ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1891134
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜上平寺尾根・モリアオガエルとヤマビル

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,289m
下り
1,286m

コースタイム

上平寺尾根登山口 - 上平寺城跡 - 六合目 - 伊吹山 - 東遊歩道 - 伊吹山ドライブウェイP - 西遊歩道 - 九合目 - 六合目 - 上平寺尾根登山口
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・上平寺尾根登山口の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・上平寺尾根の下部でヤマビルに献血しました
・上平寺尾根のルートでは、ヤブこぎなし
・上野からの表登山道上の弥高尾根・上平寺尾根分岐点には案内なし
・六合目付近でキバナハタザオが見頃で、山頂部ではクサチバナやグンナイフウロなどが見頃でした。昨年よりも花の開花が遅れている印象でした。
上平寺尾根の登山口からスタート
登山口の少し左側に無料駐車場
上平寺尾根の登山口からスタート
登山口の少し左側に無料駐車場
歩き始めて、しばらくすると、足が痒く感じました
ヤマビルに献血していました
1
歩き始めて、しばらくすると、足が痒く感じました
ヤマビルに献血していました
イカリソウになりました
1
イカリソウになりました
オオオバボタル
上平寺城本丸跡
稜線上のピーク部が整地されたような大きな広場になっていて、
伊吹町教育委員会の標柱が設置されていました
上平寺城本丸跡
稜線上のピーク部が整地されたような大きな広場になっていて、
伊吹町教育委員会の標柱が設置されていました
上平寺尾根の樹間からの伊吹山
上平寺尾根の樹間からの伊吹山
イタヤハマキチョッキリ
1
イタヤハマキチョッキリ
伊吹山の山頂部
上野からの登山道は左端最上部の斜面
伊吹山の山頂部
上野からの登山道は左端最上部の斜面
トラバース部に、水源のような場所がありました
トラバース部に、水源のような場所がありました
キバナハタザオに留まるナガメ
1
キバナハタザオに留まるナガメ
六合目手前からの長浜市街地と琵琶湖越しの比良山地の武奈ヶ岳周辺
1
六合目手前からの長浜市街地と琵琶湖越しの比良山地の武奈ヶ岳周辺
山麓の三島池
山麓の滋賀県道551号山東伊吹線の周辺
手前に走行中の東海道新幹線
左中央付近にソーラー発電所
1
山麓の滋賀県道551号山東伊吹線の周辺
手前に走行中の東海道新幹線
左中央付近にソーラー発電所
キバナハタザオと六合目避難小屋
1
キバナハタザオと六合目避難小屋
キバナハタザオの群落
キバナハタザオの群落
六合目から振り返る南側、左奥に霊仙山
六合目から振り返る南側、左奥に霊仙山
山麓の姉川、岐阜県道40号山東本巣線、道の駅「伊吹の里」周辺
山麓の姉川、岐阜県道40号山東本巣線、道の駅「伊吹の里」周辺
六合目からの伊吹山の山頂方面
六合目からの伊吹山の山頂方面
琵琶湖南部、沖島の奥に比叡山が薄らと
1
琵琶湖南部、沖島の奥に比叡山が薄らと
入浴施設のジョイいぶきなどがある施設
入浴施設のジョイいぶきなどがある施設
米原市立伊吹小学校
左下:山上の採石地から山麓のセメント工場へ石灰岩を運搬するベルトコンベアー
米原市立伊吹小学校
左下:山上の採石地から山麓のセメント工場へ石灰岩を運搬するベルトコンベアー
米原市立伊吹山中学校
米原市立伊吹山中学校
滋賀県立伊吹高等学校
滋賀県立伊吹高等学校
南麓の農地のパッチワークと古墳のような山
1
南麓の農地のパッチワークと古墳のような山
近江長岡駅に停車中の貨物列車
この駅から上野登山口への路線バスがあるようです
1
近江長岡駅に停車中の貨物列車
この駅から上野登山口への路線バスがあるようです
山麓の東海道新幹線の走行音が聴こえていました
1
山麓の東海道新幹線の走行音が聴こえていました
行導岩
伊吹山修験の霊場
2
行導岩
伊吹山修験の霊場
八合目のイブキシモツケ
八合目のイブキシモツケ
西遊歩道の上部からの伊吹山の山頂部
1
西遊歩道の上部からの伊吹山の山頂部
ヒメウツギを吸密中のウスバシロチョウ
2
ヒメウツギを吸密中のウスバシロチョウ
山頂のヤマトタケルの石像
2
山頂のヤマトタケルの石像
山頂部からの弥高尾根
山頂部からの弥高尾根
一等三角点「伊吹山」
1
一等三角点「伊吹山」
モンキチョウの空中合戦
♂×3、♀×1
モンキチョウの空中合戦
♂×3、♀×1
東遊歩道
東遊歩道の展望地からの山頂部
東遊歩道の展望地からの山頂部
池田山、右奥には濃尾平野の街並みが見渡せました
池田山、右奥には濃尾平野の街並みが見渡せました
モリアオガエルの卵塊
まだオタマジャクシは誕生していませんでした
1
モリアオガエルの卵塊
まだオタマジャクシは誕生していませんでした
モリアオガエル
山頂部ではバンの袋がパンパンになっていました
山頂部ではバンの袋がパンパンになっていました
ナナホシテントウ
ナナホシテントウ
ハサミツノカメムシ
翅をパタパタとさせていました
2
ハサミツノカメムシ
翅をパタパタとさせていました
ヒメレンゲを吸密中のモンキチョウ
1
ヒメレンゲを吸密中のモンキチョウ
国見峠-国見岳
左奥に貝月山
中央の最奥に能郷白山
遠景の白山は雲に隠れていました
国見峠-国見岳
左奥に貝月山
中央の最奥に能郷白山
遠景の白山は雲に隠れていました
ヒメレンゲを訪問中のヒラタアブ
ヒメレンゲを訪問中のヒラタアブ
グンナイフウロを吸密中のウスバシチョウ
1
グンナイフウロを吸密中のウスバシチョウ
西遊歩道周辺のクサタチバナの群落
西遊歩道周辺のクサタチバナの群落
クサタチバナの群落と伊吹山ドライブウェイの山頂駐車場にあるスカイテラス伊吹
クサタチバナの群落と伊吹山ドライブウェイの山頂駐車場にあるスカイテラス伊吹
六合目からの伊吹山
六合目からの伊吹山
六合目避難小屋
上平寺尾根方面への分岐点付近のトラバース部からの伊吹山
上平寺尾根方面への分岐点付近のトラバース部からの伊吹山
トラバース部の樹林帯、踏跡はしっかりしている所が多く、赤い布などが設置してありました
トラバース部の樹林帯、踏跡はしっかりしている所が多く、赤い布などが設置してありました
ヒノキの上でさえずるホオジロ♂
1
ヒノキの上でさえずるホオジロ♂
イタチハギの上にいたシロコブソウムシ
3
イタチハギの上にいたシロコブソウムシ
■伊吹山の初夏の花々
サワギク
■伊吹山の初夏の花々
サワギク
オカタツナミソウ
3
オカタツナミソウ
キバナハタザオ
見頃でした
1
キバナハタザオ
見頃でした
キンラン
コナスビ
ハタザオとタチイヌノフグリ
1
ハタザオとタチイヌノフグリ
オドリコソウ
ヒヨクソウ
カノコソウ
ほとんどが蕾でした
1
カノコソウ
ほとんどが蕾でした
ホウチャクソウ
ツボスミレ
グンナイフウロ
見頃でした
1
グンナイフウロ
見頃でした
グンナイフウロの花の細部
1
グンナイフウロの花の細部
イブキシモツケ
見頃でした
イブキシモツケ
見頃でした
カマツカ
サワフタギ
タニウツギ
ヒメフウロ
クサタチバナ
見頃でした
2
クサタチバナ
見頃でした
イブキノエンドウ
咲いたばかりのようでした
イブキノエンドウ
咲いたばかりのようでした
エゴノキ
ヒメヨツバムグラ
1
ヒメヨツバムグラ
クルマムグラ
オククルマムグラ
1
オククルマムグラ
コバノミミナグサとノミノツヅリ

他にアキグミ?、ウマノアシガタ、オオイヌノフグリ、コアジサイ、ツルガシワ、ツルキジムシロ、ハルジオン、ミズタビラコ、ヤマガラシ、ヤマツツジなどの花も見られました

イブキジャコウソウ、コオニユリ、シオガマギク、マルバダケブキ、ミツバベンケイソウ、ヤマジノホトトギスなどの若葉も見られました
1
コバノミミナグサとノミノツヅリ

他にアキグミ?、ウマノアシガタ、オオイヌノフグリ、コアジサイ、ツルガシワ、ツルキジムシロ、ハルジオン、ミズタビラコ、ヤマガラシ、ヤマツツジなどの花も見られました

イブキジャコウソウ、コオニユリ、シオガマギク、マルバダケブキ、ミツバベンケイソウ、ヤマジノホトトギスなどの若葉も見られました

感想

スタート時の気温は21度で、下山時の気温は25度でした。木陰では快適でしたが、日差しを受けるところでは、汗を拭きながらの行動となりました。
ヤマビル対策としてスパッツを付けて、スタートしました。歩き始めて、しばらくすると足が痒く感じられ、確認するとヤマビルが吸血中でした。明神山に次いで今年2回目のヤマビルへの献血となりました。
山上では、ウグイス、エナガ、カケス、カッコウ、キビタキ、ツツドリ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ホオジロ、モズ、ヤマガラなどの鳴き声が聴こえていました。
登山口に向かう車窓からは、伊吹山の山頂部には既に雲が出ていました。上平寺尾根から弥高尾根に合流後の稜線部の展望地からは日差しが遮られていた伊吹山の山頂部の山肌が見渡せました。登っている途中に、次々に雲が流れていて、次第に上空の青空が増えてきました。
山頂からは青空の下の琵琶湖が見渡せ、いつもは雲が架かっていることが多い、比良山地の山並みも見渡せました。奥美濃の山々や能郷白山までは見えていましたが、白山、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプスなどは雲に隠れていました。霞み気味に濃尾平野の街並みも見渡せました。鈴鹿山脈の上空は雲の覆われているような感じでしたが、山麓の米原市や長浜市の街並みが綺麗に見えていました。
山上のモリアオガエルの産卵場所でカエルの鳴き声が聴こえていました。上陸していた個体を見かけましたが、人気を察知すると水の中に潜って隠れてしまいました。しばらく近くで休憩していると、水辺から頭を出している様子が観察できました。

【 バックナンバー 伊吹山 】
・1月5日 (2013年) 『伊吹山 ☆白銀の世界と展望〜三島池のミヤマホオジロ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-258164.html
・1月16日 (2018年) 『伊吹山 〜山頂でホワイトアウトのち青空に映える白銀の世界』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1361549.html
・1月20日 (2015年) 『伊吹山 大寒に新雪の白銀の世界を体感』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-577937.html
【動画】厳冬期伊吹山からのパノラマ展望


・1月22日 (2016年) 『伊吹山 ようよう白く成りゆく〜青空と霧氷』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-800742.html
・2月5日 (2019年) 『伊吹山 〜厳冬期の雪山で春の息吹』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1722937.html
・2月18日 (2014年) 『伊吹山(山岳遭難者捜索活動のため3合目先入山規制)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-408214.html
・3月6日 (2011年) 『伊吹山〜さざれ石公園・ウサギちゃんに会った!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102099.html
・5月2日 (2013年) 『伊吹山〜春の花が咲き始めました』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-291704.html
・5月8日 (2018年) 『伊吹山 〜素敵な春のお花畑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1458594.html
・5月10日 (2019年) 『伊吹山↑上平寺尾根↓上野 〜春のお花畑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1841075.html
・5月14日 (2016年) 『伊吹山 〜花の名山の花束をレコに〜IBK48』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-873936.html
・5月21日 (2011年) 『伊吹山・花図鑑?春〜まだ春のお花畑だった!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112226.html
・6月1日 (2012年) 『伊吹山 〜いきもの大図鑑〜花鳥蝶虫?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195775.html
・6月6日 (2015年) 『伊吹山 初夏の★花図鑑85種とキツネさん』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-654029.html
・6月10日 (2014年) 『伊吹山 初夏 さわやか自然百景+40』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-462845.html
・6月13日 (2019年) 『伊吹山〜上平寺尾根・モリアオガエルとヤマビル』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1891134.html
・6月13日 (2017年) 『伊吹山 〜山室湿原のハッチョウトンボと花々』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1169333.html
・6月16日 (2015年) 『伊吹山 初夏の★花図鑑?とアナグマさん』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-661684.html
・6月20日 (2014年) 『伊吹山 初夏 さわやか自然百景?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-467333.html
・6月22日 (2013年) 『伊吹山 Qさま〜!!花レコ(ユウスゲ他)伊吹山検定』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312227.html
・6月26日 (2011年) 『伊吹山〜ウサギちゃんに会った! ブユと格闘・花図鑑初夏?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118583.html
・7月10日 (2010年) 『伊吹山・花図鑑?夏-イブキジャコウソウ-フウロ-トラノオ…お花畑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70273.html
・7月10日 (2012年) 『蝶が乱舞する伊吹山 〜笹又・ウグイスとニアミス』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205611.html
・7月15日 (2014年) 『伊吹山(花図鑑・昆虫図鑑エサキモンキツノカメムシ他)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-478682.html
・7月19日 (2013年) 『伊吹山 〜夏のお花畑(メタカラコウ、キンバイソウ他)と蝶』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-322926.html
・7月22日 (2014年) 『伊吹山〜チョウ一流の山行記録』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-482301.html
・7月24日 (2011年) 『伊吹山夜間登山〜ご来光・蝶図鑑(大和+紅シジミ他)と花図鑑?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123667.html
・7月25日 (2015年) 『伊吹山 夜間登山は涼しいな・花蝶鹿虫図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-683499.html
・7月28日 (2017年) 『伊吹山 〜三合目と山頂のお花畑を散策』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1208504.html
・7月29日 (2012年) 『サマーレスキュー in 伊吹山』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211095.html
・8月6日 (2016年) 『伊吹山〜夜間登山でご来光・夏の花束をレコにIBK62+山室湿原のサギソウ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-932602.html
・8月10日 (2013年) 『伊吹山 〜夜間登山・モリアオガエルと花紀行+山室湿原』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-331320.html
・8月11日 (2018年) 『伊吹山 〜爽やかな風が吹いてる夜間登山+山室湿原』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1550862.html
・8月12日 (2017年) 『伊吹山 〜涼しい霧のお花畑』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1222230.html
・8月18日 (2013年) 『伊吹山 〜いきものばかり・ツルボとオオナンバンギセルってどんな花?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-335633.html
・8月21日 (2012年) 『伊吹山〜夏と秋の花と蝶』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-217849.html
・8月21日 (2014年) 『伊吹山〜蝶図鑑22種・花図鑑57種(オオナンバンギセル他)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-497900.html
・8月24日 (2015年) 『伊吹山 花図鑑・蝶図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-705398.html
・8月27日 (2016年) 『伊吹山〜山上のいきものは夏から秋へ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-949195.html
・8月28日 (2011年) 『伊吹山〜夏の終わりの花図鑑?・蝶図鑑〜かっとび伊吹』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-130492.html
・9月20日 (2015年) 『伊吹山 夜間登山でご来光・秋の花図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-720533.html
・9月6日 (2018年) 『伊吹山 〜秋の花といきもの』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1577179.html
・10月7日 (2016年) 『伊吹山 〜キジとセンブリ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-975384.html
・10月12日 (2012年) 『伊吹山 〜風は秋色♪爽やかなその山で〜ノビタキ・アオゲラ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233374.html
・11月2日 (2008年) 『伊吹山・花図鑑秋 〜伊吹北尾根』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html
・11月27日 (2011年) 『伊吹山〜笹又からの雪山ハイクと花図鑑+池田山の夜景・ご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152384.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら