白山禅定道!南縦走路で別山まで行く。白山まで19Kと書いてあるが実際は往復40K越えるようです。
3
6/26 4:33
白山禅定道!南縦走路で別山まで行く。白山まで19Kと書いてあるが実際は往復40K越えるようです。
このコースはアップダウンが半端ない。スローペースで登っていかないと帰りバテます(笑)
3
6/26 4:34
このコースはアップダウンが半端ない。スローペースで登っていかないと帰りバテます(笑)
スタート10分で石徹白大杉です。屋久島ワルイ!こっちの杉が勝ちです(GWのレコより)
8
6/26 4:41
スタート10分で石徹白大杉です。屋久島ワルイ!こっちの杉が勝ちです(GWのレコより)
登山を始めた頃は…この坂でバテていました(笑)
4
6/26 5:19
登山を始めた頃は…この坂でバテていました(笑)
ゴゼンタチバナ。先週は花レコだったので今日は少なめにします。
12
6/26 5:37
ゴゼンタチバナ。先週は花レコだったので今日は少なめにします。
大杉から1時間で小屋に到着。広場にはキンポウゲが綺麗に咲いていました。
4
6/26 5:41
大杉から1時間で小屋に到着。広場にはキンポウゲが綺麗に咲いていました。
ナナカマドの花も最盛期!今年の紅葉はどうでしょうね?
9
6/26 5:38
ナナカマドの花も最盛期!今年の紅葉はどうでしょうね?
うぉ!母御岩が見える。今日は四つの峰を越えないといけない。
11
6/26 5:42
うぉ!母御岩が見える。今日は四つの峰を越えないといけない。
最初の峰は銚子ヶ峰。天辺の岩まで登れば、銚子ヶ峰が見えます。
6
6/26 5:55
最初の峰は銚子ヶ峰。天辺の岩まで登れば、銚子ヶ峰が見えます。
母御岩です。岩からは眺望抜群なんですよ!
11
6/26 6:03
母御岩です。岩からは眺望抜群なんですよ!
目指す別山です。やたらと遠くに見え少し怖気ついできた。
26
6/26 6:04
目指す別山です。やたらと遠くに見え少し怖気ついできた。
こちらが最初の銚子ヶ峰。この先は笹原になります。
3
6/26 6:06
こちらが最初の銚子ヶ峰。この先は笹原になります。
こんな感じで気持ちい〜ぃ!と思ったら大間違い。
18
6/26 6:08
こんな感じで気持ちい〜ぃ!と思ったら大間違い。
木がないので朝露でベッチョベチョ!濡れる前にカッパ着ました。
7
6/26 6:10
木がないので朝露でベッチョベチョ!濡れる前にカッパ着ました。
登山口より1時間45分で銚子ヶ峰に到着。あと三つの峰を越えないといけない。
9
6/26 6:20
登山口より1時間45分で銚子ヶ峰に到着。あと三つの峰を越えないといけない。
ドォ〜ん!っと別山。とぉ!遠い…手前に1峰2峰3峰!心折れそう。。
38
6/26 6:20
ドォ〜ん!っと別山。とぉ!遠い…手前に1峰2峰3峰!心折れそう。。
こちらは300名山の野伏ヶ岳。残雪期限定の山で最近行けてません。
6
6/26 6:23
こちらは300名山の野伏ヶ岳。残雪期限定の山で最近行けてません。
登山道はハクサンチドリやミヤマキンポウゲが見事です。
7
6/26 6:38
登山道はハクサンチドリやミヤマキンポウゲが見事です。
あれぇ?別山見えなくなっちゃた。。
9
6/26 6:32
あれぇ?別山見えなくなっちゃた。。
勿体ないくらい下ると直ぐに一ノ峰の登りに入ります。
5
6/26 6:48
勿体ないくらい下ると直ぐに一ノ峰の登りに入ります。
ヨイショ!ヨイショ!ハクサンチドリ三姉妹。
22
6/26 6:58
ヨイショ!ヨイショ!ハクサンチドリ三姉妹。
振り返えると、随分登ってきたことが分かります。
14
6/26 6:59
振り返えると、随分登ってきたことが分かります。
二つ目の一ノ峰に到着です。これで半分くらいきたかな?
5
6/26 7:00
二つ目の一ノ峰に到着です。これで半分くらいきたかな?
あかん三ノ峰ガスった。けど二ノ峰は見えています。
3
6/26 7:00
あかん三ノ峰ガスった。けど二ノ峰は見えています。
ハクサンチドリ少し飽きた(嘘です)
7
6/26 7:02
ハクサンチドリ少し飽きた(嘘です)
エゲツない2ノ峰の登りが見えてきた。
13
6/26 7:03
エゲツない2ノ峰の登りが見えてきた。
左が1ノ峰、右の銚子ヶ峰が随分遠くなりました。
10
6/26 7:10
左が1ノ峰、右の銚子ヶ峰が随分遠くなりました。
キィッツー。何とか二ノ峰に到着です。
2
6/26 7:26
キィッツー。何とか二ノ峰に到着です。
名前は分かりませんが福井県の山が見えてきました。
2
6/26 7:26
名前は分かりませんが福井県の山が見えてきました。
三ノ峰はでかい…目指すは更に奥の別山です。
3
6/26 7:27
三ノ峰はでかい…目指すは更に奥の別山です。
サンカヨウが少し残っていました。
19
6/26 7:29
サンカヨウが少し残っていました。
道はキンポウゲの絨毯、すまん少し踏んでいきます。
10
6/26 7:30
道はキンポウゲの絨毯、すまん少し踏んでいきます。
三ノ峰直下まで来ました。この先が核心部です。
12
6/26 7:32
三ノ峰直下まで来ました。この先が核心部です。
でた!激滑り残雪。実は以前ここで滑落しまして…メッチャ滑るんですよ。
17
6/26 7:47
でた!激滑り残雪。実は以前ここで滑落しまして…メッチャ滑るんですよ。
てことで過剰スペック!ULピッケル登場。何故アイゼンではないかと言うと藪に入るとアイゼンが引っ掛かりめんどうだから。
11
6/26 7:47
てことで過剰スペック!ULピッケル登場。何故アイゼンではないかと言うと藪に入るとアイゼンが引っ掛かりめんどうだから。
ここからのトラーバース超危険です。ストックでは絶対に止まれないことは前回経験済み。
15
6/26 7:50
ここからのトラーバース超危険です。ストックでは絶対に止まれないことは前回経験済み。
少し方向間違え福井県の最高点、越前三ノ峰に藪漕ぎしました。
19
6/26 7:54
少し方向間違え福井県の最高点、越前三ノ峰に藪漕ぎしました。
三ノ峰避難小屋まで藪漕ぎで下る(笑)
8
6/26 7:55
三ノ峰避難小屋まで藪漕ぎで下る(笑)
シナノキンバイ三姉妹!好きな花です。
26
6/26 7:59
シナノキンバイ三姉妹!好きな花です。
それでは最終峰の三ノ峰取り付きです
8
6/26 8:00
それでは最終峰の三ノ峰取り付きです
マジかい。別山微妙にしか見えんが、まだまだ遠い事だけは分かります(笑)
5
6/26 8:07
マジかい。別山微妙にしか見えんが、まだまだ遠い事だけは分かります(笑)
少し下ると見えてきました。なんで別山は100名山に選ばれないのか不思議?白山の一部なのかな?
29
6/26 8:19
少し下ると見えてきました。なんで別山は100名山に選ばれないのか不思議?白山の一部なのかな?
しかし下るね〜帰りの登り返しのこと考えないように下っています。
7
6/26 8:21
しかし下るね〜帰りの登り返しのこと考えないように下っています。
ボトムです。あの雪の見えるところが別山平でメチャ良いところです。
7
6/26 8:26
ボトムです。あの雪の見えるところが別山平でメチャ良いところです。
チングルマもありました。
13
6/26 8:36
チングルマもありました。
エッサぁホイサぁ!別山平まであと少し。。
5
6/26 8:39
エッサぁホイサぁ!別山平まであと少し。。
登山道はオオバキスミレが目立っていました。
6
6/26 8:40
登山道はオオバキスミレが目立っていました。
ウソやろ!別山平から望む別山を一番楽しみにしていたのに。。
6
6/26 8:44
ウソやろ!別山平から望む別山を一番楽しみにしていたのに。。
白山はよく見える。けど見たいのは別山なんです。
10
6/26 8:46
白山はよく見える。けど見たいのは別山なんです。
先端が甲斐駒みたいでカッコいい。
5
6/26 8:48
先端が甲斐駒みたいでカッコいい。
あら?雲どんどん取れてきました。思い通じたのかしら?
11
6/26 8:48
あら?雲どんどん取れてきました。思い通じたのかしら?
一本道は別山に続く!これが見たかった。
30
6/26 8:49
一本道は別山に続く!これが見たかった。
もう一つの楽しみは逆さ別山です。ウソやろ!御手洗池の水がないや。
17
6/26 8:50
もう一つの楽しみは逆さ別山です。ウソやろ!御手洗池の水がないや。
ハクサンコザクラは数輪だけ。
30
6/26 8:50
ハクサンコザクラは数輪だけ。
隅の水たまりで無理やり逆さ別山!でも映ってました。
26
6/26 8:50
隅の水たまりで無理やり逆さ別山!でも映ってました。
別山平の遊びはこの辺にして、本山に取り付きます。
4
6/26 8:52
別山平の遊びはこの辺にして、本山に取り付きます。
白山がどんどん大きく見えてきました。
4
6/26 8:54
白山がどんどん大きく見えてきました。
この先、急登が待ち構えていますが、後は気力で。。
4
6/26 8:57
この先、急登が待ち構えていますが、後は気力で。。
色とりどりの高山植物が咲き乱れています♡
3
6/26 8:58
色とりどりの高山植物が咲き乱れています♡
三角!カッコえぇ〜わ〜思わず息をのむ。
7
6/26 9:02
三角!カッコえぇ〜わ〜思わず息をのむ。
前に来たとき、この下でクマさんが食事して見えました。
5
6/26 9:03
前に来たとき、この下でクマさんが食事して見えました。
足パンパンですがラスト!
4
6/26 9:11
足パンパンですがラスト!
ふり返って息を整えます。
9
6/26 9:14
ふり返って息を整えます。
見えたよ。分岐を曲がれば別山は直ぐそこ。
10
6/26 9:16
見えたよ。分岐を曲がれば別山は直ぐそこ。
名峰別山!遂に登頂です。
11
6/26 9:16
名峰別山!遂に登頂です。
ようこそ別山ブルーの世界へ。久しぶりのド快晴に嬉しさ倍増!
58
6/26 9:22
ようこそ別山ブルーの世界へ。久しぶりのド快晴に嬉しさ倍増!
やはり白山の一部のようです。せめて200名山には入れほしいが。。
19
6/26 9:16
やはり白山の一部のようです。せめて200名山には入れほしいが。。
景色は後にして、早速一杯やっちゃいましょう(笑)
白山に乾杯〜♪
15
6/26 9:25
景色は後にして、早速一杯やっちゃいましょう(笑)
白山に乾杯〜♪
先ずは白山!今日は白山と迷いましたが盆前には、お花松原に行きたい。
15
6/26 9:23
先ずは白山!今日は白山と迷いましたが盆前には、お花松原に行きたい。
北アルプスも一望できました。昨年登った黒部五郎が懐かしい。
9
6/26 9:17
北アルプスも一望できました。昨年登った黒部五郎が懐かしい。
乗鞍から御嶽、中アは見えません。御嶽は7月から解禁だね。
6
6/26 9:17
乗鞍から御嶽、中アは見えません。御嶽は7月から解禁だね。
そして白水湖と三方崩山!岐阜県側からの白山登山口です。
5
6/26 9:37
そして白水湖と三方崩山!岐阜県側からの白山登山口です。
山頂貸切になりました。平日っていいね!
11
6/26 9:37
山頂貸切になりました。平日っていいね!
三ノ峰に最後のミッションが残っています。
9
6/26 9:47
三ノ峰に最後のミッションが残っています。
その先の尾根は見るだけで心折れそう。帰り登り返せるかな?
5
6/26 9:47
その先の尾根は見るだけで心折れそう。帰り登り返せるかな?
ラストは白山を望み帰ります。別山ありがとう。
16
6/26 9:48
ラストは白山を望み帰ります。別山ありがとう。
ミヤマダイコンソウは葉ばっか!
6
6/26 9:57
ミヤマダイコンソウは葉ばっか!
左に別山平が見える。登山道は危ないところもあるので慎重に。。
4
6/26 10:02
左に別山平が見える。登山道は危ないところもあるので慎重に。。
ハクサンイチゲ!もりもり咲いています。
32
6/26 10:02
ハクサンイチゲ!もりもり咲いています。
別山平です。不思議だね?こんな平らな場所が出来るなんて。。
6
6/26 10:16
別山平です。不思議だね?こんな平らな場所が出来るなんて。。
帰りも逆さ別山!来月にはハクサンコザクラが満開になります。
11
6/26 10:21
帰りも逆さ別山!来月にはハクサンコザクラが満開になります。
ふり返って別山!何度見てもいい。後ろ向いて歩いてます。
9
6/26 10:23
ふり返って別山!何度見てもいい。後ろ向いて歩いてます。
良くないのは三ノ峰への登り返し。気合いで、ゆっくり登る。
4
6/26 10:39
良くないのは三ノ峰への登り返し。気合いで、ゆっくり登る。
キィッツー三ノ峰登り返し成功!アルコール完全に抜けました(笑)
8
6/26 10:58
キィッツー三ノ峰登り返し成功!アルコール完全に抜けました(笑)
それでは私、今回最大のミッションがありますので、ココで一旦レコは中止します。(この間、ログは消してます)
3
6/26 10:58
それでは私、今回最大のミッションがありますので、ココで一旦レコは中止します。(この間、ログは消してます)
30分で任務完了しました。結果はリベンジ大成功!この先大切に守っていきたいです。
9
6/26 11:32
30分で任務完了しました。結果はリベンジ大成功!この先大切に守っていきたいです。
それでは改めて下山開始。ピッケル片手にサクッとトラバース。(実はチョー慎重)
12
6/26 11:36
それでは改めて下山開始。ピッケル片手にサクッとトラバース。(実はチョー慎重)
正面の2ノ峰は一番登り返しは少ないが、気温かなり高めです。
3
6/26 11:41
正面の2ノ峰は一番登り返しは少ないが、気温かなり高めです。
ミヤマキンポウゲ。花で癒される体力は残っていません。
12
6/26 11:49
ミヤマキンポウゲ。花で癒される体力は残っていません。
別山さよなら。明日からは梅雨!平日バンザイです。
9
6/26 11:53
別山さよなら。明日からは梅雨!平日バンザイです。
真夏の太陽!無風で炎天下の笹原は地獄そのもの。
3
6/26 11:53
真夏の太陽!無風で炎天下の笹原は地獄そのもの。
二ノ峰を越え一ノ峰まで登り返し完了。
3
6/26 12:18
二ノ峰を越え一ノ峰まで登り返し完了。
あとはラスボス!銚子ヶ峰。手前に見えないボコボコが沢山あるんです。
5
6/26 12:20
あとはラスボス!銚子ヶ峰。手前に見えないボコボコが沢山あるんです。
4連オオバミズホウズキ。
12
6/26 12:34
4連オオバミズホウズキ。
ゲぇ!まだあるんかい。
8
6/26 12:46
ゲぇ!まだあるんかい。
銚子ヶ峰到着!本日の登り完了です。大休憩してから帰ります。
5
6/26 12:53
銚子ヶ峰到着!本日の登り完了です。大休憩してから帰ります。
笹原が気持ちいいのは涼しい時だけ、早く樹林帯に入りたいです。
3
6/26 12:53
笹原が気持ちいいのは涼しい時だけ、早く樹林帯に入りたいです。
日陰になり、いくぶんマシになりました。高速道は一気に帰ります。
4
6/26 13:17
日陰になり、いくぶんマシになりました。高速道は一気に帰ります。
やっぱりデカいね!石徹白大杉は縄文杉に勝った。
9
6/26 14:12
やっぱりデカいね!石徹白大杉は縄文杉に勝った。
ただいま。天気も良く先週のリベンジも成功。とても内容の濃い山歩きでした。また来年も同じ時期に。。
10
6/26 14:17
ただいま。天気も良く先週のリベンジも成功。とても内容の濃い山歩きでした。また来年も同じ時期に。。
こんばんは♪
良い天気で好い展望です
北アルプスまで綺麗に見えて最高
花の咲く時期ってこっちとそんなに変わらないですね
akadakeさん こんにちは♪
天気は最高でしたね
だって、平日ですから。。
白山系は花が豊富なんですよ!
今回も素晴らしい花とも出会う事が出来ましたし
夏には白山のお花松原に行きたいと思います。
クロユリ、凄い事になっていますから。。
コメどうもありがとうございました。
さっそくリベンジですね。しかもわざわざ遠回りして。
に出会えてよかったです。登ることで見守っていきましょう。
funaさん こんにちは♪
ついに出会えました!
何時もとは違う場所に沢山ありましたよ!
これからも大事にしていきたいですね。
funaさん次はシラネアオイと言う事ですが
雨ばっか!ですね…
毎日天気予報とにらめっこしていますが
平日もチャンスなさそうです。
私はウルップソウを見に行きたいです。
コメどうもありがとうございました。
また、来年も行きましょうね
こんにちは♪
先週は踏んだり蹴ったりで、目的の花無し・景色無し・温泉無しの無い無い尽くしでとても残念だったけどT_T(コメ入れようかな?って思ったけど、傷口に塩塗るようでやめておきましたゎ笑)
梅雨の晴れ間を狙い、とっても良い天気☆
景色も最高で花もいっぱいで、先週の倍返しリベンジでしたね(≧∀≦)
写真を送られてきた時に、「私が行ったことがない」っとあったので、直ぐに白山エリアだと分かりました!
rupmoさんは、白山エリアお気に入りで毎年通われていると前に言っていましたが、この景色・稜線で納得ですd( ̄  ̄)
今年行きたいお山をクリアしたら(夏の単独行)、行ってみようかなと思いました!(けど、登山口まで遠い〜んだけどね。)
リベンジ成功…お疲れ様でした(^-^)/
chataさん こんにちは♪
リベンジ大成功しました!
先週は踏んだり蹴ったりで
絶対に平日休もうと決意して帰って参りました。
そして水曜日、最初に銚子ヶ峰から別山見た時、
いや〜な感じの雲がありました
平日休んでまでもダメなのか?ガスったらどうしよう?
なんて考えながら登っていましたけど
chataさんが登った事のない白山を
お見せする事が出来、自己満足しております
白山系は、結構いい感じだと思いませんか?
本峰、白山は更に花が多く、火山で出来たカルデラ湖もある
お池巡りは楽しいですよ。
確かに、神奈川からは遠いですが
岐阜県側の登山口(平瀬道)の方が近いと思います。
松本から安房トンネルを抜けた後、高山を越え白川郷ICで降ります。
あぁ〜やっぱり遠いわ
恐らく平日に行かれると思いますが、石川県側(市ノ瀬)は
土日マイカー規制がありますので注意して下さい。
しかし、この先平日というか、ず〜っと天気悪そうですね。
来月は北海道遠征と聞いています。
北海道は梅雨がないのでドッピ〜カン期待できますね
何時もコメして頂き、ありがとうございます。
長距離の山行お疲れさまでした。
中腹の一の字格好よく雪が残っていましたが逆さ別山も
味がありますしお見事の一語につきます。
これからは雨マークが多くて山へも行けずうずうずの時間が
長くなりますがストレッチを行い体力の維持が必要かも
しれませんね。楽しませて戴きありがとうございました。
ハコフグさん おはようございます。
今日も天気悪いですね
今回、御手洗池が干上がっていたので
綺麗な逆さ別山は、お見せ出来ませんでした
梅雨の時期に水がないなんて、少し驚きましたが
本当なら、別山全容が映り、周りにはハクサンコザクラが咲き乱れ
とても感動する光景ですよ
今週も天気悪い日が続きますが
おっしゃる様に、運動でもして体力維持に心掛けます。
また、綺麗な写真撮れましたら送りますね
何時もコメして頂き、ありがとうございます。
rupmoさんの滑落も知らなかった。(私は笈ヶ岳で危なかったです。)妻の足の甲にガングリオンができて、山に行けません。ていうか土日の天気が悪すぎるか^_^私もこのコースに行った事がありますが、ズボンが朝露でベタベタになった事をよく覚えてます。それでも行きたくなってきました。ステキな山旅報告ありがとうござました。
ベッカムさん おはようございます。
実は昔、ベッカムさんと別山でスライドしましたよね
滑落はあの帰りです
あの頃は、山を始めたてて、残雪の経験もないのが原因です。
おかげで、今回のように残雪は慎重になる事が出来ましたよ。
奥さん、お大事にして下さいね。
またお二人のレコ、楽しみに待っていますから。
はとても感動しました。
この先もずぅ〜っと!ずぅ〜っと!
大切に守り継がれていくのを願うばかりです。
別山は、何度行ってもいい山!
お互い、また行きたくなると思いますよ
コメントどうも、ありがとうございました。
rupmoさん、こんにちは!
会社サボっちゃいましたね?笑
でもサボって大正解の快晴ゲットですね☀
やっぱり山は晴れた日がいいですよね〜(*^^*)
別山ブルー、気持ちいいほどに青いです✨
貴重なお花にも会えたのでしょうか。
かなりのハードな行程の中での癒やしの時間、満たされた1日になりましたね〜!
充実感が伝わってきてこちらもうれしくなっちゃいます🎶
また今週も雨続き。
梅雨だから仕方ないとは思いつつ、いつでも晴れにタイミング合わせられるように仕事もがんばらないとですね💡
umicoさん こんにちは♪
会社、サボって行って参りました(笑)
umicoさんもやっていたので
つい真似したくなりまして。。
梅雨の時期だから仕方ありませんが
有給取得も1週間前では予報が変わり危険ですよね。
ベストは前日ですが、突然というのもなんなので
今回は月曜の朝、天気予報を再確認してから
水曜日の申請をしました
朝のうち、少し雲が多く心配しましたが
別山ブルーの世界へ、行く事ができましたよ
やっぱり平日だわ!って思っていましたが
今週からは平日も行けそうにない天気。。
まだ1週間たっていませんが、
すでにストレス溜まり始めてます(笑)
貴重な花は感動しましたね〜
後で写真送るね。
この先も守り続けないと!
改めて思いました。
白山界隈はメッチャ花が多いです。
umicoさんちからは、少し遠いですが
遊びに来てください。
コメ、どうもありがとう御座いました。
一生懸命に仕事しながら、コメもしています(笑)
rupmoさん、おはようございます☆
やりましたね!見事な晴天ではないですか!!
しかも展望抜群の爽快な尾根歩きですね〜
しかし別山まで往復22km、4つもピークを越えて行くなんて
大変なルートですね!オイラ、最近は22kmあれば日帰り山行は
躊躇しちゃいそうです(笑)
別山、ホント二百名山に入っても良いような名山です。
白山エリアはたった1度しか行ったこと無いので
来年辺り行ってみようかしら。
それと雪渓で30m滑落経験があるんですね〜
オイラも15mの滑落(北八ツ天狗岳、ノーアイゼンだった)は
経験ありますが、滑落は厳冬期よりむしろ春の一旦融けて硬くなった雪の方が
危ないですよね〜
因みに白山エリアはrupmoさんご自宅から何時間ぐらい
かかりますか?
tatsuyaさん こんにちは♪
順調な平日山行の滑り出し。。
なんて思っていましたが、後が続きませんね
(この先の予報、晴れマークなし…)
tatsuyaさんもストレス溜まっている事でしょう(笑)
昨日は雨の止み間を見はからって、
ランニングをして汗かいてきましたが
余計にストレスも溜まった感じ。。
汗かいた分、酒
もう直ぐ梅雨のない北海道ですね
祝福には行けませんが、ドッピ〜カンの下
百名山踏破してください
こちらから、応援しています。
tatsuyaさん白山1回と聞き、驚きました。
白山も良いですが、別山は下手な百名山よりいい!
絶対に歩いてほしい山です
先週行った小池からなら、距離もあまりないですよ。
あと、登山口までですが、今回の石徹白登山口は
2時間はかかりません。
白山は岐阜県側の平瀬で2時間半はかかりません。
石川県側の市ノ瀬で3時間くらい。(夜なら)
距離はありませんが、高速がなく
東海北陸道の白鳥IC移行が下道となりますので
時間は掛かります。
ですが、白山は近い感覚なので、何度も行きたい山です。
もし機会あれば、一緒に歩きましょう
コメどうもありがとう御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する