ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1883785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

ミヤマキリシマの九重・平治岳、真の満開を求めて再挑戦

2019年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yamaboushi400 その他3人
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
779m
下り
781m

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
3:59
合計
10:10
7:10
5
吉部口300円駐車場
7:15
7:22
5
7:27
7:43
27
大船林道 新分岐
8:10
8:25
6
8:51
1
8:52
18
大戸越し分岐
9:10
9:32
23
サルの腰掛け・ギンリョウソウ
9:55
10:08
44
大戸越し・坊ヶツル分岐
10:52
11:09
41
11:50
12:07
11
平治岳南峰
12:18
13:50
10
14:00
20
平治岳南峰
14:20
14:28
62
15:30
15:52
8
16:00
20
長者原分岐
16:20
10
16:30
16:40
5
16:45
35
17:20
0
17:20
吉部口300円駐車場
※ 九重・平治岳は、九重連山の一番の山奥の奥にあり、どこから登っても、平均7~8時間の登山となる、九重の中では難関の山であろう。
  しかし、平治は、ミヤマキリシマの一大群落。
 きわめて多くの花見登山客が訪れる。大分の誇れる山のスポット。
 けっこう 大変な山だが、天気に注意し、十分な準備と計画、体力に合
 った登りかたをすれば、(案内があれば)、誰でも登れる素晴らしい
 花やまです。
※ しかし、ミヤマキリシマを見たい!!
 気持ちはわかる。うれしいが、あまりにも準備不足、知識不足、軽装な
 どで登る『花見客?』も、少なくない。
※ 登山道の道案内やシールも、十分でなく、原生林で分岐も多く、
 九重の泥黒土の道を歩くのは、注意も、時間も必要です。
天候 午前3時まで、雷伴う強い雨、早朝曇り・霧 8~9時より陽射しある曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇 九州横断道路 農協飯田ドライブイン・GSの交差点から男池方向
〇 吉部登山口直前に、300円の有料駐車場 数百台分あり
 入口にて、料金自主投函、(用意された、メモとビニール小袋に、
 車の NOと300円をいれて竹筒に・夜間の出入りも自由)

コース状況/
危険箇所等
〇 坊ヶツルや平治岳に向かう吉部からの3ルート+1
〇 〕料駐車場から300mに、旧来のガイド 坊ヶツルへの 最も
  利用者の多い メインの吉部登山道入口
    その入り口に、届け出ポスト
〇◆
   小さな看板で、鳴子川右岸の『近道 坊ヶツル』とあるコース
   下記のコースに上部で合流し、再度大船林道合流する
 ※ しかし、この近道は、活発に利用されているがあまりおすすめでは
   ない 旧来のガイドコース。 お誘い近道コース?
    川沿いの岩場も、歩き、分岐も多く迷いやすいし、(昔か?)
   いづれにしても、下記コースに合流するが、大変滑りやすい
   崖的な急斜面を上らなければならない。下りも同様。
    天気の良い健脚者向きの近道。
〇 大船林道(幅5〜5m)の大道の車止め閉鎖ゲートをすり抜け
   △龍疇惨波弔鯡技襪掘幣个ぁ法⇔啼擦300mほど進むと
   鋭角的に、右上部に斜めに緩やかな小道の登山道がある。
    これは、鳴子川の右岸で、△吠孫圓垢襪、まったく河川に
   近づかない。林道合流点まで、標高差約165mをまったく緩やか
   に、トラバースする、我々の呼称『私、日焼けしたくないわ、新緑
   原生林の朝シャン森林浴コースの落ち葉ふかふかロード』?です。
    ここも当然、九重の登山道ですから、黒土滑りやすい箇所、小岩
   組を乗り越えるのが1箇所ありますが。
    坊ヶツルまで、天気がければ、湿原の山野草、温泉に、気軽に行
   ける、ハイキングコースです。 天気ですぞ。
〇ぁ‖臍ノ啼擦鬚修里泙淨擦覆蠅望絏爾垢襯魁璽后???
  これは、登山道ではない。
   しかし、6月5日も、幾組が歩いていた! 行こうとしていた組に
  を勧めてコース変更してもらった。
   砂利で固めた、運搬道路 距離は、山を迂回し長くなる、足・腰の
   負担は、相当なもの。
    登山するなら、登山道を行きましょう。
   豪雨、視界の悪い時の、非常時の安全な避難ルートとして活用する
   方は、いるかもしれないが、地図や地形図を持つ、一般の登山者
   は、決して選択しないでしょう。

  ※ 登山の途中で、いつもいつも、道を尋ねられます?
   確認で、安全を確かめる方もいるが、そうでなく、平治岳に行きた
   いだけ、山に入って、道を知らないのです。そういう方々は、みん
   な地図も持っていません!!
    持っていても、『山と高原地図』の小縮尺版 5万分の1
   これで、山を歩ける都会人がいるのか? 
   年配者がいらっしゃるのか?
   古かったり、持っていても、見れない?
  基本の基本コースでも、繋がらない切れ切れのルートもあります。
  ※ その標準所要コースタイムは
  40~50歳の登山経験者
  2~5名のパーティー
  山小屋を前提とした装備( しっかりしたと言う意味 )
  げ道海寮嘉兄 
       とありますが。 そして天候、体力、疲労度

  ※ 60~70代の10数人のチームが、大戸越えで、平治岳のあ
   と、北大船に登り、段原から坊ヶツルへ 行こうと
    いけますか? 登山道は、どこですか?と。
     時間は、14時25分
   確かに、天候は曇り・晴れの安定 
   しかし、4時間〜6時間かけてきた平治の往復、さらに標高差
   265mの北大船への直登・ガレバもある登りと400mの下りの
   コース。
  ●中には、『 山は逃げないというが、こんなチャンスは、2度     とないかも、行くべきだ!!』と無責任に言う方!
  ●降りる途上、グループが2分し、2名だけが、北大船へ!
   チーㇺ登山は、大人数になると難しい。個々の差が大きい。
  ●10年ほど前か。マイクロバス19人グループ(30~60代の男
   女混合)が、牧ノ戸峠から久住山頂への往復予定コースを、『あま
   りにも、平治岳が、良いと聞き、久住山頂で、急きょの 超ロング
   コースの縦走の平治岳へ切り替え バスも 吉部に、回した』
    それが、大戸越し分岐あたりで、先も見えない 大変な豪雨の時
   老齢なチームリーダ―男性と副リーダーの女性が、『吉部に行く道
    が、わかりません』と泣きつくようなお顔。
   聞くとそういうことで、牧の戸に引き返そう!!との険悪な仲間の
   口論・空気になっていたところ!!
 ◎ 当然 安楽なのコースで、1時間もかからず、ヘトヘトの団体さ
   んの手を取り、下山していただきました。
    もし、牧ノ戸の戻れば、豪雨の中4時間以上は、要したでしょ
   う。 チームも分裂していたし。
    チーム指揮は、私が。 並び順も決めなおし、歩いていただきま
   した!! 2名のリーダーは、信頼と自信を無くし 私にくっつ    遅い方を置いてけぼり!!だったので。

 ◎ 登るたびに、もう少し 準備してきてと思う方々が、少なくない。   準備して、事前情報収集もして、大分の山を、ミヤマキリシマだけ
   でなく楽しんでいただきたい。
     温泉も九重のやまほど、重なるほどあるよ。

 ※ 第1に 天候ですね。
    天気さえしっかり把握しておけば、天気が良ければ
 ミヤマキリシマを見たいという気持ちは、体力をしのぎ
 普通の日常生活を送っている方は、誰でも。基本装備、天気と地図・
 地形図の案内あれば、登れます。
  もちろん、体力があると さらに 楽しく登れます。

 ※ 初見 平治岳に、ビーチサンダルの素足、半そで・半パンの男
   性!! 平治岳にも、ビーチがあるのであろう?
 
 

  


 


    
 
 


   
 

 
 
早朝5:45 大分県久住町 アザミ台下国道駐車帯から
 雲海のベールを下に、阿蘇5岳の涅槃像
1
早朝5:45 大分県久住町 アザミ台下国道駐車帯から
 雲海のベールを下に、阿蘇5岳の涅槃像
5:50 熊本・大分県境の駐車帯から、待ち合わせの瀬の本高原と、奥に 雲海に隠れる黒川温泉
5:50 熊本・大分県境の駐車帯から、待ち合わせの瀬の本高原と、奥に 雲海に隠れる黒川温泉
6:14 九州横断道路1250m地点から、瀬の本高原に阿蘇山の涅槃像
1
6:14 九州横断道路1250m地点から、瀬の本高原に阿蘇山の涅槃像
7:17 吉部口登山届ポスト 届で必須のよいこたち!!
  NETでも。
1
7:17 吉部口登山届ポスト 届で必須のよいこたち!!
  NETでも。
7:23 鳴子川架橋を渡り、閉鎖ゲート脇を抜け、
大船林道を、まっすぐ300mすすみます。
 ゲート抜けると、右前に『近道ルート』の小看板
特に、このコースを選択する理由のない方は、
 どうぞ、あと300m奥に
1
7:23 鳴子川架橋を渡り、閉鎖ゲート脇を抜け、
大船林道を、まっすぐ300mすすみます。
 ゲート抜けると、右前に『近道ルート』の小看板
特に、このコースを選択する理由のない方は、
 どうぞ、あと300m奥に
7:28 はい、ここから右折れに,( 暮雨新道? だんだらトラバースの森林浴の安楽コース )を選択。
7:28 はい、ここから右折れに,( 暮雨新道? だんだらトラバースの森林浴の安楽コース )を選択。
大船林道合流点 8:00〜8:25 
 最初の30分は、のろのろ 休み休み
急坂もない、黒土も滑らない良い日で、30分で、
 ここで、登り坂、下り坂の 膝・脚・腰に
翌日 基本一切の負担・痛みが出ない歩行法・脚の上げ下げ法の 勉強会10分。
 1日の初心者G,3日の関東遠征女性群も
みんな元気で、翌日の仕事、観光に元気です。
大船林道合流点 8:00〜8:25 
 最初の30分は、のろのろ 休み休み
急坂もない、黒土も滑らない良い日で、30分で、
 ここで、登り坂、下り坂の 膝・脚・腰に
翌日 基本一切の負担・痛みが出ない歩行法・脚の上げ下げ法の 勉強会10分。
 1日の初心者G,3日の関東遠征女性群も
みんな元気で、翌日の仕事、観光に元気です。
今日は、朝から暑い!! ワンコ半本飲み上げ
今日は、朝から暑い!! ワンコ半本飲み上げ
大船山41号集材路 8:30
 平治岳北尾根登山道の導入路になるが、案内看板もない。 地形図、地図、案内人もなく、過去の情報だけで
通行するのは、やめましょう。
1
大船山41号集材路 8:30
 平治岳北尾根登山道の導入路になるが、案内看板もない。 地形図、地図、案内人もなく、過去の情報だけで
通行するのは、やめましょう。
しばらく、大船林道を終点まで歩む
 マムシソウの大群の前後に  フタリシズカ
しばらく、大船林道を終点まで歩む
 マムシソウの大群の前後に  フタリシズカ
8:51 大船林道終点 車回転場 関係作業車のみ通行可能でした。
8:51 大船林道終点 車回転場 関係作業車のみ通行可能でした。
8:52 大船林道からの大戸越し分岐 
 
8:52 大船林道からの大戸越し分岐 
 
基本 だんだらトラバースコース
 いろんな植物、植生の変化を楽しめます。
 大木に、サルの腰掛けのタワー
1
基本 だんだらトラバースコース
 いろんな植物、植生の変化を楽しめます。
 大木に、サルの腰掛けのタワー
ギンリョウソウ  点々と群落
 昨夜の大雨で、打たれています
ギンリョウソウ  点々と群落
 昨夜の大雨で、打たれています
泥道もうねり、胴長のコーギーの背中も、うねる?
1
泥道もうねり、胴長のコーギーの背中も、うねる?
はーい。元お姉さん方 お花摘み終わりましたか?
はーい。元お姉さん方 お花摘み終わりましたか?
10:53 ハイ、大戸越し 予報を自分的に読み込んだ通り ゆっくり登山でOK. 
 11時から快晴的になる大戸越し到着 
 ガスの多い10~10時半に下山した方々、なんなんだろう?
 
1
10:53 ハイ、大戸越し 予報を自分的に読み込んだ通り ゆっくり登山でOK. 
 11時から快晴的になる大戸越し到着 
 ガスの多い10~10時半に下山した方々、なんなんだろう?
 
大戸越し 花は盛期を過ぎたが、遠めには、南峰まで
きれいに見える 雲の切れ目待つが、
 頂部を急がないと、雲がでる!
4
大戸越し 花は盛期を過ぎたが、遠めには、南峰まで
きれいに見える 雲の切れ目待つが、
 頂部を急がないと、雲がでる!
こんな快晴 朝の雷・豪雨の中で心配なしと言っても
疑った彼女たちも、きたよーって。
2
こんな快晴 朝の雷・豪雨の中で心配なしと言っても
疑った彼女たちも、きたよーって。
南峰で、まず本峰斜面を 先にパチリ
 5月30日の3〜4分、6月1日の5~6分咲き
6月3日の8~9部咲き、 6月5日葉、9分の満開
4
南峰で、まず本峰斜面を 先にパチリ
 5月30日の3〜4分、6月1日の5~6分咲き
6月3日の8~9部咲き、 6月5日葉、9分の満開
南峰、南斜面を 咲き下る ミヤマキリシマ
4
南峰、南斜面を 咲き下る ミヤマキリシマ
満開の快晴的になった絶好の鑑賞日だが、
 今朝までの雷・豪雨で、登山者すくなく
独り占め 12時くらいで、大した行列もできない。
  
