ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196085
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬沼と燧ヶ岳(水芭蕉が見頃の尾瀬・テント14張!)

2012年06月02日(土) ~ 2012年06月03日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.8km
登り
1,493m
下り
1,487m

コースタイム

一日目
大清水7:35→8:45一ノ瀬小屋→9:50三平峠→10:50尾瀬沼ビジターセンター(テント設営&周辺散策)

二日目
(燧ケ岳・登頂組)
尾瀬沼キャンプ場 04:15 → 07:00 ミノブチ岳 07:18 → 07:39 俎 07:58 → 08:22 柴安 08:36 →
11:15 尾瀬沼キャンプ場(テント撤収・食事・ビジターセンター見学)13:15 → 13:50 三平峠 13:57 → 15:35 大清水P

(尾瀬沼散策組)
4:00尾瀬沼散策‐7:30tamao待ち8:00‐三平平‐一の瀬休憩所‐大清水
天候 6/2 晴れ→曇り 夜半から小雨
6/3朝のうち雨 のち曇り 時折ちょっと晴れ間
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往・復路共、全員車で大清水P集合。 駐車料金 500円/日
コース状況/
危険箇所等
・尾瀬沼キャンプ場 〜 ミノブチ岳
尾瀬沼北岸の木道約10分で燧ケ岳方面・長英新道分岐点あり。 
分岐後、最初の内はところどころ夏道が露出している箇所もあるが、大半は雪の上を歩く事になる。
今の時期、雪はドンドン融けるのでトレースは一日、二日で無くなり、
目印のピンクテープや木の幹にある赤ペンキを見失うと迷子になる。
早朝、特に暗い内から動開始する場合、目印のテープやペンキマークが見難いので要注意。
樹林がまばらになってくる標高2,000m辺りより上の夏道が一部露出していて、雪解け水が川のように音を立てて流れている。
表面は雪に覆われているが内部が空洞になっており、踏み抜きドボンに神経を使う。
また、木の階段が設置されている箇所では階段回りの雪の下が空洞になっている為、
むやみに取付こうとすると踏み抜きで怪我をする場合あり、要注意。
ミノブチ岳直下の泥の箇所、2年前の同時期には無かった木の階段が設置されていて登り易くなっていた。
ミノブチ岳は眼下に尾瀬沼、後ろに俎瑤鮃気┐討箸討眥めが良い場所で
会津駒〜帝釈山・田代山〜女峰山〜男体山〜日光白根等を一望できる。

・ミノブチ岳〜俎堯措動濁
俎手前の雪田は遅くまで雪が残り約100m程のトラバースとなるが危険な個所ではない。
約10分のガレ場・岩場を経て俎瑤離圈璽に到達するが山頂は狭く休息できる場所は少ない。
燧ケ岳は俎瑤伴動濁堯二つのピークを持つ双耳峰であり、柴安瑤諒が10mほど標高が高く、燧ケ岳の主峰となる。
柴安瑤悗蓮一旦俎瑤茲蟆爾辰椴哨圈璽のコルを経て登り返すことになるが、
柴安北斜面の急登には遅くまで雪が残っていて、斜度がある為、
滑落の危険大、ピッケル及び、前爪があるアイゼンで臨むべし。
特に下り、雪山に慣れていない方は躊躇せずにクライムダウンで下りる事。
俎山頂では見ることが出来ない尾瀬ヶ原全景が柴安山頂眼下に広がり、山頂も広く、休息するに適した場所です。

その他、尾瀬歩きのマナーです。
http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/manner/manner1.html
この山域での木道歩きは「右側通行」です。

・登山ポスト 大清水で探したのですが見当たりませんでした、あったのでしょうか?

・下山後の立寄り湯 登頂チームは鎌田の村営ほっこりの湯(500円)で汗を流しました。
大勢で押しかけるには不適ですが、少人数ならば快適な場所です。
出来て20年のお風呂ですが昨年リニューアルされてとても綺麗です。

[今回のtamao伝説]
・「(tamao)尾瀬って、沼があるんだよねえ」(尾瀬沼のことですね。一同唖然)
・「たまちゃん、ナイフ持ってる?」
 胸の谷間から折りたたみナイフを取り出すたまちゃん(おまえは峰不二子か 笑)
 →服と服の間に入れてるから、普通に首からぶら下げてる図と変わらないんです!
   →でもTシャツの中に首から手を突っ込んでゴソゴソやって
    ナイフが出てきたときにはかなりセクシーでしたよ笑
・ザックに何故か亀の子たわし(フル規格の大きいやつ)をぶら下げている
 (もう少し小さいたわしで良いんじゃない?)
  →まぁちっちゃくてもおっきくても重量余り変わらないですから…
   →いえ、重量のことではなく、ビジュアル的なインパクトの大きさです笑 
・(pika)「tamaoさんのザックすごくたくさん入っているけど・・、確か以前のレコみたら、そんなに重くなかったようだけど。。」
 (utunduさん)「大きくて、軽いって事は・・着る物たたんでないんじゃないの?」
  (tamaoさん)「えっ。。たたむって・・?」
  (pikaの心の中で・・) tamaoさんって、そんなキャラ?? 
  っていうのが、最初の印象(^^)
・ビジターセンターでのスライドショー:始まる前から爆睡で説明員も唖然
 (のけ反り過ぎの寝姿に周囲一同笑いをこらえるのに必死)
・7時出発にお散歩から帰ってきたのは7時半(そこからテント撤収が始まる)
  →これは猛省です(>_<) でもテント撤収は意外にテキパキhさんと同刻に終了です(超言い訳…)
・撤収時にザックに荷物が入りきらない(どうやって持ってきたんだ?)
・「(tamao)やっぱりテントに名前書いておいた方が良いかな」(←言ってないし)
 「(to4)住所も書いておいた方が良いんじゃない。拾った方は...って」(確かに一理ありますね…言ってないけど)
・東京に出て来たついでにその足で出張に向かうパワフル山ガール
ではスタート!
to4
2012年06月02日 07:44撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/2 7:44
ではスタート!
to4
pika

綺麗に撮れてる写真あったら・・
ボツにして
2012年06月02日 08:28撮影 by  CX5 , RICOH
5
6/2 8:28
pika

綺麗に撮れてる写真あったら・・
ボツにして
林道終点の休憩所。帰りに冷やしトマトをいただきました hiro
2012年06月02日 08:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/2 8:37
林道終点の休憩所。帰りに冷やしトマトをいただきました hiro
登山道に入ります hiro
2012年06月02日 08:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/2 8:49
登山道に入ります hiro
みんな大きな荷物 tama
2012年06月05日 00:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/5 0:00
みんな大きな荷物 tama
爽やかなオオカメノキ tama
2012年06月02日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/2 9:09
爽やかなオオカメノキ tama
新緑の季節です tama
2012年06月02日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/2 9:13
新緑の季節です tama
tama
2012年06月02日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/2 9:17
tama
pika
まだ蕾
2012年06月02日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
6/2 9:30
pika
まだ蕾
hiro

三平峠手前から雪
アイゼンは不要
to4
2012年06月02日 09:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/2 9:48
hiro

三平峠手前から雪
アイゼンは不要
to4
hiro
2012年06月02日 09:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/2 9:51
hiro
hiro
2012年06月02日 10:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/2 10:16
hiro
hiro
2012年06月02日 10:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/2 10:24
hiro
飴玉みたいなリュウキンカの蕾
hari

みごとな蕾ですね、美味しそう!
nobo
2012年06月02日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
6/2 10:27
飴玉みたいなリュウキンカの蕾
hari

みごとな蕾ですね、美味しそう!
nobo
行き倒れ…
ではなく
Utuさん撮影中(笑)
to4

こうするといいアンバイの燧バックの水芭蕉がとれるんですよ・・・
Ut
2012年06月02日 10:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/2 10:27
行き倒れ…
ではなく
Utuさん撮影中(笑)
to4

こうするといいアンバイの燧バックの水芭蕉がとれるんですよ・・・
Ut
hari
2012年06月02日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
6/2 10:27
hari
反ってます tama

なんだか威張ってるんじゃない?
nobo
2012年06月05日 00:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/5 0:00
反ってます tama

なんだか威張ってるんじゃない?
nobo
hiro
2012年06月02日 10:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/2 10:28
hiro
hiro
2012年06月02日 10:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/2 10:29
hiro
三平下のベンチもまばらでお昼寝。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
三平下のベンチもまばらでお昼寝。
by nobo
pika
この花は?

タテヤマリンドウじゃなかったっけ? by nobo
2012年06月02日 10:31撮影 by  CX5 , RICOH
7
6/2 10:31
pika
この花は?

タテヤマリンドウじゃなかったっけ? by nobo
hiroさん、腹痛ですか?笑 tama

tamao氏…あなたの方が
普段はもっとヤバい
to4
2012年06月02日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/2 10:32
hiroさん、腹痛ですか?笑 tama

tamao氏…あなたの方が
普段はもっとヤバい
to4
hiro

あ、撮影中でしたか。
水芭蕉と燧ケ岳が良いです☆tama
2012年06月02日 10:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
13
6/2 10:34
hiro

あ、撮影中でしたか。
水芭蕉と燧ケ岳が良いです☆tama
hari
2012年06月02日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/2 10:46
hari
この写真の前に
木道から落ちて
雪にダイブ…
こっそり足の痛みを
我慢している所
と言う事は内緒です…
to4
※こけたシーン
動画にバッチリ
映ってました…(笑)
2012年06月02日 10:46撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 10:46
この写真の前に
木道から落ちて
雪にダイブ…
こっそり足の痛みを
我慢している所
と言う事は内緒です…
to4
※こけたシーン
動画にバッチリ
映ってました…(笑)
pika
2012年06月02日 10:48撮影 by  CX5 , RICOH
15
6/2 10:48
pika
長蔵小屋前では燕が飛び交ってました。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
長蔵小屋前では燕が飛び交ってました。
by nobo
tama
2012年06月02日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/2 10:52
tama
hiro
2012年06月02日 10:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/2 10:53
hiro
pika
尾瀬のトイレのしくみ
2012年06月02日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/2 11:01
pika
尾瀬のトイレのしくみ
尾瀬人…
to4
2012年06月02日 11:05撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/2 11:05
尾瀬人…
to4
到着直後の生ビール。うまい! hiro

確かに最高でした! nobo
2012年06月02日 11:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/2 11:07
到着直後の生ビール。うまい! hiro

確かに最高でした! nobo
erikkoさんの定番ポーズ、いいねぇ〜。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/5 20:54
erikkoさんの定番ポーズ、いいねぇ〜。
by nobo
負けじにやってみるが絵にならない。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
負けじにやってみるが絵にならない。
by nobo
燧ケ岳に負けないピラミッドだとさ。
誰が言い出しっぺ?
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
燧ケ岳に負けないピラミッドだとさ。
誰が言い出しっぺ?
by nobo
なんでこんな事やる羽目になったの?
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
6/5 20:54
なんでこんな事やる羽目になったの?
by nobo
Kaorinパパの手作り栽培エシャーレット。
早々と出番です、ビールに合います、抜群!
by nobo

うまかったです!
これはビールに最高!
たくさん飲んでしまいました(笑)
to4
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
Kaorinパパの手作り栽培エシャーレット。
早々と出番です、ビールに合います、抜群!
by nobo

うまかったです!
これはビールに最高!
たくさん飲んでしまいました(笑)
to4
尾瀬沼ヒュッテ前にて真昼間のプレ宴会。
これだけの人数だと盛り上がります。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/5 20:54
尾瀬沼ヒュッテ前にて真昼間のプレ宴会。
これだけの人数だと盛り上がります。
by nobo
リュウキンカ
to4
2012年06月02日 11:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:38
リュウキンカ
to4
hariさん、日帰りなんて聞いてなかったよ(涙)
by nobo

そうなんです。・°°・(>_<)・°°・。
酒盛り楽しみにしてたのに〜

これから女子4人で尾瀬沼のあたりをお散歩して、私は帰路につきます
みなさん、ありがとうございました!楽しんでくださいね☆
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 20:54
hariさん、日帰りなんて聞いてなかったよ(涙)
by nobo

そうなんです。・°°・(>_<)・°°・。
酒盛り楽しみにしてたのに〜

これから女子4人で尾瀬沼のあたりをお散歩して、私は帰路につきます
みなさん、ありがとうございました!楽しんでくださいね☆
tama
2012年06月02日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/2 11:41
tama
hari
2012年06月02日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/2 11:42
hari
ヒメイチゲ☆ tama
2012年06月02日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/2 11:46
ヒメイチゲ☆ tama
hari
2012年06月02日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/2 11:47
hari
tama
2012年06月06日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/6 7:12
tama
tama
2012年06月02日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/2 11:59
tama
アラサー山ガ4人で散策♪ tama
2012年06月02日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/2 12:17
アラサー山ガ4人で散策♪ tama
♪♪ tama
2012年06月02日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/2 12:31
♪♪ tama
何か見つけたようです。笑 tama
2012年06月02日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/2 12:31
何か見つけたようです。笑 tama
タテシナリンドウ tama
2012年06月02日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/2 12:32
タテシナリンドウ tama
ビール飲んで騒いでお昼寝タイム。
by nobo

戦士の休息1
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
ビール飲んで騒いでお昼寝タイム。
by nobo

戦士の休息1
あ〜、to4さんまで・・・
by nobo

戦士の休息2
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
あ〜、to4さんまで・・・
by nobo

戦士の休息2
ありゃ、hiro-tさんも!
by nobo

戦士の休息3
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
ありゃ、hiro-tさんも!
by nobo

戦士の休息3
hari
2012年06月02日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/2 13:14
hari
tama
2012年06月02日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/2 13:16
tama
tama
2012年06月02日 13:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/2 13:52
tama
マイテント、ご機嫌な宴会スペース付サイト
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
マイテント、ご機嫌な宴会スペース付サイト
by nobo
O-san、初の試み、ツエルト泊。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
O-san、初の試み、ツエルト泊。
by nobo
pikachanもご満悦のエアライズ。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/5 20:54
pikachanもご満悦のエアライズ。
by nobo
手前はShige-sanのVL22、向こう側はhagure1945さんの何だっけ?
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
手前はShige-sanのVL22、向こう側はhagure1945さんの何だっけ?
by nobo
MATSUさんのエスパース、erikkoさんのエアライズ、HamaちゃんのパイネGライト。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 20:54
MATSUさんのエスパース、erikkoさんのエアライズ、HamaちゃんのパイネGライト。
by nobo
KaorinのプロモンテVL、fuyumi04さんのエスパース、
Eri-tan & ittiさんのエスパース。
高機能と云う単語に弱い fuyumi04さんが購入したサーマレストを説明中。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
KaorinのプロモンテVL、fuyumi04さんのエスパース、
Eri-tan & ittiさんのエスパース。
高機能と云う単語に弱い fuyumi04さんが購入したサーマレストを説明中。
by nobo
pika
テン場
右から、hagure1945さん
noborundaさん
Shigeさん 
南極&アコンカグアに行った方!!
山渓5月号に載っています
2012年06月02日 14:10撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/2 14:10
pika
テン場
右から、hagure1945さん
noborundaさん
Shigeさん 
南極&アコンカグアに行った方!!
山渓5月号に載っています
Utunduさんのステラリッジとtamaoさんのパイネ G-light、 
そう云えば tamaoさん、過日テントを蝶ヶ岳で飛ばしてしまったらしいですが、回収できたの?
by nobo

未回収です…
tamaちゃん
登山歴2年目で
なんと二つ目の
テント…
to4
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 20:54
Utunduさんのステラリッジとtamaoさんのパイネ G-light、 
そう云えば tamaoさん、過日テントを蝶ヶ岳で飛ばしてしまったらしいですが、回収できたの?
by nobo

未回収です…
tamaちゃん
登山歴2年目で
なんと二つ目の
テント…
to4
まずは焼きそばから hiro
2012年06月02日 15:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/2 15:10
まずは焼きそばから hiro
我々チームは20人分の豚汁です。
大鍋4L x 1、中鍋2.8L x 2
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 20:54
我々チームは20人分の豚汁です。
大鍋4L x 1、中鍋2.8L x 2
by nobo
豚汁できた!
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
豚汁できた!
by nobo
to4さん監修の焼きそば。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
to4さん監修の焼きそば。
by nobo
ワインもたっぷり〜。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
ワインもたっぷり〜。
by nobo
物見小屋で山菜の天ぷらをいただきました。
みなさん、焼きそば食べてる頃かな?
hari

あ〜、これって帰りに食べたかったんだ。
nobo

焼きそばより良いね(笑)
to4
2012年06月02日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/2 15:26
物見小屋で山菜の天ぷらをいただきました。
みなさん、焼きそば食べてる頃かな?
hari

あ〜、これって帰りに食べたかったんだ。
nobo

焼きそばより良いね(笑)
to4
noboさんまさかの
豚肉を自宅に忘れる…
がしかし!代用品が
見事的中!とても美味し!
to4

あ〜、それって内緒にしてたのに・・・(泣)
でも高速のSAで豚肉の味噌漬けもゲットしたし、
IC下りてからコンビニ巡りして充分なベーコンも手に入ったし、結果OKでした。
by nobo
2012年06月02日 15:30撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 15:30
noboさんまさかの
豚肉を自宅に忘れる…
がしかし!代用品が
見事的中!とても美味し!
to4

あ〜、それって内緒にしてたのに・・・(泣)
でも高速のSAで豚肉の味噌漬けもゲットしたし、
IC下りてからコンビニ巡りして充分なベーコンも手に入ったし、結果OKでした。
by nobo
noborundaチームのトン汁、とてもおいしかったです hiro

hiroさん、ありがとうございます。
by nobo
2012年06月02日 15:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/2 15:31
noborundaチームのトン汁、とてもおいしかったです hiro

hiroさん、ありがとうございます。
by nobo
これぞオトコメシ。チャーハンですが(笑) hiro

いやいや、美味しかったです。 nobo

チャーハン作り
師弟対決中(笑)
to4
2012年06月02日 15:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/2 15:32
これぞオトコメシ。チャーハンですが(笑) hiro

いやいや、美味しかったです。 nobo

チャーハン作り
師弟対決中(笑)
to4
バーナー3台でナスを炒め始めます hiro
2012年06月05日 19:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/5 19:14
バーナー3台でナスを炒め始めます hiro
マーボーナス調理中 hiro
2012年06月05日 19:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/5 19:14
マーボーナス調理中 hiro
tamaoさん、今回もワインをボトルごと大阪より担いでこられましたけど、空き瓶の持ち帰り重くないですか?
ご本人曰く、プラティパスに移すのが面倒なだけ。
Utunduさんの霧島、美味しかったです!
by nobo

霧島はto4さんプレゼンツでした
Ut
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
tamaoさん、今回もワインをボトルごと大阪より担いでこられましたけど、空き瓶の持ち帰り重くないですか?
ご本人曰く、プラティパスに移すのが面倒なだけ。
Utunduさんの霧島、美味しかったです!
by nobo

霧島はto4さんプレゼンツでした
Ut
tamaoさんが大阪より担いできたバウムクーヘンと
MATSUさんが担いでこられた白いふかふかのロールケーキ。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 20:54
tamaoさんが大阪より担いできたバウムクーヘンと
MATSUさんが担いでこられた白いふかふかのロールケーキ。
by nobo
デザートのあとに肉・・・は入りませんでした hiro
2012年06月02日 16:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
6/2 16:45
デザートのあとに肉・・・は入りませんでした hiro
pika
nagagutuさんの差し入れ
うれし〜〜♪
2012年06月02日 17:40撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/2 17:40
pika
nagagutuさんの差し入れ
うれし〜〜♪
ちょと異様な団体さん?
by nobo
7
ちょと異様な団体さん?
by nobo
pika
宴も終わり?
も〜ねむい
ビジターセンターでのビデオ上映会は
パス。。
2012年06月02日 18:55撮影 by  CX5 , RICOH
6/2 18:55
pika
宴も終わり?
も〜ねむい
ビジターセンターでのビデオ上映会は
パス。。
pika
6/3日、3:15
出発前noborundaさんチームでの朝食準備
2012年06月03日 03:14撮影 by  CX5 , RICOH
6/3 3:14
pika
6/3日、3:15
出発前noborundaさんチームでの朝食準備
pika
しいたけ、ネギ、卵・・
そろそろ おじやが出来上がります!
2012年06月03日 03:23撮影 by  CX5 , RICOH
6/3 3:23
pika
しいたけ、ネギ、卵・・
そろそろ おじやが出来上がります!
pika
2012年06月03日 04:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/3 4:19
pika
3日朝、尾瀬沼に映る逆さ燧ヶ岳♪(長靴)
2012年06月03日 04:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/3 4:54
3日朝、尾瀬沼に映る逆さ燧ヶ岳♪(長靴)
nagagutuさんの
テント
噂のビービー
to4

今回は弱気にも寝袋や、マットを持参。
この気温だったらシュラフカバーのみでいけました。
きちんと軽量化をすれば、もう一本一升瓶を担げたな〜。
2012年06月03日 05:28撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/3 5:28
nagagutuさんの
テント
噂のビービー
to4

今回は弱気にも寝袋や、マットを持参。
この気温だったらシュラフカバーのみでいけました。
きちんと軽量化をすれば、もう一本一升瓶を担げたな〜。
noboさんチーム
今はこの手のひら
あたりを登っていると
思われす
to4
2012年06月03日 05:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 5:45
noboさんチーム
今はこの手のひら
あたりを登っていると
思われす
to4
登らないチームは各々で湿原散策 hiro
2012年06月03日 06:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/3 6:08
登らないチームは各々で湿原散策 hiro
pika
三平峠、左奥に日光白根山
2012年06月03日 06:19撮影 by  CX5 , RICOH
6/3 6:19
pika
三平峠、左奥に日光白根山
尾瀬らしい景色にテンションUP hiro
2012年06月03日 06:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/3 6:24
尾瀬らしい景色にテンションUP hiro
pika
2012年06月03日 06:28撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/3 6:28
pika
hiro
2012年06月03日 06:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
6/3 6:37
hiro
tama
2012年06月03日 06:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
6/3 6:37
tama
tamao待ち hiro
2012年06月03日 06:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/3 6:39
tamao待ち hiro
hiro
2012年06月03日 06:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/3 6:45
hiro
朝靄がいい感じ hiro
2012年06月03日 06:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
6/3 6:47
朝靄がいい感じ hiro
pika
尾瀬沼と日光白根山
2012年06月03日 06:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 6:56
pika
尾瀬沼と日光白根山
この後、逆さ燧を撮りに行って集合時間に遅刻しました。すみません(汗) hiro

同じく… tama
2012年06月03日 06:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6/3 6:56
この後、逆さ燧を撮りに行って集合時間に遅刻しました。すみません(汗) hiro

同じく… tama
pika
会津駒ケ岳
2012年06月03日 06:57撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/3 6:57
pika
会津駒ケ岳
青々した草がいい感じ tama
2012年06月03日 06:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/3 6:59
青々した草がいい感じ tama
pika
ミノブチ岳手前の木の階段
青空だ!!
2012年06月03日 06:49撮影 by  CX5 , RICOH
6/3 6:49
pika
ミノブチ岳手前の木の階段
青空だ!!
ミノブチ岳より俎堯⊂絛は青空も!
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
ミノブチ岳より俎堯⊂絛は青空も!
by nobo
ようやく目が覚めてきた kaorin
T-シャツ、よく似合ってるよ。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
ようやく目が覚めてきた kaorin
T-シャツ、よく似合ってるよ。
by nobo
朝の内の雨も上がってテンション、ア〜ップ
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
朝の内の雨も上がってテンション、ア〜ップ
by nobo
Eritan、気が付くと君はいつもパン食べてるね。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
Eritan、気が付くと君はいつもパン食べてるね。
by nobo
ミヤマカタバミ tama
2012年06月03日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/3 7:06
ミヤマカタバミ tama
pika
2012年06月03日 07:14撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/3 7:14
pika
俎直下で雪田をトラバースして・・・
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 20:54
俎直下で雪田をトラバースして・・・
by nobo
pika
俎瑤ら見た、芝安
2012年06月03日 07:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 7:37
pika
俎瑤ら見た、芝安
岩場を登って・・・
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
岩場を登って・・・
by nobo
風強いねぇ〜
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
風強いねぇ〜
by nobo
hagureさんをエスコートする Hama-chan & O-san
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
hagureさんをエスコートする Hama-chan & O-san
by nobo
ガスの合間から時折見える平岳
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 20:54
ガスの合間から時折見える平岳
by nobo
越後三山でしょうか?
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
越後三山でしょうか?
by nobo
眼下の尾瀬沼と遙か向こうに日光白根山
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
眼下の尾瀬沼と遙か向こうに日光白根山
by nobo
俎瑤破足げ
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
俎瑤破足げ
by nobo
俎瑤破足げ
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
俎瑤破足げ
by nobo
俎瑤破足げ
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
俎瑤破足げ
by nobo
一瞬だけ見えた至仏山と尾瀬ヶ原
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
一瞬だけ見えた至仏山と尾瀬ヶ原
by nobo
pika
柴安
ここで12本アイゼン装着
ピッケルも活躍

そうそう、安全第一ですね。 nobo
2012年06月03日 07:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 7:54
pika
柴安
ここで12本アイゼン装着
ピッケルも活躍

そうそう、安全第一ですね。 nobo
一旦下って柴安瑤悗竜淌弌△海海曲者です。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
一旦下って柴安瑤悗竜淌弌△海海曲者です。
by nobo
pika
あと少し
2012年06月03日 08:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 8:07
pika
あと少し
一足先に登ってアイゼン装着した皆さんを壁の上で待ちます。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
一足先に登ってアイゼン装着した皆さんを壁の上で待ちます。
by nobo
俎瑤鮨兇衒屬辰董
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
俎瑤鮨兇衒屬辰董
by nobo
noborundaさんチームが
山頂にいる頃…

noboranaindaチーム
左後から
長靴さん、to4、UtuさんMATSUさん、hiroさん
前列
tama、eri友、erikko

nagagutuさんは長靴にスパッツ(笑)
通りがかりの山小屋の人
ではありません(笑)
2012年06月03日 08:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/3 8:12
noborundaさんチームが
山頂にいる頃…

noboranaindaチーム
左後から
長靴さん、to4、UtuさんMATSUさん、hiroさん
前列
tama、eri友、erikko

nagagutuさんは長靴にスパッツ(笑)
通りがかりの山小屋の人
ではありません(笑)
pika
高度感たっぷり
2012年06月03日 08:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/3 8:12
pika
高度感たっぷり
hagureさんが壁を登ってきました、さすがに技術を持ってらっしゃいます。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 20:54
hagureさんが壁を登ってきました、さすがに技術を持ってらっしゃいます。
by nobo
サックが
イナバウアー気味
to4
2012年06月03日 08:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/3 8:13
サックが
イナバウアー気味
to4
不安定なアイスボックス。
nagagutuさん、下山も大変そうでした〜。tama

nagagutuさん、ホントありがとうございました!
nobo
2012年06月06日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/6 7:19
不安定なアイスボックス。
nagagutuさん、下山も大変そうでした〜。tama

nagagutuさん、ホントありがとうございました!
nobo
hagureさんの背中には50年前作成の所属クラブ、F.ALPINE CLUB のアタックザック、渋いです!!
木製シャフトのピッケル、シャルレもカッコいい。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
hagureさんの背中には50年前作成の所属クラブ、F.ALPINE CLUB のアタックザック、渋いです!!
木製シャフトのピッケル、シャルレもカッコいい。
by nobo
fuyumi04さんを先頭に続々と登ってきます。
Kaorin、ピッケルの持ち方違うんじゃない?
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
fuyumi04さんを先頭に続々と登ってきます。
Kaorin、ピッケルの持ち方違うんじゃない?
by nobo
pikachan、マジでカッコいいです!
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 20:54
pikachan、マジでカッコいいです!
by nobo
Hama-chan、ここの壁、キツイっすね。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
Hama-chan、ここの壁、キツイっすね。
by nobo
アルパインムードたっぷりの O-san
首のタオルないと最高です。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
アルパインムードたっぷりの O-san
首のタオルないと最高です。
by nobo
ヤマレコユーザー集合!
アタック隊の内、5名がヤマレコユーザーでした。by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 20:54
ヤマレコユーザー集合!
アタック隊の内、5名がヤマレコユーザーでした。by nobo
hagureさん、20年ぶりの燧ケ岳登頂おめでとうございます。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 20:54
hagureさん、20年ぶりの燧ケ岳登頂おめでとうございます。
by nobo
柴安瑤茲蟆嫉魁∧匹鬟ライムダウンする fuyumi04さん。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
柴安瑤茲蟆嫉魁∧匹鬟ライムダウンする fuyumi04さん。
by nobo
pikachan、慎重に下ってます。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
pikachan、慎重に下ってます。
by nobo
雪山慣れしているO-san、ノーアイゼンです。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
雪山慣れしているO-san、ノーアイゼンです。
by nobo
写真では中々伝わりませんが、こんな斜度です。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 20:54
写真では中々伝わりませんが、こんな斜度です。
by nobo
昨日より開いたアカヤシオ? tama
2012年06月03日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/3 9:01
昨日より開いたアカヤシオ? tama
tama

noboさんチームが
果敢に雪山行進中に
我々は…
to4
2012年06月05日 00:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/5 0:01
tama

noboさんチームが
果敢に雪山行進中に
我々は…
to4
下山は O-sanがトップでリードします。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
下山は O-sanがトップでリードします。
by nobo
pika
尾瀬沼バックにnoborundaさん
良い感じ〜
2012年06月03日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 9:25
pika
尾瀬沼バックにnoborundaさん
良い感じ〜
途中で何度も滑落停止訓練をされた pikachan
by nobo

へへへ、この時はトラバースでホントに滑ったぁ〜   (,_,)~~ pika
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 20:54
途中で何度も滑落停止訓練をされた pikachan
by nobo

へへへ、この時はトラバースでホントに滑ったぁ〜   (,_,)~~ pika
ひたすら雪の斜面を下ります。
って、pikachan 何やってるんですか?
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
ひたすら雪の斜面を下ります。
って、pikachan 何やってるんですか?
by nobo
pika
ショウジョウバカマ
2012年06月03日 09:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 9:48
pika
ショウジョウバカマ
pikachan、何してるのかと思ったらショウジョウバカマを撮ってたんですね。
nobo
2012年06月06日 10:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:42
pikachan、何してるのかと思ったらショウジョウバカマを撮ってたんですね。
nobo
hagureさん、とても50年前のアタックザックには見えませんが。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
hagureさん、とても50年前のアタックザックには見えませんが。
by nobo
hagureさん、お疲れ様でした!
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
hagureさん、お疲れ様でした!
by nobo
pikachan、お疲れ様でした!
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
pikachan、お疲れ様でした!
by nobo
テント撤収後、昼食準備中、うどん12玉です。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 20:54
テント撤収後、昼食準備中、うどん12玉です。
by nobo
ittiさんのお疲れビール。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 20:54
ittiさんのお疲れビール。
by nobo
水芭蕉の群生を見ながら撤収。
by nobo
2012年06月05日 20:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 20:54
水芭蕉の群生を見ながら撤収。
by nobo
雪の三平峠を粛々と通過。
by nobo
2012年06月06日 10:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:42
雪の三平峠を粛々と通過。
by nobo
pika
オオカサモチ?
なんでしたっけ??

カメの木じゃなっかったですか?
nobo

オオカメノキ ですね! pika
2012年06月03日 14:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 14:06
pika
オオカサモチ?
なんでしたっけ??

カメの木じゃなっかったですか?
nobo

オオカメノキ ですね! pika
pika
2012年06月03日 14:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/3 14:33
pika

感想

久しぶりの山行記録です笑。
今回の山行は、to4さんがツイッターで発した呟きが切っ掛けでした。
昨年秋に私MATSUと、nagagutuさん、shira-gaさん(今回は「ある理由」で不参加)で計画していた尾瀬でのマッタリテン泊が雨天中止になり、やはり雨天中止していたto4さんが同行予定だったhito-tさんへの「尾瀬でも行きませんか」と呟き、それに私が乗り、その後同行者がどんどん増えて今回の大パーティとなりました。
皆様楽しい方ばかりで、初めてお会いする方も旧友のようにお話できて良い時間を共有することができました。CLのto4さんを始め、皆様方に感謝致します。また、直前まで参加の準備をされていた、yutakattiさん、yuki_G_Kさんとは再会できませんでしたがまた今度宜しくお願いします。

今回初めてお会いしたユーザーさんのインプレッションです。
・Utunduさん:岩場上手は聞いていましたが、想像通りの好青年でした。後ろから歩きを見ていましたが、体のバランスが良いのが良く分かりました。きっと運動神経が素晴らしいのでしょうね。山では頼りになる方です。
・pikachanさん:山行頻度がメチャメチャ高く、「この人何者?」と思っていましたが、実物は「(ちょっと年季が入ってはいますが笑)綺麗なお姉さん」でした。トークも楽しかったです。人気者なのが良く分かりました。
・ittiさん:プロフの写真を見て、勝手に丸々した方を想像していましたが、実物はスレンダーな山ガでした笑。サングラスもウエアも決まっていました。歩き方も颯爽としていて格好いいです。歩きながら楽しくおしゃべりさせて頂きました。
・hariさん:以前飲み会ではお会いしているのですが、山でご一緒するのは初めてでした。tamaちゃんはボケ役なので、お顔立ちが涼しげなhariさんはツッコミかと思っていましたが、二人でボケ役だったんですね笑。見た目とのアンバランスがなかなか良いです笑。
・hagure1945さん:山のベテランですね。年代物のシャルレのピッケルが格好良かったです(とある女性に「ツルハシ」と言われてズッコケていましたが)。体調をちょっと崩されていたとのこと。ご自愛くださいませ。
・noborundaさん:以前からコメントのやりとりはしていましたが、今回初めてお会いしました。背が高く、見るからに「やりそう」な方で、とてもテントで様々なネタを提供して頂いている方には全く見えませんでした笑。今回も実質的な山行CLをして頂き有り難うございました。

2日目はto4チームとnoborundaチームは別行動でした。to4チームは天候が良い時のみ登頂する予定でしたが、遅くまで飲んでいるCL達を見て、「これは好天でも登頂ないな」と思い、夜明け前に一人でさっと山頂往復してこようかと準備していましたが、0時に天候チェックして私もお見送り組になりました笑。
尾瀬は登らなくても素晴らしいので、今回は私的には大満足のテン泊でした。
皆様お疲れ様でした。

たまちゃんの特設コーナーを作っておきました。どんどん追記してくださいね。

尾瀬はとても好きなところで、自身では7回目です。
なんど来ても、なんど同じ景色を見ても飽きる事が無い所です。
今回も尾瀬沼が三平峠の途中から見えた瞬間におぉぉ!って叫んじゃいました(笑)
テントサイトは綺麗に整備された所でした、なんと真っ平のウッドデッキ!
森に囲まれたデッキにテントを設営して寝ころぶ
ここにいるだけで幸せな気分です。
幸か不幸か、一番奥の端が我々のテント位置だったので、周りに迷惑をかける
恐れがない事を良い事に遅くまで飲んじゃいました…反省(笑)

最初は大人数で他の登山客、ハイカーの方にご迷惑かな?など
登山道の前後等が気になっていましたが、さすが山に慣れている皆さんだけあって
特に問題なくこの人数で尾瀬沼に行く事が出来ました。
大宴会も思っていた以上に豊富な食材と料理、ケーキ、お酒、そしてまさかの
nagagutuさん提供のアイスクリーム等々
あっという間に感じた楽しい時間でした(大宴会時間は5時間です笑)
トータルの飲んだ時間は、到着後の生ビール、そして宴会後にまた飲んで、の時間を合計すると…ハイ、反省します…(笑)
とても楽しい2日間でした。皆様ありがとうございました!

CLとなっていますが、世に言うCLらしい事は最初ら最後までnoborundaさんにお願いしちゃいました…すみません(笑)
noborundaさんとはご縁があって、初対面が偶然、涸沢のテント場で隣同士だったり
登山口でばったりお会いしたりなど、いつからか、飲み会でご一緒させていただいたりと大先輩なのですが、とても仲の良いお友達なのです(笑)
私の至らないところ全てフォローしていただき、ありがとうございました!
ただ残念なのは…何度もお会いしているのに、一緒にピークに立った事がありません(笑)
今回は完全に飲んだくれ&のんびり過ぎ、すみませんでした…
今度はちゃんと山に登ります!
※お友達の皆様にもよろしくお伝えください!

hangure1945さん、またのんびり行く時にご一緒させて下さい!
今度はちゃんと登ります…(笑)
pikachanさん、お近くと分かったので、次回は私がお迎えにあがります(笑)
お二人とは初めてご一緒させていただきましたが、お陰様で
とても楽しく過ごす事が出来ました!

ittiさん、どんどん凄い山に行ってスキルアップ
これ以上、私を置いて行かないでください!なんて(笑)また飲みに行きましょう!
あ!山も(笑)

nagagutsuさん、お疲れ様でした!風のようにやってきてアイスをみんなに届ける
そして一升瓶をどんとテーブルに置く、ちょっとかっこよすぎですよ!(笑)
仕事が忙しいにもかかわらず、下山後の温泉と食事もご一緒できてほんと良かったです
次回は例の場所で物を売り付けるかもしれません(笑)

hariさん、残念なことに初日に日帰り…今度はゆっくり行けるとよいですね
ってそう言えば…飲み会ばかりで今回が初めて一緒に行った山なんですね(笑)
またお誘いします。川崎の山小屋にもまた遊びに来て下さい(笑)


MATSUさんをはじめ、レギュラーメンバーの皆と、久々に山に行けて良かったです(登っていませんが…笑)金曜日から我が家で雑魚寝、次はテント、また雑魚寝と、ほぼ3泊4日の旅でしたね(笑)
まさかMATSUさん、hiro-tさんとの呟き合いがこのような展開になると思ってもいませんでした(笑)
しかし…オンとオフの差が激しすぎるような…
今度は久々にオンの方で行きましょう!って一番、及び腰なのは私ですが…(笑)

みなさま、お疲れ様でした。
初めての尾瀬がこんな楽しいキャンプ(登ってないのでキャンプです!笑)で良かったです。
燧や至仏へはそのうち登ります。

noborundaさん、リーダーシップを発揮してチームを統率する姿、お見事でした。
noborundaチームの皆様、今回あまりお話ができませんでしたが、またご一緒させて頂く機会がありましたらよろしくお願いします。
to4さん、3泊4日と大変お世話になりました。とても楽しい初尾瀬になりました。
erikkoさん、お友達も良いテント泊デビューになったのではないでしょうか。今度は本場の山デビューですね!
MATSUさん、ロールケーキごちそうさまでした。サロマ湖がんばってください!
Utunduさん、ようやくお会いできました。夏を楽しみにしています♪
hariさん、今回の日帰りには驚きましたが、そろそろマイカーも検討されては?笑
tamaoさん、ようやく山でお会いできました。本人がいない中でも話題に上るほどの伝説の数々、抱腹絶倒でした(笑)

また今度は山でよろしくお願いします(笑)
ありがとうございました。

皆さま、今回は楽しい時間をありがとうございました。

山登り初心者の友人を快く迎えて下さり、本当に感謝しております。
皆さまのお陰で友人も山の素晴らしさや楽しさを味わえたようで、
私も嬉しい限りです。(といっても山登りはしていないのですが・・・)
しかし、本来のテン泊はこんなに居心地の良い環境では無いことは、
勘違いしないように言い聞かせたいと思います。

また、今回参加できなかったyuki_G_Kさん、yutakattiさん、
次回ご一緒できるのを楽しみにしております。

皆さまの山行が、
これからも安全で楽しいものでありますように…
またお会いできるのを楽しみにしております!!
以下、お世話になった皆さまへ

noborundaさん☆
CLありがとうございました。
今回は、noborundaさんの統率力にただただ脱帽でした。
あんなにまとまりのある団体を尾瀬では見たことがありません(笑)
noborundaさんのお人柄の良さを感じました。
今度は山頂でビールをご一緒しましょ♪
ユーザー以外の講習会のメンバーの方々にもよろしくお伝えください。

hagure1945さん☆
はじめてご一緒させていただきました。
hagureさんには山男を感じました。
でも笑顔がとっても素敵でした。
動画も楽しませて頂きました♪
ありがとうございました。

pikachanさん☆
事前情報で参加女性の中で最年長であると伺っていましたが、
実際にお会いしてその若さ、かわいらしさに正直ビックリしました(笑)
宴会の際も率先してフライパンを握っていただき…ありがとうございました。
またご一緒させてください。
おうちもご近所なので今後ともよろしくお願いします。

ittiさん☆
ittiさんの山ガスタイル、とってもかっこよかったです★
あの細いからだでハセツネを完走する体力が一体どこにあるのか…謎です(笑)
今回はゆっくりお話が出来ず残念でしたが、
次回またご一緒できるの楽しみにしています。
(下界でもよろしくお願いします。)
マシュマロ美味でした〜

nagagutuさん☆
やっとお会いできました。
醸し出す雰囲気…一気に虜になってしまいました(笑)
長靴を初め愛用のグッズを見ることが出来て嬉しかったです。
一升瓶にハーゲンダッツ。。。とっても感動しました!!
あんな重いものを…本当にありがとうございました。
下山時の後姿(終始荷物が右より)、一生忘れません(笑)
24日頑張ってください!

MATSUさん☆
久しぶりにご一緒できて楽しかったです。
そして、当初の計画通り『まったり』できてホッとしました(笑)
毎回ためになるお話、ありがとうございます。
今回も勉強になりました。
チャーハン、ロールケーキご馳走様でした★
サロマ湖、頑張ってください!

hiro-tさん☆
初尾瀬だったとは意外でした。
お肉!!
『山で焼肉』やっぱり最高ですね〜♪ご馳走様でした★
今年もまたご一緒できるの楽しみにしています。
行き、帰りの運転もありがとうございました。

utunduさん☆
今回もたまちゃんとの掛け合い、絶妙でした(笑)
それにしてもいつ見ても歩き方が綺麗で、かっこよいですね。
引き続き、山以外のイベントもよろしくお願いします☆

hariちゃん☆
やっと一緒に山にいけたねぇ(笑)
散策も楽しかったね♪
今回は時間が足りなかったので、次回ゆっくりできるのを楽しみにしています。
毎回思うけど、その行動力凄すぎ!見習わなきゃです。


tamaちゃん☆
tamaちゃんと一緒に山に行くようになって今月で1年です。
しかも初めての山も尾瀬だったねぇ。
もう既にであって数年経過しているように思えてなりません(笑)
毎回何かやらかしてくれるけど、今回も終始。話題提供ありがとう(笑)
いつも楽しくすごさせてもらってます。ありがとう。
次回もよろしくね♪

みなさま、お疲れ様でした
感想・・・というよりみなさまへのお礼

noborundaさん
リーダーありがとうございました。
さすがnoborundaさんがリーダーだとチームが規律正しく引き締まる感じですね。
行動中もさることながら、食事や宴会の準備もお見事でした。(パチパチ)

noborundaさんチームのみなさま
どうもありがとうございました。
またどこかでご一緒させていただけるような機会がありましたら、その時はよろしくお願いします!

MATSUさん
お会いするのは初めてでございました。
ヤマレコで拝見していた数々の偉業、みなさんから伺ってたMATSUさん伝説を前に正直お会いするのに一番緊張してました(笑)
しかし気さくにたくさんお話していただき、ありがとうございました。
山のギアを始め歩き方からレスキューまで、経験に裏付けされたスジの通った知識には驚きの連続でした!
また今度一緒に行きましょう!というと私の生命が危ないかも知れませんので(笑)、今回みたいなまったりな感じの時にお願いします!
サロマ湖、完走をお祈りしてます!

hagure1945さん
お会いするのは初めてでございました。
想像通りの年季の入った山歴にただただ尊敬の念を抱いております。(特にピッケル笑)
今まで写真にしか興味ありませんでしたが、動画で記録するっていうのもいいなぁって本気で思いました。
またどこか一緒にお願いします。

pikachanさん
お初でございました。
こういう言い方は失礼かも知れませんが可愛いくてびっくりしました。(本当に)
今回はハイキング的な部分しかご一緒できませんでしたが、また今度どっか行きましょう!
割とご近所さんですしね(笑)

nagagutuさん
ついに会えましたね!
私は嬉しかったですよ(涙)
勝手に同志と思いこんでましたから(笑)
それにしても今回のnagagutuさんの登場はカッコ良すぎでした。
nagagutuさんが来る前も美味しいスイ―ツなんかを頂いてたんですが、クーラーボックスの中身がハーゲンダッツと分かった瞬間、女性陣の目がハートになったのを私は見逃しませんでした。そして男性陣は誰もがnagagutuさんに嫉妬しました(笑)
楽しいお話もできましたし、またどこか行きましょうね、文太郎スタイルの登山に!

hiro-tさん
やっと会えましたね!
初めてではありましたが、いきなり濃い〜3泊を共にすると、すでに旧友のような親しみをもってます(勝手に)
これからの時期南アにいく回数も多いので、行く時は一報入れますね。
一緒に行きましょう!

ittiさん
次回のテーマは「キリッとした山行き」です。(笑)
岩、おともさせて下さいね!

to4さん
毎度毎度、細やかなお心づかいをありがとうございます!
to4さん宅も今やすっかり気に入ってしまい、早くももう遊びに行きたくてうずうずしてます。(笑)
タマちゃんには内緒の例の夏の北プランを立てましょう!

erikkoさん
今回もいろいろとお世話になりました。
eriさんは、かゆい所に手が届く、とか、察することが出来る、とか、あうんの呼吸、とかみたいな・・・、う〜ん、素晴らしい女性ですよ、あなたは。
今回のお友達の方はテント泊は気に入ってもらえたようですね。
次回はちゃんと本当の山のテン場に連れってってあげましょうね!

hariさん
何回もお会いしてますが、一緒に歩くのは初めてでしたね。
今回はhariさんは日帰りでしたが、尊敬しちゃいました。
自分だったら、急に仕事入って泊れないってわかったら、キャンセルしちゃうな〜って。hariさんの行動力に改めて脱帽です。旅慣れた感じが山でも出てますよ(笑)
また今度どこかご一緒させていただきたいものです。よろしくです。

tamaoさん
大阪に引っ越してからますます芸に磨きがかかってきたね、さすが笑いの本場。
to4さん宅で合流する前から、解散した月曜の夜まで常にみんなで笑いっぱなしでした。
なかなか一緒にいない時間も笑わせてくれる人はいないです。
やっぱりすごいよ、君は。

今回はto4リーダーにお声掛けいただき,参加をさせていただきました。

遅れていったにもかかわらず,大量の夕飯をとっておいていただき,ありがとうございました。

みなさん,私よりもはるかに経験も実力もある方なので,とても刺激を受けました。

to4さん
CLとしておとりまとめいただき、ありがとうございました。
これからも、膝痛仲間として(笑)よろしくお願いします。

erikkoさん
初めてお会いしましたが、とても気配りをされる方で勉強になりました。
とてもかっこいい方でした。
次回はラッセルマシーンのerikkoさんの後ろを楽して歩かせてください。

MATSUさん
お久しぶりでした。
昨年10月に尾瀬でご一緒させていただく予定でしたが、リベンジができて良かったです。またいろいろご教授ください。

hiro-tさん
2日間で水を500mlも飲まない、水分はアルコールで補うのはさすがです。
ビールで喉が渇かないですかとの問いにも、喉が渇いたらまた飲みますとのお答え。かっこいいです☆

Utunduさん
30年前に生き別れになった兄弟かと思うほどの熱い抱擁をさせていただきました(笑)
私の中では憧れの人だったのでお会いできてうれしかったです。

tamaoさん
私のビビーを見て、「お酒が飲めそう」という感想をいただいたのは初めてです。
(普通は「狭い」とか「寝るだけですね」等の感想をいただきます)
体を洗うため?の「たわし」もナイスでした。

hariさん
お会いできずに残念でした。
おそらく一之瀬あたりですれ違っているでしょうか?
先日の弥彦山の花レコには癒されましたよ〜。

noborudaさん
山暦は短いにもかかわらず経験は豊富で、
リーダーとして統率されていてかっこよかったです。
私はまだまだヒヨッコなので、今度いろいろ教えてください。

hagure1945さん
動画を楽しませていただきました。
みなさんの楽しそうな宴会風景を拝見して、もっと早く着きたかったと思いました。

ittiさん
はじめましてですが、山慣れしている雰囲気でかっこよかったです。
ハセツネの話を伺いたかったのですが・・・。
次回はゆっくりお話をさせてください。

pikachanさん
人生の先輩に対して失礼ですが、とてもかわいらしい方でした。
それでいて、山をがっつり歩かれるのですからかっこいいです。

erikkoさん友人さん
人生2回目の登山で雪が残る尾瀬沼まで、元気に往復されたのは立派です。
これだけの体力があれば北アルプスも余裕で行けてしまいますので、今年の夏はぜひ(単独は危ないので、誰かに連れて行ってもらってください)。

noborudaさんの山友のみなさま
ほとんどお話ができませんでしたが、みなさん山慣れをしている雰囲気が伝わってきました。
女性陣も男性陣もかっこよかったです。

●業務連絡
「楽しい八ヶ岳まったり縦走」の参加者募集中です。

みなさま、お世話になりました(^^)
打ち合わせ、準備・・その他いろいろ、本当にありがとうございいました。

今回、noborundaさん→hagure1945さん経由でお声かけていただきましたが、
大人数の中に入るのが結構苦手で、はじめちょっと迷いました。
が、レコだけだと人物像もわからないし、燧ケ岳に登るというので、参加表明させていただきました。

ヤマレコメンバー、noborundaさんの都岳連雪山講習メンバー、
みなさんの体力、すごくてビックリしました!!
女性最年長という私は体力でも一番劣るので、今回はシェラフカバーも不携帯。
水も現地調達出来るので、なるべく軽く行きました。

念願の燧ケ岳も歩くペースダウンしていただき、登頂することが出来ました。

では、私も初のヤマレコメンバーに一言づつ・・(hagureさん以外、全員初めて)
<MATSUさん> うまく言えないけど、頭が良くて経験に基づいた考え、行動がすごい!説得力がある。今度ゆっくり歩きする時、ご一緒させてくださいね。
<to4さん> しっかりしてるよーな、してないよーな・・?
そんなところが魅力なんでしょうね(^^)。
話やキャラがすごくおもしろく、温かい感じがします。
<hiro-tさん> ちょっと控えめな感じですが、みんなを陰でしっかりサポートしてくれてる感じがしました。
<erikkoさん> すごく可愛い!! こんな可愛い人が傍にいたら、いつもHAPPYな感じがします(^^)V
<Utunduさん> 若くて、好青年。やさしそうでおもしろそうで、ちょっとクールで、素敵な人です。
<nagagutuさん> 良い〜!! nagagutuさんの人柄はみんなに好かれますね。
こんな方が、ご主人ならあたたかい素敵な家庭が築ける感じがします。
<ittiさん> 体力、ファッション・・素晴らしいです!お話しすればするほど、魅力がある方ですね。
<tamaoさん> 素晴らしいキャラ。マイペースで、ボケまくりっぽいイメージですが、頭が良く、体力もあり、進んでみんなが喜ぶ事を出来る・・そのギャップが愛されるのでしょうね。
<hariさん> メイクもヘアも、綺麗で素敵です。ちっちゃくて可愛い感じなのに、パワフル感いっぱい。しっかりしている感じがしました。
<noborundaさん> レコではわからなかった、リーダーシップや人の良さがにじみ出ている素晴らしい方です。事前の連絡や、登山届のPDFメール、行き帰りの車・・お世話になりました、ありがとうございます。

まずはto4さんにnoborundaさん、リーダー業務大変お疲れ様でした!!
細かい事は書きませんが(笑)20人という大所帯(もはや一団体?)
とにかくお疲れ様でした!!
(to4さん、to4さんは立派なリーダーです
ビジターセンターで全員の集合写真を撮ってもらう為に駆け出した後ろ姿は、
紛れも無い真のリーダーの姿でした^^ 有難うございました。)

noborundaさん、メールの通りです(笑)有難うございました^▽^

参加された皆様、おかげ様でとても楽しく印象深い山行きになりました^^

初めてお会いしたMATSUさん、道々山に関するお話を色々と聞かせて頂き有難うございました。
気を使って頂いたのだと思うのですが、話題を振り続けて下さり、優しい方だなと思いました。
夕食時のふわふわロールケーキも美味しかったです!! 
燧ケ岳は御一緒出来なくて残念でした、またよろしくお願い致します^−^

pikachanさんも初めましてでしたが、なんだか全然そんな感じがしませんでした^^
道中も車中でも、おかげ様で楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ざっくばらんで楽しいです^^ また、よろしくお願い致します^▽^

hirotyさん、今回はあまりお話出来なくて残念でした。。
まさか2日目、燧ケ岳に行かない方があんなにいらしたとは(笑)
またの機会に、よろしくお願い致します^−^ あ、お肉相当美味しかったです^−^

nagagutuさん。nagagutuさんが越乃寒梅とハーゲンダッツ(の入ったクーラーボックス)を抱えて
あの長靴を履いて登場されたシーンは、本当に目に焼きつきました。
面白すぎます。。。
山で見かけたら、どうか声をかけさせて下さい。
(存在が超人と思いましたので、挨拶させて頂くだけで十分です)
鮮烈なシーンを有難うございました。

erikkoさん、お久し振りにお会いしましたが相変わらずの働きぶり(偉い!)
影のSLは実はerikkoさんだったりして^−^
今回も色々お世話になり本当に有難うございました。
そして今回も一緒に山には行けず。。(笑)またよろしくお願い致します^▽^ 有難うございました。お友達の方にもよろしくお伝え下さいね。

hariさん、日帰りとは驚きましたよ〜〜
でもhariさんともお久し振りでしたものね
日帰りでも会えて嬉しかったですーー 
あ、お花達の写真、素敵ですーー^▽^ またよろしくお願い致します^−^

tamaoさん、赤岳(の山頂<笑)以来でしたね^^ 
今回こそ一緒に山に登れるのかと思っていたのですが、まさかの全員登らずとは!!
500gのカートリッジには笑いました(笑)
次回は下界か山なのか?^^ 楽しみにしていますね^▽^

Utunduさん、そういう訳(どんな?)で、お疲れ様でした。
キリッとした山行き^^の際にはどうぞよろしくお願い致します。

hagureさん、歌声と、身体の柔らかいのに驚きました。
それにやはりお話を伺うほど、「山男」でいらっしゃるんだなあと
インド、気をつけて行ってらっしゃいです。動画も楽しませて頂きました!^▽^

対人的な感想になりましたが、それもこういった大勢での山行きならではですね^−^
御一緒させて頂いた皆様方、有難うございました。またお会い出来るのを楽しみにしていますね^−^


山行記録のコメントにto4さんから、尾瀬行く?と言われて二つ返事でOK。
昨年初めて行きましたが、すべてのことを静かに包み込むような尾瀬の雰囲気に魅せられました。
その時の尾瀬がto4さん&eriちゃんとの交際の始まりだったんですが、たった一年後にはこんなことに…笑。
総勢20名弱がほぼテント装備で登る姿は見ていて面白かったです。
それぞれ個性豊か&元気&お酒好き!
ゆるゆるチームは飲みすぎて、今回山登りはしていませんが(単に飲みにいっただけ!?)、こんなにゆるゆるも滅多にない機会。笑。
しっとりした尾瀬に包まれて楽しい楽しいハイキング(いや、宴会?)でした。

★noborundaさん 昨年の丹沢以来でしたね。テント飛ばされ仲間として親近感を持っておりますが、ますますパワフルになられ、そしてさすがなリーダーシップでした。次回は真面目に登ります(^o^)丿

★hagure1945さん レコでお見かけしたことあり、実物にお会いしてすぐ分かりました。山男って感じでとっても味のある魅力的な方でした。宴会中のお話もとても楽しかったです。

★noborundaさんチームの方々 最近noboさんは雪山講習仲間と頻繁に山に行かれていると伺っていましたが、実際にお会いして納得。みなさんとてもパワフルでのりもよく、楽しい方々でした。ありがとうございました!

★pikachanさん 何度かコメントのやりとりをしたこともあり、今回お会いするのを楽しみにしていました。想像通り、明るくてチャーミング!色々と気配りも頂きありがとうございました!

★ittiさん まさかの赤岳以来でしたね。よく考えたらittiさんとは山の中で何度も会ってるのに一度も山登りはしてないんですよね(驚)。相変わらずスマートでかっこよいです。今度はぜひ山登りでご一緒させてください。笑

★nagagutuさん 今回お会いするのを楽しみにしてました!雰囲気は想像通り(よりちょっとおちゃめな感じ)でしたが意外な若さにびっくり。eriちゃんと顔を見合わせちゃいました。山でアイスは超サプライズでした(゜o゜)

★MATSUさん 山は昨年の富士山以来ですね。今回も数々のためになる理論的なお話&辛辣?なコメント、ありがとうございます。真摯に受け止めて今後の山行に生かします(^.^)/~~~

★to4さん 色々とっても感謝したりさすがCLって尊敬してたんですけど、完成版レコ(特に最後)みてすべて相殺しちゃいました(>_<) ということで熱さ忘れた頃にまたご一緒させてください。今度は真面目なやついきましょ〜♪

★hiro-tさん またもや飲みのみで山登りはご一緒できませんでしたね。笑。でも2日目の散策での写真撮影、なかなか楽しかったです。そしてutuさんといいhiro-tさんといい撮影姿が面白くて素敵♪ 次は山でご一緒したいですね。

★eriちゃん 出会ってちょうど一年なんて信じられない(>_<) 一年前に行った尾瀬もすごく印象的だったけど今回も負けず劣らずだったよ。金曜は夜遅かったのにご飯に付き合ってくれたり、いつもありがとう♪ 本気でもまったりでもいいからまた山いこーね!

★Utunduさん ちょうど一年前位に空木にいったのかな。その頃はまだ初々しい関係だったのに…(-" もう少し突っ込み手加減願います。あ、でも寝酒、私の分まで持ってきてくれてありがとう。飲みきれなかったので次回テントで頂きます♪

★hariちゃん いつも飲んでるメンバーとhariちゃん初コラボだと思って楽しみにしてたのに、日帰りになっちゃって残念。でも女子4人での散策もなかなか楽しかったね。またよろしく〜。

皆様、お疲れ様でした!
日帰りの私と違い、みなさん大荷物でしたから、さぞかし飲んだり食べたり三昧だったのでしょうね。
nagagutuさんにお会いできなかったのはすごく残念でしたが、お天気のいい尾瀬の一日を皆様とご一緒できて、とても楽しかったです。

後ろ髪を引かれながらtamaちゃん、eriちゃんたちと別れ、帰り道、
振り返ると尾瀬沼の方は暗くなってて、雷やらヒョウやらに遭ってないといいけど…と心配になりましたが、大丈夫だったみたいですね。

今回は企画段階から、to4さんにお世話になりっぱなしでした。
前泊までさせていただき、前の日の夜も楽しかったです☆
to4さんのサービス精神の素晴らしさに感激の山行でした。ありがとうございました。

hiroさんには車の運転をしていただき、後ろで爆睡してましたが、本当にありがとうございました。
急遽、日帰りになってしまった私に付き合って尾瀬沼周辺のハイキングに一緒してくれたtamaちゃん、eriちゃん、eriちゃんのお友達にも、感謝です。

また近々、皆様とどこかでコラボできるのを楽しみにしております。

hagure1945です。
皆様、愉しい山をありがとうございました。やはり昔も今も若い人たちはすばらしいですね。皆さんの足手まといにならないように頑張りましたが・・・、ご迷惑をかけることがなかったか自省いたしております。
ヤマレコの威力をあらためて感じました。utundaさんはお若くて、しなやかですね。nagagutuさん、アイスクリームご苦労さまでした。美味しくいただきましたよ。
私の山で、これほど女性がたくさんいたことは今までかつてないことです。それもたくましい女性が多くて、たじたじです。
おかげで燧ケ岳にも登れました。もう一つの山ごとに不安を抱えて登っていますが、大勢で登ると励まされます。
noborundaさん、ハマちゃんさま、ittiさん、みなさんありがとうございました。これで百名山の映像が一つ増えました。
百名山の映像を撮りたいという願いがあります。どうなりますか。
to4さま、MATSUさま、楽しい時間を演出していただいてありがとうございました。これからもどんどんガンガン登ってくださいね。期待しております。伝説のtamaoさんの実物にあえてうれしかったです。
また山でお会いしましょう。



PS このレコは、ヤマレコの記録の中で一番賑やかで、面白くて、お騒がせな記録だと思います。全部読むのも大変ですが・・・
でも、すっごくいい山仲間があつまったですね。
山やる皆さんがうらやましく思える記録です。そして一番長いでしょうね。ははは・・・あ〜、楽しい!

今回のような大所帯、ましてやこれだけ多くのヤマレコ・ユーザーさん達と山を歩くなんて想像もしませんでした。

GWに私の仲間達、それに hagureさん、偶然駐車場で一緒になった fukusanを交え、
14名で新穂より槍を目指した時も凄いと思いましたが、
今回は人数も更に上回って、何をするにも格段の違い、それも山慣れされている方達ばかり、
皆さん自分は何をすべきか全て悟られている・・・、脱帽でした。

CLのto4さんよりお声掛けしていただき、大挙して押しかけてしまい、to4さんには随分と気を遣わせてしまったこと、恐縮しています。


to4さん、
ちょうど1年前、涸沢のテント場で to4さん& erikkoさんとお会いして、これも何かの縁だったのでしょうか?
皆さんと歩くだけで楽しい雰囲気がムンムンと漂ってきます。
5時間近くにも及ぶ類を見ない大宴会、山では有り得ません、凄すぎて参りました。
2日目の燧ケ岳登頂出発時になって to4さんチーム全員が居残り組と分かった時は正直足元をすくわれた感じで愕然としましたが、
雨は出発時と標高1,955m付近より約20分程度だけで、あとは快適な山登りでした。
登頂組全員で、「to4さんチームも来れば良かったのに〜」を連発していました。
2日目の行動は別になりましたが、もしご一緒出来ていたらさぞかし楽しい山旅となったことでしょう。
次回は少々雨が降っても雪が降っても是非とも登頂しましょう。
to4さん、CL役お疲れさまでした!

erikkoさん、
オフ会以来、約半年ぶりにお会いしましたが、仕事の激務からは解放されたのでしょうか?
また頻繁に山歩きが出来るようになるといいですね。
今回の陰のCL役、お疲れさまでした。

MATSUさん、
初めてお会い出来て嬉しかったです。 あまりお話できませんでしたが、体力・理論・技術等、MATSUさんに見習いたいものです。
機会を作って是非とも教えて下さい、ただ・・・、MATSUさんがガッツリ旅をされる時は謹んで遠慮させていただきますが(笑)。
サロマ湖、出場されるんですね、程ほどに頑張って下さい。
数年前、私の叔父が66歳の時に参加して10時間を少しだけ切って走りました。

Utunduさん、
お久しぶりでしたが、山では初めてでしたね。
想像していた通り、山でもハツラツとされていて、Utunduさんのフレッシュさが羨ましくて仕方ありませんでした。
今回は先輩諸氏を立てられて沈黙を守っておられたようですが、Utunduさんの噂のCLぶりをいつか見せていただきたいと思っています。

hiro-tさん、
初めてお目にかかりましたが、hiroさんの物静かな立居振舞いには目を見張りました。
山に来られる方でこんなに謙虚な方がいらっしゃるなんて・・・。
あまりお話をする時間がありませんでしたが、又の機会に是非とも一献交わしたいと思います。

hagure1945さん、
一ヶ月前の槍平行き以降、色々と連絡させていただき、又、教えていただきましてありがとうございました。
今回の登頂にご一緒させていただき光栄でした。
hagureさんのお人柄、及び山談義、男の私から見てもとても魅力を感じます。
インドへのボランティア旅行よりお戻りになられましたら是非とも土産話を聞かせて下さい、お気をつけて行ってらっしゃいませ。

pikachanさん、
hagureさんのご紹介で初めてお目にかかりましたが、何だか以前から知り合いだったかのような暖かい雰囲気に''ホ''の字になりました。
体力的な心配をされていましたが、なんのその、かなりガシガシ歩かれていてビックリ。
特に駆け足下山には二度ビックリしました。
今後はかなりのボッカに十分耐えられると考えています(笑)。

tamaoさん、
昨年秋の丹沢バリ・ルート以来でしたが、大阪に転勤されてからも精力的に山と取り組んでおられる姿に感銘します。
そして、時には(いつも?)我々を和ませてくれるキャラとエピソードも tamaoさんの温かさに添えてくれる一種のスパイスだと理解してます。
テントを再購入してまでの今回の参加、拍手を送りたいと思います。
大阪よりはるばると500のガスを担いで来られお疲れ様でした!
今度は北ア辺りで合流したいものです。

hariさん、
ゆくりとお話が出来るとばかり思っていましたのでとても残念でした。
お忙しい中、日帰りで我々にお付き合いいただきましてありがとうございました。
hariさんの travel agent並み(いや、遙かに以上)の公共交通機関を安く・上手く使いこなす技、いつも目がテンです。
近い内にまたコラボ出来るこを楽しみにしています。

ittiさん、
このところ ittiさんに後ろから追い立てまくられる事が多かったような気がしますが、
またご一緒出来て楽しかったです。
時にはボケかまして tamaoさんに負けぬ癒しを与えてくれる ittiさんの知られざる面も私的には素晴らしいと思ってます。
今後も後ろからピッケル・ストックで追い回して下さい、貴女の素晴らしい体力・粘り強さに乾杯です!

nagagutsuさん、
お会い出来て光栄でした。 日本酒好きの私には眩しいばかりの越乃寒梅の一升瓶、
完璧なまでの保冷剤の中に埋まっていた25個のアイスクリームが入ったクーラーボックスを持っての登場。
時間的にも今回はもう来られないと思っていた矢先だっただけに nagagutsuさんの登場は我々にとって衝撃的なものでした。
我々チームの女性陣の目に確かにハートマークが浮かんでおりました。
あまりにもカッコいい登場に嫉妬心も通り越す程の輝きでした。
皆さんからの質問責めに遭い、ゆっくりとお話することが出来ませんでしたが、次回に期待します。


今回のヤマレコ・ユーザーさん達との出会いは私に大きな衝撃を与えました。
ただ、やみくもに登る以外、山は色んな楽しみ方を与えてくれるんだと、勿論、頭の中では分かっていた事ですが、今回はその一つが現実となって目の前にありました。

あんな長時間に亘る山での宴会も初めての経験でした。
我々も生の食材を多く持ち込み、初日の大宴会の他、二日目午前3時の朝食(中華風卵雑炊・お餅入り10人分)、
登頂後ベースキャンプへ戻ってからの昼食(うどん12玉入り)も大いに楽しみました。
3食分の食材だけでもゆうに12堋兇僚鼎気如▲繊璽狒完で担ぎました。
私のザックも久々に26kgを超えましたが、重さと満足感が比例して肩の痛みを帳消しにしたヤマレコ大コラボ山行となりました。

CLのto4さん、SLのMATSUさん、Utunduさん、お世話になりました。
そして今回参加された皆さん、色々とありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11635人

コメント

うらやましいです
皆さん 楽しい宴会になったようですね
大成功で何よりでした。
CLのto4さんのオゼんだてが良かったんでしょうね

お会いしたことなく是非一度お会いしたい方々が沢山。
うう、私もとある事情がなければ参加したかったですが・・

ところでレコの写真みると皆さんアクロバティックな写真撮影態勢をとっていますが・・tamaoさんの物真似対決じゃないですよね?
2012/6/6 22:40
賑やかそうですね〜!!
ものすごい大人数の尾瀬でしたね
いつもヤマレコで拝見している皆さまが大集合!という
感じでしたので、楽しく拝見しました!

尾瀬は最近ご無沙汰しちゃっていたので、
ミズバショウが懐かしい・・・。


尾瀬でテントというのはあまり思いつかなかったのですが、イイ感じですね
2012/6/6 23:07
shira-gaさん、お久しぶりです!
参加されるのかなと密かに期待していたのですが、今
回はお会い出来ず残念でした。

皆さん素晴らしい方ばかりで楽しかったです。

shira-gaさんとは、ドMじゃない時に是非コラボさせていただきたいです。
2012/6/7 16:16
Pengin22さん、こんにちは
本当は見晴のキャンプ場でテントの予定だったのですが、
見晴の方は今年11月頃まで資材置き場やヘリポートになってて使えないらしく、
急遽、尾瀬沼のキャンプ場に変更となりました。

尾瀬沼キャンプ場は28張限定・完全予約制ですが、
板張りの上にテント張る訳ですから最高に快適です。

雨が降ってもテントの下に水は溜まらないし、グランドシートも不要、
とにかく真っ平らなのでぐっすりと寝られました。

今回初めてお会いしたユーザーさん達も多く、楽しい時間を共有させていただきました。

次の機会には Penginさんご夫婦もお誘いしますね。
2012/6/7 16:27
みなさんこんにちは!
tamaoさんのさまざまな伝説や、
はじめにアップされてた動画の“nagagutuさん登場!”のときの
まるで記者会見のようなフラッシュの嵐!
to4さん、noborundaさんの水も滴るチームリーダーっぷりなどなど、、
ほんとにほんとに楽しそうで、やっぱり行きたかったです;;
MATSUさんが参加されて「ドM山行」ではないのは、めずらしいですね。
写真も文字もいっぱいあるので、ゆっくり見させてもらいます。
うちは次の山行までしばらく養生です!
2012/6/7 17:26
いやはや、 混ざりた〜い
ヤマレコの取締役のような方々こんばんは。
ビックネームがそろっていて混ざりたい気分でいっぱいです。
nagagutuさんの人柄が好評のようですね。
お逢いしたい。

>nagagutuさんの●業務連絡
「楽しい八ヶ岳まったり縦走」の参加者募集中です。
もちろんこれは参加です。詳細をご連絡ください。

蓼科方面なら 大沢酒造の「明鏡止水」
北八なら「佐久の花]「井筒長」あたりをご準備いたします。
2012/6/7 22:41
痛快!
noborundaさんからお誘いを頂いたにも関わらず、会社行事と重なってしまい泣く泣くの不参加でございました。

尾瀬の水芭蕉、見てみたかったのですが。というより、尾瀬に行ったことが無いかもしれない。
それにこんっっなに楽しそうで、ああ、うらやましいなあ!!
でも本当に楽しいレコで、自分も一緒に行ったかのような満足感がありました!
水芭蕉の群生、沼に映る燧、宴会等々の写真、それにhagure1945さんの動画も素晴らしかったです〜。

しかしそれらをぶっちぎって一番ツボだったのはtamao様の伝説のくだりです。ああ、生でお聞きしたかった!

また何か機会に、noborundaさんから声がかかりますように〜
2012/6/7 23:44
飛び入り参加で・・
shira-gaさん、こんばんわ
早々にコメントありがとうございます
先日の超人的レコ 、同じ人間とは思えません

今回は、hagureさん以外、みなさんとはじめまして〜でしたが、楽しい宴会 &充実した登山でした

tamaoさんのキャラに、物真似対決できる人はいないとおもいますよ〜


pengin22さま、はじめまして
マックス28張りのテン場に、14張りのテント・・
やはり大集合!って感じですね
尾瀬沼のテン場は、ホントに快適でした
お薦めです

yuki G Kさま、はじめまして
計画にお名前が出ていましたが・・
ご参加できず、残念でしたね
すみません、飛び入りで参加させていただきました
みなさん、とっても真面目で、でも楽しい方たちばかりで、ホントに一緒に行けて、喜んでいます

ん〜、確かにnagagutuさんの登場と、その後の質問攻めは、まさに記者会見状態でした


aonuma1000さま、こんばんわ
aonumaさんがコメント下さらなかったら、参加メンバーの皆さんのコメント出てから、shira-gaさん始め、みなさんにコメントしようと思っていましたが・・
(まだまだ私の出る幕ではないかと。。

ホントそうですね
ヤマレコの取締役のような方々ですね・・
私は取締役室のお掃除がかりみたいな

お世辞でもなんでもなく、ホントに皆さん素敵な方ばかりでした
nagagutuさん=aonuma1000さんみたいなイメージが私の中にはありますが
nagagutuさんもホントに良い感じの方でした。

「楽しい八ヶ岳まったり縦走」??
お聞きした感じだと、かなりハードだったよーな

追記 
一昨年雪の権現に一人で行った時会った、たった2組の方の一人がaonuma1000さま。
もうひと方がhonsamaさま。
この時私はただのヤマレコ閲覧者。
このお二人に会い、後ユーザーになりました


yokowvさん、こんばんわはじめまして
tamaoさん、ホントに良いキャラで素敵ですね

きっとまたnoborundaさんがお声かけてくださいますよ
その時はぜひ参加してくださいね〜
2012/6/8 0:20
ヤマレコ祭り?素晴らしいです。
あー、御馳走様でした。
ぜーんぶ、読ませていただきました。
発狂しそうです。

ヤマレコの輪。素晴らしいです。
感想読んで、思ったのは、
みーんな、素晴らしい人々だということ。
noboさん、お誘いいただきありがとうございました。
もし参加してたら、ホントに発狂してますね。 私

tamaoさん、そんなキャラだったでしたっけ?
ボケなら俺も負けませんよ。
ホントに、楽しさと山の素晴らしさ伝わるレコ。
皆さん、ありがとうございました。
2012/6/8 21:30
makasioさん
こんにちは、はじめまして
今回参加かもしれなかったんですね

>あー、御馳走様でした。
 ぜーんぶ、読ませていただきました。

かなりお腹一杯でしょう

tamaoさんに勝てますでしょうか
では、まず〜巨大亀の子たわし、ザックの外にぶら下げるとこからいきましょうか・・

コメントありがとうございます
2012/6/9 8:28
おなかいっぱい
圧巻ですねー
見ているだけですっかり満足、山からスイーツまで、がっつりおなかいっぱいになりました
これからの本格的な山シーズンを前に、パワーいただきましたわ〜
どこかの山でみなさんとお会いできるのが楽しみですねっ♪
2012/6/9 10:19
みなさま、コメントありがとうございます。
Pengin22さん、
水芭蕉はまだ咲き始めですので、これからが見ごろです。
ぜひ尾瀬にいらしてください。

yuki G Kさん、
今回はお会いできず、残念でした。
しっかり休んで、また山に復帰されるのをお待ちしています★☆★

aonuma1000さん、
「八まったり縦走」は後で計画書をあげておくので、ご覧ください。
虚偽広告との苦情は受け付けません(笑)

yokowvさん、
尾瀬はいいところですので、ぜひ。
7月はニッコウキスゲの群落に圧倒されますよ〜。

makasioさん、
今回は残念ながらでしたが、いつかどこかでご一緒できるといいですね。

garummaさん、
山でご馳走、最高の幸せでした〜。
とても全部食べ切れませんでした。
2012/6/9 11:07
hagureでございます。
多くの方のコメント、うれしいですね。
おそらくヤマレコ開始以来の大事(おおごと)レコでしょうね。
写真だけでも楽しさは伝わりますよね。
こういう山があって、いろいろなスタイルで若い人たちに山が受け継がれていくことがとても嬉しいですね。
山は変わらずにそこにあります。
山をさまざまなスタイルで楽しめることは素晴らしいことです。山への接し方は時代によってかわっていきますよね。
でも、これだけはみなさんと一緒に守りたいと思うのは、おの美しい自然が、われわれの勝手で破壊されてはならないということです。
自然をまもり山を愛する人たちの共通のテーマということにしたいですね。
スイスのあの風景は自然の、太古の姿ではありません。あれはすべて人工的に作られた光景です。フランスの国土の90%は森林でしたが、農業革命で70%くらい消失しました。人間が自分たちの都合で自然を傷つけてしまう行為だけは、みなさんと一緒に阻止したいと思います。尾瀬の今の姿も、この数年の努力の結果です。
私たちの遺産として、山を愛するスタイルの基本に、自然を守るという気持ちをぜひみなさんと共有したいと心から願っています。
美しい日本の自然と、それを愛する山人たち、こういう機会が生まれたことが奇跡のように思えます。みなさんありがとう。
2012/6/9 19:23
皆様、コメント有り難うございます。
CLコメントが出てからと思っていましたが、本人今日は八ッに行ってしまいましたので先にコメントさせて頂きます。

shira-gaさん:
今回不参加の理由、私のとはかなり違うとは思いますがお疲れ様です。
八ッは是非参加したいところですが、当日は北海道なので参加出来ません。
また次の機会にご一緒しましょう。
今年の予定はこんな感じです。
・山梨側1合目からの富士山
・黒戸甲斐駒から鳳凰夜叉神まで
・自転車で行く聖から悪沢(これだけは1泊)
・北岳から農鳥まで
・裏銀座から上高地(又は新穂)
・表銀座から蝶、上高地
そうそう、読売新道も中止したままでしたね。
是非ご一緒に

Pengin22さん:
始めまして。ご夫婦で山行楽しまれているのですね。
尾瀬は私も大好きでこれが5回目です。
水芭蕉は開花前と開花後で微妙に違うのですが、この時期だけはその両方が確認出来るので良い時期ですね。
是非いかがでしょうか。

yukiさん:
今回はご一緒できなくて残念でした。またyukiさんの楽しいお話が聞けると思っていたので残念です。
また機会を見てどこかでご一緒したいですね。私が参加する半分くらいはまったり山行です笑。滞在型の山行の割合をもっと増やしたいと思うのですが貧乏性なのでじっとしているのが苦手なんですよね笑。

aonuma1000さん:
初めまして。こういう集まりは初めましての方も多いのですが、不思議と距離感を感じないのはおそらく山を共通の趣味にしているからなんでしょうね。機会があれば是非ご一緒しましょう。

yokowvさん:
始めまして。今回はお会いできず残念でした。沢山山に行かれているのですね。お会いしたら山の話をお聞かせ下さいね。

makasioさん:
始めまして。たまちゃんは、ああいうキャラですが、結構しっかりしたところがあるんですよね(たまには褒めないと笑)。今回も調味料を各種取りそろえていて、気が利くしっかりした娘だなと思って実はちょっと感心したんですよ。でも伝説は殆ど脚色無しの真実ですので、是非その目で笑。

がるねえ:
がるねえの話を聞いて山菜の天ぷら食べたくなって次の日お昼に天ぷら屋に行きました笑。
コメントも食べ物の話ばかりだね笑。
またBBQでもやりましょう。私は岩初心者で山行スタイル違うから食い物共通ということで笑。
2012/6/10 8:03
お疲れ様でした
いやー大人数でめちゃくちゃ楽しそう
今度自分も混ぜてください しかし皆さんかっこいいですね また山でお会いしましょう
2012/6/10 19:21
そうですね〜
見てるだけで、お腹いっぱい
この人数でヤマレコユーザーも多数参加、
レコも賑やかで

大宴会5時間も、ホントお腹いっぱいでした

garumaaさん、コメントありがとうございました


jinさん
ジンさんと同じぐらいの年齢の方々もいて、楽しかったですよ
ついていけるかが心配でしたが

ではまたそのうち
2012/6/10 21:28
コメントありがとうございます。
★shira-gaさん
こんばんは!
to4さん、ところどころ(じゃなくてポイントぽいんとで)でびしっと決めてくれる
頼りになるCLです。

写真は私が寝っころがるのを躊躇してたら、hiroさん、Utuさんから
寝っころがると燧と水芭蕉が一緒に撮れるよと教えてくれたので、
(声を大にして)決して物真似対決ではなくお二人の方が上です。笑

★Pengin22さん
はじめまして。コメありがとうございます。
私はまだ2回しか行ったことないのですが、2回ともテントです。
あの穏やかな雰囲気に包まれた夕暮れも朝もとっても癒されます。
Pengin22さんもぜひぜひ!

★Yuki_G_Kさん
こんばんは。
nagagutuさん登場シーンはやばかったですね。笑
これまでコメントのやりとりもさせて頂いていましたし
今回お会いできるのを楽しみにしていたのに残念でした。
でもまた機会もあるとおもいますし、ゆっくり養生されて完全復活を
楽しみにしております!

★anuma1000さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ヤマレコの取締役♪笑
今回私にとってはレコではなじみのメンバーが多かったのですが、
それでも前からお会いしてみたかった方々やnoboさん仲間は全くの初、
なかなか刺激になりました。

★yokowvさん
いらっしゃる予定だったんですか!?
うわぁ、残念!!!!!!
私の伝説なんて盛られて100倍位になってますから、1/100位で見ておいてください。
Yokowvさんとはぜひ本気のときに(今回は山登りしてないので…(+_+)
お会いしてみたいですね~。

★makasioさん
こんばんは!
あれ、makasioさんもいらっしゃる予定だったんですか?!
うーん、これも残念!!
同い年5人チームができあがっていましたね(ガールズに混ざってですが)。笑

>tamaoさん、そんなキャラだったでしたっけ?
いえ、違うと思います(-_-)/~~~
きっと周りが騒ぎすぎなんです。
じゃあ今度ボケ対決しましょ~。笑

★garumaさん
コメありがとうございます。
確かにおなか一杯になりますよね。
実際おなかいっぱいではちきれそうでした。笑
いろんな方が集まっても“山”のキーワードでみんなすぐ仲良し、
素敵なことですね。

★jin538147さん
確かにいかにも山男って雰囲気のhagureさんはじめ、みなさんかっこよくて
素敵な方ばかりでした。
今回ゆるゆるしすぎて山登りはしてませんでしたが、それでも充実した宴会(山での)
でした~。笑
2012/6/10 23:50
コメントありがとうございます!
shira-gaさん どもです

いや〜オバマに、メタモルフォーオゼするところ
見たかったです(笑)


Pengin22さん こんにちは

尾瀬沼のテント場は登山道から奥まった
かなり雰囲気の良いところでした!お勧めです!


Yuki_G_Kさん

私のリーダーっぷりは皆無でした(笑)
ご存知のようにいつも後ろからヘコヘコついて行く
のが得意技?なので今回もそんな感じでした(笑)
これからも、のんびり気ままに山登りしています。
なのでいつか、のんびり気ままにご一緒させてください! 


anuma1000さん こんにちは

ヤマレコの取締役の様な方達ではけして無いです(笑)
でも皆で会社をやったら早々に私はクビになるでしょう…(笑)


yokowvさん  こんにちはです

尾瀬はほんと、いつ行っても良いところなので是非!
秋のトップシーズンは我々の人数よりさらに大人数の
ツアーの方達が大挙して押し寄せて来ますが…(笑)


makasioさん  こんにちは

ヤマレコの輪、確かにそうですね
ほとんどの方と普段から飲みに行ったり
山に行ったりしているので
ツールとしてのヤマレコって感じで
ヤマレコ繋がりって言う事を忘れていました(笑)
あ!ヤマレコにはとっても感謝してますよ!


garumaaさん  まいどです

そろそろザイルとかハーネスとかじゃなくて
こう言うのに一緒に行きませんか?(笑)


jin538147さん こんにちは

確かに登頂メンバーはカッコいいですね〜
私は木道から落ちる、酔いつぶれるで
かっこよさのひとかけらもございません(笑)
2012/6/11 17:46
一気に読めずに・・・
また、今度戻ってきて読みます

とにかく(予想通り・・以上に?)楽しい山行だったみたいですね。
行きたかったし、行っていたらどんなことになっていたんだろうと思ったりしています。
やっぱり、ヤマレコは楽しいなぁ
2012/6/11 23:25
やることが・・・・
やることが、レベルたかいですねぇぇぇぇ。

最近は、「近い・早い・安い」登山しかしてませんwww
2012/6/13 21:28
ありがとうございます
fireboltさん、コメントありがとうございます
ヤマレコつながりって、すごいですね!

次回はぜひ行ってみてくださ〜い


MerrycocoKさん、お久しぶりです
近い・早い・安い も良いです

hagureさんはインドに行ってしまいましたairplane

また どこかでお会いできますかね〜
2012/6/14 21:21
自分も全部読んで無かったりして・・・(笑)
fireboltさん  ご無沙汰しております

長いと言うか感想が多いのですみません…(笑)

天気に不安を抱えながらのスタートでしたが
なんとか宴会中は天気が持って良かったです
楽しくて時間はあっという間に過ぎました(笑)

気が付いたら10時過ぎまで飲んでいて
撃沈でしたが…
2012/6/15 16:41
めったに無い事なので・・・
MerrycocoKさん  こんにちは

レベルは普通ですよ!ただ人数が多かっただけです(笑)
普段は皆さん(自分を除く)凄い事をしているので
今回はむしろのんびり普通に、と言う感じでした

人数がいると交通費も食費も安くつくので
今回は意外とお金はかかってません
2012/6/15 16:45
一位でしたねー
ヤマレコからのメールをみたら、このレコが1位でした
おめでとうございます

やっぱりと言う感じです。

私はヤマレコも山も マークですが
尾瀬は近くなので一緒に行きたかったですが には今の時期、無理なようです('_')

尾瀬沼までで なら
大丈夫だったようですが・・・

いつかチャンスがあったらtamaoさんの話を聞いたみたいです。

pikachanの近所は で騒がしくて大変でしょうね 

hagureさんは大丈夫かな〜 早く
元気に帰って来て欲しいけどまだ行ったばかりですね
2012/6/15 18:48
コメントありがとうございます
jin538147さん、

女性陣も含めてかっこいい方ばかりでした、私以外。
次回はぜひご一緒に。

fireboltさん、
私のネット環境が悪く、この記録を開くと固まってしまうことも(笑)
次回はぜひご一緒しましょう

MerrycocoKさん
登山は安い趣味ですよね。
夢の国(ディズニーランド)にいったり、飲みに行き終電なくなりタクシー帰宅に比べると、お金を使いません(笑)

yumesoufさん
尾瀬沼までならアイゼンなしでも大丈夫でした。
ホームセンターの1,000円のカッパを着た人も歩いていましたから、2、3時間歩ける人なら大丈夫と思います。
2012/6/15 20:44
そうでしたね
yumesoufさん、こんばんわ

今回のメンバー、ホントにすごいメンバーですね
閲覧者の数もすごく・・ビックリです

お声かけてもらい、このレコの中にいる自分が、不思議な感じがします

出しゃばって、コメント返信して、メンバーの方に申し訳ない感じがしますが。。

ありがとうございます
2012/6/15 21:16
皆様、コメント有り難うございます。
jin538147さん:
始めまして。
今回は大人数での山行でしたが、たまにはこういう山行も良いですね。
機会があればご一緒に。

fireboltさん:
丹沢でのブランチハイク以来ですね。
今回のメンバーは殆どの方がお互いお初だったのですが
考えてみると数回の山行で旧友のようになるのが山の良いところですね。
またご一緒しましょう。

MerrycocoKさん:
始めまして。
レベル?はかなり低い山行だと思ったのですが(笑)。
特に雨天で萎えて「早く温泉に行こう」というチームのメンバーは(笑)。

yumesoufさん:
始めまして。
お近くだったのですね。
アクセス数はメンバー数の効果でしょう。
ユルユルの山行で正直ちょっと恥ずかしいです(笑)。
2012/6/17 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら