと、
0
ブナ林の稜線を、20分弱程登って行くと、
大界木山山頂。陽射しが暑いので、早々に戻る。
1
大界木山山頂。陽射しが暑いので、早々に戻る。
大界木山から城ヶ尾峠に下りる途中に、右に曲がって大界木山の尾根筋を下りて行くと浦安峠が近い。分岐の目印は、正面の木に白テープと地面に壊れた標識。
1
大界木山から城ヶ尾峠に下りる途中に、右に曲がって大界木山の尾根筋を下りて行くと浦安峠が近い。分岐の目印は、正面の木に白テープと地面に壊れた標識。
分岐から尾根筋を少し下った後、そのまま踏み跡を下らず、赤テープがある場所で右斜面をトラバース。隣の尾根に移って下る。(違う尾根筋を下ってしまうところだった。)
0
分岐から尾根筋を少し下った後、そのまま踏み跡を下らず、赤テープがある場所で右斜面をトラバース。隣の尾根に移って下る。(違う尾根筋を下ってしまうところだった。)
先週歩いた大室山(右)と加入道山(左)。
2
先週歩いた大室山(右)と加入道山(左)。
眼下に林道が見えてくると浦安峠。
0
眼下に林道が見えてくると浦安峠。
浦安峠には鳥ノ胸山登山口。ちょうど単独の登山者が登って行くところであった。
0
浦安峠には鳥ノ胸山登山口。ちょうど単独の登山者が登って行くところであった。
登山口からひと登りで平指山。手作りの山頂標識あり。
0
登山口からひと登りで平指山。手作りの山頂標識あり。
展望の無い林の中を更に歩を進めての登って行くと、
0
展望の無い林の中を更に歩を進めての登って行くと、
雑木ノ頭。さあ、後は鳥ノ胸山山頂まで登るだけ。
1
雑木ノ頭。さあ、後は鳥ノ胸山山頂まで登るだけ。
杉(檜?)林の中を登り続ける。急坂で結構辛い。
1
杉(檜?)林の中を登り続ける。急坂で結構辛い。
杉林を抜けて山頂かなと思ったら違った。
0
杉林を抜けて山頂かなと思ったら違った。
一旦少し下って登り返す。
0
一旦少し下って登り返す。
そうして鳥ノ胸山山頂。山頂は西側に展望が広がる。
2
そうして鳥ノ胸山山頂。山頂は西側に展望が広がる。
御正体山と富士山。
2
御正体山と富士山。
つい先日に歩いた、御正体山から右に延びる稜線。
1
つい先日に歩いた、御正体山から右に延びる稜線。
山頂にはミズナラの木とブナの木。
0
山頂にはミズナラの木とブナの木。
ヤマツツジはまだ蕾。もうすぐ花を咲かせるかな。
1
ヤマツツジはまだ蕾。もうすぐ花を咲かせるかな。
鳥ノ胸山を後にして、ゴールの中山BS (道の駅 どうし)を目指す。急な下りが続く。
0
鳥ノ胸山を後にして、ゴールの中山BS (道の駅 どうし)を目指す。急な下りが続く。
アオダイショウ。1,5m程ある。近づいても逃げなかった。
1
アオダイショウ。1,5m程ある。近づいても逃げなかった。
一旦林道に出るが、
0
一旦林道に出るが、
ここから林道をショートカット。
0
ここから林道をショートカット。
工事中の砂防ダムを横目に下る。この先は舗装路。ゴールは近い。
0
工事中の砂防ダムを横目に下る。この先は舗装路。ゴールは近い。
孤独なフタリシズカ。
1
孤独なフタリシズカ。
賑やかなフタリシズカ。
1
賑やかなフタリシズカ。
道志川を渡れば、中山BSにゴール!お疲れさまでした。
0
道志川を渡れば、中山BSにゴール!お疲れさまでした。
バス待ち時間に混雑する道の駅で休憩。道志川の向うに鳥ノ胸山。(山中湖周辺の大渋滞で、バスは定刻を40分遅れで到着。運転手さんお疲れさま)
2
バス待ち時間に混雑する道の駅で休憩。道志川の向うに鳥ノ胸山。(山中湖周辺の大渋滞で、バスは定刻を40分遅れで到着。運転手さんお疲れさま)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する