高校同窓会山行 立山 内蔵助山荘泊
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:17
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 2,262m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:00
天候 | 1日目 曇り・ガス・ときどき晴 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富山駅前 6:30発 室堂 9:00着(途中休憩あり) 富山地鉄バス 3,400円 黒部ダム 13:35発 扇沢 13:51着 電気バス 1,540円 扇沢駅 14:10発 大町温泉郷 14:25着 大町温泉郷 15:25発 信濃大町駅 15:45着 信濃大町 15:53発 松本 16:55着 松本17:18発の特急あずさ30号に乗り継ぎ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ越-黒部平 ところどころ藪が登山道を覆っています。迷うほどではありませんが。 黒部平-ロッジくろよん よく整備されています ロッジくろよん-黒部ダム 舗装されています |
その他周辺情報 | 内蔵助山荘 2食10,500円 朝、お茶400mlを持参のボトルに入れてもらえます 携帯の充電無料 なんとペーパータオル備付 湯けむり屋敷 薬師の湯 700円 |
写真
感想
山岳部OBとは無関係に高校同窓会がきっかけで始まった山行。これまでの山行には参加できませんでしたが、今回の立山山行でようやく参加できました。
ふだんはテント泊かせいぜい避難小屋泊のところ、営業小屋泊でしかも2色付きというのは自分としてはかなりぜいたくな山行。
メンバーは全員で9名。ただし自分だけ下山ルートが違うので、1名の記録にしています。
池袋駅東口から富山地方鉄道の夜行バス(8,400円)で富山へ。富山駅から富山地鉄バス(3,400円)で室堂へ。夜行バスが安く感じる。富山駅から室堂へ行くには電車+ケーブルカー+バスもあるけど3,630円かかるので直通バスのほうが少しだけ安い。
夜行バスは定刻富山駅前着。路面電車の駅(停留所)の左にセブンイレブンが、その近くには洗面所があります。富山地鉄の切符売り場で予約していた室堂行きのバスチケットを購入。出発は6:30。室堂までは2時間半もかかるけど、途中立山あるぺん村で休憩があります(セブンイレブンあり)。
室堂は曇りで結構涼しい。水を汲んで出発。目的地は内蔵助山荘なのだけれど、稜線歩きをしたくて新室堂乗越へ。
雲が切れて陽が出ると暑い。でもガスに覆われると寒いくらいで、前の週に行った後立山と全然違う。
別山を経由して内蔵助山荘。風はおさまり雲も取れてきました。山荘では9名1部屋アサインされました。
ここの夕食はなめこ汁が美味です。前の年に採ったものを缶詰にしているらしい。
18日は朝から晴れて視界良好。真砂岳・大汝山と歩いて雄山で参拝し、一ノ越で同窓会メンバーとお別れしました。同窓会一行は浄土山経由室堂に下り、富山から新幹線。
一ノ越から先「ここが立山?」と思うくらい人が少なくなります。黒部ダムまでにすれ違ったのは7組ほど。
黒部平まで迷うほどではありませんが若干道が薄いところがあります。黒部平からロッジくろよんまでの道は明瞭です。そこから先は舗装路です。
景色もですが、山行もとてもワクワク🤗ステキなレコを拝見できてよかったです。涼しい部屋で山レコを見させて頂いて楽しんでばかりではダメですよねー笑っ
自分も頑張らなきゃ!笑っ
MjunjunMさんも回数こなしてますよね!いつも花レコ楽しみにしてます。今回の山行は、先週と比較して山上は寒いのにびっくりしました。ダウンジャケットの上に雨具を羽織るくらいです。山はもう秋なんですね。でも下界は相変わらず暑いけど😵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する