ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1869000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秩父御岳山-両神山

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:33
距離
23.8km
登り
2,745m
下り
1,919m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:59
休憩
0:33
合計
11:32
距離 23.8km 登り 2,745m 下り 1,936m
4:01
27
4:28
4:30
48
5:18
27
5:45
5:46
59
7:11
7:19
61
8:20
41
9:01
9:02
31
9:33
30
10:03
10:05
57
11:02
5
11:07
23
11:30
11:31
4
11:54
45
12:39
12:41
60
13:41
13:53
10
14:03
12
14:15
15
14:30
14:31
18
14:49
14:50
4
14:54
17
15:11
15:13
19
15:33
ゴール地点
04:00 三峰口駅−−−−−- [ 1:18 (2:20) 56%]-
05:18 タツミチ−−−−−- [ 0:28 (0:40) 70%]-
05:46 秩父御岳山 8分休憩- [ 1:18 〈2:48〉 46%]-
07:12 四期萩 5分休憩−−- [ 0:44 〈0:56〉 79%]-
08:01 P1125m 6分休憩−−- [ 0:55 〈1:50〉 50%]-
09:02 滝ノ沢−−−−−−- [ 1:01 (1:46) 58%]-
10:03 芋堀ドッケン−−−- [ 0:46 (1:36) 48%]-
10:49 白井差峠 16分休憩− [ 0:30 (1:00) 50%]-
11:35 梵天ノ頭−−−−−- [ 0:53 (1:15) 71%]-
12:28 ミヨシ岩 7分休憩−- [ 1:02 (1:30) 69%]-
13:37 両神山 9分休憩−−- [ 0:44 (1:00) 73%]-
14:30 龍頭神社奥宮−−−- [ 0:42 (1:15) 56%]-
15:12 八丁峠−−−−−−- [ 0:22 (0:40) 55%]-
15:34 上落合橋
※ ( )はヤマプラのコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 10:43 +休憩時間 0:51 =全行程 11:34
標準コースタイム 18:36 、短縮率 62.2% (休憩込み)、 57.6% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 27.0 km
累積標高差(高度計):+ 3,080 m、- 2,230 m
ルート定数: 74 、体力度: 8 、難易度: E
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 自転車
下山予定の落合橋に自転車デポ。三峰口駅に自動車駐車。1日520円(フロントガラスに後ほど払うと手紙残す)。
下山後自転車で相原橋BSまで移動。9.3Km、標高差-500m。登り一切無し。20分(途中自販機休憩含む)。相原橋BSから三峰口駅 710円、Suica OK。
コース状況/
危険箇所等
秩父御岳山先、西の肩から白井差峠までバリエーションルート。
四期萩の下りが核心。ここは登りで使ったほうが安全。よって白井差峠方面から下り基調で縦走することを強く勧める。
他、ピークを越えてから尾根が分かれてるところ数カ所あり。2度程間違えた。
藪は薄い
夜明け前の三峰口駅
2019年05月26日 04:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 4:01
夜明け前の三峰口駅
秩父御岳山?
手前の小ピークみたい。
本峰はもっと左奥のようだ
2019年05月26日 04:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 4:01
秩父御岳山?
手前の小ピークみたい。
本峰はもっと左奥のようだ
贄川宿(にえかわじゅく)
2019年05月26日 04:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 4:08
贄川宿(にえかわじゅく)
ここから未舗装路。
民家の玄関先を通過していく
2019年05月26日 04:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 4:11
ここから未舗装路。
民家の玄関先を通過していく
おはようさん
2019年05月26日 04:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 4:12
おはようさん
昼なら良いけど、明け方は不気味
2019年05月26日 04:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 4:12
昼なら良いけど、明け方は不気味
墓石
2019年05月26日 04:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 4:16
墓石
六兵衛というスーパーマンの墓だそうな
2019年05月26日 04:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 4:16
六兵衛というスーパーマンの墓だそうな
森の中はまだ暗いけど、開けた所はもう明るい
2019年05月26日 04:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 4:22
森の中はまだ暗いけど、開けた所はもう明るい
熊倉山方面
2019年05月26日 04:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 4:22
熊倉山方面
日が差してきた。
まぁきれいだわ
2019年05月26日 04:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/26 4:52
日が差してきた。
まぁきれいだわ
秩父御岳山手前の分岐
2019年05月26日 05:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 5:43
秩父御岳山手前の分岐
秩父御岳山
2019年05月26日 05:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/26 5:44
秩父御岳山
みたけさんではなくおんたけさんだそうだ
2019年05月26日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 5:45
みたけさんではなくおんたけさんだそうだ
中央やや右は和名倉山方面。
雲取山は左端のほう
2019年05月26日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/26 5:45
中央やや右は和名倉山方面。
雲取山は左端のほう
これから行くほう。
アップダウンがすごそう
2019年05月26日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/26 5:45
これから行くほう。
アップダウンがすごそう
ちょっとズーム
2019年05月26日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 5:45
ちょっとズーム
両神山右。
幾重にも重なってる尾根が魅力的
2019年05月26日 05:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/26 5:46
両神山右。
幾重にも重なってる尾根が魅力的
西の肩からの下山路は林道を歩かされる
2019年05月26日 05:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 5:53
