記録ID: 1904561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿山脈縦走??
2019年06月20日(木) ~
2019年06月21日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 36:29
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 3,892m
- 下り
- 3,698m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:22
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 13:50
距離 21.5km
登り 2,386m
下り 1,901m
18:43
2日目
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 12:03
距離 17.6km
登り 1,504m
下り 1,797m
17:19
ゴール地点
1泊目は水沢峠の滋賀県側にテント一張り分のスペースあり。
ここにビバークしました。
近くに沢もあるので水の補給も可能です。
今回は携帯浄水器のソーヤーミニを持参しました。
入道ヶ岳〜藤原岳の区間なら2泊3日での縦走も十分可能ですが、南鈴鹿を含めた場合はプラス1泊が必要みたいですね。
ここにビバークしました。
近くに沢もあるので水の補給も可能です。
今回は携帯浄水器のソーヤーミニを持参しました。
入道ヶ岳〜藤原岳の区間なら2泊3日での縦走も十分可能ですが、南鈴鹿を含めた場合はプラス1泊が必要みたいですね。
天候 | 1日目晴れ 2日目午後からゲリラ雷雨のため撤退 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鈴鹿峠から北上し、三子山を過ぎると急激なアップダウンの繰り返しになります。 正直な感想として、テント泊の装備では歩くのが困難だと思いました。 各登山口からピストンするのが良いんだと思います。 それほどこの山域の起伏は激しいです。 トイレ・水場は基本的にありません。 稜線からちょっと下ると沢が沢山あるので、携帯用浄水器を持っていれば水の確保は難しくありません。 鈴鹿峠〜仙ヶ岳まではあまり一般的ではない登山道です。 経験者と同行したほうが良さそうです。 仙ヶ岳から先の登山道は明瞭です。 難所は鎌ヶ岳のザレ場でしょうか。 武平峠から雨乞岳に登り、杉峠から御在所岳に向かいましたが 上水晶谷を登り始めた所でゲリラ雷雨に遭遇・・・ こんな谷底でのゲリラ雷雨は超危険です。 岩々しい登山道は川というか、滝になります。 そんな訳で、縦走は御在所岳までで撤退しました。 |
その他周辺情報 | 御在所ロープウェイは7月10日まで運休中。 その他に補給できる場所、交通機関はないので 全て担ぎ上げましょう!! |
写真
杉峠から御在所岳に向かいます。
この先、上水晶谷を登り始めたらゲリラ雷雨&雹が!!
登山道は川や滝となりレインウェア&ザックカバーを装着してもずぶ濡れ。
ビバークするにしても下山するにしても御在所岳には登らなきゃならないので雷雨の中を登ります
この先、上水晶谷を登り始めたらゲリラ雷雨&雹が!!
登山道は川や滝となりレインウェア&ザックカバーを装着してもずぶ濡れ。
ビバークするにしても下山するにしても御在所岳には登らなきゃならないので雷雨の中を登ります
御在所スキー場に出る頃には幸いにして雷は治まりました。
とりあえず御在所岳山頂へ。
靴もズブ濡れなので縦走は中止。
ロープウェイで降りようと思ったら7月10日まで「運休」
仕方ない・・・歩いて下山するか(>_<。)
とりあえず御在所岳山頂へ。
靴もズブ濡れなので縦走は中止。
ロープウェイで降りようと思ったら7月10日まで「運休」
仕方ない・・・歩いて下山するか(>_<。)
感想
予想以上のアップダウンで驚きました。
特に鈴鹿峠〜仙ヶ岳の区間と
主稜線から入道ヶ岳の往復はキツイです。
整備されつくした北アルプスや八ヶ岳の登山道とは雲泥の差です。
日帰りの軽量装備では容易に登れる段差や急登も、テン泊装備では難儀します。
疲れないように「ゆっくり・ゆっくり」歩きましたがシッカリと筋肉痛になりました。
思い通りに進めないのを攻略するのも山の楽しみ。
次回、残りの鈴鹿セブンを縦走する際の教訓にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する