5
満開の快晴的になった絶好の鑑賞日だが、
 今朝までの雷・豪雨で、登山者すくなく
独り占め 12時くらいで、大した行列もできない。
  
南北峰の鞍部から、日差しがあるうちに
 北峰斜面 
1
南北峰の鞍部から、日差しがあるうちに
 北峰斜面 
急に陽射しが強くなり、登山でも役に立つ
 日傘、そして雨天時のカッパの歩きにくさのカバー
急に陽射しが強くなり、登山でも役に立つ
 日傘、そして雨天時のカッパの歩きにくさのカバー
明るい博多っ子、白いミヤマキリシマを見れたかな?
 道案内のお礼に、 ラーメン暖暮の 替え玉3杯
いただけるそうな? どうやってもらおうかな?
3
明るい博多っ子、白いミヤマキリシマを見れたかな?
 道案内のお礼に、 ラーメン暖暮の 替え玉3杯
いただけるそうな? どうやってもらおうかな?
山では、手に入らぬ暖暮より、これでも旨い!!
1
山では、手に入らぬ暖暮より、これでも旨い!!
みんな、ラーメンが旨い旨い
 山行きでも、折り畳み傘が、強烈な日差しに 意外と役立つ、賢い女性たち。
1
みんな、ラーメンが旨い旨い
 山行きでも、折り畳み傘が、強烈な日差しに 意外と役立つ、賢い女性たち。
北峰の斜面下部のあたり
2
北峰の斜面下部のあたり
九重連山を何度も全山制覇のワンコ
 プチライオンになる。この春 平治3回目
5
九重連山を何度も全山制覇のワンコ
 プチライオンになる。この春 平治3回目
 もう花に負けます。
1
 もう花に負けます。
カメラを忘れ、携帯写メでは、良さがわかりにくい。
1
カメラを忘れ、携帯写メでは、良さがわかりにくい。
 うっすらと赤くなる北大船の火口跡縁の向こうに
大船山がのぞく。
 手前の南峰の頂部にも このくらい 人が少ない。
 うっすらと赤くなる北大船の火口跡縁の向こうに
大船山がのぞく。
 手前の南峰の頂部にも このくらい 人が少ない。
北峰 南斜面を登り、戻る
3
北峰 南斜面を登り、戻る
 西には、玖珠の万年山、左奥にコニーデの湧田山
1
 西には、玖珠の万年山、左奥にコニーデの湧田山
平治・大船分岐の坊ヶツルに降りてくれば、
 平治の峰が赤くなっている
平治・大船分岐の坊ヶツルに降りてくれば、
 平治の峰が赤くなっている
坊ヶツルの炊事場、キャンプ場の近くに
立派な避難小屋
坊ヶツルの炊事場、キャンプ場の近くに
立派な避難小屋
 本日も、まったく余裕のワンコ
3
 本日も、まったく余裕のワンコ
吉部口と長者原の分岐
 中岳の法華院側が、きれいになっていた。
吉部口と長者原の分岐
 中岳の法華院側が、きれいになっていた。
 坊ヶツルから見た大船山。
消滅していた大船山の県立の避難小屋の再建の資材運びのヘリコプターが、頻回に往復。
1
 坊ヶツルから見た大船山。
消滅していた大船山の県立の避難小屋の再建の資材運びのヘリコプターが、頻回に往復。
 鈍足チームの下山、大船林41号集材路で、
予定の1時間遅れ。
 天気と花がよすぎたし、温泉も。
 鈍足チームの下山、大船林41号集材路で、
予定の1時間遅れ。
 天気と花がよすぎたし、温泉も。

装備

共同装備
 
備考 女性の 折り畳み傘 意外と 強烈な日差しに役立つ!!

感想

2019年の平治岳の9分咲きのピークは、
 6月5日、はこのころであったと思います。
当日 11時前後から、晴れ間が広がり、青い空・白い雲
 暑さも増し、まるで夏山みたいな環境に、満開のミヤマキリシマ。
 6月6日の晴天までが、見ごろ。
 すでに、大戸越しでは、完全にピークが過ぎ、平治岳南北峰でも
枯れ花がでて、( 蕾の株もあったが )
 全体としての山の花は、下り坂。
※ あとは、北大船山、大船山、三俣山のミヤマキリシマ
 平治や坊ヶツルからみる周囲の山では、
  これらが、赤くなってきているのが、よくわかった。
6月の8~11日頃が、良いであろうか?
                  6月5日登山、8日記入

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら