ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1970297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳二日間 ライチョウにも遭遇

2019年08月11日(日) ~ 2019年08月12日(月)
 - 拍手
t-maekawa その他1人
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
2,169m
下り
2,165m

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
2:11
合計
8:09
7:26
89
8:55
9:12
39
9:51
10:14
19
10:33
10:48
37
11:25
11:25
0
11:25
12:01
52
甲斐駒ヶ岳
12:53
13:02
12
13:14
13:14
20
13:34
13:38
36
途中休憩
14:14
14:37
29
15:06
15:10
25
2日目
山行
5:56
休憩
2:10
合計
8:06
5:37
5:40
47
二合目
6:55
7:02
30
六合目
7:32
8:02
23
8:25
8:31
22
8:53
9:12
12
9:24
9:24
36
10:00
10:00
17
10:17
10:38
37
11:15
11:23
42
12:05
12:13
32
二合目
12:45
13:05
8
長衛小屋
13:13
写真撮りまくり。コースタイム参考にはならないかも。
天候 11日 午前中は晴 午後2時台に通り雨
12日 終始快晴でした
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪・名古屋方面からなら、木曽福島駅出発のJRバスが便利。仙流荘直行、二千円です。 (大きい声ではいえませんが)空いてました。
コース状況/
危険箇所等
二座とも王道ルートを歩きましたので危険箇所などはありません
その他周辺情報 下山後、仙流荘の日帰り入浴利用500円。大広間での食事は午後2時で終了なので気を付けてください。バス停周辺には食べるところが何もありません
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
8月11日仙流荘、朝イチのバスに並ぶも乗れず。一時間待ち。
2
8月11日仙流荘、朝イチのバスに並ぶも乗れず。一時間待ち。
北沢峠から樹林の中、まずは甲斐駒を目指す
北沢峠から樹林の中、まずは甲斐駒を目指す
以外に早く景色が開けた
1
以外に早く景色が開けた
四合目、双児山
一旦下る、そして駒津峰を越えねばならない
1
一旦下る、そして駒津峰を越えねばならない
いつかは行きたい鋸岳
いつかは行きたい鋸岳
北岳山頂はガスで見えない
北岳山頂はガスで見えない
暑さで余計に厳しい駒津峰の登り
暑さで余計に厳しい駒津峰の登り
駒津峰着。今日は双児山経由で登りましたが、仙水峠からのほうが楽だと思う。
4
駒津峰着。今日は双児山経由で登りましたが、仙水峠からのほうが楽だと思う。
実際、この合流から登りの人が増えました
実際、この合流から登りの人が増えました
このあと間もなくガスが。
このあと間もなくガスが。
もちろん巻き道で行きます
もちろん巻き道で行きます
巻き道といえども厳しい登りです
2
巻き道といえども厳しい登りです
岩と砂礫の登りは足に来る… 踏ん張りが必要
1
岩と砂礫の登りは足に来る… 踏ん張りが必要
最後は結構スローペースに。ようやく甲斐駒山頂到着です
5
最後は結構スローペースに。ようやく甲斐駒山頂到着です
かなり賑わってます
5
かなり賑わってます
山頂付近はガス。周囲見えず
山頂付近はガス。周囲見えず
しばらく居てもガスは切れず、再び巻き道で下山
1
しばらく居てもガスは切れず、再び巻き道で下山
ガーガーと威張った鳴き方をするキツツキの一種(すいません名前判らず)。逃げません。
3
ガーガーと威張った鳴き方をするキツツキの一種(すいません名前判らず)。逃げません。
仙水峠手前で雨、仕方ないな。サッと10分ほどの通り雨で済んだ
仙水峠手前で雨、仕方ないな。サッと10分ほどの通り雨で済んだ
浮石ぎみ、濡れている。仙水峠の下り
浮石ぎみ、濡れている。仙水峠の下り
雨後でコケが美しい。
2
雨後でコケが美しい。
仙水小屋下でようやく沢に出くわす。
仙水小屋下でようやく沢に出くわす。
一日目終了。賑わう長衛小屋付近。
4
一日目終了。賑わう長衛小屋付近。
12日は仙丈ケ岳へ。長衛小屋テン場からバス停方向へ少し戻った所からスタートです
1
12日は仙丈ケ岳へ。長衛小屋テン場からバス停方向へ少し戻った所からスタートです
いきなり急坂、その後平坦になりバス停からの登山道と合流。
いきなり急坂、その後平坦になりバス停からの登山道と合流。
三合目付近です。甲斐駒と違い、一合ごと表示があり救われます
三合目付近です。甲斐駒と違い、一合ごと表示があり救われます
五合目大滝ノ頭。定番、左回りで仙丈へ
五合目大滝ノ頭。定番、左回りで仙丈へ
厳しい登りの途中から視界が開けます
1
厳しい登りの途中から視界が開けます
八ヶ岳が見え出します
八ヶ岳が見え出します
鳳凰三山も
北岳後方、もしやアレは富士山?
2
北岳後方、もしやアレは富士山?
高度を上げるにつれ、富士山がくっきりと
3
高度を上げるにつれ、富士山がくっきりと
小仙丈、ここまで来れば大展望
3
小仙丈、ここまで来れば大展望
正面に目指す仙丈ヶ岳
2
正面に目指す仙丈ヶ岳
左から、日本の標高ワン・ツー・スリー(富士・北岳・間ノ岳)。めちゃ贅沢
5
左から、日本の標高ワン・ツー・スリー(富士・北岳・間ノ岳)。めちゃ贅沢
厳しい登りも一段落、展望思いのまま、のルートです
4
厳しい登りも一段落、展望思いのまま、のルートです
仙丈小屋の分岐点、ここからあと20分
仙丈小屋の分岐点、ここからあと20分
眼下にカール
やりました。今回の山行き二座目、仙丈ヶ岳到着です
5
やりました。今回の山行き二座目、仙丈ヶ岳到着です
まさに360度の大展望。まだ富士山見えてます
まさに360度の大展望。まだ富士山見えてます
なぜか仙丈より低いのに大仙丈
3
なぜか仙丈より低いのに大仙丈
甲斐駒!
深南部!
中央アルプス!
北アルプス!
快晴無風で何時間でも居たい気分ですが、そろそろ下るとしますかね
快晴無風で何時間でも居たい気分ですが、そろそろ下るとしますかね
ありゃ?何か泣き声がすると思ったら〜〜
2
ありゃ?何か泣き声がすると思ったら〜〜
ライチョウに遭遇しました
8
ライチョウに遭遇しました
うわっ、子供もいるやん
2
うわっ、子供もいるやん
この間、約1分ーー
5
この間、約1分ーー
わずかの時間で去って行きましたが、これで最高の山行きになりました
わずかの時間で去って行きましたが、これで最高の山行きになりました
花咲く下山路、別天地です
1
花咲く下山路、別天地です
馬の背で大休止。コーラを一気飲み。しばし中に入れていただきました。
1
馬の背で大休止。コーラを一気飲み。しばし中に入れていただきました。
薮沢の水、キンキンでほんと気持ちいい
1
薮沢の水、キンキンでほんと気持ちいい
ひたすら下って二合目まで戻ってきました。かなり足に来とります。明日は歩けるか(笑)
1
ひたすら下って二合目まで戻ってきました。かなり足に来とります。明日は歩けるか(笑)

装備

備考 仙流荘から北沢峠行きのバス、早朝大行列です。朝5:30分出発便に乗れませんでした。我々、朝5:05分に並びましたが、遅すぎました。これが一番の反省です。ホントかどうか、前日から並んでいる人がいるそうです。
帰りは人数がまとまれば、都度、臨時便発車です。

感想

山の日の三連休、同じ職場のオッサン二人で甲斐駒・仙丈を定番ルートで。
やはり初日を甲斐駒にしたのは正解。標高こそ仙丈が高いが、甲斐駒のほうが随分きついと感じた。
甲斐駒は、山を攻める・仙丈は、山を楽しむ、って感じですかね。
南方で停滞している台風のおかげで、南アは二日ともおおむね快晴。とくに12日の仙丈は、一年に一回あるかないかの、申し分のないコンディション。
大は小を兼ねるというが、このスケールはなかなか地元では無理だ。
それ以上に、ライチョウまでも出て来てくれて、大満足の二日間になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

富士山が観れたのですね👍
コメント失礼します。9時までは富士山が観れたのですね。自分達は10時に小仙丈だったので残念でしたが、写真を拝見して、イメージができて嬉しいです。順番は違いますが甲斐駒含めてほほ同じくルートでしたね。お疲れ様でした。
2019/8/18 8:41
Re: 富士山が観れたのですね👍
コメント頂き有難うございます!仙丈岳9時12分下山ですので、その頃までは遮るもの無く富士山が観えました。
関西人なので、富士山見れただけれテンション上がりまくりですわ。
この日は快晴無風で絶好のコンディションでしたね〜、素晴らしい山旅の画像を今後もご紹介ください!! 過去のレコも推しときまっせー。
2019/8/18 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら