ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1937137
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2019年07月20日(土) ~ 2019年07月21日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:51
距離
19.6km
登り
1,769m
下り
1,767m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
1:51
合計
6:06
13:16
13:21
29
15:42
16:24
39
17:03
17:23
14
17:37
18:06
58
19:04
白雲荘
2日目
山行
7:06
休憩
3:43
合計
10:49
3:40
75
白雲荘
7:30
7:33
6
7:39
7:43
4
7:47
7:49
6
7:55
8:01
1
8:02
8:07
0
8:07
8:28
1
8:29
8:30
16
8:46
9:08
7
9:15
9:24
7
9:31
9:34
10
9:44
9:44
7
9:51
9:52
5
10:19
10:19
4
10:23
10:23
37
11:14
11:21
83
12:44
12:59
1
13:00
13:00
49
14:11
14:12
17
天候 (1日目)曇 のち 小雨 (2日目)曇 一時 晴
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
(往復とも)登山ツアーバス
コース状況/
危険箇所等
良く整備いただいており危険を感ずるような箇所はありません。
北口富士本宮浅間神社にお参りします。何度も前を通っておりますが、お参りするのは初めてです。
2019年07月20日 10:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 10:06
北口富士本宮浅間神社にお参りします。何度も前を通っておりますが、お参りするのは初めてです。
立派な社殿です。ご神木がとても大きくて印象的です。
2019年07月20日 10:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 10:17
立派な社殿です。ご神木がとても大きくて印象的です。
奥の鳥居のところから吉田口登山道が始まっています。もちろんここから登る訳ではありません。
2019年07月20日 10:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 10:22
奥の鳥居のところから吉田口登山道が始まっています。もちろんここから登る訳ではありません。
一挙にスバルライン五合目までワープします。富士山小御嶽神社の境内から富士山の頂上の方向を眺めたところ。頂上は雲がかかって見えません。
2019年07月20日 12:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 12:02
一挙にスバルライン五合目までワープします。富士山小御嶽神社の境内から富士山の頂上の方向を眺めたところ。頂上は雲がかかって見えません。
富士山小御嶽神社の奥の展望台から山中湖の方向を眺めたところ。本日は小雨も予想される曇天のため何も見えないかと思っておりましたが、結構視界が開けています。
2019年07月20日 12:07撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 12:07
富士山小御嶽神社の奥の展望台から山中湖の方向を眺めたところ。本日は小雨も予想される曇天のため何も見えないかと思っておりましたが、結構視界が開けています。
泉ケ滝(いずみがたき)のところから吉田口登山道に取り付きます。
2019年07月20日 13:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 13:18
泉ケ滝(いずみがたき)のところから吉田口登山道に取り付きます。
ダケカンバが曲がっています。冬の雪によるものとのことです。
2019年07月20日 13:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 13:22
ダケカンバが曲がっています。冬の雪によるものとのことです。
六合目富士山安全指導センターまで来ました。ここで富士山保全協力金1,000円を納めます。
2019年07月20日 14:01撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 14:01
六合目富士山安全指導センターまで来ました。ここで富士山保全協力金1,000円を納めます。
2019年版の富士山保全協力者証をいただきました。
2019年07月21日 22:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 22:52
2019年版の富士山保全協力者証をいただきました。
ジグザグの路を大分登ってきました。山中湖が見えます。
2019年07月20日 14:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 14:37
ジグザグの路を大分登ってきました。山中湖が見えます。
七号目の最初の山小屋である花小屋の前で渋滞しました。
2019年07月20日 15:13撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 15:13
七号目の最初の山小屋である花小屋の前で渋滞しました。
七号目の岩場を登っていきます。
2019年07月20日 15:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 15:27
七号目の岩場を登っていきます。
七号目トモエ館を通過します。
2019年07月20日 15:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 15:50
七号目トモエ館を通過します。
七号目トモエ館の前から山中湖を眺めたところ。だんだん地形図の通りの形に見えてきました。
2019年07月20日 15:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 15:50
七号目トモエ館の前から山中湖を眺めたところ。だんだん地形図の通りの形に見えてきました。
七号目の登山道の途中で登ってきた路を振り返ったところ。ジグザク路の形がよく分かります。
2019年07月20日 16:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 16:16
七号目の登山道の途中で登ってきた路を振り返ったところ。ジグザク路の形がよく分かります。
鳥居荘まで来ました。この辺りは山小屋が順番に出てくるのでペースをつかみやすく登りやすい区間です。
2019年07月20日 16:36撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 16:36
鳥居荘まで来ました。この辺りは山小屋が順番に出てくるのでペースをつかみやすく登りやすい区間です。
七号目最上部の東洋館を目指します。
2019年07月20日 16:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 16:49
七号目最上部の東洋館を目指します。
東洋館の前に着きました。ここで洗面所をお借りしました。
2019年07月20日 17:08撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/20 17:08
東洋館の前に着きました。ここで洗面所をお借りしました。
東洋館の前のテラスから山中湖の方向を眺めたところ。
2019年07月20日 17:08撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 17:08
東洋館の前のテラスから山中湖の方向を眺めたところ。
メイゲツソウ? オンタデ? 区別できません。
2019年07月20日 18:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 18:03
メイゲツソウ? オンタデ? 区別できません。
亀岩竜神の石碑がありました。
2019年07月20日 18:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 18:20
亀岩竜神の石碑がありました。
本日宿泊する白雲荘にようやく到着しました。かなり薄暗くなっています。
2019年07月20日 18:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/20 18:58
本日宿泊する白雲荘にようやく到着しました。かなり薄暗くなっています。
白雲荘の祭壇。
2019年07月20日 19:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 19:51
白雲荘の祭壇。
祭壇にお祀りされている方の縁起。
2019年07月21日 03:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 3:14
祭壇にお祀りされている方の縁起。
白雲荘の前から吉田の街の夜景を眺めたところ。
2019年07月20日 19:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 19:58
白雲荘の前から吉田の街の夜景を眺めたところ。
翌朝は、8〜9合目の夜間渋滞を回避するため遅めの出発です。
2019年07月21日 03:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 3:40
翌朝は、8〜9合目の夜間渋滞を回避するため遅めの出発です。
元祖室(小屋)を通過します。標高3,250mなのであと500m登らなくてはなりません。右上に頂上の小屋の灯りと月が見えています。本日はお天気は比較的良さそうです。
2019年07月21日 03:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 3:57
元祖室(小屋)を通過します。標高3,250mなのであと500m登らなくてはなりません。右上に頂上の小屋の灯りと月が見えています。本日はお天気は比較的良さそうです。
本八合目でご来光を待ちます。河口湖の方向を眺めたところ。御坂山地の奥左手の甲府盆地は雲(霧?)に覆われています。
2019年07月21日 04:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 4:27
本八合目でご来光を待ちます。河口湖の方向を眺めたところ。御坂山地の奥左手の甲府盆地は雲(霧?)に覆われています。
山中湖の方向を眺めたところ。山中湖の右手奥も雲(霧?)に覆われています。
2019年07月21日 04:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 4:46
山中湖の方向を眺めたところ。山中湖の右手奥も雲(霧?)に覆われています。
結局、ご来光は拝めませんでした。山頂に向かって出発します。
2019年07月21日 04:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 4:48
結局、ご来光は拝めませんでした。山頂に向かって出発します。
左手に下山道が見えます。その奥は箱根の山並みが見えています。芦ノ湖が見えます。
2019年07月21日 05:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 5:15
左手に下山道が見えます。その奥は箱根の山並みが見えています。芦ノ湖が見えます。
拡大すると箱根の右手奥に伊豆大島が見えています。間の海が雲に覆われているので山のように見えます。
2019年07月21日 05:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 5:16
拡大すると箱根の右手奥に伊豆大島が見えています。間の海が雲に覆われているので山のように見えます。
8合5尺にあるご来光館で洗面所をお借りしました。この後は頂上まで山小屋はありません。
2019年07月21日 05:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 5:16
8合5尺にあるご来光館で洗面所をお借りしました。この後は頂上まで山小屋はありません。
雪渓が見えます。今年は気温が低いためかなり残っているそうです。
2019年07月21日 05:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:33
雪渓が見えます。今年は気温が低いためかなり残っているそうです。
左手に八ヶ岳、右手奥に北アルプスが見えています。ぼんやりとですが槍ヶ岳も見えていました。(7/28訂正)カシミールで確認すると八ヶ岳の右手奥は上信国境の妙高山などが見えていたようです。八ヶ岳の手前の相似形の三角形の山は茅ケ岳、雲海のすぐ奥の山並みは奥秩父の山並みのようです。
2019年07月21日 05:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 5:48
左手に八ヶ岳、右手奥に北アルプスが見えています。ぼんやりとですが槍ヶ岳も見えていました。(7/28訂正)カシミールで確認すると八ヶ岳の右手奥は上信国境の妙高山などが見えていたようです。八ヶ岳の手前の相似形の三角形の山は茅ケ岳、雲海のすぐ奥の山並みは奥秩父の山並みのようです。
少し登ると左端に南アルプスの甲斐駒ヶ岳も見えてきました。(7/28訂正)甲斐駒ヶ岳のすぐ右手奥に見えるのが穂高連峰と槍ヶ岳のようです。北アルプスはずいぶん遠くに見えるんですね。
2019年07月21日 05:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 5:50
少し登ると左端に南アルプスの甲斐駒ヶ岳も見えてきました。(7/28訂正)甲斐駒ヶ岳のすぐ右手奥に見えるのが穂高連峰と槍ヶ岳のようです。北アルプスはずいぶん遠くに見えるんですね。
9合目の鳥居を通過します。
2019年07月21日 05:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 5:52
9合目の鳥居を通過します。
鳥居にはコインが差し込まれています。痛むので神社としては禁止しているそうです。
2019年07月21日 05:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:52
鳥居にはコインが差し込まれています。痛むので神社としては禁止しているそうです。
9合目で小休止中に写しました。3枚連続です。1枚目(左)。御坂山地・河口湖・富士吉田の市街が写っています。
2019年07月21日 05:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:57
9合目で小休止中に写しました。3枚連続です。1枚目(左)。御坂山地・河口湖・富士吉田の市街が写っています。
2枚目(中)。富士吉田の市街・忍野村・杓子山(5月に登りました)・山中湖が写っています。
2019年07月21日 05:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:57
2枚目(中)。富士吉田の市街・忍野村・杓子山(5月に登りました)・山中湖が写っています。
3枚目(右)。御殿場市・箱根・伊豆大島が写っています。本日は風が強くて寒いため、フリースの上にウインドウブレイカー代わりにレインジャケットを重ね着して歩いています。
2019年07月21日 05:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:57
3枚目(右)。御殿場市・箱根・伊豆大島が写っています。本日は風が強くて寒いため、フリースの上にウインドウブレイカー代わりにレインジャケットを重ね着して歩いています。
胸突き八丁を登っていきます。吉田口の頂上まであと40分くらいです。
2019年07月21日 05:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:58
胸突き八丁を登っていきます。吉田口の頂上まであと40分くらいです。
吉田口の頂上の狛犬が見えてきました。崩壊箇所を整備いただいた皆様に感謝いたします。
2019年07月21日 06:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 6:41
吉田口の頂上の狛犬が見えてきました。崩壊箇所を整備いただいた皆様に感謝いたします。
本日は高校時代の友人のTさんと2人で団体登山に参加して登っています。照れ屋なのでいつもは顔出しをしないのですが、Tさんが是非にとのことなので顔出しをさせていただきます。左が私です。
2019年07月21日 06:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
19
7/21 6:44
本日は高校時代の友人のTさんと2人で団体登山に参加して登っています。照れ屋なのでいつもは顔出しをしないのですが、Tさんが是非にとのことなので顔出しをさせていただきます。左が私です。
鳥居の上から山中湖〜箱根の方向を見下ろしたところ。万歳ポーズはTさんです。
2019年07月21日 06:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 6:47
鳥居の上から山中湖〜箱根の方向を見下ろしたところ。万歳ポーズはTさんです。
吉田口頂上の石碑は保管されたままの状態でした。登山シーズン終了後に立て直すのでしょうか。
2019年07月21日 06:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:52
吉田口頂上の石碑は保管されたままの状態でした。登山シーズン終了後に立て直すのでしょうか。
山小屋ストリートの前から山中湖を眺めたところ。山中湖は特徴のある地形なので方角の目印に役立ちます。
2019年07月21日 06:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 6:52
山小屋ストリートの前から山中湖を眺めたところ。山中湖は特徴のある地形なので方角の目印に役立ちます。
休憩した扇屋さん。お汁粉をいただきました。
2019年07月21日 06:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 6:57
休憩した扇屋さん。お汁粉をいただきました。
扇屋さんで購入した登山バッチ。日付を刻印してくれます。
2019年07月21日 22:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 22:52
扇屋さんで購入した登山バッチ。日付を刻印してくれます。
F-Nasshiiも登頂成功!いただきものでいつも山に持参していますが、富士山の記念グッズなのでやっと本来の使い方(?)になりました。
2019年07月21日 06:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 6:58
F-Nasshiiも登頂成功!いただきものでいつも山に持参していますが、富士山の記念グッズなのでやっと本来の使い方(?)になりました。
色々な方のレコに登場していますが、日本で一番高所にある自動販売機。下山前にスポーツドリンクを購入しました(@500円)。
2019年07月21日 07:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:12
色々な方のレコに登場していますが、日本で一番高所にある自動販売機。下山前にスポーツドリンクを購入しました(@500円)。
お鉢巡りに出発します。
2019年07月21日 07:34撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:34
お鉢巡りに出発します。
宝永山のトンガリが見えます。
2019年07月21日 07:39撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:39
宝永山のトンガリが見えます。
3,000m以上の高所にしては歩きやすいです。
2019年07月21日 07:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:40
3,000m以上の高所にしては歩きやすいです。
本日は風が強く、この地点では風の吹いてくる方向に体を倒して歩きました。
2019年07月21日 07:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:44
本日は風が強く、この地点では風の吹いてくる方向に体を倒して歩きました。
だいぶ雲に覆われていますが、駿河湾が見えます。
2019年07月21日 07:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:48
だいぶ雲に覆われていますが、駿河湾が見えます。
伊豆半島の山並みが見えます。
2019年07月21日 07:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:51
伊豆半島の山並みが見えます。
御殿場口の頂上まで来ました。
2019年07月21日 07:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 7:56
御殿場口の頂上まで来ました。
『標高3,780m』の石碑。
2019年07月21日 07:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 7:56
『標高3,780m』の石碑。
御殿場口の登山道を見下ろしたところ。
2019年07月21日 07:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:59
御殿場口の登山道を見下ろしたところ。
富士宮口の頂上に到着しました。
2019年07月21日 08:07撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 8:07
富士宮口の頂上に到着しました。
富士宮口の登山道を見下ろしたところ。すごい急ですね。
2019年07月21日 08:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 8:09
富士宮口の登山道を見下ろしたところ。すごい急ですね。
富士宮口の頂上の展望台から三保の松原の方向を眺めたところ。肉眼では、海に突き出した半島の形がなんとなく分かりました。
2019年07月21日 08:10撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 8:10
富士宮口の頂上の展望台から三保の松原の方向を眺めたところ。肉眼では、海に突き出した半島の形がなんとなく分かりました。
明治の廃仏棄釈で損壊された仏様。
2019年07月21日 08:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:26
明治の廃仏棄釈で損壊された仏様。
コノシロ池。伝承のある池とのことですが、水溜りにしか見えません・・・。
2019年07月21日 08:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 8:26
コノシロ池。伝承のある池とのことですが、水溜りにしか見えません・・・。
残雪が沢山残っています。
2019年07月21日 08:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:31
残雪が沢山残っています。
剣ヶ峰に登ります。
2019年07月21日 08:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:35
剣ヶ峰に登ります。
頂上の二等三角点の解説板。
2019年07月21日 08:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 8:46
頂上の二等三角点の解説板。
三角点にタッチします。F-Nasshiiも里帰り達成。
2019年07月21日 08:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 8:47
三角点にタッチします。F-Nasshiiも里帰り達成。
周囲はこんな感じです。
2019年07月21日 08:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:47
周囲はこんな感じです。
Tさんと二人で記念撮影。デジカメとスマホでガイドさんに何枚か写していただきましたが、表情が一番良かったのはスマホで写したカットだったのでこのコマのみスマホです。自動HDR効果が働いてドラマチックに写っています。Tさんは普段は登山はなさらない方なのですが、今回は是非にとのことでご一緒させていただきました。
2019年07月21日 08:54撮影 by  ASUS_X00QD, asus
21
7/21 8:54
Tさんと二人で記念撮影。デジカメとスマホでガイドさんに何枚か写していただきましたが、表情が一番良かったのはスマホで写したカットだったのでこのコマのみスマホです。自動HDR効果が働いてドラマチックに写っています。Tさんは普段は登山はなさらない方なのですが、今回は是非にとのことでご一緒させていただきました。
火口が良く見えます。
2019年07月21日 08:55撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 8:55
火口が良く見えます。
「馬の背」を上から眺めたところ。とても急勾配でズルズルと滑って登るのが大変でした。
2019年07月21日 09:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:03
「馬の背」を上から眺めたところ。とても急勾配でズルズルと滑って登るのが大変でした。
剣ヶ峰から少し歩いたところで路の脇に残雪がありました。
2019年07月21日 09:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:09
剣ヶ峰から少し歩いたところで路の脇に残雪がありました。
大沢崩れを上から見下ろしたところ。
2019年07月21日 09:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 9:17
大沢崩れを上から見下ろしたところ。
本栖湖が見えます。地図の形通りに見えるのは富士山ならでは。
2019年07月21日 09:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:18
本栖湖が見えます。地図の形通りに見えるのは富士山ならでは。
南アルプスが見えます。雪が無いのでちょっと分りにくいですが、ほぼ全山見えていました。
2019年07月21日 09:19撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:19
南アルプスが見えます。雪が無いのでちょっと分りにくいですが、ほぼ全山見えていました。
白根三山の付近の拡大。こうやって眺めると間ノ岳と北岳は周囲の山より突出して高いですね。
2019年07月21日 09:21撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:21
白根三山の付近の拡大。こうやって眺めると間ノ岳と北岳は周囲の山より突出して高いですね。
左手前に甲斐駒ヶ岳、奥に北アルプスが見えます。穂高連峰と槍ヶ岳の頂上は雲に隠れてしまいました。
2019年07月21日 09:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:22
左手前に甲斐駒ヶ岳、奥に北アルプスが見えます。穂高連峰と槍ヶ岳の頂上は雲に隠れてしまいました。
火口の中に残雪があります。融雪して頂上の山小屋で利用しているそうです。送水用のホースが山小屋ストリートの方に伸びていました。
2019年07月21日 09:29撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:29
火口の中に残雪があります。融雪して頂上の山小屋で利用しているそうです。送水用のホースが山小屋ストリートの方に伸びていました。
「金名水」の祠。
2019年07月21日 09:42撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:42
「金名水」の祠。
吉田口頂上に戻ってきました。
2019年07月21日 09:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:52
吉田口頂上に戻ってきました。
ふと見上げると太陽に傘状の虹がかかっていました。
2019年07月21日 10:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 10:15
ふと見上げると太陽に傘状の虹がかかっていました。
下山を開始します。
2019年07月21日 10:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:20
下山を開始します。
下山道を下っていきます。前日までの雨のおかげで砂埃が立たず、快適に歩くことができます。
2019年07月21日 10:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:51
下山道を下っていきます。前日までの雨のおかげで砂埃が立たず、快適に歩くことができます。
吉田口と須走口の分岐点。
2019年07月21日 11:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 11:12
吉田口と須走口の分岐点。
下江戸屋の前を通過します。
2019年07月21日 11:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 11:14
下江戸屋の前を通過します。
下山道を淡々と下っていきます。
2019年07月21日 11:19撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 11:19
下山道を淡々と下っていきます。
緊急避難所を通過します。
2019年07月21日 12:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:05
緊急避難所を通過します。
7合目公衆トイレで小休止しました。
2019年07月21日 12:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:56
7合目公衆トイレで小休止しました。
オンタデが咲いています。
2019年07月21日 13:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 13:02
オンタデが咲いています。
落石除けシェルターをくぐります。
2019年07月21日 13:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 13:12
落石除けシェルターをくぐります。
落石除けシェルターは3つあります。下ってから見上げたところ。
2019年07月21日 13:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 13:26
落石除けシェルターは3つあります。下ってから見上げたところ。
6合目まであと一息です。
2019年07月21日 13:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:28
6合目まであと一息です。
下山道出口まで来ました。ここから登山道と合流します。
2019年07月21日 13:36撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:36
下山道出口まで来ました。ここから登山道と合流します。
六合目富士山安全指導センターまで戻ってきました。霧が濃くなり進む方向が分かりにくいです。ここで初めてジオグラフィカを参照しました。
2019年07月21日 13:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:47
六合目富士山安全指導センターまで戻ってきました。霧が濃くなり進む方向が分かりにくいです。ここで初めてジオグラフィカを参照しました。
泉ケ滝。僅かに湿っている程度の水量です。
2019年07月21日 14:10撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 14:10
泉ケ滝。僅かに湿っている程度の水量です。
スバルライン5合目に戻ってきました。集合予定時刻より45分ほどアドバンスで下山できました。
2019年07月21日 14:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 14:27
スバルライン5合目に戻ってきました。集合予定時刻より45分ほどアドバンスで下山できました。
スバルライン5合目から山頂方向を眺めることができました。
2019年07月21日 14:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 14:37
スバルライン5合目から山頂方向を眺めることができました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

富士山には9年ほど前に登頂しましたが、その後は他に登りたい山々があるため、2度目に登る機会がなかなかありませんでした。今回、高校時代からの友人で普段は登山をやらない方が、一生に一回は富士山に登りたい・・・とのことで難易度の低そうな富士登山ツアーを探して参加しました。ツアーコンダクターの方のペース配分が良く、登りでは苦しく感ずるような箇所はなくお陰様で2人揃って頂上に立つことができました。本当にどうもありがとうございました。山小屋からの出発が一般的な登山ツアーよりも3時間程度遅いため8〜9合目の渋滞が無く楽でした。いつも同行させているF-Nasshii(ふなっしーのデカキーホルダー)も剣ヶ峰山頂まで連れていくことができて良かったです。箔が付いた感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら