ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1890779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉山(松手山コースピストン)相方迎えにエビス大黒避難小屋まで

2019年06月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
15.7km
登り
1,616m
下り
1,613m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:23
合計
9:16
距離 15.7km 登り 1,616m 下り 1,616m
7:07
7:09
56
8:45
8:57
49
9:46
9:47
28
10:15
10:25
16
10:41
36
11:17
11:24
36
12:00
12:05
48
12:53
13:26
30
13:56
17
14:13
14:20
19
14:39
34
15:13
24
16:16
3
相方takatan13の谷川主脈日帰り縦走のレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1890946.html
今回は別レコでアップしてみました。
良かったら覗いてみて下さい♪
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標登山口駐車場600円
綺麗なトイレあり
登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
○登山口から送電鉄塔まで急登
○松手山を過ぎると展望が開ける
○7合目から一ノ肩まで木段の急登
○一ノ肩〜平標山頂まで素晴らしい稜線歩き
○平標山〜仙ノ倉山 広い稜線とお花畑
○仙ノ倉山〜エビス大黒避難小屋 比較的急坂下り 途中お花畑あり
コースを通して危険箇所はありません
その他周辺情報 登山後は月夜野ICから高速に乗り赤城高原SAのおおぎやで味噌ラーメンを食べました。
お馴染み登山口看板
ハクサンコザクラの季節は2年ぶりです。
1
お馴染み登山口看板
ハクサンコザクラの季節は2年ぶりです。
登り始めるとレンゲツツジがお出迎えです。
3
登り始めるとレンゲツツジがお出迎えです。
可愛いウサギさんのシールが葉っぱの上にある。
なんだか可愛くて📷しちゃいました。
1
可愛いウサギさんのシールが葉っぱの上にある。
なんだか可愛くて📷しちゃいました。
レンゲツツジの登山道
1
レンゲツツジの登山道
なんと素晴らしいお天気!
展望が開けると苗場プリンスホテルが見えました。
4
なんと素晴らしいお天気!
展望が開けると苗場プリンスホテルが見えました。
タニウツギも沢山
2
タニウツギも沢山
レンゲツツジ
露に濡れたアカモノ
ボケ写真
2
露に濡れたアカモノ
ボケ写真
この花はなんでしたっけ?
ササバギンランかな
2
この花はなんでしたっけ?
ササバギンランかな
左手に苗場山が見えます。
2
左手に苗場山が見えます。
まだ残雪が多いですね。
3
まだ残雪が多いですね。
新しい合目標柱
タニウツギ街道へ
1
タニウツギ街道へ
マイヅルソウ
葉っぱが虫食いだらけやん
1
マイヅルソウ
葉っぱが虫食いだらけやん
松手山送電鉄塔に到着!
急登を登り切り余りの暑さに上着を脱いでTシャツ一枚に。
2
松手山送電鉄塔に到着!
急登を登り切り余りの暑さに上着を脱いでTシャツ一枚に。
そこへ登山口で出会ったさくらママことはなはなさんが
やって来ました。
今日は愛犬さくらちゃんはお留守番です。
平標山はワンコは入山禁止なんですよね。
で、彼女も衣類調整。
一緒に歩くことにしました。
5
そこへ登山口で出会ったさくらママことはなはなさんが
やって来ました。
今日は愛犬さくらちゃんはお留守番です。
平標山はワンコは入山禁止なんですよね。
で、彼女も衣類調整。
一緒に歩くことにしました。
お〜、かなり登ってきたね〜。
1
お〜、かなり登ってきたね〜。
ユキザサ ボケ写真2
1
ユキザサ ボケ写真2
平標山への美しい稜線が見えてテンションアップ!
2
平標山への美しい稜線が見えてテンションアップ!
松手山の手前に咲いていた薄色のイワカガミ
4
松手山の手前に咲いていた薄色のイワカガミ
松手山に到着
松手山からは真っ白い富士山が見えました♪
やった!なんて喜んでいると気さくなお兄さんが登場します。
3
松手山からは真っ白い富士山が見えました♪
やった!なんて喜んでいると気さくなお兄さんが登場します。
なんとなんと、ヤマレコユーザーのでman_uさんでした!偶然にもman_uさんもこまの小屋のTシャツ姿だったのでツーショット写真をはなはなさんに撮ってもらいました。
はい!山ポーズ♪
後ろ向きですみません。
そしてはなはなさんありがとう。
16
なんとなんと、ヤマレコユーザーのでman_uさんでした!偶然にもman_uさんもこまの小屋のTシャツ姿だったのでツーショット写真をはなはなさんに撮ってもらいました。
はい!山ポーズ♪
後ろ向きですみません。
そしてはなはなさんありがとう。
はなはなさんとman_uさん
二人とも初対面ではないご様子⁈
それから暫くは三人で歩きました。
4
はなはなさんとman_uさん
二人とも初対面ではないご様子⁈
それから暫くは三人で歩きました。
なんと鮮やかなムラサキヤシオ!
5
なんと鮮やかなムラサキヤシオ!
振り返って苗場山
1
振り返って苗場山
一ノ肩への木段へ
段々man_uさんが遠くなります。
2
一ノ肩への木段へ
段々man_uさんが遠くなります。
足元にはフレッシュなイワカガミ
1
足元にはフレッシュなイワカガミ
可愛いな〜
木段を上がって高度を稼ぐと遠くの山々も良く見えます。
これは浅間山と外輪山
2
木段を上がって高度を稼ぐと遠くの山々も良く見えます。
これは浅間山と外輪山
左隣は八ヶ岳ですね。
浅間山の裾野に隠れて蓼科山は見えないです。
1
左隣は八ヶ岳ですね。
浅間山の裾野に隠れて蓼科山は見えないです。
最初のハクサンイチゲの花畑
1
最初のハクサンイチゲの花畑
斜面一面カワイ子ちゃんが沢山!
2
斜面一面カワイ子ちゃんが沢山!
本場白山ではお目に掛かれなかったハクサンイチゲ
登る時期が早すぎただけです(^^ゞ
5
本場白山ではお目に掛かれなかったハクサンイチゲ
登る時期が早すぎただけです(^^ゞ
ますます存在感が大きくなる苗場山
3
ますます存在感が大きくなる苗場山
一ノ肩の手前で、はなはなさんのペースに着いて行けず
「先に行って下さい。マイペースで行きます」の言葉がでる私(^_^;)
1
一ノ肩の手前で、はなはなさんのペースに着いて行けず
「先に行って下さい。マイペースで行きます」の言葉がでる私(^_^;)
左側に大山社の石碑があるとハクサンイチゲのお花畑はもうすぐです。
1
左側に大山社の石碑があるとハクサンイチゲのお花畑はもうすぐです。
おお、斜面いっぱいのハクサンイチゲ
2
おお、斜面いっぱいのハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ

苗場山を入れて📷
苗場山斜めってる(笑)
5
苗場山を入れて📷
苗場山斜めってる(笑)
今度はアップで
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
どんどんハイカーさんがやって来るのでこの辺で切り上げましょう。
4
ハクサンイチゲ
どんどんハイカーさんがやって来るのでこの辺で切り上げましょう。
少し進むと北側に少しだけ開けてる所があります。
越後の山が一望できます。
3
少し進むと北側に少しだけ開けてる所があります。
越後の山が一望できます。
巻機山をアップで
2
巻機山をアップで
今度は少し引いて📷
1
今度は少し引いて📷
谷川岳や主脈稜線も見えました。
今、10時だから相方は万太郎の手前かななどと思いを馳せます。
1
谷川岳や主脈稜線も見えました。
今、10時だから相方は万太郎の手前かななどと思いを馳せます。
シャクナゲの咲く登山道を歩きます。
流石にシャクナゲは終盤でした。
3
シャクナゲの咲く登山道を歩きます。
流石にシャクナゲは終盤でした。
平標山の山頂です。
ちょっと大変そうに見えますが割と簡単に登れちゃいます。
1
平標山の山頂です。
ちょっと大変そうに見えますが割と簡単に登れちゃいます。
笹原越しに仙ノ倉山を📷
2
笹原越しに仙ノ倉山を📷
山頂直下、足元にミツバオウレンがひっそりと咲いています。
2
山頂直下、足元にミツバオウレンがひっそりと咲いています。
平標山、5回目の登頂です。
今日は相方に“たまたん”を渡しちゃったので
合流した後、撮ることにします。
3
平標山、5回目の登頂です。
今日は相方に“たまたん”を渡しちゃったので
合流した後、撮ることにします。
三角点タッチ
山頂からは巻機山と八海山
越後駒ケ岳は巻機山の上にちょこんと
中ノ岳は牛ヶ岳の上あたりにハッキリと見えますね。

2
山頂からは巻機山と八海山
越後駒ケ岳は巻機山の上にちょこんと
中ノ岳は牛ヶ岳の上あたりにハッキリと見えますね。

右から谷川岳(トマ耳とオキ耳)〜一ノ倉岳〜茂倉岳
奥に見えるのが尾瀬のツートップ至仏山&燧ケ岳
3
右から谷川岳(トマ耳とオキ耳)〜一ノ倉岳〜茂倉岳
奥に見えるのが尾瀬のツートップ至仏山&燧ケ岳
浅間連峰(連山)
2
浅間連峰(連山)
八ヶ岳と富士山は微妙
2
八ヶ岳と富士山は微妙
子持山&小野子三山
2
子持山&小野子三山
そして北アルプス
おそらく左から五竜岳〜唐松岳〜白馬岳(大雑把)
と思われます。
3
そして北アルプス
おそらく左から五竜岳〜唐松岳〜白馬岳(大雑把)
と思われます。
お隣の苗場山デカッ!
3
お隣の苗場山デカッ!
それでは、仙ノ倉山へレッツゴー!
1
それでは、仙ノ倉山へレッツゴー!
広ーい稜線、気持ちいい
5
広ーい稜線、気持ちいい
ミヤマキンバイでいいのかな?
相変わらず黄色系の花の同定はダメダメです(^^ゞ
2
ミヤマキンバイでいいのかな?
相変わらず黄色系の花の同定はダメダメです(^^ゞ
チングルマ
仙ノ倉山へ
シャクナゲ越しに越後の山々
3
シャクナゲ越しに越後の山々
振り返って平標山と苗場山
2
振り返って平標山と苗場山
仙ノ倉山の手前でyasubeさんとバッタリ!
今回ははなはなさんのおかげでyasubeさんと判り
感激の対面です♪
四阿山ではすれ違っていたはずなのに分からなかったんだよね。
本当に逢えて嬉しかった。
そして引き合わせてくれたはなはなさんに感謝です。
10
仙ノ倉山の手前でyasubeさんとバッタリ!
今回ははなはなさんのおかげでyasubeさんと判り
感激の対面です♪
四阿山ではすれ違っていたはずなのに分からなかったんだよね。
本当に逢えて嬉しかった。
そして引き合わせてくれたはなはなさんに感謝です。
仙ノ倉山山頂GET!
1
仙ノ倉山山頂GET!
山頂から谷川主脈方面を📷
ここで相方に電話するとエビス大黒の頭を登っている所とのことでした。
2
山頂から谷川主脈方面を📷
ここで相方に電話するとエビス大黒の頭を登っている所とのことでした。
はなはなさんと一緒にエビス大黒の方へ行って見ます。
4
はなはなさんと一緒にエビス大黒の方へ行って見ます。
シラネアオイ咲いていました。
ここではなはなさんとはお別れし一人エビス大黒避難小屋へ向かいます。
2
シラネアオイ咲いていました。
ここではなはなさんとはお別れし一人エビス大黒避難小屋へ向かいます。
はなはなさんと別れて緩々下って行くと
谷川主脈縦走してきたちーすけさんと出会います。
仙ノ倉山でまんゆ〜さんが待ってることを伝え
tamatanだと名乗ると可愛い笑顔で応えてくれました。

突然見知らぬオバちゃんからちーすけさんですよね?
なんて聞かれたらビックリしちゃうよね〜(^_^;)
7
はなはなさんと別れて緩々下って行くと
谷川主脈縦走してきたちーすけさんと出会います。
仙ノ倉山でまんゆ〜さんが待ってることを伝え
tamatanだと名乗ると可愛い笑顔で応えてくれました。

突然見知らぬオバちゃんからちーすけさんですよね?
なんて聞かれたらビックリしちゃうよね〜(^_^;)
お花畑ではソロ女性がまったりしてました。
ハクサンイチゲ満開ですねとお話したら
まだ満開には1週間早いわよと言われました。
満開のハクサンイチゲ見てみたいですね♪
なんと後で知ったのですがそのソロ女性はヤマレコユーザーのtekutekugoさんでした。
3
お花畑ではソロ女性がまったりしてました。
ハクサンイチゲ満開ですねとお話したら
まだ満開には1週間早いわよと言われました。
満開のハクサンイチゲ見てみたいですね♪
なんと後で知ったのですがそのソロ女性はヤマレコユーザーのtekutekugoさんでした。
ミヤマキンバイ
エビス大黒避難小屋
1
エビス大黒避難小屋
目の前にエビス大黒の頭への稜線
相方を探してみるも確認は出来ません。
5
目の前にエビス大黒の頭への稜線
相方を探してみるも確認は出来ません。
万太郎山と谷川岳
3
万太郎山と谷川岳
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
突然相方takatan13が現れました!
なんと殆ど同タイムで避難小屋に到着です。
8
突然相方takatan13が現れました!
なんと殆ど同タイムで避難小屋に到着です。
避難小屋からtakatan13が歩いた道を振り返ります。
2
避難小屋からtakatan13が歩いた道を振り返ります。
さあ、仙ノ倉山へ戻りましょう♪
1
さあ、仙ノ倉山へ戻りましょう♪
ハクサンイチゲと主脈稜線
2
ハクサンイチゲと主脈稜線
アップで見ると
てくてくさんのおっしゃるように
満開にはまだ早いのが良く分かります。
4
アップで見ると
てくてくさんのおっしゃるように
満開にはまだ早いのが良く分かります。
ハクサンイチゲとエビス大黒の頭
2
ハクサンイチゲとエビス大黒の頭
この花は?
湯沢の町を見下ろす
2
湯沢の町を見下ろす
仙ノ倉山に戻って来ました。
山頂にはまんゆ〜さんもちーすけさんもはなはなさんもいませんでした。
ここでランチタイム
2
仙ノ倉山に戻って来ました。
山頂にはまんゆ〜さんもちーすけさんもはなはなさんもいませんでした。
ここでランチタイム
山頂のミネザクラ。
3
山頂のミネザクラ。
平標山に向かいます。
1
平標山に向かいます。
嫋やかな稜線と残雪の苗場山
2
嫋やかな稜線と残雪の苗場山
笹原の登山道を進みます。
2
笹原の登山道を進みます。
越後の山
オオカメノキ
シャクナゲと一緒に
5
シャクナゲと一緒に
お花畑の平仙鞍部を後にします
1
お花畑の平仙鞍部を後にします
ミネズオウ
松手山コースで下山します。
ここでカメラの電池切れ(>_<)
1
松手山コースで下山します。
ここでカメラの電池切れ(>_<)
スマホ写真でお花をちょっと撮りながら下山します。
1
スマホ写真でお花をちょっと撮りながら下山します。
シラネアオイ
ナエバキスミレ
ゴール♪
お疲れ様でした。
1
ゴール♪
お疲れ様でした。
赤城高原SAにておおぎやラーメンを食べて帰った。
ハッキリ言って路面店の方が安くて美味しいが
(個人的にはおおぎや倉賀野店が好き!)
疲れていたからお手軽な方に流れました(;´▽`A``
3
赤城高原SAにておおぎやラーメンを食べて帰った。
ハッキリ言って路面店の方が安くて美味しいが
(個人的にはおおぎや倉賀野店が好き!)
疲れていたからお手軽な方に流れました(;´▽`A``

感想

梅雨時の貴重な晴れの日、待ってましたとばかり平標山・仙ノ倉山へ。
この日の目的はお花見ハイキングだけではありません。
初めて谷川主脈縦走に挑戦する相方を谷川岳・西黒尾根登山口近くまで
送り、仙ノ倉山あたりまでお迎えに行くという使命(大げさw)もあります。
平標山登山口の駐車場で暇つぶしをして7時になったらスタートです。
用意を済ませ7時前に駐車場を出ようとすると
群馬の山好きさんなら知らない人はいないんじゃないかというほど有名人の“はなはなさん”がいらっしゃるではありませんか!
思わずお声掛けさせて頂きました。
最初は分からなかった“はなはなさん”、“たまたん”ですと名乗ると
直ぐに分かってくれました。やったー♪
“はなはなさん”はお連れの方がいらしたので御一緒するのは遠慮し
先にスタートします。
送電鉄塔までの急登を登るともう汗だく。
上衣を脱いでTシャツ一枚に衣類調整していると
“はなはなさん”がお一人で登って来られます。
御一緒の方はマイペースで登りたいというので一人で先に登って来たそうです。
“はなはなさん”は愛犬さくらちゃん連れじゃない時は
かなりのスピードハイカーですから頷けるところです。
やはり衣類調整した“はなはなさん”と一緒に出発しますが
松手山の手前でぶっちぎられました(^_^;)
ですが二人松手山で小休止していると気さくな男性が登って来ました。
お話をするとヤマレコ人気ユーザーのman_u16さんと判明!
雪の唐松岳以来の嬉しいバッタリでした。
しかも私のことも覚えていて下さって感激!
しかもしかも私とまんゆ〜さん揃いも揃って会駒Tシャツを着てたんです。
折角だから“はなはなさん”に山ポーズの後ろ姿をパシャリ📷してもらちゃったりして楽しいひと時を過ごしました。
それから三人で歩きますが結局二人に置いていかれます。
結局平標山ではお二人の姿は無く、一人仙ノ倉山へ向かいます。
お花畑は沢山のハイカーで大賑わい。
結局落ち着いていられず先に進みます。
すると仙ノ倉山頂手前で“はなはなさん”とお話をされている方、
ヤマレコ人気ユーザーで相互フォローしているyasubeさんでした。
yasubeさんとは四阿山ですれ違いはあったもののお互い認識できず
今回嬉しい初バッタリとなりました♪やったー!

仙ノ倉山で相方に電話をするとエビス大黒の頭に登っている所とのこと。
山頂で小休止した後、“はなはなさん”と一緒にエビス大黒方面へ向かいます。
“はなはなさん”はお花畑まで降りてから戻って行きました。
後は避難小屋まで行って相方を待とうと緩々下って行くと
まんゆ〜さんのお友達スーパー快速レディーのちーすけさんとバッタリ!
まんゆ〜さんから主脈やってるとの情報はゲットしていたので
ちーすけさんですよね!まんゆ〜さんが山頂に居ますよとお声掛けしたら
ビックリしてましたが“たまたん”ですと言ったら覚えていてくれて
可愛らしい笑顔で応答してくれました。
さてお花畑では先週tsukadonさんとコラボした白砂山にコメントして下さったtekutekugoさんとも少しお話しが出来ました。
それと後に“てくてくさん”のレコで知ったことなんですが
私の写真のうさぎさんのシールは“てくてくさん”の落とし物と判りました(笑)
そしてエビス大黒避難小屋で無事相方と合流!
後はいつもの様に二人で仙ノ倉山〜平標山〜松手山で無事に下山しました。

平日にも関わらず大勢のハイカーさん、楽しい出会い、嬉しいバッタリ
可愛いお花、美しい稜線、最高のお天気、素晴らしい一日に感謝です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1681人

コメント

会えて良かったです
こんばんわ。
やっとtamatanさんと会えましたね。
数年前、黒百合ヒュッテで分からず、今年は四阿山ですれ違ってるのに分からなかったり
hanyahanyaさんから教えてもらってやっと分かりました。次はもう大丈夫ですよ!
tamatanさんも何人もの知り合いに会ったようですね。あの天気、皆さん見逃さないですよね。

※赤城SAで私もおおぎやラーメン食べたことが有ります。何か値段高いな〜と感じました。やっぱり、
味は普通に美味しかったです。(と言うか、殆どラーメン屋さんに行かないyasubeです)
2019/6/15 20:20
Re: 会えて良かったです
yasubeさん、やっと会えましたね🎵
私の記憶では過去にすれ違ったのは天城山と四阿山たった様な....?
(黒百合ヒュッテはhalminaちゃんとだったと思いまよ(^-^))
三度目の正直でやっと会えて感激しました。
今度からは私も大丈夫です👌

それから、体調回復されて良かったです🎵
お互い健康に気を付けて、長く山を楽しみたいですね✨

コメントありがとうございました。
2019/6/17 12:22
バッタリ新記録??
こんばんは。

先週は大変お世話になりました!
takatanさんの「主脈」に、逆方向から向かって合流という壮大な計画をお聞きしていたので、レコを楽しみにしていたのですが、本日所用で終日外出していたため、出遅れました(あ、足の故障のほうはもう95%大丈夫なので近いうちに山に行くかもしれません)。

いや〜しかし凄いですね、何がって、バッタリの"獲れ高"が!
皆さん私もよくお名前を存じ上げている著名ユーザーばかりですよ。梅雨の数少ない晴れ間だったとはいえ、よくこんだけ揃ったなあと思います

それにしても、梅雨時にしては真っ青な空、きれいな遠景、お花畑、素晴らしい時に行かれましたね。そして、takatanさんともピッタシ合流できて、ミッション大成功でしたね!
takatanさんにも何卒宜しくお伝えください(向こうでもコメ書いてるくせに白々し〜〜w)
2019/6/15 21:00
Re: バッタリ新記録??
tsukadon さん、こちらこそ白砂山ではお世話になりました。
と言うよりレコのアップでの方でお世話になりっぱなし…(^_^;)
本当にありがとうございました!

>コメントの一番取り
なんかtsukadon さんの周りで流行ってるみたいですけど(笑)
のんびり屋の私のレコでは順番は気にしませんよ(^_-)-☆

本当に関東甲信越の山好きさんの半分くらいは集まっちゃったんじゃないかと
思う位の賑やかさでした。
平日なのにビックリポンです(古っ!)

谷川主脈は旦那の長年の目標でもあったので達成することが出来て
満足してるみたいです。

tsukadon さんの足のお怪我、ほぼ完治ということで安心しました。
楽しいレコをお待ちしてます

コメントありがとうございました。
2019/6/17 19:35
おめでとうございます!
先日はお世話になりました!
そしてtakatanさん、主脈縦走、おめでとうございます!
え、私そんなに有名人なの?
イヤ、有名なのはさくらだな、うん・・・(笑)
なんか凄い人みたいに書かれていたので恥ずかし〜(*ノωノ)

まんゆーさんとのやりとり、楽しかったですね!
アイコマTシャツの写真、最高の出来でしたね♪
やすべーさんとも運よく一緒の時にバッタリできて良かった。
天気良し、花良し、みんな笑顔。
まるで、山域中がオフ会会場のような一日でした。
またどこかで、今度はまたさくらといっしょに歩いてくださいね。
お疲れ様でした!
2019/6/15 21:34
Re: おめでとうございます!
はなはなさん、こんばんは〜
こちらこそお世話様になりました。

はなはなさんのおかげでまんゆ〜さんとの楽しい写真も撮れたし
yasubeさんとも会うことが出来て感謝感謝です✨
本当に楽しかったです

また一緒に歩けたら嬉しいな
今度はさくらちゃんと一緒にね。
楽しみにしてま〜す

コメントありがとうございました。
2019/6/17 21:19
山ポーズ!
tamatanさん こんばんは!

先日は大変お世話になりました!
はなはなさん含め暫し一緒に歩けましたしお陰で大変楽しかったです!
思えばまだお互い名前も知らないうちから山ポーズしていたんですよね(笑)
そのあと名前を聞いて本当びっくりしました
積雪期の唐松岳のリフト待ち以来でしたね!
いや本当はなはなさんの言う通りこの日の平標・仙ノ倉はヤマレコユーザーさんのオフ会の会場みたいでしたね

梅雨の合間の素晴らしい天気で展望も良く、お花も沢山楽しめましたしバッタリもありきのとっても楽しい山になりましたね!

ちなみに普通にお話しさせてもらっちゃいましたが、はなはなさんとは初めてでした〜

また何処かでバッタリ致しましょう!

まんゆ〜*16
2019/6/15 23:04
Re: 山ポーズ!
まんゆ〜さん、こんばんは♪
ありゃ、まんゆ〜さんと知らない内から山ポーズ、リクエストしちゃったんですね
なんだかあの日は気持ちが良くて開放的な気分になっちゃったんだよね
ほんと、アホなおばちゃんに付き合ってくれてありがとね

ちーすけさんとも無事に合流出来て良かった!良かった!

本当に楽しい一日でした。

またどこかの山のバッタリ、望むところです(笑)

コメントありがとうございました。
2019/6/17 21:31
いや〜ん
私の犯罪があばかれてる‼️
ウサギさんの虫除けシール紛れもなく私のです。やっぱそんな登りっぱなに落ちてたんですね➰
以後気を付けます🙏
何処まで行かれるのかなーと見てましたが鞍部で出会えたんですね✨みんな早いですねー
あそこ私のお気に入りの場所なんです。
いつもはあんまり人に会わないのだけど、今年は沢山お会いしました🎵そのほとんどがヤマレコユーザーだったなんて凄いです‼️
やはり平標って凄い山なんだなーって思いました。またどこかでお会いいたしましょう❤️
2019/6/16 0:10
Re: いや〜ん
てくてくさん、こんんばんは
てくてくさんの犯罪?私の犯罪かも?
本当は拾って持ち帰るべきだったかな〜。
なんかの目印かと思って放置しちゃったのね。
私の方こそゴメンナサイ。

お花畑でまったり中のてくてくさん素敵でした。
この人山の達人だ〜と思いました

>みんな早いですねー
私以外はね (笑)

今度お会いすることがあったらお声掛けさせていただきます。
宜しくです

コメントありがとうございました。
2019/6/17 21:44
ばったり祭✨(≧▽≦)
tamatanさん、おはようございますっヾ(≧▽≦)ノー♪
先日はありがとうございました✨まさかまさか、数あるお山の中で2回目のバッタリがあるとは!!そして登山口でご挨拶させていただいた方がtakatanさんであったということでびっくりでした〜〜〜〜(≧▽≦)✨お声をかけていただいてとてもうれしかったです〜〜〜♥その後避難小屋ですぐtakatanさんと合流されたのですね♪こちらはたまたんさんにまんゆ~さん目撃情報をいただいてすぐ追いつくかと思ったら、まんゆ〜さん、はやいはやい!!!(笑)平仙鞍部でようやくヤマメシ中のところを発見できました(^^ゞ💦あはは!!しかしこの日はたくさんのバッタリ祭でしたね!!梅雨の中休み、みんな考えることは同じですね〜〜〜(笑)
今回、高山植物いっぱいで、夏山気分が一気に高まり、来る夏休みにむけて思わずアルプスの地図を開いてしまいました✨(≧▽≦)またどこかのお山でバッタリしましたらよろしくお願いいたします〜〜〜♪
2019/6/17 8:51
Re: ばったり祭✨(≧▽≦)
chi-suke さんこんばんは

風邪の具合はいかがですか?
体調が今一つなのに主脈縦走をやってのけちゃうチースケさん凄すぎます!
でも縦走やるならこの日しかないというようなお天気でしたもんね。
相方も凄く満足してるみたいです。

夏山シーズン、ちーすけさん、また凄いことしちゃうんだろうな〜(^^♪
楽しみです!

そうそうまんゆ〜さんと無事合流できて良かったですね。

またどこかでバッタリ楽しみにしてます。

コメントありがとうございました。
2019/6/17 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら