ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1981340
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(久しぶりのナイトハイク)

2019年08月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
61拍手
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
2,420m
下り
2,423m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

1:10扇沢無料駐車場→ 1:20柏原新道登山口→ 2:20ケルン→ 4:30種池山荘(朝食1)4:50→ 5:35爺ヶ岳南峰5:40→ 6:50冷池山荘(朝食2)7:15→ 6:10布引山→ 8:55鹿島槍ヶ岳(昼食1)9:15→ 9:50布引山→ 10:55冷池山荘11:05→ 13:10種池山荘(昼食2)13:25→ 14:45ケルン→ 15:40登山口→ 15:50駐車場
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
1:20 おはようございます。ここは柏原新道の登山口、本日は久しぶりのナイトハイクです。
1:20 おはようございます。ここは柏原新道の登山口、本日は久しぶりのナイトハイクです。
2:20 ケルンに到着。ここまで、風はなく蒸し暑いです。
2:20 ケルンに到着。ここまで、風はなく蒸し暑いです。
4:30 種池山荘に到着。さすがに山小屋、もう灯が点いています。暗い中、ここで朝飯、おにぎりが喉を通りません。
1
4:30 種池山荘に到着。さすがに山小屋、もう灯が点いています。暗い中、ここで朝飯、おにぎりが喉を通りません。
4:50 爺ガ岳に向かいますが、朝焼けが始まってしまいました。
2
4:50 爺ガ岳に向かいますが、朝焼けが始まってしまいました。
南峰への登りの途中から、振り返って・・
南峰への登りの途中から、振り返って・・
さらに、針ノ木方面。
さらに、針ノ木方面。
鹿島槍ヶ岳には雲がかかり、布引山辺りまで朝焼け中。
1
鹿島槍ヶ岳には雲がかかり、布引山辺りまで朝焼け中。
爺ガ岳北峰辺りも朝焼け中。
爺ガ岳北峰辺りも朝焼け中。
大町方面
なかなか神秘的、冷池山荘から見たら、どんなだっただろう?
4
なかなか神秘的、冷池山荘から見たら、どんなだっただろう?
登山道の足元でゴソゴソ。よく見ると、メスの雷鳥が4羽いた。
1
登山道の足元でゴソゴソ。よく見ると、メスの雷鳥が4羽いた。
5:30 やっと爺ガ岳南峰に到着。
5:30 やっと爺ガ岳南峰に到着。
なかなかの雲海。
3
なかなかの雲海。
南峰から見た爺ヶ岳中峰。なかなか。
2
南峰から見た爺ヶ岳中峰。なかなか。
爺ガ岳中峰とのコルには、まだコマクサが咲いていた。
爺ガ岳中峰とのコルには、まだコマクサが咲いていた。
朝焼けも終わって、冷池山荘に向かう。この朝霧のようなガスがいい感じ。
朝焼けも終わって、冷池山荘に向かう。この朝霧のようなガスがいい感じ。
鹿島槍の雲は、なかなか消えない。
1
鹿島槍の雲は、なかなか消えない。
立山、劔の方にも、厚い雲がかかっていて、全然見えない。
立山、劔の方にも、厚い雲がかかっていて、全然見えない。
振り返って、南峰。
振り返って、南峰。
なぜかこんな標高の高いところに、ニホンザル、4匹ほど。
2
なぜかこんな標高の高いところに、ニホンザル、4匹ほど。
鹿島槍ヶ岳の雲は、依然消えない。
鹿島槍ヶ岳の雲は、依然消えない。
雲海の上にも、さらにその上にも雲が浮いている状況。こんな荒れた感じの雲海も久々。
2
雲海の上にも、さらにその上にも雲が浮いている状況。こんな荒れた感じの雲海も久々。
ウサギギク
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ
ミヤマホツツジ
振り返って中峰。
振り返って中峰。
もうすぐ冷池山荘。
2
もうすぐ冷池山荘。
6:50 冷池山荘に到着。ここでもう一つのおにぎりを食べ、水を補給。
6:50 冷池山荘に到着。ここでもう一つのおにぎりを食べ、水を補給。
冷池山荘を後にして、鹿島槍ヶ岳に出発。
1
冷池山荘を後にして、鹿島槍ヶ岳に出発。
エゾシオガマ
たくさん花が咲いてます。ハクサンフウロ。
2
たくさん花が咲いてます。ハクサンフウロ。
クルマユリとタカネスイバ。
1
クルマユリとタカネスイバ。
日陰のところに、キヌガサソウ。
日陰のところに、キヌガサソウ。
まずは、布引山を目指す。
1
まずは、布引山を目指す。
6:10 布引山に到着。
1
6:10 布引山に到着。
左の黒部峡谷から吹き上げてくる冷たい強風に、汗も出ず、指先は凍えそう。
1
左の黒部峡谷から吹き上げてくる冷たい強風に、汗も出ず、指先は凍えそう。
登山道沿いのお花畑。たくさん咲いてるが、風が強くて撮れない。
登山道沿いのお花畑。たくさん咲いてるが、風が強くて撮れない。
そして登るほど、ガスは濃くなってくる。
2
そして登るほど、ガスは濃くなってくる。
灼熱地獄の中を登るつもりで1枚しか着ておらず、超寒い。
灼熱地獄の中を登るつもりで1枚しか着ておらず、超寒い。
レインウェアを羽織ろうにも、飛ばされそう。
レインウェアを羽織ろうにも、飛ばされそう。
一瞬ガスが薄くなって、山頂が見えてきた。
一瞬ガスが薄くなって、山頂が見えてきた。
8:50 鹿島槍に到着。ザックを下ろして、メロンパンを食べ始めたが、体がどんどん冷えてくる。
2
8:50 鹿島槍に到着。ザックを下ろして、メロンパンを食べ始めたが、体がどんどん冷えてくる。
今にも凍りそうな山頂に咲くイワツメクサ。10分もせずに下りることに。
今にも凍りそうな山頂に咲くイワツメクサ。10分もせずに下りることに。
下りていくにつれ、依然風が吹き上げてくるものの、少し弱くなってきた。
2
下りていくにつれ、依然風が吹き上げてくるものの、少し弱くなってきた。
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
イワギキョウ
タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
もしかするとイブキジャコウソウ、なかなかかわいい。
もしかするとイブキジャコウソウ、なかなかかわいい。
名前はわからないが、これもなかなかかわいい。
名前はわからないが、これもなかなかかわいい。
トリカブト
タカネマツムシソウ
1
タカネマツムシソウ
9:50 布引山を通過。だんだん登ってくる人が増えてくる。
9:50 布引山を通過。だんだん登ってくる人が増えてくる。
相変わらず、黒部峡谷から吹き上げてくる風は止まらない。
相変わらず、黒部峡谷から吹き上げてくる風は止まらない。
ヤマハハコ
たぶん、正面が剱岳。あちらも雲の中、今日行かなくて良かった。
1
たぶん、正面が剱岳。あちらも雲の中、今日行かなくて良かった。
クモマニガナ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
オンタデ?
花を撮っていたら、目の前にいてびっくり、名前はわからなかった。
花を撮っていたら、目の前にいてびっくり、名前はわからなかった。
エゾシオガマ
イビキトラノオ?
イビキトラノオ?
チングルマの毛
オヤマリンドウ
なかなかのお花畑。
なかなかのお花畑。
10:50 冷池山荘で小休止。
10:50 冷池山荘で小休止。
相変わらず、鹿島槍はガスの中。
相変わらず、鹿島槍はガスの中。
爺ヶ岳の脇をスルーして、
爺ヶ岳の脇をスルーして、
右手に、下ノ廊下の十字峡につながる谷を見ながら、
1
右手に、下ノ廊下の十字峡につながる谷を見ながら、
コマクサも撮って進むと、
3
コマクサも撮って進むと、
種池山荘も見えてきた。
種池山荘も見えてきた。
爺ヶ岳南峰を振り返えると、もうじきガスに包まれそう。
爺ヶ岳南峰を振り返えると、もうじきガスに包まれそう。
ミヤマリンドウ
13:10 種池山荘で小休止。計画より、ちょっと早め。
2
13:10 種池山荘で小休止。計画より、ちょっと早め。
ここがちょっとだけ、危ないところ。。。
ここがちょっとだけ、危ないところ。。。
チダケサシ
タカネオミナエシ
タカネオミナエシ
扇沢の駐車場がみえる。あそこまでドローンに乗って楽したい。
扇沢の駐車場がみえる。あそこまでドローンに乗って楽したい。
たぶん、赤沢岳(左)と鳴沢岳(右)。いい景色。
3
たぶん、赤沢岳(左)と鳴沢岳(右)。いい景色。
15:40 無事に登山口到着。お疲れ様。
15:40 無事に登山口到着。お疲れ様。
ここの駐車場も、いつの間にか大きくなっていた。
1
ここの駐車場も、いつの間にか大きくなっていた。

感想

・久しぶりの長丁場でした。そして久しぶりのナイトハイクでした。
・最近めっきり歩く速度が遅くなっていると感じる時があるので、そろそろ年齢的に体力面で無理なのかなあと不安がありましたが、遅いなりにも、ほぼ計画通りに行ってこれてよかったです。ちょっと自信が持てました。
・最近はコースタイムとほぼ同じ時間がかかってしまいますが、こんな私でも10年ほど前は60%~70%で歩いていました。その頃の記録を見ると、この鹿島槍のコースを歩いた時は、ナイトハイクをせずに5時出発で16時に戻ることができていました。あの頃は、いかに遠くまで日帰りで行ってくるかに燃えていて、日帰りで水晶まで行ってくる鉄人を神と崇めていました。懐かしい。
・早月尾根に行ってみたいと思っているのですが、明日行こうと思った時には、早月小屋の予約が取れない場合が多いので、早月尾根の日帰りもできるようにしておこうと考えて、その可能性がまだ残っているのか、確認したいと思っていて、この鹿島槍ヶ岳山行でついでに確認してみました。鹿島槍さん、すいません。
・今回は、夏と言いながらも、灼熱地獄ではなく、クーラー効き過ぎの中の登山という好条件でしたが、足腰的には問題なく行って来れたし、その後も特にどこかダメージを受けているところもなさそうなので、たぶんなんとか早月尾根も行けそうな気がしてきました。
・もちろん早月小屋の予約が取れた場合は、無理せず一泊で行きますが・・・

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
61拍手
訪問者数:623人
yurisuke2999komakiusagi2kameQ_B雲海Forest21morohey四等三角点krkdxsatosa_cafeTa2Xbowjasper1226narisawa11001iamissy3ルピモさんhotten☆Parsleycandyainaka renTDmikaboいいゆmomochuumanboh5555no2ge3110shevatknabesan432chee2005chouseiankazEtsunoyasioJeremysanfuji3d🧢snowlanternkanchintatuzkiyohisaHiroUnori813del4thta55para0329oyeeesゆみま🍀MINMINSROOMgaachankosutatsu

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢~鹿島槍ヶ岳~五竜岳~アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!