西の肩からの下山路は林道を歩かされる
西の肩。
ここをまっすぐ行く。
以降バリエーション
2019年05月26日 05:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 5:56
西の肩。
ここをまっすぐ行く。
以降バリエーション
林道を横断。
橋が架かってると楽だが
2019年05月26日 06:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 6:14
林道を横断。
橋が架かってると楽だが
左に逃げて林道に降り立つ
2019年05月26日 06:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 6:14
左に逃げて林道に降り立つ
振り返る
2019年05月26日 06:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:16
振り返る
ちょいと登ると林道伐採地があって好展望。
右に雲取山。
それより高く見えるのが白岩山
2019年05月26日 06:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 6:19
ちょいと登ると林道伐採地があって好展望。
右に雲取山。
それより高く見えるのが白岩山
下草もなく歩きやすい
2019年05月26日 06:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 6:34
下草もなく歩きやすい
(小森)十二天山。
ここらは山ツツジが満開だった
2019年05月26日 06:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 6:44
(小森)十二天山。
ここらは山ツツジが満開だった
P1082m付近。
ブナ林がとても美しい
2019年05月26日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 6:50
P1082m付近。
ブナ林がとても美しい
茂荻山(四期萩)。
南側(写真左)を巻くと良いとのことで、左に進んでしまった
2019年05月26日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:11
茂荻山(四期萩)。
南側(写真左)を巻くと良いとのことで、左に進んでしまった
崖じゃん
2019年05月26日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:21
崖じゃん
右手はほぼ垂直の岩壁。
GPS見たらだいぶ左に逸れてる。
登り返して右へトラバース
2019年05月26日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:21
右手はほぼ垂直の岩壁。
GPS見たらだいぶ左に逸れてる。
登り返して右へトラバース
尾根線に復帰。岩峰からこの先を望む
2019年05月26日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/26 7:34
尾根線に復帰。岩峰からこの先を望む
素直に尾根上を下れば良かった。
10分くらいロスしたかな
2019年05月26日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:39
素直に尾根上を下れば良かった。
10分くらいロスしたかな
振り返る。
下りで使うには難しい。
2019年05月26日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 7:43
振り返る。
下りで使うには難しい。
長井屋峠付近
2019年05月26日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:21
長井屋峠付近
倉明山(滝ノ沢)
2019年05月26日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:01
倉明山(滝ノ沢)
片道5分くらいのピストンかな
2019年05月26日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 9:01
片道5分くらいのピストンかな
P1331 小岩峰先の岩峰。
左に巻く
2019年05月26日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 9:34
P1331 小岩峰先の岩峰。
左に巻く
小岩峰先端からの眺め。
目の前の芋掘ドッケンがとにかくでかい
2019年05月26日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/26 9:34
小岩峰先端からの眺め。
目の前の芋掘ドッケンがとにかくでかい
両神山はまだ遠い
2019年05月26日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 9:34
両神山はまだ遠い
芋掘ドッケン。
登りでバテた。
とにかく暑い
2019年05月26日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 10:02
芋掘ドッケン。
登りでバテた。
とにかく暑い
ちょうど6時間経過。
やや下った風通しの良いところで休憩する。
水分は水2リットルとコカコーラ500ml。
凍らした1リットルの水があまり解けてない。
背中に接するようにしたらば、冷たくて気持ちいい
2019年05月26日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 10:02
ちょうど6時間経過。
やや下った風通しの良いところで休憩する。
水分は水2リットルとコカコーラ500ml。
凍らした1リットルの水があまり解けてない。
背中に接するようにしたらば、冷たくて気持ちいい
白井差峠手前の小ピーク
2019年05月26日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 11:01
白井差峠手前の小ピーク
白井差峠に合流
2019年05月26日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 11:02
白井差峠に合流
11:16到着予定だったのでやや巻き。
雷もなさそうなのでエスケープはしない。
水が足りなさそう
2019年05月26日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:02
11:16到着予定だったのでやや巻き。
雷もなさそうなのでエスケープはしない。
水が足りなさそう
中双里方面。
こっちを歩けば楽だぞ
2019年05月26日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:02
中双里方面。
こっちを歩けば楽だぞ
ここからは一般道なので楽できるかなと思ってた
2019年05月26日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 11:02
ここからは一般道なので楽できるかなと思ってた
よさげな石灰岩
2019年05月26日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:08
よさげな石灰岩
梵天ノ頭
2019年05月26日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 11:33
梵天ノ頭
大峠手前の祠。
ちなみに今歩いてる尾根は梵天尾根。
梵天は仏教の守護神の一つだそう
2019年05月26日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 11:44
大峠手前の祠。
ちなみに今歩いてる尾根は梵天尾根。
梵天は仏教の守護神の一つだそう
大峠。
先ほどすれ違ったグループはここらで熊の親子を見かけたそうだ
2019年05月26日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 11:53
大峠。
先ほどすれ違ったグループはここらで熊の親子を見かけたそうだ
熊鈴を鳴らさないで通過したけど、熊さんには会えなかった
2019年05月26日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:53
熊鈴を鳴らさないで通過したけど、熊さんには会えなかった
ここに来るまで、サル、鹿、カモシカ、アナグマ、キジなどを見た
2019年05月26日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 11:53
ここに来るまで、サル、鹿、カモシカ、アナグマ、キジなどを見た
間違って登った小ピーク。
10分近くロス
2019年05月26日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 12:09
間違って登った小ピーク。
10分近くロス
ミヨシ岩。
2019年05月26日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:27
ミヨシ岩。
ミヨシ岩からの眺め。
歩いてきたほうかな
2019年05月26日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/26 12:37
ミヨシ岩からの眺め。
歩いてきたほうかな
横八丁方面。
この先下ったところが迷走してて分かりにくい
2019年05月26日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 12:37
横八丁方面。
この先下ったところが迷走してて分かりにくい
標高差300mをこなしてギザギザ尾根に乗った。
何度も足が止まりそうになって辛かった。
水の消費を抑えたのも原因かな
2019年05月26日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:22
標高差300mをこなしてギザギザ尾根に乗った。
何度も足が止まりそうになって辛かった。
水の消費を抑えたのも原因かな
白井差新道分岐
2019年05月26日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:31
白井差新道分岐
山頂まであと200m
2019年05月26日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:31
山頂まであと200m
やっと着いた。
計画より10分巻き。あんまりのんびりできない
2019年05月26日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 13:36
やっと着いた。
計画より10分巻き。あんまりのんびりできない
あとは下るだけだと・・・。
水は残り500ml
2019年05月26日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 13:36
あとは下るだけだと・・・。
水は残り500ml
岩稜帯を進んだら行き詰まった。
中央やや右が二子山。
二子山も縦走できそうだ
2019年05月26日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 13:48
岩稜帯を進んだら行き詰まった。
中央やや右が二子山。
二子山も縦走できそうだ
赤岩尾根〜八丁尾根。
険しいな
2019年05月26日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/26 13:48
赤岩尾根〜八丁尾根。
険しいな
そろそろ終わりのアカヤシオ
2019年05月26日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/26 14:04
そろそろ終わりのアカヤシオ
シロヤシオは北斜面にちょっとだけ。
紫色のミツバツツジがシーズンだった
2019年05月26日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 14:11
シロヤシオは北斜面にちょっとだけ。
紫色のミツバツツジがシーズンだった
時間帯が遅いのか、誰にも会わない
2019年05月26日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 14:13
時間帯が遅いのか、誰にも会わない
この先西岳までの登りがとても辛かった
2019年05月26日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 14:13
この先西岳までの登りがとても辛かった
龍頭神社奥社
2019年05月26日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 14:29
龍頭神社奥社
この崖にルートがあるようだが・・・
天然クーラー。ここにずっと居たい。
歩き出すとすぐに地獄のような暑さ
2019年05月26日 14:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 14:33
この崖にルートがあるようだが・・・
天然クーラー。ここにずっと居たい。
歩き出すとすぐに地獄のような暑さ
西岳。
この先もアップダウンがあって完全ノックアウト
2019年05月26日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 14:48
西岳。
この先もアップダウンがあって完全ノックアウト
行蔵峠。
この前後で2パーティくらい会った
2019年05月26日 14:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 14:54
行蔵峠。
この前後で2パーティくらい会った
八丁峠出た〜
2019年05月26日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 15:12
八丁峠出た〜
これでもう登りは無い。
あとは沢で頭から水をかぶりたい
2019年05月26日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 15:12
これでもう登りは無い。
あとは沢で頭から水をかぶりたい
下山口間近でやっと沢と合流。
飲める雰囲気ではないので、水をかぶって終わり
2019年05月26日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 15:32
下山口間近でやっと沢と合流。
飲める雰囲気ではないので、水をかぶって終わり
計画より6分巻き。16:10に出合BS発が最終なので、間に合う
2019年05月26日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 15:36
計画より6分巻き。16:10に出合BS発が最終なので、間に合う
飯場の自販機でコーラ一気飲み。
水も買っておく
2019年05月26日 15:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 15:45
飯場の自販機でコーラ一気飲み。
水も買っておく
出合BSより1個先の相原橋BSに自転車デポ。
出合BSは、待避所とかなかったのでここまで来た。トイレと東屋あり。自販機は無し
2019年05月26日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 16:07
出合BSより1個先の相原橋BSに自転車デポ。
出合BSは、待避所とかなかったのでここまで来た。トイレと東屋あり。自販機は無し
16:13分定刻でバス到着。
そこそこ席が埋まってた
2019年05月26日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 16:07
16:13分定刻でバス到着。
そこそこ席が埋まってた
温度グラフ。
関東地方は軒並み30℃越だった。
山も25℃越でたまらん
1
温度グラフ。
関東地方は軒並み30℃越だった。
山も25℃越でたまらん
撮影機器:

感想

沿面距離が30Kmに満たないのに累積標高が3,000m越。予想通りタフなコースだった。
思った程藪がなく、倒木も少ない稜線だったが、斜面の傾斜はきつく、ふくらはぎに堪えた。暑さの影響とふくらはぎのダメージで中盤以降登りのスピードはがた落ち。
一般道で貯金を削っていく展開となった。
梵天尾根は想像以上にタフな尾根だった。ルートファインディングも難しい個所があり、玄人向きであった。
両神山からは、クサリのオンパレード。乾燥して雪のない時期は過剰整備と感じるが、濡れていたりするとクサリのありがたみを感じることだろう。
途中水場が一切無いので、もう少し早い時期(4月頃)が適期だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

やりましたね〜凄)
こんばんは。

上落合橋まで予定通り。ここまで伸ばすとは、さすがです。
水場が無い上に、ここのところの暑さ。さぞ厳しかったと想います。
ここのルートで日帰りは、お初かと思います。

以前、ここを考えていましたが、もう、無理でしょう。でも、八丁尾根まで回ろうとは思いませんでした。いやはや何とも・・・
2019/5/27 22:58
Re: やりましたね〜凄)
当初白井差峠までの計画だったのですが、春に予定していた両神山の周回山行が延期になったので両神山まで登る計画に変更しました。

大峠前後の沢スジに水場となりそうなとこの目星をつけていたのですが、上からのぞいた感じではかなり下らないと水が出てなさそうだなと感じました。
標高1,400m超えたあたりから木の葉がまだ芽吹き初めで太陽光をまともに食らいました。
気温も上昇したことでダブルに効いてきました。稜線沿いは風が吹いて良いのですが、西に回り込むと無風でキツかったです

misuzuさんもこの尾根考えてましたか
四期萩西面の崖部分をのぞけばいたって普通の稜線なので物足りないかも。
崖部分は、misuzuさんなら屁でもないと思います。
2019/5/28 8:32
新鮮
qwgさん、こんばんは

こんな歩き方があるんですね!
qwgさんのレコには度々驚かされますが、
身近な山でこんな風に歩くとは想像だにしませんでした。

藪が少な目というのは魅力的ですが、
バリをこの距離歩くのは並みの人間ではできませんね。
しかもこの日は猛暑、さぞかし秩父も暑かったことかと思います。

この付近は熊が多そうですが、
熊鈴なしでも熊をもケチらせて歩かれたのですね。
私ならビビって鈴2つです
2019/5/28 21:21
Re: 新鮮
こんな歩き方?
いやいや、普通に稜線辿っただけですよ。
hirokさんのほうが、よく考えられたルートどりで毎回勉強させていただいてます。
いつも30Kmほど歩かれてるから、問題なく行けるんではないでしょうか?
四期萩の崖部分をのぞけば、破線ルート並みの歩きやすいトレイルが多かった印象です。

バリ区間は、熊鈴鳴らしながら歩いたし、なんとなく嫌らしい感じのところはホイッスル鳴らしてたので、臆病者です。
大峠のところは直近で人を見てる熊なので、もし近くにいても襲ってこないだろうとの読みで遭遇を試みた次第です。
2019/5/29 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら