ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1900174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳・西穂独標 中の湯〜大正池周回

2019年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:01
距離
25.6km
登り
2,223m
下り
2,231m

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
1:18
合計
12:02
6:32
6:32
4
6:36
6:36
54
7:30
7:50
33
8:23
8:23
7
8:30
8:30
3
8:33
8:36
4
8:40
8:40
46
9:26
9:29
25
9:54
9:54
44
10:38
10:38
14
10:52
10:52
5
11:05
11:05
12
11:17
11:18
34
11:52
12:25
31
12:56
12:56
11
13:07
13:21
10
13:33
13:33
86
14:59
15:00
4
15:04
15:04
14
15:18
15:19
20
15:39
15:41
11
15:52
15:52
32
16:24
16:24
37
17:01
17:01
11
17:12
17:12
9
17:21
17:21
0
17:21
ゴール地点
天候 曇り時々薄日のち一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新中の湯登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
焼岳小屋〜西穂山荘、西穂山荘〜田代橋間に少し雪が残っている場所はありますが滑り止めは不要です。
その他周辺情報 ひらゆの森 500円
新中の湯登山口 
計画では今年最長距離の日帰り山行。ストイックな修行山行になりそうな予感。
2019年06月21日 05:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 5:20
新中の湯登山口 
計画では今年最長距離の日帰り山行。ストイックな修行山行になりそうな予感。
いつもの光景 
メッキバンパーが時代を感じさせます。
2019年06月21日 05:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 5:27
いつもの光景 
メッキバンパーが時代を感じさせます。
前方に鳥が二羽いますがピンボケ。
一羽は私に気づいて飛んでいきましたが…
2019年06月21日 06:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 6:02
前方に鳥が二羽いますがピンボケ。
一羽は私に気づいて飛んでいきましたが…
もう一羽は食事に夢中で私に気づいていません。
2019年06月21日 06:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 6:03
もう一羽は食事に夢中で私に気づいていません。
マムシグサ 
今日はお花メインの山行ではないのですが今年の初物なので。これ以外にはラショウモンカズラ、ニリンソウ、オオバミゾホオズキ、マイヅルソウ、スダヤクシュ等。
2019年06月21日 06:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 6:07
マムシグサ 
今日はお花メインの山行ではないのですが今年の初物なので。これ以外にはラショウモンカズラ、ニリンソウ、オオバミゾホオズキ、マイヅルソウ、スダヤクシュ等。
広場から焼岳 
紅葉の時期は素晴らしい光景に。ここから山頂まではイワカガミ、イワナシ、ムラサキヤシオが
2019年06月21日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 6:31
広場から焼岳 
紅葉の時期は素晴らしい光景に。ここから山頂まではイワカガミ、イワナシ、ムラサキヤシオが
この子は?
これもちょっとピンボケ。
鳥の名前も覚えないとね。
ビンズイかな?
2019年06月21日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:04
この子は?
これもちょっとピンボケ。
鳥の名前も覚えないとね。
ビンズイかな?
北峰と南峰の鞍部に到着 
正賀湖は天気が良ければエメラルドグリーンに
2019年06月21日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:27
北峰と南峰の鞍部に到着 
正賀湖は天気が良ければエメラルドグリーンに
焼岳北峰
2019年06月21日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:29
焼岳北峰
北峰直下に到着 
正面には槍穂高と眼下に上高地
2019年06月21日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:31
北峰直下に到着 
正面には槍穂高と眼下に上高地
本日の目的地は西穂高岳ですが…遠い!
2019年06月21日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:32
本日の目的地は西穂高岳ですが…遠い!
ペンキマークに従って山頂へ
2019年06月21日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:32
ペンキマークに従って山頂へ
焼岳北峰に到着 
貸切です。
2019年06月21日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 7:36
焼岳北峰に到着 
貸切です。
霞沢岳と六百山
2019年06月21日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:36
霞沢岳と六百山
鉢盛山 
南、中央アルプスはうっすら
2019年06月21日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:36
鉢盛山 
南、中央アルプスはうっすら
南峰と乗鞍岳
2019年06月21日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:36
南峰と乗鞍岳
正賀湖とかすかに白山
2019年06月21日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:37
正賀湖とかすかに白山
笠ヶ岳〜西鎌尾根
2019年06月21日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:37
笠ヶ岳〜西鎌尾根
焼岳小屋
2019年06月21日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:38
焼岳小屋
槍ヶ岳
2019年06月21日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 7:39
槍ヶ岳
奥穂高岳〜前穂高岳
2019年06月21日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:39
奥穂高岳〜前穂高岳
岳沢小屋
2019年06月21日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:39
岳沢小屋
本日の目的地西穂高岳
2019年06月21日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:40
本日の目的地西穂高岳
乗鞍岳
2019年06月21日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:40
乗鞍岳
白山
2019年06月21日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:41
白山
笠ヶ岳
2019年06月21日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 7:41
笠ヶ岳
振り返ると青空が 
登山道にはコメバツガザクラとイワカガミがたくさん。
2019年06月21日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:15
振り返ると青空が 
登山道にはコメバツガザクラとイワカガミがたくさん。
焼岳の北側はイワカガミ祭り開催中。
白っぽい物はいくつかありましたが真っ白の物は見つかりませんでした。
2019年06月21日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 8:19
焼岳の北側はイワカガミ祭り開催中。
白っぽい物はいくつかありましたが真っ白の物は見つかりませんでした。
焼岳小屋
2019年06月21日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:36
焼岳小屋
今年新築工事の予定でしたが施行業者がまだ決まっていないとのことです。(注:未確認情報)
2019年06月21日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:36
今年新築工事の予定でしたが施行業者がまだ決まっていないとのことです。(注:未確認情報)
西穂山荘へ 
4年前は西穂山荘から焼岳でした。この先にはオオカメノキ、ミヤマカタバミ、ショウジョウバカマ、エンレイソウ、オオバキスミレ、ミツバオウレン等
2019年06月21日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:38
西穂山荘へ 
4年前は西穂山荘から焼岳でした。この先にはオオカメノキ、ミヤマカタバミ、ショウジョウバカマ、エンレイソウ、オオバキスミレ、ミツバオウレン等
マムシグサ黒バージョン 
いやカミコウチテンナンショウかな?
2019年06月21日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:13
マムシグサ黒バージョン 
いやカミコウチテンナンショウかな?
山荘まではまだまだです。
2019年06月21日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:19
山荘まではまだまだです。
キヌガサソウ
2019年06月21日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/21 9:30
キヌガサソウ
ツバメオモト
2019年06月21日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:32
ツバメオモト
サンカヨウ
2019年06月21日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/21 9:35
サンカヨウ
何池?
ヤマレコでは中間の池。
山と高原地図ではただの「池」。
2019年06月21日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:56
何池?
ヤマレコでは中間の池。
山と高原地図ではただの「池」。
上高地が近くに感じます。
2019年06月21日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:04
上高地が近くに感じます。
穂高も近くなりましたが槍は見えなくなりました。
2019年06月21日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:10
穂高も近くなりましたが槍は見えなくなりました。
きぬがさの池 
焼岳・上高地分岐まであと少し
2019年06月21日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:38
きぬがさの池 
焼岳・上高地分岐まであと少し
焼岳・上高地分岐
2019年06月21日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:52
焼岳・上高地分岐
分岐〜西穂山荘間のお花畑には 
サンリンソウや 
2019年06月21日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:55
分岐〜西穂山荘間のお花畑には 
サンリンソウや 
シナノキンバイ
2019年06月21日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 10:57
シナノキンバイ
オオサクラソウ
2019年06月21日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/21 10:57
オオサクラソウ
西穂山荘到着 
男性スタッフが総出で外壁のニス(ペンキ?)塗りをしていました。天候が怪しいのですぐに出発。
2019年06月21日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 11:03
西穂山荘到着 
男性スタッフが総出で外壁のニス(ペンキ?)塗りをしていました。天候が怪しいのですぐに出発。
丸山
2019年06月21日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 11:18
丸山
独標直下
2019年06月21日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 11:54
独標直下
独標に到着しましたが…眺望はいまひとつ
2019年06月21日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 12:00
独標に到着しましたが…眺望はいまひとつ
山頂に掛かっていたガスが薄くなってきました。
2019年06月21日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 12:04
山頂に掛かっていたガスが薄くなってきました。
西穂高岳山頂 
山頂標識下の岩に主峰の文字が
2019年06月21日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 12:08
西穂高岳山頂 
山頂標識下の岩に主峰の文字が
先へ進むスタミナは残っていますが、右膝と左大腿二頭筋に違和感があるのと今後の天候がかなり怪しそうなので西穂高岳は断念します。
2019年06月21日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:11
先へ進むスタミナは残っていますが、右膝と左大腿二頭筋に違和感があるのと今後の天候がかなり怪しそうなので西穂高岳は断念します。
岳沢、明神岳方面
2019年06月21日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 12:13
岳沢、明神岳方面
独標のイワツメクサ
2019年06月21日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:14
独標のイワツメクサ
前穂高岳がチラリ
2019年06月21日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:18
前穂高岳がチラリ
西穂高岳はまたの機会に。
上高地から中の湯まではバスか徒歩か…
2019年06月21日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 12:21
西穂高岳はまたの機会に。
上高地から中の湯まではバスか徒歩か…
ツバメが飛んでいたので撮影を試みましたが…
2019年06月21日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 12:33
ツバメが飛んでいたので撮影を試みましたが…
ピント合わせどころかフレームインもままならず
2019年06月21日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:34
ピント合わせどころかフレームインもままならず
最大望遠にはできませんでした。
2019年06月21日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:34
最大望遠にはできませんでした。
速くて追い付けない(>_<)
2019年06月21日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:35
速くて追い付けない(>_<)
乗鞍岳は雲で見えません。
2019年06月21日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 12:39
乗鞍岳は雲で見えません。
ミヤマキンバイ
2019年06月21日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 12:39
ミヤマキンバイ
笠ヶ岳は見えますが抜戸岳には雲
2019年06月21日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:43
笠ヶ岳は見えますが抜戸岳には雲
日暈
2019年06月21日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 12:52
日暈
西穂ラーメン しょう油味
2019年06月21日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 13:15
西穂ラーメン しょう油味
上高地へ
2019年06月21日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 13:33
上高地へ
雪は平坦な場所にしか残っていません。
2019年06月21日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 13:36
雪は平坦な場所にしか残っていません。
オオサクラソウとサンリンソウ
2019年06月21日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 13:36
オオサクラソウとサンリンソウ
この先もしばらく雪道
2019年06月21日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 13:39
この先もしばらく雪道
ミヤマエンレイソウ
(シロバナエンレイソウ)
2019年06月21日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 14:11
ミヤマエンレイソウ
(シロバナエンレイソウ)
開けた場所に出たと思ったら相当数の木が折れています。
2019年06月21日 14:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 14:31
開けた場所に出たと思ったら相当数の木が折れています。
振り返るとこんな感じ。この辺りは倒木銀座!処理済みなので通行に支障はありません。
2019年06月21日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 14:34
振り返るとこんな感じ。この辺りは倒木銀座!処理済みなので通行に支障はありません。
登山道の整備中。お疲れ様です。この後ぽつぽつと雨。そして上空ではゴロゴロ
2019年06月21日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 14:39
登山道の整備中。お疲れ様です。この後ぽつぽつと雨。そして上空ではゴロゴロ
クルマムグラ
2019年06月21日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 14:54
クルマムグラ
エゾムラサキ 
その他にはゴゼンタチバナやマイヅルソウ、ユキザサ、ツクバネソウ、ラショウモンカズラ等
2019年06月21日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 14:55
エゾムラサキ 
その他にはゴゼンタチバナやマイヅルソウ、ユキザサ、ツクバネソウ、ラショウモンカズラ等
西穂高岳登山口 
雨は小康状態、時々ゴロゴロ。西穂高岳に行かなくて正解でした。
2019年06月21日 14:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 14:59
西穂高岳登山口 
雨は小康状態、時々ゴロゴロ。西穂高岳に行かなくて正解でした。
穂高橋と田代橋
2019年06月21日 15:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 15:02
穂高橋と田代橋
田代湿原と穂高連峰 
レンゲツツジがいいアクセントです。
2019年06月21日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 15:17
田代湿原と穂高連峰 
レンゲツツジがいいアクセントです。
田代池と霞沢岳
2019年06月21日 15:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 15:18
田代池と霞沢岳
レンゲツツジが見頃です。
2019年06月21日 15:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 15:20
レンゲツツジが見頃です。
大正池から穂高連峰
2019年06月21日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 15:35
大正池から穂高連峰
大正池から焼岳
2019年06月21日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 15:35
大正池から焼岳
上高地トンネル手前 
再び雨が、そして雷も
2019年06月21日 15:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 15:55
上高地トンネル手前 
再び雨が、そして雷も
上トンを抜けると本降りの雨。
小走りで釜トンへ。
2019年06月21日 16:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 16:04
上トンを抜けると本降りの雨。
小走りで釜トンへ。
折りたたみ傘は車に置いて来ました(>_<)
2019年06月21日 16:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 16:05
折りたたみ傘は車に置いて来ました(>_<)
釜トンを抜けてもやはり雨。雨で濡れるか、汗で濡れるかの二択。迷わず雨!車に戻るだけなので。
2019年06月21日 16:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 16:20
釜トンを抜けてもやはり雨。雨で濡れるか、汗で濡れるかの二択。迷わず雨!車に戻るだけなので。
本日の山行で一番キツかったのはここから駐車場までかもしれません。精神的にも
2019年06月21日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/21 16:30
本日の山行で一番キツかったのはここから駐車場までかもしれません。精神的にも
お猿さんカップル 
ラブラブっぷりに少しほっこり
2019年06月21日 17:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 17:07
お猿さんカップル 
ラブラブっぷりに少しほっこり
駐車場 
思ったほど雨は強くなかったので、ずぶ濡れにはなりませんでした。この後ひらゆの森へ。
2019年06月21日 17:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 17:20
駐車場 
思ったほど雨は強くなかったので、ずぶ濡れにはなりませんでした。この後ひらゆの森へ。

感想

約2年ぶりの焼岳と西穂高岳を同時に目指しましたが…

今回の山行は色々なパターンを考えて臨みました。
|罎療髻曽導戰團好肇
⊂導戞曽導拆屋〜田代橋〜大正池。釜トン歩行で周回。(前回の逆回り)
焼岳〜焼岳小屋〜西穂山荘〜田代橋。バスまたは徒歩で周回。
ぞ導戞曽導拆屋〜西穂山荘〜西穂独標〜田代橋。バスまたは徒歩で周回。
ゾ導戞曽導拆屋〜西穂山荘〜西穂高岳〜田代橋。バスまたは徒歩で周回。
※バスは帝国ホテル前か大正池で乗車。中の湯(釜トン出口)で降車。

最終目標はァ陛綿蘯回)ですが自身の体調、天候状況で臨機応変に。
結局い療綿蘯回になりましたが西穂高岳は回避して正解でした。
稜線上で雷の音を聞いたら恐怖のあまり〇〇タマが縮み上がってしまいます。

山荘で西穂Tシャツをゲットしたので年内には必ず登頂して自撮りを!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら