ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三県境&名山 新穂高〜鷲羽岳〜水晶岳〜三俣蓮華岳〜笠ヶ岳

2019年08月25日(日) ~ 2019年08月27日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
31:08
距離
56.7km
登り
4,637m
下り
4,603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:57
休憩
0:39
合計
9:36
5:41
29
スタート地点
6:52
6:52
15
7:08
7:08
11
7:19
7:19
15
7:34
7:40
20
8:00
8:00
42
8:43
8:43
12
8:55
8:55
19
9:14
9:14
26
9:40
9:40
43
10:23
10:23
18
10:41
10:47
48
11:35
11:40
14
11:55
12:03
11
12:14
12:14
25
12:39
12:39
25
13:05
13:07
14
13:22
13:25
80
14:44
14:45
36
15:21
2日目
山行
9:01
休憩
1:17
合計
10:18
15:21
84
6:24
6:25
35
6:59
6:59
11
7:11
7:11
30
7:41
7:44
31
8:16
8:16
42
8:58
9:20
28
9:48
9:49
9
9:58
9:58
52
10:50
10:55
30
11:25
12:10
37
12:47
12:47
13
13:00
13:01
28
13:29
13:29
28
13:57
13:57
26
14:23
14:23
40
15:03
15:04
3
15:06
15:07
14
15:21
3日目
山行
10:43
休憩
0:57
合計
11:40
15:21
3
4:47
4:48
29
5:16
5:17
11
5:27
5:27
23
5:50
5:50
5
5:55
5:56
3
5:59
6:14
17
6:31
6:32
28
7:00
7:01
34
7:35
7:35
63
8:37
8:38
6
8:44
8:44
32
9:17
9:17
29
9:46
9:47
12
10:00
10:14
33
10:46
10:47
23
11:09
11:10
39
11:49
11:49
2
11:51
11:52
52
12:43
12:49
128
14:58
15:01
14
15:14
15:14
13
15:28
15:28
13
15:50
16:04
4
16:08
16:08
21
16:29
ゴール地点
天候 3日間通じて 午前中は晴れ 午後からは山頂付近は雲に隠れる
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘駐車場P5が満車だったので鍋平無料登山者用駐車場P8に駐車。そこから新穂高センターまで舗装路と登山道を30分程歩いて新穂高センターに出る。帰りは新穂高ロープウェイで鍋平まで500円で上がれるが16時最終なので注意
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道。幅が狭く片側が谷底へ切れ落ちている箇所は沢山あるが北アルプスに来るような人なら問題ないと思われる。大ノマ岳から祓戸岳への稜線で崩落箇所が一箇所だけあるが迂回路が付いているので大丈夫
その他周辺情報 下山後 栃尾温泉に下って左手の川沿いにある公衆浴場 荒神の湯 200円 露天風呂だけのシンプルな温泉だけど汗を流し強張った足をほぐすには充分のいいお湯でした。高山市まで移動して臥龍の郷700円で温泉で湯垢離、仮眠してから帰路につく
鍋平無料駐車場 ここから新穂高センターまでが中々の悪路だった
2019年08月25日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/25 5:31
鍋平無料駐車場 ここから新穂高センターまでが中々の悪路だった
新穂高センターから見上げるアルプス
2019年08月25日 06:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/25 6:16
新穂高センターから見上げるアルプス
笠新道入口を過ぎてすぐのわさび平小屋 湧水で冷やされた果物やジュースが置いてあり 休憩する人で賑わっている
2019年08月25日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/25 7:31
笠新道入口を過ぎてすぐのわさび平小屋 湧水で冷やされた果物やジュースが置いてあり 休憩する人で賑わっている
1時間以上林道を歩いて 小池新道分岐点 ここからが登山道
2019年08月25日 07:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 7:59
1時間以上林道を歩いて 小池新道分岐点 ここからが登山道
鏡池から穂高岳
2019年08月25日 10:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 10:20
鏡池から穂高岳
花見平から槍ヶ岳
2019年08月25日 11:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 11:51
花見平から槍ヶ岳
鷲羽岳を眺めながら 双六小屋で昼食 カレー1000ジュース500水無料
2019年08月25日 12:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 12:51
鷲羽岳を眺めながら 双六小屋で昼食 カレー1000ジュース500水無料
双六小屋から双六岳方面に登ってすぐ 稜線コース巻道コースの分岐に出る 今回は巻道で
2019年08月25日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/25 13:25
双六小屋から双六岳方面に登ってすぐ 稜線コース巻道コースの分岐に出る 今回は巻道で
三俣蓮華岳の分岐をスルーしてしばらく降ると 三俣山荘 鷲羽岳は雲がかかってる 明日は晴れるといいな
2019年08月25日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/25 15:08
三俣蓮華岳の分岐をスルーしてしばらく降ると 三俣山荘 鷲羽岳は雲がかかってる 明日は晴れるといいな
三俣山荘から三俣蓮華岳を見上げる
2019年08月25日 15:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 15:55
三俣山荘から三俣蓮華岳を見上げる
三俣山荘の夕食はジビエシチュー 美味しかった
2019年08月25日 16:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/25 16:56
三俣山荘の夕食はジビエシチュー 美味しかった
2日目朝 槍の穂先
2019年08月26日 05:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 5:00
2日目朝 槍の穂先
鷲羽岳登山道から見る 三俣山荘と双六岳 三俣蓮華岳のモルゲンロート 今頃 涸沢は綺麗だろうなぁ
2019年08月26日 05:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/26 5:18
鷲羽岳登山道から見る 三俣山荘と双六岳 三俣蓮華岳のモルゲンロート 今頃 涸沢は綺麗だろうなぁ
鷲羽岳山頂 2924m
2019年08月26日 06:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/26 6:05
鷲羽岳山頂 2924m
鷲羽岳から北側 薬師岳 水晶岳
2019年08月26日 06:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 6:06
鷲羽岳から北側 薬師岳 水晶岳
鷲羽岳から水晶岳 野口五郎岳
2019年08月26日 06:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 6:06
鷲羽岳から水晶岳 野口五郎岳
鷲羽岳から見る焼岳 乗鞍岳 御嶽山 笠ヶ岳
2019年08月26日 06:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 6:06
鷲羽岳から見る焼岳 乗鞍岳 御嶽山 笠ヶ岳
鷲羽岳から 黒部五郎岳 遥か彼方に白山
2019年08月26日 06:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 6:07
鷲羽岳から 黒部五郎岳 遥か彼方に白山
そして槍ヶ岳 穂高岳
2019年08月26日 06:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 6:22
そして槍ヶ岳 穂高岳
鷲羽岳から水晶岳への稜線 ワリモ岳北分岐
2019年08月26日 07:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:11
鷲羽岳から水晶岳への稜線 ワリモ岳北分岐
水晶小屋着 こじんまりした小屋だが各方面の登山道の合流点になっているので結構賑わってた
2019年08月26日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/26 7:41
水晶小屋着 こじんまりした小屋だが各方面の登山道の合流点になっているので結構賑わってた
水晶小屋から水晶岳への稜線
2019年08月26日 07:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 7:45
水晶小屋から水晶岳への稜線
水晶岳山頂 2978m 360度見渡す限り名山だらけ 素晴らしい景色 しばらく見惚れていた
2019年08月26日 08:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/26 8:16
水晶岳山頂 2978m 360度見渡す限り名山だらけ 素晴らしい景色 しばらく見惚れていた
北側 赤牛岳 奥には立山
2019年08月26日 08:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 8:20
北側 赤牛岳 奥には立山
黒部ダム方面 針ノ木岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳
2019年08月26日 08:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 8:20
黒部ダム方面 針ノ木岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳
南側 大天井岳 常念岳 鷲羽岳 槍ヶ岳 穂高岳 焼岳 乗鞍岳 御嶽山
2019年08月26日 08:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 8:20
南側 大天井岳 常念岳 鷲羽岳 槍ヶ岳 穂高岳 焼岳 乗鞍岳 御嶽山
西側 笠ヶ岳 三俣蓮華岳 黒部五郎岳
2019年08月26日 08:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 8:20
西側 笠ヶ岳 三俣蓮華岳 黒部五郎岳
北西側 薬師岳
2019年08月26日 08:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 8:21
北西側 薬師岳
この1枚に100名山が8座
2019年08月26日 08:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/26 8:25
この1枚に100名山が8座
ホシガラス 岩場の茂みを渡りながら顔を突っ込んでしきりに何かをついばんでいた
2019年08月26日 08:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 8:32
ホシガラス 岩場の茂みを渡りながら顔を突っ込んでしきりに何かをついばんでいた
ワリモ岳分岐まで戻って来た 帰りは黒部源流を見ていこう
2019年08月26日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/26 9:47
ワリモ岳分岐まで戻って来た 帰りは黒部源流を見ていこう
岩苔乗越 黒部源流を経て三俣山荘へ 昼までには着きたい
2019年08月26日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/26 9:57
岩苔乗越 黒部源流を経て三俣山荘へ 昼までには着きたい
黒部川源流コースはここ2日晴天にもかかわらず登山道が水没してる所や渡渉箇所が沢山あるので雨天時はやめた方がいいです。でも色とりどりの花を沢山見る事ができるので写真撮影にはいいコースです
2019年08月26日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/26 10:25
黒部川源流コースはここ2日晴天にもかかわらず登山道が水没してる所や渡渉箇所が沢山あるので雨天時はやめた方がいいです。でも色とりどりの花を沢山見る事ができるので写真撮影にはいいコースです
黒部川源流部より三俣蓮華岳を見上げる
2019年08月26日 10:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:46
黒部川源流部より三俣蓮華岳を見上げる
黒部川源流部の碑 本当の源流よりかなり離れた場所にあった
2019年08月26日 10:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:56
黒部川源流部の碑 本当の源流よりかなり離れた場所にあった
三俣山荘で槍ヶ岳を眺めながら昼食 カレーライス1100
2019年08月26日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/26 11:33
三俣山荘で槍ヶ岳を眺めながら昼食 カレーライス1100
三俣峠 今回は巻道でなく稜線コースを歩く
2019年08月26日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/26 12:46
三俣峠 今回は巻道でなく稜線コースを歩く
峠から10分程で三俣蓮華岳山頂 バックの鷲羽岳は雲がかかって見えない
2019年08月26日 12:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:58
峠から10分程で三俣蓮華岳山頂 バックの鷲羽岳は雲がかかって見えない
三俣蓮華岳山頂のすぐ南側にある岐阜富山長野の三県境 小さな碑なので見落として行き過ぎてしまった
2019年08月26日 13:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 13:04
三俣蓮華岳山頂のすぐ南側にある岐阜富山長野の三県境 小さな碑なので見落として行き過ぎてしまった
三県境南側からの一枚 奥の人が立っているのが三俣蓮華岳山頂
2019年08月26日 13:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 13:04
三県境南側からの一枚 奥の人が立っているのが三俣蓮華岳山頂
イワツメクサ
2019年08月26日 13:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 13:18
イワツメクサ
双六岳山頂 南峰への登山道にはロープがかけられていた
2019年08月26日 14:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/26 14:21
双六岳山頂 南峰への登山道にはロープがかけられていた
双六岳 山頂付近は広い山上台地になっている
2019年08月26日 14:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/26 14:40
双六岳 山頂付近は広い山上台地になっている
双六岳の山上台地から 三俣蓮華岳 水晶岳 鷲羽岳
2019年08月26日 14:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:43
双六岳の山上台地から 三俣蓮華岳 水晶岳 鷲羽岳
今日歩いてきた道がほぼ見渡せる
2019年08月26日 14:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 14:44
今日歩いてきた道がほぼ見渡せる
今日の泊地 双六小屋着
2019年08月26日 15:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/26 15:21
今日の泊地 双六小屋着
本日の夕食 天婦羅 煮付け 素麺 スイカのゼリー こんな山奥で贅沢な食事 双六小屋が人気なのも頷ける
2019年08月26日 17:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/26 17:06
本日の夕食 天婦羅 煮付け 素麺 スイカのゼリー こんな山奥で贅沢な食事 双六小屋が人気なのも頷ける
3日目 今日は長丁場なので早めに出発
2019年08月27日 04:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/27 4:43
3日目 今日は長丁場なので早めに出発
花見平手前から笠ヶ岳への稜線を眺める 遠い
2019年08月27日 05:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 5:43
花見平手前から笠ヶ岳への稜線を眺める 遠い
弓折岳から見る笠ヶ岳 まだまだ遠い
2019年08月27日 06:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 6:00
弓折岳から見る笠ヶ岳 まだまだ遠い
いつの間にか大ノマ岳通り過ぎていた
2019年08月27日 07:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/27 7:09
いつの間にか大ノマ岳通り過ぎていた
弓折岳〜大ノマ岳〜秩父平〜祓戸岳のアップダウンがキツかった
2019年08月27日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/27 7:55
弓折岳〜大ノマ岳〜秩父平〜祓戸岳のアップダウンがキツかった
ここまで来れば あとはハイキング
2019年08月27日 08:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 8:15
ここまで来れば あとはハイキング
笠新道分岐 ここにザックをデポして笠ヶ岳方面にトレランしてる人がいた
2019年08月27日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/27 8:43
笠新道分岐 ここにザックをデポして笠ヶ岳方面にトレランしてる人がいた
笠ヶ岳山荘までの最後の登り 岩ゴロゴロのゴーロ場
2019年08月27日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/27 9:20
笠ヶ岳山荘までの最後の登り 岩ゴロゴロのゴーロ場
山荘から山頂へはゴーロ場を10分程登る
2019年08月27日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/27 9:51
山荘から山頂へはゴーロ場を10分程登る
笠ヶ岳山頂社 笠ヶ岳播隆堂 由緒書きがすり減っていて読めなかった
2019年08月27日 10:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 10:00
笠ヶ岳山頂社 笠ヶ岳播隆堂 由緒書きがすり減っていて読めなかった
槍 穂高をバックに笠ヶ岳山頂
2019年08月27日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/27 10:05
槍 穂高をバックに笠ヶ岳山頂
今日歩いてきた稜線
2019年08月27日 10:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:06
今日歩いてきた稜線
焼岳 乗鞍岳 御嶽山は雲の中
2019年08月27日 10:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 10:06
焼岳 乗鞍岳 御嶽山は雲の中
遥か足下に新穂高ロープウェイ
2019年08月27日 10:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:07
遥か足下に新穂高ロープウェイ
北側 笠ヶ岳山荘と黒部五郎岳 薬師岳
2019年08月27日 10:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:17
北側 笠ヶ岳山荘と黒部五郎岳 薬師岳
笠ヶ岳山荘 飲料水無料 良く冷えたお茶500円がうまい
2019年08月27日 10:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:25
笠ヶ岳山荘 飲料水無料 良く冷えたお茶500円がうまい
帰路 祓戸岳から笠新道が伸びているのが見える
2019年08月27日 10:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:45
帰路 祓戸岳から笠新道が伸びているのが見える
ミヤマリンドウ
2019年08月27日 11:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:03
ミヤマリンドウ
笠新道最高点から下山路を見下ろす 杓子平から下は切れ落ちていて見えない
2019年08月27日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/27 11:52
笠新道最高点から下山路を見下ろす 杓子平から下は切れ落ちていて見えない
杓子平まで降りてから祓戸岳を見上げる この急登をのぼるのは大変そうだ
2019年08月27日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/27 12:45
杓子平まで降りてから祓戸岳を見上げる この急登をのぼるのは大変そうだ
やっと谷底が見えたが ここから更に1時間以上降る
2019年08月27日 13:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 13:25
やっと谷底が見えたが ここから更に1時間以上降る
シナノオトギリ
2019年08月27日 13:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 13:45
シナノオトギリ
笠新道分岐から10分程降った場所にある水場で顔を洗ってスッキリした ロープウェイ最終便に間に合うよう急ぐ
2019年08月27日 15:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 15:12
笠新道分岐から10分程降った場所にある水場で顔を洗ってスッキリした ロープウェイ最終便に間に合うよう急ぐ
16時の最終便に間に合った 鍋平までワープ
2019年08月27日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/27 16:02
16時の最終便に間に合った 鍋平までワープ
鍋平駐車場に帰還 初日に駐車場に着いた時は暗くて雲がかかってたので気づかなかったけど焼岳がはっきり見える
2019年08月27日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/27 16:27
鍋平駐車場に帰還 初日に駐車場に着いた時は暗くて雲がかかってたので気づかなかったけど焼岳がはっきり見える
県道475号線の川沿い 栃尾温泉 公衆浴場 荒神の湯で汗を流す。洗い場、アメニティなし 200円
21時過ぎまで入浴可
2019年08月27日 16:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 16:58
県道475号線の川沿い 栃尾温泉 公衆浴場 荒神の湯で汗を流す。洗い場、アメニティなし 200円
21時過ぎまで入浴可
先客なしの貸し切り いいお湯でした
2019年08月27日 16:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 16:59
先客なしの貸し切り いいお湯でした

感想

3日間に渡り好天に恵まれ、いい山行になった。当初の予定では三俣蓮華岳日帰りを強行しようと考えていたが、泊まりにしておいて良かった。水晶岳山頂からの眺めは360度名山だらけで最高に素晴らしかったし、森林限界を越えての稜線歩きも楽しめた。キツくもあったけど、行きにくい三県境トップ3のひとつ(あと2つは南アルプスの三峰岳と東北の飯豊山、私調べ)を踏む事が出来た。次回訪れる時は違うコースで縦走したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

三県境マニアpart2。
三俣蓮華岳、数年前に私も鷲羽岳水晶岳のついでに寄りました。飯豊山は先週大日杉登山口まで行きましたが、天気が悪く登らず帰宅しました。この山は山頂まで紐のように福島県と変わった三県境ですね。
2019/8/29 14:06
shibataroさん こんにちは。
飯豊山残念でしたね。だけど折角なら好天の日に登りたいですものね。新潟福島山形の三県境は正確には飯豊山西方の峰の御西岳西側になるので別ルートでも辿り着けますが、飯豊山神社の帰属を巡っての争いでああいう変わった県境が引かれた訳ですから是非とも福島県の参道を歩いて登りたいと思います。
2019/8/30 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら