記録ID: 1964679
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
花と爽快な展望を満喫”北岳〜間ノ岳”
2019年08月09日(金) ~
2019年08月10日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 20:23
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,232m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:50
距離 5.2km
登り 1,547m
下り 64m
15:12
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 11:57
距離 14.2km
登り 801m
下り 2,174m
16:02
天候 | 両日共晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に100名山らしく危険場所はありませんが、八本歯のコル〜ザレ場が多く注意! 8/7に中白峰付近で落雷の為死亡事故発生! |
その他周辺情報 | 周辺にありますが、P近くは5時で終了 帰路6Km程に天然温泉”天笑閣”あり、浴槽は檜風呂で余り広くはありません。食事は不可 |
写真
感想
前日に芦安市営Pにて前泊しSさんの日本100名山達成王手の間ノ岳に同行、北岳はスルーして(2日目に登頂)宿泊地の北岳山荘へ向かう
1日目:当初計画は大樺沢二俣より右俣コース、肩の小屋経由であったが
変更し八本歯のコルより直進、雪渓を見ながら又梯子の連続とチョット危険な岩場をトラバースするキツイ(´;ω;`)行程であった!
北岳山荘は金曜日の為か空いており布団1枚に一人しかも相部屋では無く熟睡でき明日の間ノ岳〜北岳への鋭気を養うことが出来た
山荘では水の補給、熱湯の補給(無料)で感謝、受付で麦茶のサービスも
*3連休を避け正解であった。!(^^)!
2日目:朝4時にザックは小屋内にデポし出発 途中ご来光を仰ぎ又、雲海に浮かぶ霊峰”富士山”を眺めて中峰山を通過すると岩礫の目立つ稜線歩きを楽しみザレ場と岩場を慎重にクリアーし高度を上げて広々とした間ノ岳へ、山頂は全方位眺められる最高峰 その後疲れた体にムチを打ち岩場にバランスを注意しながら北岳山頂へ、勿論山頂での絶景は抜群だ!下山は北の北岳肩の小屋経由で大樺沢二俣より最終タクシーの時間を気にしながら広河原へ無事下山
追記:Sさんの日本100名山99座目が達成でき実りある山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する