ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1981351
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 八方尾根*花いっぱいの空中散歩♪

2019年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
13.1km
登り
1,096m
下り
1,086m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:55
合計
7:30
7:19
33
7:52
7:52
8
8:00
8:01
9
8:10
8:10
11
8:21
8:23
50
9:13
9:29
17
9:46
9:58
49
10:47
10:57
19
11:16
11:31
20
11:51
12:35
33
13:08
13:10
12
13:22
13:23
37
14:00
14:10
6
14:16
14:17
5
14:22
14:23
5
14:28
14:28
21
天候 晴れ 時折ガス 暑くて汗ダラダラ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発〜本庄児玉IC〜(上信越道利用)〜更埴IC〜 黒菱駐車場
高速料金:本庄児玉 - 更埴 1,930円(ETC割引)

◆黒菱駐車場(無料)
・リフトの始発時間6時45分でも多少空きあり
 マップコード 535 097 674*84
 北緯36度42分03秒, 東経137度48分33秒

◆黒菱林道
・全線舗装路
・道幅が狭いところやうねっているところがあるので注意
・牧場内はゆっくり走りましょう

◆リフト
・黒菱ライン券:1,200円/大人往復 (黒菱第3リフト + グラートクワッド)
・黒菱第3リフト(7分 待ち時間なし)
・グラートクワッド(5分 待ち時間なし)
※季節や日によって始発時間が違います。ご注意ください

◆黒菱ライン 2019年7月1日(月)〜10月20日(日)
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでした。
道迷いの心配もありません。
尾根道で日陰が少なく、登山中ずっと陽を浴びているため、熱中症に注意!
小まめな水分と塩分の補給に気を付けましょう。
八方尾根最上部の通行止めゲート前〜山荘までの尾根ルート:13:00以降 下り優先。

◆コース状況
【八方池山荘〜丸山ケルン直下】
・標高2,300m辺りまでは、蛇紋岩のため滑りやすく注意が必要
・登りのしょっぱなから転んでケガをされている方がいました
【丸山ケルン直下〜山頂】
・標高2,300m辺りから山頂までは、花崗岩で多少砂々している
・唐松岳頂上山荘手前一部切れ落ちた箇所があるが、注意して通れば問題なし

◆トイレ
・黒菱駐車場、黒菱平:無料
・八方池山荘、第2ケルン(息ケルン):有料
・唐松岳頂上山荘:有料300円
※黒菱駐車場のカフェテリア黒菱の洗面所の水は飲用不可
 トイレはウォシュレット

◆登山ポスト
・八方池山荘
・コンパスに提出

◆下山時のリフト
・グラートクワッドリフトを降りて、黒菱第3リフト に乗る際、間違ってアルペンクワッドリフトに乗車しないよう注意
うさぎ平に行ってしまう上、別途料金がかかる
その他周辺情報 ◆白馬八方尾根観光協会
http://www.happo-one.jp/association/spot
5時過ぎに駐車場に到着。
カフェテリア黒菱は、24時間トイレが使用できます。
助かる〜^^
2019年08月18日 05:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 5:37
5時過ぎに駐車場に到着。
カフェテリア黒菱は、24時間トイレが使用できます。
助かる〜^^
先ずは、こちらの黒菱第3ペアリフトに乗車します。
始発は6時45分だけど、5分位早く動き始めたみたい。
2019年08月18日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 6:47
先ずは、こちらの黒菱第3ペアリフトに乗車します。
始発は6時45分だけど、5分位早く動き始めたみたい。
黒菱第3ペアリフトを降りて、右側の雲海デッキに。
白馬三山が見えますね♪
良い天気〜
きょうも暑くなりそう^^;
2019年08月18日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/18 6:58
黒菱第3ペアリフトを降りて、右側の雲海デッキに。
白馬三山が見えますね♪
良い天気〜
きょうも暑くなりそう^^;
2番目のリフト乗り場の案内板。
気温20℃。
思ったより、あつ〜(;´Д`)
2019年08月18日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 7:06
2番目のリフト乗り場の案内板。
気温20℃。
思ったより、あつ〜(;´Д`)
リフトからの眺め。
鹿島槍ヶ岳。
2019年08月18日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 7:10
リフトからの眺め。
鹿島槍ヶ岳。
リフトを降りると八方池山荘。
ここからスタートです。
では、行ってきま〜す。
2019年08月18日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 7:22
リフトを降りると八方池山荘。
ここからスタートです。
では、行ってきま〜す。
はじめは緩やかです。
登山道コースと木道コースがあるけど、上り下りとも木道コースを利用。
2019年08月18日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 7:41
はじめは緩やかです。
登山道コースと木道コースがあるけど、上り下りとも木道コースを利用。
かわいいウメバチソウ。
2019年08月18日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 7:51
かわいいウメバチソウ。
青空に白馬三山♪
2019年08月18日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/18 7:51
青空に白馬三山♪
息(やすむ)ケルンに到着。
標高2,005m。
2019年08月18日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 7:53
息(やすむ)ケルンに到着。
標高2,005m。
息ケルンからの絶景。
2019年08月18日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/18 7:54
息ケルンからの絶景。
息ケルンからの絶景。
2019年08月18日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/18 7:54
息ケルンからの絶景。
息ケルンからの絶景。
2019年08月18日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/18 7:54
息ケルンからの絶景。
続いて、八方ケルン。
標高2,035m。
2019年08月18日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 8:00
続いて、八方ケルン。
標高2,035m。
タカネマツムシソウ。
2019年08月18日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 8:02
タカネマツムシソウ。
少し下って八方池へ行ってみます。
2019年08月18日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/18 8:08
少し下って八方池へ行ってみます。
わぁ—!残念!!
雲が湧いて来ちゃいました(;´Д`)
2019年08月18日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 8:21
わぁ—!残念!!
雲が湧いて来ちゃいました(;´Д`)
本当だったらここに逆さ白馬三山…(;´Д`)
でも、これはこれで美しい…かな?!
2019年08月18日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 8:24
本当だったらここに逆さ白馬三山…(;´Д`)
でも、これはこれで美しい…かな?!
シモツケソウ。
2019年08月18日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 8:25
シモツケソウ。
イワショウブ?
2019年08月18日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 8:25
イワショウブ?
下ノ樺の樹林帯に突入。
植生の逆転現象で、ダケカンバ林があります。
2019年08月18日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 8:38
下ノ樺の樹林帯に突入。
植生の逆転現象で、ダケカンバ林があります。
ちょっとトラバースしてますが、歩きやすいです。
奥に丸山が見えます。
2019年08月18日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 8:51
ちょっとトラバースしてますが、歩きやすいです。
奥に丸山が見えます。
イブキジャコウソウ。
2019年08月18日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:52
イブキジャコウソウ。
扇雪渓に到着。
ヒンヤリ、、、ヒンヤリ。。。してない^^;
ここで少し休憩。

2019年08月18日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 9:31
扇雪渓に到着。
ヒンヤリ、、、ヒンヤリ。。。してない^^;
ここで少し休憩。

チングルマのお花畑に雪のはあと♡
2019年08月18日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 9:44
チングルマのお花畑に雪のはあと♡
ゴゼンタチバナ。
2019年08月18日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:48
ゴゼンタチバナ。
アキノキリンソウ。
2019年08月18日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 9:48
アキノキリンソウ。
ミヤマリンドウかな?
2019年08月18日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 9:49
ミヤマリンドウかな?
ウサギギク。
2019年08月18日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:49
ウサギギク。
ほわほわチングルマ。
2019年08月18日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 9:50
ほわほわチングルマ。
丸山ケルンに到着。
標高2,430m。
2019年08月18日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
8/18 9:53
丸山ケルンに到着。
標高2,430m。
ここからの絶景もちょっとガス^^;
2019年08月18日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
8/18 9:54
ここからの絶景もちょっとガス^^;
あと1/3。
でも、まだ先は長い…
2019年08月18日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/18 10:00
あと1/3。
でも、まだ先は長い…
しばし立ち止まり記念撮影。
2019年08月18日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
8/18 10:05
しばし立ち止まり記念撮影。
以前は真っすぐ巻き道を行けば山荘に行けたけど、今はこの先を右折して岩々を登ります。
岩の稜線歩きで道幅が狭いので、すれ違い注意。
2019年08月18日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 10:30
以前は真っすぐ巻き道を行けば山荘に行けたけど、今はこの先を右折して岩々を登ります。
岩の稜線歩きで道幅が狭いので、すれ違い注意。
見下ろすと雪渓。
2019年08月18日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 10:37
見下ろすと雪渓。
ここを越えてしまえば…山頂見えてきた〜♪
2019年08月18日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 10:39
ここを越えてしまえば…山頂見えてきた〜♪
不帰ノ嶮。
2019年08月18日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 10:39
不帰ノ嶮。
トウヤクリンドウ?
2019年08月18日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 10:39
トウヤクリンドウ?
両側切れ落ちているので、気をつけて。
2019年08月18日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 10:42
両側切れ落ちているので、気をつけて。
足元を見ると、イワギキョウ。
2019年08月18日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:44
足元を見ると、イワギキョウ。
見えました〜
剱岳。
2019年08月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/18 10:46
見えました〜
剱岳。
そして、立山。
2019年08月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 10:46
そして、立山。
少し下って、唐松頂上山荘へ。
2019年08月18日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 10:51
少し下って、唐松頂上山荘へ。
振り返って、唐松岳。
2019年08月18日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/18 10:56
振り返って、唐松岳。
「待ってろよー!剱!!」
と、言ったとか言わなかったとか…w
2019年08月18日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 10:57
「待ってろよー!剱!!」
と、言ったとか言わなかったとか…w
谷からの風が冷たくて気持ちイイ〜
2019年08月18日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 11:03
谷からの風が冷たくて気持ちイイ〜
剱岳、立山。
2019年08月18日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 11:03
剱岳、立山。
貴重品持って、サブザックで山頂アタック。
羽が生えたようにカラダが軽〜いw
2019年08月18日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 11:09
貴重品持って、サブザックで山頂アタック。
羽が生えたようにカラダが軽〜いw
山頂到着。
撮っていただきました。
2019年08月18日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
27
8/18 11:19
山頂到着。
撮っていただきました。
こちらの山頂標識でも1枚。
2019年08月18日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
8/18 11:20
こちらの山頂標識でも1枚。
忘れず三角点タッチ!
2019年08月18日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 11:21
忘れず三角点タッチ!
山頂満喫しました。
戻ります。
2019年08月18日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 11:40
山頂満喫しました。
戻ります。
終盤だけどコマクサ咲いていました♪
2019年08月18日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 11:47
終盤だけどコマクサ咲いていました♪
白い砂礫にコマクサ。
けなげ…
2019年08月18日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 11:47
白い砂礫にコマクサ。
けなげ…
五竜岳。
右奥の槍ヶ岳を心の眼で見る…
2019年08月18日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 11:57
五竜岳。
右奥の槍ヶ岳を心の眼で見る…
去年と同じ場所でランチ。
絶景もごちそう…かな♪
2019年08月18日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 12:13
去年と同じ場所でランチ。
絶景もごちそう…かな♪
下山は、お花を撮りながら、愛でながら、楽しみながら…
ミヤマリンドウ?
2019年08月18日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 12:49
下山は、お花を撮りながら、愛でながら、楽しみながら…
ミヤマリンドウ?
チングルマ。
2019年08月18日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:50
チングルマ。
シロバナニガナ。
2019年08月18日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:53
シロバナニガナ。
ニガナ。
2019年08月18日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:53
ニガナ。
ミヤマセンキュウ?
2019年08月18日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:53
ミヤマセンキュウ?
2019年08月18日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:57
ヤマハハコ。
2019年08月18日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:08
ヤマハハコ。
コバイケイソウ。
2019年08月18日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 13:14
コバイケイソウ。
なんの実かしら?
2019年08月18日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:19
なんの実かしら?
ミヤマキンポウゲ?
2019年08月18日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:28
ミヤマキンポウゲ?
2019年08月18日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:29
ホタルブクロ。
2019年08月18日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 13:34
ホタルブクロ。
イワシモツケ。
2019年08月18日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:38
イワシモツケ。
吾亦紅。
2019年08月18日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 13:39
吾亦紅。
アザミかな?タムラソウかな?
2019年08月18日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 13:41
アザミかな?タムラソウかな?
可愛い。
2019年08月18日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:41
可愛い。
タテヤマウツボグサのお花畑。
2019年08月18日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/18 13:45
タテヤマウツボグサのお花畑。
ハクサンシャジン。
2019年08月18日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 13:47
ハクサンシャジン。
シロバナハクサンシャジン。
2019年08月18日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 13:47
シロバナハクサンシャジン。
かわいいお花。
2019年08月18日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:49
かわいいお花。
帰りも寄ってみました。
八方池。
2019年08月18日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/18 14:00
帰りも寄ってみました。
八方池。
午前中よりもガスが少な目。
2019年08月18日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 14:03
午前中よりもガスが少な目。
ダイモンジソウ?
2019年08月18日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 14:08
ダイモンジソウ?
キンコウカ?
2019年08月18日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 14:08
キンコウカ?
コゴメグサ。
2019年08月18日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 14:11
コゴメグサ。
八方池を俯瞰。
2019年08月18日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/18 14:14
八方池を俯瞰。
唐松ケルンにアタック。
2019年08月18日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/18 14:16
唐松ケルンにアタック。
さらに八方池を俯瞰。
2019年08月18日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/18 14:18
さらに八方池を俯瞰。
オヤマリンドウ。
2019年08月18日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 14:34
オヤマリンドウ。
じゃんけんで登山道コースではなく、木道コースを歩くことに。
2019年08月18日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 14:35
じゃんけんで登山道コースではなく、木道コースを歩くことに。
オオバギボウシ。
2019年08月18日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 14:38
オオバギボウシ。
クルマユリ。
2019年08月18日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 14:39
クルマユリ。
リフトを乗り継いで、駐車場が見えてきた。
だいぶ車が少なくなりました。

お疲れ様でした。
2019年08月18日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/18 15:08
リフトを乗り継いで、駐車場が見えてきた。
だいぶ車が少なくなりました。

お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.04kg
ちょこ
重量:9.22kg
個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

唐松岳に行って来ました。

お盆休み最終日。
夫は翌月曜日もお休みと勘違いしてましたw
なんておめでたい(-_-;)

下界は38℃の予報。
高山は涼しいと期待して行ったけど
さすがにまだ真夏、歩くと暑かったです。

でもふだん見られない絶景とお花畑に
カンドー!感動!!
何度行っても素敵なところです。
特にお花は
載せられないくらいいっぱい咲いていました。

**********************

八方池の逆さ白馬 1勝2敗
雷鳥遭遇     2勝1敗
夫のひざ痛問題  3勝

ここ4年間で、以上の結果となりました。

唐松岳は夫にとって登りやすい山のようです。

また、季節を変えて登ってみたいです。

おしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

ケルン
 こんばんは、choco-tさん、kotavさん。
私も11日に訪れました。無積雪期の八方池と逆さ白馬三山は、ほぼ見られているので、運が良いようです。ライチョウも二回見ましたね。膝痛や筋肉痛問題は私には無縁なようです。腰や膝は消耗品ですので、登山後は確りとケアしてくださいね。

 ケルンを抱擁したり登ったりするのはshilokoさんが得意なようです。「剱岳待ってろよ!」は、針ノ木から鹿島槍に行った時の冷乗越でshilokoさんと話してました。kotavさんご夫妻は剱岳を目指していると。私は金と時間がないので、梓川から西へ行くことが出来ません。結界が張ってあるのです。行ったら戻って来られないような気がします。いつかは、立山や剱岳をご一緒に歩きたいですね。もちろん他の山でも全く構いません。
2019/8/21 19:52
Re: ケルン
growmono さん、こんにちは。

コメントありがとうございます♪
11日は、お天気最高だったようですね。
うらやましい〜

腰、膝は、消耗品なので
下山後ケアしないとダメみたいですね^^;
これからも長く歩きたいし
年とって人のお世話にはなりたくないので
気を付けたいと思いまーす。

「剱岳待ってろよ!」は心の声で
実際は体力・気力・スキルが伴わない
&同じくお金と時間がないので
難しい…かな?^^

よく見てみたら、ケルンに対する愛情?
が完全にshiloko さんに負けていましたね(笑)

立山や剱岳は足手まといになるので
ご一緒できないと思いますが
他の優しいお山ならウエルカムです♪
では〜
2019/8/22 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら