ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1953809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳で初めてのソロテン

2019年08月03日(土) ~ 2019年08月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:30
距離
12.1km
登り
1,469m
下り
1,460m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
1:13
合計
6:26
6:35
80
スタート地点
7:55
8:06
231
11:57
12:59
2
13:01
宿泊地
2日目
山行
5:23
休憩
1:45
合計
7:08
3:57
50
宿泊地
4:47
5:08
45
5:53
7:06
151
9:37
9:48
77
11:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
立山もここからスタートなのですね
さわやか信州号下車してすぐに登山口
なんとアクセス良いのでしょう!
2019年08月03日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:29
立山もここからスタートなのですね
さわやか信州号下車してすぐに登山口
なんとアクセス良いのでしょう!
登山届けの仮設テントがありました
2019年08月03日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 6:30
登山届けの仮設テントがありました
もうすでにみなさん登山開始しているのか人少なめ
2019年08月03日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:36
もうすでにみなさん登山開始しているのか人少なめ
2019年08月03日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:36
これから目指すのですが、暑い^_^;
2019年08月03日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:00
これから目指すのですが、暑い^_^;
雪渓の下部?涼しい風が吹いていました
2019年08月03日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:25
雪渓の下部?涼しい風が吹いていました
2019年08月03日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 7:47
大沢小屋にあるレリーフ
2019年08月03日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 7:58
大沢小屋にあるレリーフ
アイゼン貸してくれるみたいです
私は6本爪アイゼン持参していたので不要ですが
2019年08月03日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/3 7:59
アイゼン貸してくれるみたいです
私は6本爪アイゼン持参していたので不要ですが
小屋の裏手にまわると旗が。山頂にもありました。何の旗?
2019年08月03日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 7:59
小屋の裏手にまわると旗が。山頂にもありました。何の旗?
雪渓が見えてきました。ここの岩場ちょっと怖かったです。ザックが重いと体が振られてしまう
2019年08月03日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/3 8:34
雪渓が見えてきました。ここの岩場ちょっと怖かったです。ザックが重いと体が振られてしまう
雪渓手前のお花畑。ニッコウキスゲがたくさん咲いてました
2019年08月03日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:44
雪渓手前のお花畑。ニッコウキスゲがたくさん咲いてました
やっと雪渓。アイゼン装着していると寒いくらいでした
2019年08月03日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 9:07
やっと雪渓。アイゼン装着していると寒いくらいでした
所々にクレバスが
2019年08月03日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 9:45
所々にクレバスが
「ノド」と呼ばれている部分。ちょっと斜度があります
2019年08月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 9:49
「ノド」と呼ばれている部分。ちょっと斜度があります
2019年08月03日 10:08撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/3 10:08
あ、と言う間に雪渓が終わってしまいました
後は暑い暑い夏道です
2019年08月03日 10:33撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 10:33
あ、と言う間に雪渓が終わってしまいました
後は暑い暑い夏道です
2019年08月03日 10:44撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 10:44
水の流れがあるところは涼があります
2019年08月03日 10:44撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/3 10:44
水の流れがあるところは涼があります
山頂が見えるのですがなかなか着きません
2019年08月03日 11:08撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/3 11:08
山頂が見えるのですがなかなか着きません
下からたっぷり持ってきたのでスルーします
2019年08月03日 11:12撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 11:12
下からたっぷり持ってきたのでスルーします
ここの九十九折りが超しんどかった
2019年08月03日 11:33撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 11:33
ここの九十九折りが超しんどかった
イワカガミがまだ咲いてました
2019年08月03日 11:39撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 11:39
イワカガミがまだ咲いてました
やっと、着いた^_^;
何時間かかってんねん!
2019年08月03日 12:03撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/3 12:03
やっと、着いた^_^;
何時間かかってんねん!
テント設営場所を探しと設営して昼食食べてたら怪しい雲行き
周りのみなさんが15時位から夕立と雷くるよって教えてくれました
2019年08月03日 13:35撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 13:35
テント設営場所を探しと設営して昼食食べてたら怪しい雲行き
周りのみなさんが15時位から夕立と雷くるよって教えてくれました
夕立、ぜんぜん来ない(笑)
その方がいいんだけど〜
鹿島槍と爺ヶ岳が良く見えてます
2019年08月03日 14:27撮影 by  SO-03H, Sony
4
8/3 14:27
夕立、ぜんぜん来ない(笑)
その方がいいんだけど〜
鹿島槍と爺ヶ岳が良く見えてます
2019年08月03日 14:37撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 14:37
2019年08月03日 14:37撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 14:37
めっちゃ良い天気になってきた!
2019年08月03日 14:38撮影 by  SO-03H, Sony
8/3 14:38
めっちゃ良い天気になってきた!
あ!鹿島槍の2ピークがくっきり!
2019年08月03日 14:39撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/3 14:39
あ!鹿島槍の2ピークがくっきり!
テン場でくつろぎすぎています(笑)
チングルマ発見
2019年08月03日 16:26撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/3 16:26
テン場でくつろぎすぎています(笑)
チングルマ発見
キキョウですかね
テン場からトイレまでの登山道には色んな高山植物が咲いてました
2019年08月03日 16:27撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/3 16:27
キキョウですかね
テン場からトイレまでの登山道には色んな高山植物が咲いてました
初日疲れで撃沈したので、2日目にかけます!
ザックがないとこんなに身軽〜っと夜明け前にガシガシ登ります!
2019年08月04日 04:22撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 4:22
初日疲れで撃沈したので、2日目にかけます!
ザックがないとこんなに身軽〜っと夜明け前にガシガシ登ります!
途中見えた白馬の山々
2019年08月04日 04:22撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/4 4:22
途中見えた白馬の山々
蓮華岳の稜線
2019年08月04日 04:26撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/4 4:26
蓮華岳の稜線
2019年08月04日 04:43撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/4 4:43
2019年08月04日 04:43撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 4:43
2019年08月04日 04:43撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 4:43
夜明け前ですが、着いたので
2019年08月04日 04:44撮影 by  SO-03H, Sony
10
8/4 4:44
夜明け前ですが、着いたので
さて、ここから写真選定に困りました。
上空に火の鳥が
白馬の山々を狙うかのように・・
2019年08月04日 04:46撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 4:46
さて、ここから写真選定に困りました。
上空に火の鳥が
白馬の山々を狙うかのように・・
美しすぎて言葉にならないのです
2019年08月04日 04:46撮影 by  SO-03H, Sony
5
8/4 4:46
美しすぎて言葉にならないのです
フェニックスのくちばしと私と白馬の山
2019年08月04日 04:48撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 4:48
フェニックスのくちばしと私と白馬の山
私のショボイ携帯なのにこのクオリティ
百名山踏破した写真家さんが撮ってくれました
2019年08月04日 04:49撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/4 4:49
私のショボイ携帯なのにこのクオリティ
百名山踏破した写真家さんが撮ってくれました
フェニックスを捉える私
2019年08月04日 04:49撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/4 4:49
フェニックスを捉える私
槍ヶ岳も見えてます
2019年08月04日 04:54撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 4:54
槍ヶ岳も見えてます
フェニックスがこれから登ろうとする太陽に向かっていくかのよう
2019年08月04日 04:56撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 4:56
フェニックスがこれから登ろうとする太陽に向かっていくかのよう
フェニックスの翼が太陽に照らされている
2019年08月04日 04:57撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 4:57
フェニックスの翼が太陽に照らされている
立山方面
2019年08月04日 04:58撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 4:58
立山方面
2019年08月04日 04:58撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 4:58
2019年08月04日 04:59撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 4:59
気になる旗
2019年08月04日 05:00撮影 by  SO-03H, Sony
2
8/4 5:00
気になる旗
立山、剣が黒部ダムを挟んで幻想的に見えます
2019年08月04日 05:00撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 5:00
立山、剣が黒部ダムを挟んで幻想的に見えます
行ってみたい
2019年08月04日 05:00撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:00
行ってみたい
2019年08月04日 05:01撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:01
2019年08月04日 05:01撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:01
2019年08月04日 05:01撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:01
槍です
2019年08月04日 05:03撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:03
槍です
何枚も同じ写真ですみません
2019年08月04日 05:04撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:04
何枚も同じ写真ですみません
三角点あったので、一応
2019年08月04日 05:05撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:05
三角点あったので、一応
名残惜しいですが、テン場に戻ります
2019年08月04日 05:25撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:25
名残惜しいですが、テン場に戻ります
途中めっちゃ咲いてました
シナノキンバイですかね
2019年08月04日 05:26撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:26
途中めっちゃ咲いてました
シナノキンバイですかね
高山植物見る余裕がやっとできました(笑)
2019年08月04日 05:40撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:40
高山植物見る余裕がやっとできました(笑)
2019年08月04日 05:40撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 5:40
テン場から槍が見えます
手前のテントは撤収しかけの私のテント
2019年08月04日 06:17撮影 by  SO-03H, Sony
1
8/4 6:17
テン場から槍が見えます
手前のテントは撤収しかけの私のテント
下山中です。滝に癒されてます
とにかく暑い
2019年08月04日 07:43撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 7:43
下山中です。滝に癒されてます
とにかく暑い
昨日登る時はまだ繋がっていたのに、真ん中折れてしまったね
2019年08月04日 08:19撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 8:19
昨日登る時はまだ繋がっていたのに、真ん中折れてしまったね
何気にこわい
2019年08月04日 10:08撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 10:08
何気にこわい
ヘリが荷揚げの準備してました
でも針ノ木小屋には行かないのだろう
(山小屋スタッフによると針ノ木小屋は歩荷だそうです)
2019年08月04日 10:41撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 10:41
ヘリが荷揚げの準備してました
でも針ノ木小屋には行かないのだろう
(山小屋スタッフによると針ノ木小屋は歩荷だそうです)
めっちゃ時間かかりましたが下りてきました。
帰路のバス乗車まで時間あったので大町温泉の薬師の湯に行きました
2019年08月04日 11:51撮影 by  SO-03H, Sony
8/4 11:51
めっちゃ時間かかりましたが下りてきました。
帰路のバス乗車まで時間あったので大町温泉の薬師の湯に行きました
へへへ(笑)
2019年08月04日 12:51撮影 by  SO-03H, Sony
6
8/4 12:51
へへへ(笑)

感想

自分に甘い!

これが今回の真っ先に思う感想でした。

出発前、水ナシで13キロ。針ノ木小屋が大混雑でテン泊者には食事提供ができないと聞いて、水3Lとおにぎり等を追加。
ザックの重みか自身の体力衰退か?
登り始めから大量の汗でつらく雪渓にもなかなか着かない。
針ノ木雪渓をよく知る人から後できくところによると、雪渓がかなり短くなっているそう。。

帰ってきてからザックの重み計ると
水なしで14.5キロ
色んなモノ消費しているのになぜ増える?
おそらくはテントや寝袋等が水分吸ったせいだと思うけれど
行きより帰りが重くなるのはどうも。。。
軽量化を図らねば・・

言い訳はともかく、普通の登山道を歩いていると、
ザックの重みで体が振られてしまい、コワイ。
ソロでは特に気をつけないとと思うが、なんなんだこの恐怖

道中、似たり寄ったりで抜きつ抜かれつの人たちと
めっちゃ親近感が湧いて、針ノ木山荘着いてからも話が弾みました。
私の行程は散々ですが、良いお話をたくさん聴けて満足できた初ソロテンでした

南アルプスの麓で育ったベテラン高齢者の山ガール2人
 百名山制覇されて、特に南アルプスに詳しい
 荒川三山は特にお花がキレイと教えてくださいました

幌尻岳を百名山最後の踏破に16年かけた人
 雲海写真のこだわりがすごく水準器を一眼レフに装着し、
 こだわりの写真撮られてました。
 一番お世話になりました!

i県からご夫婦で参加され、去年の聖岳の話など一番おしゃべりさせていただきました。
奥様の登山暦すごすぎ!

まだ、まだ沢山の出会いありました。
印象に残ったのはみなさんツワモノでかなりの距離を縦走されている。

ひとりでも、サクサクいける強さを身につけないとって思いました
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

ついに!
ソロテント泊デビュー、おめでとう
良いお天気で登れてよかったね〜
幻想的な夜明けで、実物は写真の100万倍凄いんだろーなーと

7月3連休に行った時より、雪渓はだいぶ溶けたのね。。
小屋のすぐ横まで雪渓あったのよ。

テント泊の荷物は、3日以上の日程じゃないと減らないよ。
5日間でも、15國11圓らいかな。意外とゴミがかさばると思う。
機会作って、テント泊縦走しましょ
2019/8/5 20:37
Re: ついに!
いつかはソロテンと思いつつも自分には無理だろうと思ってました。
針ノ木のことはhitominちゃんから事前に教えてもらっていたので、
今回急遽でしたが何の不安もなく挑めました

でもやっぱ「ソロテン」は変な緊張感走ります。
ソロアルプスも、テン泊も経験あるのにね。。

テン泊荷物の減らし方ですが
私はまず、基本装備の見直しからですね
ちょっと着替えが多すぎた感もあります(一応女子だし
2019/8/5 22:27
お疲れ様でした。
針ノ木岳山頂とテント撤収時に少しお話させていただきました。
(立山方面の写真の中央やや左に写ってるのが私です。。)
暑いけど天気が良くてとても良かったですよね。自分も久々にテント担いで登ったのでヘロヘロでした。今週末はテン泊で縦走予定なのに、不安でいっぱいになってます(笑)
お互い頑張っていきましょう!
2019/8/6 12:29
Re: お疲れ様でした。
yasuyasubon3さん、コメントありがとうございます
確か同じステラリッジ2
お天気がよくて絶景を楽しめましたね。
テント泊は荷物が重くて大変ですが、ゆったり寝れることや
こうしてテン場でお話ができることがあって良いですよね
まだまだ山のハイシーズン。頑張りたいですね!
yasuyasubon3のレコ楽しみにしていますね
2019/8/6 22:23
針の木でしたか〜
noma102さんどうも!
針の木に登られたのですねー、僕は未踏なので参考になります。しかもテン泊!僕だったら1泊なら小屋に泊まっちゃうかもなあ。
こちらは色々ありまして、ヤリは行かずに双六小屋〜笠ヶ岳の2泊3日になりましたが、今回は暑さもあってバテバテで、今までは考えたこともなかった軽量化をまじで考えてしまいましたね〜。さて、なにを削ればいいんだろう?
2019/8/7 21:13
Re: 針の木でしたか〜
YOSさんこんばんは〜
この週末はホント、山でも暑かったですよね〜^_^;

針ノ木は去年から候補にしていて、
暑い時期に「涼しい雪渓歩き」のつもりでした。
が、雪渓の距離がなく、やっぱ蒸し暑い夏道中心の登山になりました

予定ではスバリも検討していて、このエリアは程よい縦走ルートのようです。
また、ここを選定しているのは、バスでのアクセスが抜群!
小屋は小さいので私が行った時は一畳に2〜3人だったようです。
テン泊はゆったり寝れる利点ありますよね〜

笠ヶ岳も行ってみたい山です!
荷物の軽量化どうしましょうか(笑)
好日山荘のスタッフによると着替えは最低限に、
食料はフリーズドライで、と言ってましたが
2019/8/7 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら