記録ID: 1953863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔・立山 1泊2日
2019年07月30日(火) ~
2019年07月31日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:26
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:46
距離 4.3km
登り 513m
下り 412m
2日目
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 12:13
距離 13.1km
登り 1,560m
下り 1,659m
15:06
ゴール地点立山室堂バスターミナル
天候 | 1日目:曇り ときどき 小雨 2日目:曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大人(片道):3,630円 (往復):6,710円 富山地方鉄道で特急利用の場合は+230円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剱岳はコースを示すペンキがわかりにくい。コースは山頂近くでは登りと下りに分かれているのだが、これもわかりにくい。もっとも渋滞している場合は、わかりやすかったのかもしれません。 |
その他周辺情報 | 下山時、立山駅の乗り継ぎはの電車の本数が限られていて、あまりよくありません。 室堂で手に入るルートガイドには、電車の時刻まで記されているので、これを参考にして、高原バスの便を選んだほうが良い。1時間ほど、暑い立山駅で待たされてしまった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
計画は
1日目:室堂BT→剣沢キャンプ場
2日目:剣沢キャンプ場→剱岳→剣沢キャンプ場→雄山→五色が原キャンプ場
3日目:五色が原キャンプ場→薬師岳→薬師峠キャンプ場
4日目:薬師峠キャンプ場→折立登山口
2日目と3日目の日程がきついなあと考えていましたが、案の定2日目でリタイア。5日目には後輩の披露宴があり、どうしても帰郷しなければならず、立山・剱岳のみで、縦走を中止することになってしまいました。
今シーズン初のテン泊で、荷物を背負いきれなかったことが、もっとも大きな要因だと考えていますが、天候不順で2か月ほど山から遠ざかっていたこと、荷物を絞り込まなかったことも、原因と思われます。
携帯を3台持って、バッテリパックを3個、ガス切れも困るのでガスをカートリッジにフル充填。水も3L持ち、劔のためにヘルメットも...。初日の登りで早くもバテバテ。剱岳の往復はアタックザックで重量は大したことなかったのですが、何せコースが険しくて......。
テン場に戻った時点で、テント撤収=荷重が5倍。早々に縦走はあきらめ、立山周回に変更。でも、落ちた体力は覆せずに、真砂手前で亀の歩みに。何とか周回はこなしましたが、2日目の行動時間が12時間オーバー。
薬師への道を雄山から眺めましたが、聞いていたのよりも遥かに厳しそうでした。もっとも薬師岳には2回ほど登っているので、立山からのルートを歩き、コースをつなぐことにこだわらなければ、再度挑戦する気もあまり感じません。
まあ、体力低下にもかかわらず、2日で立山・劔を歩き切ったことを褒めることにしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する