記録ID: 1926691
全員に公開
ハイキング
剱・立山
心眼鍛えて立山しぐれ
2019年07月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:34
距離 11.1km
登り 1,182m
下り 1,177m
天候 | 雲のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大走りに降りる所は数回雪渓の上を歩きます傾斜もキツイのでアイゼン装着必須と直前の看板にありました(7月12日付) その他は良好 |
その他周辺情報 | 温泉・食事処多い! 山深い場所とは思えん‥ |
写真
感想
記念すべき?本州の山第1号は立山になりました!
前日まで白山と悩みましたがココは初志貫徹
初めて「行ってみたい!」と思った山であり、山歩きを始めるキッカケになった山でもあるんで感慨もひとしおでした。
とても表情豊かな山行だったと思います
登拝が第一目的なんで眺望なくても関係ない(強気)んで雨降り上等で行ってきました
初の3000m越えも体験できて良かったです!
ホワイトアウト下での雪渓下りは数日前っぽいトレースが道案内してくれていました
途中大きく東に迂回するかたちになっていたのでそこだけショートカット(本来のルート)を進みました
トレースはノーアイゼンの跡だったので強者がいるもんだなと驚嘆しました
愛用のワークマンカッパが今回は大活躍してくれました(笑)
飯野山や綾歌三山はじめ四国の山々(あまり登ってないけどw)に感謝しながらの山行でした
追・最後の池巡りで特濃ガス&強雨からの階段大杉には心がヤられましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
立山登拝、お疲れ様でした。
私も全国一宮巡礼をしております。
記念すべき本州の山一発目に立山を選んで頂き嬉しく思います。(富山出身です)
当日はガスで残念でしたね。もし時間に猶予があれば晴れた日の立山に一度来て頂けますと嬉しく思います。素晴らしい景色です。
私は近場の行ける所は行ってしまい、巡礼は滞っております。jimiさんのような軽いフットワークが羨ましいです。
砥鹿神社、砥鹿神社、駒形神社、岩木山神社にも奥宮の御朱印があるようです。他にもあるかもしれません。拘りがあるようでしたら、登拝如何でしょうか。
良い登拝、巡礼をお祈りしております。
コメントありがとうございます😊
自分にとって立山はもう既に特別な山になっちゃってまして‥アレから皆さんの立山レコを拝見しては羨ましがって独り悶絶しています(笑)
是非ともまた行きたい!しかもゆっくり色々見てみたいと考えてます
その際は晴天であって欲しいのですが…(笑)
実は本宮山狙ってました(笑)
駒形神社や岩木山神社にも奥宮があったんですね!
お陰様で知ることができました
まだまだ先は長いですがその分楽しみが増えた気がします
noriko-taka様も楽しく無事な巡礼山行となりますよう
追・コメントに昨日気づきました!
返信が遅くなり申し訳ありません
彌彦神社と書きたかったのですが、コピペミスでした。
彌彦神社にも奥宮(御神廟)の御朱印を頂けます。
そこまで拘る必要もないとは思いますが、駒形神社は登拝祭時だと印影が違う物が頂ける…と、どこかで聞いたような?
http://komagata.iwate.jp/member/okumiya.html
白山残念でしたね。良い日に登拝出来る事をお祈りしております。
白山が厳しそうなら弥彦山か秋葉山に行けるようにと諏訪で宿をとっていました(笑)
御朱印はないと思いますが守屋山も伺えますし…
でも蓋を開けたら全て「てんくらC」で風速10m?over
orz
弥彦山に奥宮があるのは知らなかったんですがね(笑)
限定朱印って東の方が多い気がします
砥鹿神社に参拝した時もたまたま限定の御朱印をいただいた事がありました
情報ありがとうこざいます😊
四国から見ると本当に東北は遠いんです(泣)
遠征はいつになるやらですが鍛錬だけは怠らずに山行を楽しみたいです!
年内の白山登拝は厳しくなってきたので…
もう少し楽しみが長引くと考えてます(^-^)
noriko-taka様も楽しく素敵な山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する