記録ID: 1981722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
塩見岳〜間ノ岳〜北岳【縦走】
2019年08月16日(金) ~
2019年08月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 56:14
- 距離
- 42.4km
- 登り
- 4,139m
- 下り
- 4,280m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:04
距離 15.0km
登り 1,953m
下り 853m
12:09
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:04
距離 15.2km
登り 1,358m
下り 1,327m
3日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:29
距離 12.2km
登り 826m
下り 2,116m
天候 | 16日 雨 17日 曇りのち晴れ 18日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
下車場所・時間 ☆JR伊那大島駅前 3:35頃着 鳥倉登山口4:50頃着 (マルモタクシーに乗換0265-36-3333) 下山 13:15広河原からジャンボタクシー1,100円+環境保全料200 14:00芦安温泉 汗流す。 15:00芦安→甲府 快速バス1,090 16:48甲府発 指定席取れなかったので奮発してグリーン車で🍻 |
その他周辺情報 | 芦安温泉 |
写真
感想
台風のルートによっては中止もあるかと思ってましたが竹橋からパスは予定通り出発して、伊那大島からのジャンボタクシーもしっかり到着。鳥倉ゲートは雨。タクシーが帰るともう、行くしかない。ホントはゲートの先の登山口までタクシーが行く計画だったので1時間くらい予定が狂ったな。
時折、台風の吹き返しが来るが樹林帯なのでそれほど影響無いが、三伏小屋に着き、一休みしてたら身体が冷えてきた。重ね着にソフトシェルを着て
続く・・・
無事に帰ってきて緊張もほぐれ、壮大な景色の写真を見ながら、すごいところに行ってきたなぁ。と余韻に浸っています。
日帰り登山ばかりで連日歩いたことがない。山小屋も初めて(富士山と白馬岳は泊まったけどはるか昔)諸々の初めてづくしの私が3.000m級の大縦走に耐えられるのか、いろいろな不安が積み重なって、かなり前からビビっていました。
睡眠不足と荷物が重くて肩が痛かった初日。キツくて間ノ岳まで登り切れるのかと目の前の一歩一歩を進んだ2日目。
長い下りに靴が擦れ、両親指の外側が痛かった3日目。
ハードでしたが、今はただ乗り切れたことが嬉しいです。
初心者の私を連れて行って下さった皆様、お世話になりました。
本当にありがとうございました🙇♀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3471人
行きのバスで一緒だった、八王子から乗車したソロのうちの1人です。
16日は、雨風が強くて大変でしたね。バス降りた時はこのまま帰ろうかと考えたくらいでしたが、17日の朝から回復しましたね。色々な天候の山を楽しみたいですね。
またどこかの山でお会いしましたら、よろしくお願いします
ありがとうございます😊
塩見岳の折り返しで再会して、塩見岳山頂行かれたと聞いてひっくり返るくらい驚きました。
塩見岳はかなりの暴風雨だったんですね。
記録読んで見てるだけでも気が遠くなるような行程。ただただ恐れ入りました。
目的・目標があると案外行けちゃうものだと思いました。
いつか北アルプスでも行きましょう
いいなぁ、カッコいい!ご褒美ですね。
達成感を味わうのに充分すぎるアップダウンと距離😆
お疲れさまでした。
皆さん無事でなによりです。
農鳥小屋はどうでした?(すっごい気になる😂)
農取小屋はご主人が色々と話題となってるところがあります。モノの言い方が一般の方と違い誤解を招くところがあります。
結局、登山者の安全を第一に考えてくれてますね。
農取小屋はおそらく、満員にはならないので布団一枚で二人が無い分、快適です。
五人パーティーでこの縦走、大成功じゃないでしょうか。
台風、予約必須の塩見小屋、なかなか悩ましかったかと思います。
二泊目、普通熊ノ平、早い人だと北岳山荘泊まるのがデフォルトですが農鳥小屋ですか、渋いですね(笑)
高尾からのこの縦走の落差、ちょっと微笑ましい気分になりました。
ビッグディールお疲れさまでした。
さすが、に南アルプスを知り尽くされてますね。
以前、tomさん(だったと思います)が「南アルプスは台風直撃でない限り、雨なら大丈夫」と仰ってたのが頭に残っておりました。
行くだけ言ってダメなら塩見小屋キャンセル⇒三伏小屋泊も視野に入れておりました。
計画では北岳山荘泊だったのですが、今回の天候回復で広河原からごっそり登ってきそうだったので間ノ岳から農取小屋に降りました。
三日目は快晴の3,000mの稜線を歩けて幸せでしたが最後の激下りは応えました。
しばらくは登山とトレランの二足のわらじでいきます
新蛇抜山、熊の平小屋でお遭いした単独行の者です。
最後は三峰〜間ノ岳でスライドした時には北岳を変更して農鳥にされるとお伺いして、農鳥小屋はどうだったかな思っておりました。翌朝の朝の美しい空をみながら、コース取りはそちらの方がよかったのだろうと思っておりました。好天のうちに絶景の北岳を通過出来てよかったですね。
初日は私も三伏峠で持ってきた衣類すべてを着込んで寝たのですが、それでも寒いくらいでした。
皆さんは相当に健脚の方達なのだろうと思っておりましたが、紅一点のcherry77さんは大縦走は初めてなのですね。お互い充実した山行でよかったですね。
北岳山荘から来てる方に何人か聞きましたが布団は一人一枚でいけたらしかったです。
まあ、18日の朝の空中散歩の喜びを思うと結果的に農鳥山荘でせいかいでした。
cherryさんは大縦走初めてでしたが最後は元気いっぱいでして😁
大変楽しく充実感満載の山行でした。ありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。
cherry77さんのタフさとがんばりには感服です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する