ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1902501
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 〜リベンジはワープと共に♪〜

2019年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:56
距離
29.3km
登り
1,592m
下り
1,573m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
3:29
合計
9:53
6:30
6:31
86
7:57
8:01
28
8:29
8:50
47
9:37
10:10
9
10:19
10:33
37
11:10
11:13
4
11:17
11:21
21
11:42
11:42
6
11:48
11:49
10
11:59
12:11
5
12:16
12:16
4
12:20
12:25
12
12:37
12:38
20
12:58
13:01
5
13:06
13:06
17
13:23
15:10
19
15:29
15:29
4
15:33
15:33
15
天候 曇りのち晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍観光センター駐車場にて前泊(仮眠)して三本滝へ

ワープ
位ヶ原山荘→肩の小屋口 ¥580
ワープ
肩の小屋口→三本滝 ¥1450
ログにはバス移動も含んでいます。
コース状況/
危険箇所等
位ヶ原山荘〜宝徳霊神
倒木と残雪により道が不明。赤テープ無く進行困難。
昨年11月のログを見て進もうとしましたが途中で断念しました。
その他周辺情報 今回も『湯けむり館』 ¥720
www.norikura.co.jp/yukemuri/
やって来ました三本滝レストハウス!!
2019年06月22日 05:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 5:40
やって来ました三本滝レストハウス!!
駐車場にて出発準備。
2019年06月22日 05:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/22 5:41
駐車場にて出発準備。
今日は休暇村への長〜い歩行は無し!!
2019年06月22日 05:52撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 5:52
今日は休暇村への長〜い歩行は無し!!
いざ乗鞍岳ピークへ。絶対に登るぞ^^
2019年06月22日 05:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 5:55
いざ乗鞍岳ピークへ。絶対に登るぞ^^
では出発。
2019年06月22日 05:56撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/22 5:56
では出発。
Aさんが撮っているのは…
2019年06月22日 06:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 6:10
Aさんが撮っているのは…
この風景。。
美しいですね
2019年06月22日 06:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6
6/22 6:06
この風景。。
美しいですね
いやぁ癒されるぅ
2019年06月22日 06:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
7
6/22 6:13
いやぁ癒されるぅ
ピークハント最優先の為、三本滝鑑賞はパス。
naraさんここもごめんなさい(A)
2019年06月22日 06:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 6:16
ピークハント最優先の為、三本滝鑑賞はパス。
naraさんここもごめんなさい(A)
この風景が好きです。
2019年06月22日 06:15撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
6/22 6:15
この風景が好きです。
懐かしの巨岩
2019年06月22日 06:19撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 6:19
懐かしの巨岩
崩落橋もそのまま
2019年06月22日 06:36撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/22 6:36
崩落橋もそのまま
今日はこちらのパートナーと一緒です。
2019年06月22日 06:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 6:50
今日はこちらのパートナーと一緒です。
いっぱい咲いてる
2019年06月22日 06:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 6:54
いっぱい咲いてる
エコーラインが見えました
2019年06月22日 07:01撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 7:01
エコーラインが見えました
エコーライン歩きは楽ちん
2019年06月22日 07:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 7:11
エコーライン歩きは楽ちん
2019年06月22日 07:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
6/22 7:23
2019年06月22日 07:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
6/22 7:24
色とりどりのお花達に会える 素敵な森歩き
2019年06月22日 07:24撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 7:24
色とりどりのお花達に会える 素敵な森歩き
2019年06月22日 07:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 7:27
残雪が出てきた
登りはヘタレなのでnaraさんと同ペース
2019年06月22日 07:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 7:41
残雪が出てきた
登りはヘタレなのでnaraさんと同ペース
次のショートカットルートへ
2019年06月22日 07:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 7:40
次のショートカットルートへ
2019年06月22日 08:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/22 8:00
2019年06月22日 08:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 8:01
残雪ロード
2019年06月22日 08:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 8:07
残雪ロード
カーブミラーを見るとついつい撮っちゃうミラーショット
2019年06月22日 08:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 8:10
カーブミラーを見るとついつい撮っちゃうミラーショット
晴れたり曇ったり
2019年06月22日 08:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/22 8:21
晴れたり曇ったり
冷泉小屋が見えました
2019年06月22日 08:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/22 8:29
冷泉小屋が見えました
位ヶ原山荘にて休憩
2019年06月22日 08:31撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 8:31
位ヶ原山荘にて休憩
小屋のご主人と色々お話したよ
2019年06月22日 08:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
6/22 8:37
小屋のご主人と色々お話したよ
おっ見えた^^
2019年06月22日 08:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 8:40
おっ見えた^^
ここでバッヂを買いました。登頂前だけど登れると信じて。
2019年06月22日 08:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 8:42
ここでバッヂを買いました。登頂前だけど登れると信じて。
可愛い〜
2019年06月22日 08:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
6/22 8:44
可愛い〜
ビールも飲んじゃいました。先に祝杯も。
2019年06月22日 08:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
6/22 8:40
ビールも飲んじゃいました。先に祝杯も。
くつろぐnaraさん。

2019年06月22日 08:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
6/22 8:47
くつろぐnaraさん。

元気よく先を目指しましたが...
2019年06月22日 08:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 8:50
元気よく先を目指しましたが...
通行困難状況
残雪。沢を歩いたり。。
2019年06月22日 09:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
6/22 9:05
通行困難状況
残雪。沢を歩いたり。。
通行困難状況
前回のログを何度も確認するAさん
9:05分発のバスが行くのが見えてる
2019年06月22日 09:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
6/22 9:15
通行困難状況
前回のログを何度も確認するAさん
9:05分発のバスが行くのが見えてる
通行困難状況
倒木と雪解け後の木がニョキニョキ
2019年06月22日 09:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 9:29
通行困難状況
倒木と雪解け後の木がニョキニョキ
通行困難状況
道を見つけたと思ったら無くなって
2019年06月22日 09:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 9:29
通行困難状況
道を見つけたと思ったら無くなって
通行困難状況
やっと見つけたテープの道ですら、この状況。
引き返している所。前を行くAさん見えない〜
2019年06月22日 09:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 9:30
通行困難状況
やっと見つけたテープの道ですら、この状況。
引き返している所。前を行くAさん見えない〜
戻って来ました。
この注意書き通りでした
2019年06月22日 09:36撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 9:36
戻って来ました。
この注意書き通りでした
10:05発に乗りました
2019年06月22日 10:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 10:03
10:05発に乗りました
エコーラインはここまで
肩の小屋口BSで降りたら、え〜?!スキー場やん(@@;)
2019年06月22日 10:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 10:22
エコーラインはここまで
肩の小屋口BSで降りたら、え〜?!スキー場やん(@@;)
一応と持ってきたアイゼンをまさかの装着
2019年06月22日 10:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
6/22 10:43
一応と持ってきたアイゼンをまさかの装着
チェーンアイゼンで登ってくるnaraさん。
雪ハイク出来て嬉しい〜♪
2019年06月22日 11:05撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 11:05
チェーンアイゼンで登ってくるnaraさん。
雪ハイク出来て嬉しい〜♪
大雪渓です。
2019年06月22日 11:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
6/22 11:11
大雪渓です。
肩の小屋着。
営業中のようでしたが先を急ぎました
手前に高山植物いっぱい咲いてたよ
2019年06月22日 11:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 11:11
肩の小屋着。
営業中のようでしたが先を急ぎました
手前に高山植物いっぱい咲いてたよ
剣ヶ峰登山口
naraは頭痛でココで休憩、食べたいのにパンひと口が飲み込めない、Aさん先に行って〜
2019年06月22日 11:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 11:12
剣ヶ峰登山口
naraは頭痛でココで休憩、食べたいのにパンひと口が飲み込めない、Aさん先に行って〜
お天気はイマイチですが
気合いが入ってるので関係なし。
2019年06月22日 11:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 11:34
お天気はイマイチですが
気合いが入ってるので関係なし。
なかなかの雪渓もアイゼン無しで行けます。
階段状に踏み固められてて大丈夫でした。
2019年06月22日 11:39撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 11:39
なかなかの雪渓もアイゼン無しで行けます。
階段状に踏み固められてて大丈夫でした。
見えた!!
2019年06月22日 11:52撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 11:52
見えた!!
頂上小屋側から巻いて登頂。
乗鞍本宮奥宮の祠
2019年06月22日 11:59撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 11:59
頂上小屋側から巻いて登頂。
乗鞍本宮奥宮の祠
この時naraさんは登り中(naraさん撮影)
実は雷鳥を必死で探してる
下山して来た人全員に声かけて雷鳥情報聞くnara
2019年06月22日 12:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
6/22 12:00
この時naraさんは登り中(naraさん撮影)
実は雷鳥を必死で探してる
下山して来た人全員に声かけて雷鳥情報聞くnara
真っ白だけど嬉しい。
リベンジ完了(^^)/
2019年06月22日 12:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11
6/22 12:02
真っ白だけど嬉しい。
リベンジ完了(^^)/
朝日権現社の鳥居
2019年06月22日 12:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 12:02
朝日権現社の鳥居
奥宮の裏側は雨風避けて休憩出来ます。
2019年06月22日 12:02撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 12:02
奥宮の裏側は雨風避けて休憩出来ます。
この時naraさんは登り中(naraさん撮影)。
少し下からだと良く見えてますねぇ。
2019年06月22日 12:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
6/22 12:03
この時naraさんは登り中(naraさん撮影)。
少し下からだと良く見えてますねぇ。
仲間たちも。
乗鞍岳3026M!3000M峰は久し振り。
2019年06月22日 12:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6
6/22 12:10
仲間たちも。
乗鞍岳3026M!3000M峰は久し振り。
三角点コレクション頂きました!!
2019年06月22日 12:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8
6/22 12:10
三角点コレクション頂きました!!
乗鞍岳のピークはこうなってます。
2019年06月22日 12:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
6/22 12:12
乗鞍岳のピークはこうなってます。
眺望はほんの少しだけでした。
2019年06月22日 12:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 12:12
眺望はほんの少しだけでした。
さようならまた来ます!
2019年06月22日 12:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
6/22 12:12
さようならまた来ます!
下山開始
2019年06月22日 12:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 12:13
下山開始
こちらはお隣の蚕玉岳(こだまだけ)
2019年06月22日 12:18撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 12:18
こちらはお隣の蚕玉岳(こだまだけ)
蚕玉岳に寄りました。
ルートのすぐ横です。
2019年06月22日 12:23撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
6/22 12:23
蚕玉岳に寄りました。
ルートのすぐ横です。
ここで凄い雨(一部雹)が降ってきました。naraさんはここまで。
本当にゴメンなさい。
200m手前だけどok(na)
2019年06月22日 12:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
6/22 12:31
ここで凄い雨(一部雹)が降ってきました。naraさんはここまで。
本当にゴメンなさい。
200m手前だけどok(na)
一番上の雪渓からの眺望。
あのバスに乗りたいけど...
2019年06月22日 12:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 12:43
一番上の雪渓からの眺望。
あのバスに乗りたいけど...
慎重に降下する人を抜かして
バス乗ろうと ガシガシ行くで〜
2019年06月22日 12:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 12:43
慎重に降下する人を抜かして
バス乗ろうと ガシガシ行くで〜
肩の小屋の向こうに見える摩利支天岳。
2019年06月22日 12:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 12:53
肩の小屋の向こうに見える摩利支天岳。
振り返って
2019年06月22日 13:15撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6/22 13:15
振り返って
13:30発だと思っていたバスが13:16発で乗り遅れました。
次は15:16発まで有りません...トホホ
2019年06月22日 13:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 13:21
13:30発だと思っていたバスが13:16発で乗り遅れました。
次は15:16発まで有りません...トホホ
naraさん見えました。頑張ってくれて13:30発だったら乗れてました
2019年06月22日 13:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 13:29
naraさん見えました。頑張ってくれて13:30発だったら乗れてました
肩の小屋口には避難小屋とトイレが有りました
2019年06月22日 13:28撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 13:28
肩の小屋口には避難小屋とトイレが有りました
あったかい物が
体にしみる。。。
2019年06月22日 13:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
6/22 13:48
あったかい物が
体にしみる。。。
乗鞍岳の雄姿と。
下ったら晴れるの登山あるあるです。
2019年06月22日 13:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
6/22 13:53
乗鞍岳の雄姿と。
下ったら晴れるの登山あるあるです。
時間有り過ぎなので位ヶ原山荘までエコーラインを歩こうかと思ったけど、ヤ〜メた。
ブラブラ散歩しよ〜っと^^
2019年06月22日 14:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
6/22 14:14
時間有り過ぎなので位ヶ原山荘までエコーラインを歩こうかと思ったけど、ヤ〜メた。
ブラブラ散歩しよ〜っと^^
雪の壁と
2019年06月22日 14:28撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6
6/22 14:28
雪の壁と
エコーラインです。
2019年06月22日 14:31撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
6/22 14:31
エコーラインです。
ここに登ってきましたよ。
2019年06月22日 14:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
6/22 14:33
ここに登ってきましたよ。
エコーラインを少し登ってきました。
2019年06月22日 14:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
6/22 14:36
エコーラインを少し登ってきました。
2019年06月22日 14:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/22 14:40
時間があるので写真撮って遊んでま〜す
2019年06月22日 14:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
6/22 14:45
時間があるので写真撮って遊んでま〜す
乗鞍岳と小さな仲間たち
2019年06月22日 14:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
6/22 14:49
乗鞍岳と小さな仲間たち
ヤマレコ♡
2019年06月22日 14:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
6/22 14:56
ヤマレコ♡
記念のショット!v(^o^)/
2019年06月22日 14:56撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
7
6/22 14:56
記念のショット!v(^o^)/
ワープしてゴール。
お疲れ様でした。
2019年06月22日 15:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
6/22 15:53
ワープしてゴール。
お疲れ様でした。
もっといっぱいお花達に出会ったけれど
4
もっといっぱいお花達に出会ったけれど

感想

昨年途中撤退した乗鞍岳に行ってきました。
今回は三本滝まで行く事が出来たので絶対に登れると思ってスタートしました。
位ヶ原山荘までは順調でした。ところがその先のルートが前回は何の迷いも無くスイスイ行けたのに倒木と残雪で迷いながらの進行に。こんな事してたらまたタイムオーバーになってしまう。ここのショートカットルートは一番長いのが分かってたので撤退してバス移動に急遽変更しました。しかしながら位ヶ原山荘9:05発のバスに乗り遅れてしまい1時間強のタイムロスとなりました。バス待ちの時間は位ヶ原山荘の御主人と楽しいお話で盛り上がりました。マスター有難うございました。
バスから降りた肩の小屋口では予想外の光景にビックリ、まさにそこはスキーゲレンデでした。使う事は無いやろうと思いながら一応持って行ってた12本爪アイゼンを装着する羽目に(要らなかったかもですが予想外だったので思わず/帰りの下りは使用せず)。
肩の小屋からは何が何でも今日は登ってやるぞという気合い満々でガスガスでも気にせずに登頂。ピークに立てた事がとにかく嬉しかったです。残念ながら絶景の眺望は望めませんでしたけど大満足です。
帰りのバス時間を間違い、ピーク手前での雨を理由にnaraさんの登頂を奪ってしまった事を深く反省しています。自分勝手な判断を本当にスミマセンでした。
梅雨入り直前で天気予報が思わしくない中、何とかお天気に恵まれて良かったです。

3年前 jROの講演会で6月のアルプスもいいよ〜というお話を聞いてから、6月中にアルプス行ってみたい、とずっと憧れ。燕岳 テン泊を目論むものの、ややこしい天気で決められず。Aさんの公開計画に応募して、便乗させて頂く事に。

乗鞍岳は、バスで上まで行けて、楽に登れるイメージだったけど、Aさんの「百名山ゲット言うても、ちゃんと下から登るんや」に同感で、15キロ 標高1200mあげる ガッツリ計画に緊張とワクワク。

雨に濡れた森の中、三本滝をスタート、芳しい木の香り、豊富な清水
ピンク 白 黄色のお花たちに癒される 素敵な森。関西の山の標高を超えた山歩き
道中、位ヶ原山荘ご主人から、残雪と倒木で かなり不明瞭。
多分迷うよ!それでもみんな まっすぐ突き進もうとするから。。。
無理と思ったら車道 歩いた方がいいと。
その言葉通り ---ドラマが始まる---
残雪の斜面、荒れ荒れで、夏道でも冬道でもない…どこ歩けばいいのー!
雪が積もっていれば歩けたであろう でも雪溶けて木がニョキニョキ
やっと見つけたテープ沿いの道もブッシュ 倒木 残雪に阻まれ進めない〜
こりゃあ このまま藪漕ぎで1日終わりそう、山頂に辿りつけそうにない
再度 小屋まで戻り、主人に結果報告。撤退する勇気も大切。。。
残雪期の難しさ----身をもって経験

そんなこんな 色々あって 行きも帰りもワープしながら百名山 少々手前ゲット
金曜21時に大阪を出て、日帰り遠征 往復760 Aさん運転& 登山
長いハードな1日 27時間でした。Aさんのタフさに脱帽です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら