ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【大血川・東谷から】 酉谷山 〜 日向谷ノ頭 〜 立橋山

2012年05月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:10
距離
14.0km
登り
1,728m
下り
1,721m

コースタイム

◎[往路] 向岳橋(5:55) → クイナ沢橋(6:30=6:35) → 古いドラム缶(6:45) → 小尾根・コメツガ(6:55)
→ 三本丸太橋(7:30) → 古い指導標(7:37) → 東大○看板尾根(8:02) → 熊倉山分岐・東大○看板有(8:36)
→ 小黒(9:23=9:30) → 大血川峠(9:51) → 酉谷山(10:14)   −−− オニギリ昼食 −−−
          −−− [往路] 計 4時間19分 ---

  ◎ −−− ☆☆ 酉谷山周辺の 明るい長沢背陵を散策 ☆☆ −−− ◎ 
酉谷山(10:30) → 日向谷ノ頭(10:53) → 矢岳分岐(11:02) → 牛首(11:55) → 立橋山(11:37=11:40)
→ 牛首(11:55) → 長沢背陵(12:14) → 坊主山(12:24=12:27) → 酉谷避難小屋(12:50=13:10)
→ 酉谷山(13:26)

◎[復路] 酉谷山(13:32) → 大血川峠(13:42) → 小黒(13:50) → 熊倉山分岐・東大○看板有(14:18)
→ 東大○看板尾根(14:36) → 古い指導標(14:50) → 三本丸太橋(14:54) → 小尾根・コメツガ(15:17)
→ 古いドラム缶(15:22) → クイナ沢橋(15:31) → ケンカ平歩道経由 → 向岳橋(16:05)
            −−− [復路] 計 2時間33分 ---

             −−− ☆★ 所要時間 10時間10分 ★☆ −−−
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 秩父市の国道140号を行きます。旧荒川村を経て 旧大滝村に入り、三峰口駅入口を過ぎます。
 50m程のトンネルを出るとすぐに「大血川観光釣場」入口看板があり、左折します。
 「秩父源流水」製造会社を過ぎてしばらく進むと、「大血川渓流観光釣場」があり、そのすぐ先が
東京大学演習林の「東谷林道」入口です。
 ゲート入口を外した、大血川林道の路肩に車を止めます。
コース状況/
危険箇所等
◎ −−−−− コース全般について −−−−−
 ・言うまでもなく "バリエーションルート" ですので、特に「小黒」の北西及び南側は、
"バミューダ海域" ならぬ "バミューダ山域" です。
 くれぐれも遭難しないよう 細心の下調べをして、現地においても コンパスで方向を見ながら
行動することが重要です。

 ・昭文社発行の[山と高原地図]・破線ルートです。
 ごく"概略的"に見る限りに於いては、尾根コースと思われがちですが、実際には尾根の南側を巻く部分が大半です。
 したがって、ルートが所々 沢側に傾斜しており、下りに於いては、かなり慎重を要します。

 ・勿論 指導標の類は殆どありませんので、要所要所に於いては、東京大学の "○看板"が重要な目印となります。
 ・"登り"としては、「小黒」の南直下以外 ルートに迷うことはないと思います。
 ・つづら折りの"急登"が、けっこう続きます。

◎ −−−−−「東谷林道」〜「小黒」まで −−−−−
 ・入口にある 東京大学の「注意看板」(工事のため・・・・・)は、向岳橋及び東橋工事が完了しており、
実際には 通行上 問題はないようです。
 ・ただ、東大の演習林構内ですから、それなりの節度を持って。登山道ではありませんから。

 ・登りの最大の危険地帯は、三本丸太橋 〜 古い道標です。ほんの10分ほどですが 途中に法面崩壊部分
があり、上部を迂回しますが かなり危険です。
 ・杉の造林地の薄暗い中を登ります。やや広い所に出ますが、赤テープを見ながら進みます。
 ・前方に白く"ガレ場の斜面"が 見えてきますが、ここに至らず 手前で左へ登って行きます。
 ・杉林から明るいブナ等の林に変わって まもなく尾根に出ます。東京大学の "○看板" が目印です。
 ・ここから 尾根道と思ったら、すぐ やや下を巻いていきます。

 ・また尾根に出て、尾根が広くなって やや緩やかになってきたころ、待望の「熊倉分岐」です。
 "緩やかで幻想的な"尾根を「小黒」に向け、足が軽くなります。
 ・左側が、「小黒」の北西側 特有の "窪地" になってきます。程なく 杉の根の張った "魂ピーク"です。

◎ −−−−−「小黒」〜「酉谷山」まで −−−−−
・「小黒」の南直下は、皆が迷うところです。どうしても東に尾根が出ているので、足が向いてしまいます。
 ここは、意識して西寄りに下れば、熊笹の小径になります。
 (「小黒」で 地形図とコンパスで確認したにもかかわらず、自分でも東へ行ってしまいました)
 .「大血側峠」は、何も無くただの"鞍部"です。すぐ先で、大きなコメツガが" 通せんぼ" しています。
 
 ・最後は、奥秩父特有の 苔むした”幽玄な幻想的な" 素晴らしい登りです。
 登りつめると、明るい開けた山頂が待っていました。

◎ −−−−−酉谷山〜日向谷ノ頭〜 立橋山 〜 坊主山 −−−−−
 ・普段は南面の巻き道を通過してしまうので、中々登らない山々へ足を伸ばしました。
 ついでに、矢岳方面の「立橋山」まで。岩と根っこの痩せ尾根のアップダウンは小気味がいい。
 ・昼間の「酉谷避難小屋」は、誰も居ませんでした。使用者の努力もあり、中は 綺麗に整頓されていました。

◎ −−−−−[復路]「酉谷山」〜 向岳橋まで −−−−−
 ・「小黒」の直北西には、25,000分の1地形図には現れてこない 怖い"鞍部"があり、鞍部の西側を慎重に下ります。
 ここで間違うと家に帰れません。
 ところが、[往路]とは違う 尾根のやや南を下るルートを取りました。谷へ降りる方向なので心配しました。
あまり下るようなら 元へ戻る覚悟で進み、やがて古い指導標を発見しました。
 
 どうやら、往路の時 このルートに入る分岐があったと思われます。
 どっちが正規のルートか解りませんが、写真にあるように「大日向 ⇔ 酉谷」と読め、安心しました。
 やがて"本来"の尾根に出て、さらにほっと。

 ・"東京大学○看板ポイント2ヶ所"を 通過し、クイナ沢橋に到着。

 途中の「小滝橋」先から 左岸側を通る「ケンカ平歩道」に入ります。
 素晴らしい自然歩道で、林道が出来る以前は、登山道だったと思います。
 「東橋」手前で東谷を渡って元の林道に戻り、無事入口に戻りました。

東谷入口ゲートにある
東谷林道工事の看板。
実際には、工事は
終わっている
2012年05月23日 05:58撮影 by  N905i, DoCoMo
5/23 5:58
東谷入口ゲートにある
東谷林道工事の看板。
実際には、工事は
終わっている
クイナ沢橋。
橋を渡って右へ進む。
2012年05月23日 06:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/23 6:35
クイナ沢橋。
橋を渡って右へ進む。
最初の尾根に出る。
2012年05月24日 06:09撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/24 6:09
最初の尾根に出る。
最初の尾根の右にあった
アカヤシオ。
2012年05月23日 06:57撮影 by  N905i, DoCoMo
2
5/23 6:57
最初の尾根の右にあった
アカヤシオ。
三本丸太橋。
渡って、左折する。
2012年05月25日 09:30撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/25 9:30
三本丸太橋。
渡って、左折する。
古い指導標。
ここも左上へ行く
2012年05月25日 09:32撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/25 9:32
古い指導標。
ここも左上へ行く
東京大学の○看板。
重要な "目印" です。
2012年05月25日 09:33撮影 by  N905i, DoCoMo
4
5/25 9:33
東京大学の○看板。
重要な "目印" です。
ルートは明るく
明瞭です。
2012年05月25日 09:35撮影 by  N905i, DoCoMo
5/25 9:35
ルートは明るく
明瞭です。
熊倉山分岐に出ました。
ここも、東京大学の
○看板があります。
2012年05月23日 08:39撮影 by  N905i, DoCoMo
3
5/23 8:39
熊倉山分岐に出ました。
ここも、東京大学の
○看板があります。
ブナの明るい新緑です。
2012年05月23日 08:56撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/23 8:56
ブナの明るい新緑です。
大きな根っこが
倒れていました。
2012年05月24日 06:23撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/24 6:23
大きな根っこが
倒れていました。
苔むした倒木
2012年05月25日 09:46撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/25 9:46
苔むした倒木
2012年05月23日 09:09撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/23 9:09
奥秩父特有の"幽玄"な
登山道。
2012年05月24日 06:25撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
5/24 6:25
奥秩父特有の"幽玄"な
登山道。
小黒の根っこの"塊"。
2012年05月25日 08:28撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
5/25 8:28
小黒の根っこの"塊"。
苔むした倒木
2012年05月25日 09:50撮影 by  N905i, DoCoMo
5/25 9:50
苔むした倒木
大血川峠です。
2012年05月24日 06:29撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
5/24 6:29
大血川峠です。
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
2012年05月24日 06:29撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/24 6:29
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
2012年05月25日 08:03撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/25 8:03
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
2012年05月23日 10:03撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/23 10:03
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
2012年05月25日 08:06撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:06
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
2012年05月23日 10:09撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/23 10:09
素晴らしい"奥秩父"の
登山道です。
酉谷山山頂近し!!。
2012年05月25日 08:08撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/25 8:08
酉谷山山頂近し!!。
酉谷山山頂 1,718.3m
2012年05月25日 09:56撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/25 9:56
酉谷山山頂 1,718.3m
酉谷山山頂より
2012年05月23日 10:20撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/23 10:20
酉谷山山頂より
長沢背陵を「日向谷ノ頭」
へ向かう
2012年05月25日 09:58撮影 by  N905i, DoCoMo
5/25 9:58
長沢背陵を「日向谷ノ頭」
へ向かう
長沢背陵を「日向谷ノ頭」
へ向かう
2012年05月25日 10:00撮影 by  N905i, DoCoMo
5/25 10:00
長沢背陵を「日向谷ノ頭」
へ向かう
日向谷ノ頭 1,702m
2012年05月25日 08:15撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:15
日向谷ノ頭 1,702m
矢岳への分岐点
勿論、指導標はありません
2012年05月25日 10:03撮影 by  N905i, DoCoMo
5/25 10:03
矢岳への分岐点
勿論、指導標はありません
2012年05月25日 08:18撮影 by  N905i, DoCoMo
5/25 8:18
2012年05月25日 10:06撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/25 10:06
牛首地点。
ここは簡単な
「牛首」表示有り。
2012年05月23日 11:19撮影 by  N905i, DoCoMo
3
5/23 11:19
牛首地点。
ここは簡単な
「牛首」表示有り。
立橋山へ向かう
2012年05月25日 10:08撮影 by  N905i, DoCoMo
5/25 10:08
立橋山へ向かう
日向谷ノ頭を見る
2012年05月23日 11:27撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/23 11:27
日向谷ノ頭を見る
酉谷山を見る
2012年05月25日 10:09撮影 by  N905i, DoCoMo
3
5/25 10:09
酉谷山を見る
立橋山への痩せ尾根道
2012年05月25日 08:23撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:23
立橋山への痩せ尾根道
立橋山 1,568m
2012年05月23日 11:40撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/23 11:40
立橋山 1,568m
戻る
2012年05月25日 08:26撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:26
戻る
左奥に、大平山を見る
2012年05月23日 12:08撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/23 12:08
左奥に、大平山を見る
坊主山への途中で
武甲山がくっきり
2012年05月25日 08:31撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/25 8:31
坊主山への途中で
武甲山がくっきり
坊主山直下にて
2012年05月25日 08:32撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:32
坊主山直下にて
坊主山直下にて
2012年05月25日 08:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/25 8:34
坊主山直下にて
坊主山山頂 1,645m
2012年05月25日 08:37撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:37
坊主山山頂 1,645m
坊主山山頂 1,645m
2012年05月25日 10:14撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/25 10:14
坊主山山頂 1,645m
長沢背陵の
改修成った"桟橋"
2012年05月25日 08:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:43
長沢背陵の
改修成った"桟橋"
明るい南面の
「長沢背陵」を行く
2012年05月25日 08:44撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:44
明るい南面の
「長沢背陵」を行く
酉谷避難小屋
まだ日中なので、
誰も居ませんでした。
2012年05月25日 08:56撮影 by  N905i, DoCoMo
1
5/25 8:56
酉谷避難小屋
まだ日中なので、
誰も居ませんでした。
酉谷避難小屋より
2012年05月25日 08:50撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/25 8:50
酉谷避難小屋より
酉谷山へ戻る途中で
2012年05月25日 08:52撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/25 8:52
酉谷山へ戻る途中で
何と、大日向 ⇔ 酉谷
と書かれた古い指導標
2012年05月23日 14:12撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/23 14:12
何と、大日向 ⇔ 酉谷
と書かれた古い指導標
ケンカ平歩道から東谷を
渡りながら見る
2012年05月23日 16:33撮影 by  N905i, DoCoMo
5/23 16:33
ケンカ平歩道から東谷を
渡りながら見る

感想

◎ この山域には、今から44年前の 1968/05/18に「雲取山」からが最初で、直近では 6年前の 2006/05/25に
「熊倉山 〜 酉谷山」で 入りました。 
 この6年前の時は、[復路]で "迷いの名所?" である「小黒」の北西側 "鞍部"を 北に入り込み、他人の遭難遺品?を
発見するという "ハプニング"に 出くわしました。

◎ 今回、改めて「小黒」の南進、北進とも 細心の注意を持って通りましたが、やはり 南進でちょっと
東へ向かってしまいました。
 ・[復路]の 北進については、直下の南面巻きは想定しておりましたが、やはり谷へ下りすぎではないか?との
不安がよぎり、心配でした。

◎ 国師ヶ岳 〜 甲武信岳及び 雁坂峠 〜 笠取山あたりの 奥秩父の"真髄"が、ここ「酉谷山」直下で 味わえ
"独り占め" 出来るなんて 実に素晴らしいです。

 忘れないうちに もう1回ここに入りたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3973人

コメント

長沢背陵の北側登山道
こんにちは、初めまして。

いいですよねぇ〜、酉谷山(長沢背陵)の北側登山道。
私も昨年の春からはまり矢岳、熊倉山から酉谷への付近を試行錯誤しながら徘徊していたのですが9月に新潟に転勤となり、中々行けなくなり、今は誰かが掲載したレコを見るのを楽しみにしている者です。
2012/7/2 2:12
長沢背陵ルート、実にいいです
lizhijpさん こんにちは

 以前から lizhijpさんの"レコ"は、拝見しておりました。
 私は 根っからの "埼玉県人"ですから、近場である「秩父」を登って
かれこれ 半世紀にもなります。

 特に「長沢背陵」は、"ご執心" です。
 "本家本元"である 奥秩父主脈方面のの"原生林"は 勿論いいのですが、ここ酉谷山、矢岳、
三ツドッケあたりの "原生林"&"ブナの巨木"も 実にいいですね。

 この梅雨時の晴れ間(山に行くとガス)も、ガスった原生林が見たくて、
足を伸ばしています。

 また 新潟から、素晴らしい"レコ"を 期待しております。
2012/7/2 16:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら