八ヶ岳(真教寺尾根〜本沢温泉・周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:58
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:59
天候 | ガスのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
その後マイカーで真教寺尾根のスタート地点となる美し森へ。 本沢下山後はチャリで美し森までサイクリング。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆真教寺尾根 ・美し森の無料駐車場は広いので満車になることはないと思う。 ・竜頭峰直下の鎖場は落石が起きやすいので注意する。 ◆赤岳〜硫黄岳 ・横岳周辺の岩場は油断をすると危険。 ・ルートもわかりづらい箇所があるので注意する。 ◆硫黄岳〜夏沢峠 ・危険個所なし ◆夏沢峠〜本沢入口 ・危険個所なし。 ・本沢入口の駐車場も上部の4WD用駐車場も空いていた。 |
写真
感想
山スキー終了後の無雪期山行一発目はツクモグサを目的に八ヶ岳へ行ってきた。
今年は早々と梅雨入りしたせいでどこの山域も天気予報はパッとしない。
八ヶ岳周辺がまだマシっぽかったので遠路はるばる向かったが、結果的には外れで日本海側の方が良かったようだ。
せっかく行くならまだ行ったことがない夏沢峠とか本沢温泉を歩いてみようと前日のうちに本沢入口にチャリデポ。
登りは真教寺尾根経由で赤岳を踏んで縦走しつつ本沢温泉に下山する計画とした。
ヤマテンやtenki.jpによると朝のうちまでは晴れ予報ということだったので1時過ぎに出発。
当然夜中の真教寺尾根を歩いている登山者などいない。
まあ真教寺尾根も以前歩いて道が明瞭だということはわかっているし、最後の鎖場が核心だということも理解している。
晴れ予報だったはずなのにスタート時点からガスガス…天気は下り坂予報なのに最初からこれでは先が思いやられる。
半年間スキーブーツの重さに慣れていたので夏靴がとても軽く感じる。
靴だけじゃなくて荷物も軽い。
山スキーではスコップやらゾンデやらアイゼンやらでなんだかんだで荷物が重くなるが無雪期装備はやっぱり軽かった。
この軽さに慣れてしまうとそれはそれでまずいのだが。
ちょうど核心の鎖場手前で夜が明けてヘッデン無しで岩場を登っていく。
鎖はあるが普通に足場もあるので鎖に頼る必要性もそれほど感じない。
去年から始めた沢登りで滝の高巻きとかやってたおかげで岩に対するハードルが下がった気がする。
赤岳山頂までは誰とも会わなかったが、山頂では団体の登山者が写真を撮り合っていた。
隅っこで寂しくエネルギー補給をしているとそのうち団体さんがいなくなったのでようやく標柱のみ撮影。
ガスガスだったので自撮りはなし。
長居しても仕方ないのでそそくさと横岳に向かって歩いていった。
地蔵の頭から先は7年ぶり。横岳も7年ぶり2回目だ。
岩場で道がわかりづらかった気がするが、どんなだったか全然覚えていない。
霧で岩場も濡れていたが今回新調したモンベルのトレイルグリッパーの性能は素晴らしかった。
途中でお目当てのツクモグサの群生地があったので写真を撮ろう…せっかく一眼レフを持ってきたのにまさかの電池切れ。
ただの重りになってしまった。
仕方ないのでコンデジで写真を撮って先へ進む。
こういうことがあるのでカメラは2台持ちが良い。
どこまで歩いてもガスガスで眺望はなし。
そういえば7年前もこんな天気だったな…梅雨時なので晴れたらラッキー、これが当たり前なんだけど悲しい。
硫黄岳を過ぎて初ルートとなる夏沢峠へ向かう途中に少しだけガスが晴れてきた。
一瞬のご褒美なのでチャンスを逃がさないように景色を写真に収める。
夏沢峠にさしかかった頃には再びガスに包まれてしまった。
天気が良ければ天狗岳まで足を延ばそうかと思ったが、雨も早まりそうなので本沢温泉へ下ることに。
北八ヶ岳名物の苔の景色を眺めながらのんびりと下っていく。
初めての本沢温泉ではこちらも名物の日本最高地点の野天風呂を見学(だけ)して下山。
前日デポしておいた自転車に跨って美し森までサイクリング。
天気は無情にも崩れて濡れネズミになりながらの修行のサイクリングとなった。
一応目的のツクモグサも本沢温泉にも行けたので体力づくり山行としては良かったと思う。
さんちゃん、まいどです。
1:20出発、そこそこの縦走をしながら、天気がイマイチなので、9:20ゴール。もしお天気が良かったら、全縦しかねない地獄軍団・さんちゃんらしい山行ですね。
ツクモグサはまだちょっと早かったみたいですが、このルートも花盛りなので、近いうちにボクも行きたいと思ってます。
クマ
クマさんこんにちは。
大山縦走お疲れ様でした。
なにやらヤバげな縦走でしたね…自分ももう一日休みがあれば行きたかったんですがタイミング合わずで残念でした。
出来ればスキーで行きたいと思ってるのでそのうちお付き合いよろしくお願いします。
八ヶ岳はやっぱり安定していい山ですね、色んな歩き方ができるので飽きないところが良いと思ってます。
花はまだこれからといった感じなので是非楽しんで来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する