ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2004464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

やっと富士山登れました!

2019年09月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
14.9km
登り
1,597m
下り
1,604m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:42
合計
10:40
4:11
4:12
20
5:26
5:51
9
6:00
6:08
22
6:30
6:33
20
6:53
7:01
77
9:38
9:38
8
9:46
9:55
6
10:01
10:01
6
10:07
10:09
3
10:12
10:16
4
10:20
10:21
33
10:54
10:54
4
10:58
10:59
6
11:05
11:06
5
11:11
11:11
9
11:20
11:20
1
11:21
11:25
5
12:22
12:22
62
13:24
13:26
2
13:28
13:28
32
14:16
14:17
19
天候 少しガス→晴れ→濃霧
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
サンシャインツアーのフリー登山バスを利用。
計画参照ください。
その他周辺情報 富嶽温泉 花の湯 洗い場が多くて、お風呂の種類も多くて良かったです。
今回はツアーバスを利用。3:30頃スバルライン五合目に到着。休憩所で軽く食事して、4時前に出発。こんな暗い内から歩いたこと無いんですが、富士山だから大丈夫だろう!とスタート。
2019年09月05日 03:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/5 3:54
今回はツアーバスを利用。3:30頃スバルライン五合目に到着。休憩所で軽く食事して、4時前に出発。こんな暗い内から歩いたこと無いんですが、富士山だから大丈夫だろう!とスタート。
とは言え、真っ暗な道にビビりながら、ああ、せめて誰かの後にすればよかった…よりにもよって先頭とは…誰か来てくれないかなあ…。と歩くこと30分。でも、そのおかげで、マジックアワーを堪能できました。美しい。
2019年09月05日 04:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/5 4:33
とは言え、真っ暗な道にビビりながら、ああ、せめて誰かの後にすればよかった…よりにもよって先頭とは…誰か来てくれないかなあ…。と歩くこと30分。でも、そのおかげで、マジックアワーを堪能できました。美しい。
見上げれば山小屋の明りと富士山のシルエットが見えています。(写真ではシルエットは見えませんね…)
2019年09月05日 04:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 4:34
見上げれば山小屋の明りと富士山のシルエットが見えています。(写真ではシルエットは見えませんね…)
2019年09月05日 04:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 4:48
これが見れたのはよかったわ〜♪
2019年09月05日 04:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/5 4:51
これが見れたのはよかったわ〜♪
壁も色づく
2019年09月05日 04:54撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 4:54
壁も色づく
雲海がいい色に…
2019年09月05日 04:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/5 4:54
雲海がいい色に…
六合目と七合目の間でご来光 。空一面、とってもきれいに焼けました。
2019年09月05日 05:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 5:16
六合目と七合目の間でご来光 。空一面、とってもきれいに焼けました。
小屋群もモルゲンロート
2019年09月05日 05:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 5:16
小屋群もモルゲンロート
しばし、ご来光ショーをお楽しみください(半強制w)
2019年09月05日 05:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 5:18
しばし、ご来光ショーをお楽しみください(半強制w)
だって、きれいだし…
2019年09月05日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 5:19
だって、きれいだし…
朝日に照らされた雲海が金色だし…
2019年09月05日 05:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 5:20
朝日に照らされた雲海が金色だし…
地面も焼けてるし…
2019年09月05日 05:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 5:21
地面も焼けてるし…
すみません。これが最後です。
2019年09月05日 05:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/5 5:23
すみません。これが最後です。
最初の小屋。花小屋。休憩できない小屋はいくつも有ったけれど、戸やカーテンを締め切っていたのはここくらいだったなあ。
2019年09月05日 05:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:32
最初の小屋。花小屋。休憩できない小屋はいくつも有ったけれど、戸やカーテンを締め切っていたのはここくらいだったなあ。
ここら辺(七合目)からの岩々がちょっと嫌でした。おかしいな〜岩々好きなはずなんですが…。なんか…岩が丸っこいような…?
2019年09月05日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:33
ここら辺(七合目)からの岩々がちょっと嫌でした。おかしいな〜岩々好きなはずなんですが…。なんか…岩が丸っこいような…?
贅沢な個室が有るというトモエ館
2019年09月05日 05:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:54
贅沢な個室が有るというトモエ館
な〜んか歩きにくい…((›´ω`‹ )))ゲソッ
2019年09月05日 05:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 5:57
な〜んか歩きにくい…((›´ω`‹ )))ゲソッ
閉館して、看板すら無い。鎌岩館か富士一館か…?写真を一軒撮り損なったらしい。
2019年09月05日 06:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:08
閉館して、看板すら無い。鎌岩館か富士一館か…?写真を一軒撮り損なったらしい。
なんだかね〜。(;´Д`)
2019年09月05日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:31
なんだかね〜。(;´Д`)
雲海が美しいので頑張ろう!
2019年09月05日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 6:32
雲海が美しいので頑張ろう!
まさに雲の波。雲ができるかできないかの境目が其処に有る。
2019年09月05日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 6:32
まさに雲の波。雲ができるかできないかの境目が其処に有る。
標識のY40、吉田口の40番目だろうけど、何番まであるのか小屋の人に聞いてみたら知らなかった。興味が無いようだ。
2019年09月05日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:41
標識のY40、吉田口の40番目だろうけど、何番まであるのか小屋の人に聞いてみたら知らなかった。興味が無いようだ。
まだまだ先は長いね。
2019年09月05日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:41
まだまだ先は長いね。
お、下山道見えた。空いてそう。
2019年09月05日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 6:56
お、下山道見えた。空いてそう。
草も黄色く色づいて、秋を感じさせます。
2019年09月05日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/5 6:56
草も黄色く色づいて、秋を感じさせます。
亀岩がどれかわかりませんでした。(;'∀')??
2019年09月05日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:03
亀岩がどれかわかりませんでした。(;'∀')??
ようやく岩々が終わって、ザレ道に。
2019年09月05日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:04
ようやく岩々が終わって、ザレ道に。
草のアップ
2019年09月05日 07:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:07
草のアップ
イワヒバリ?いました
2019年09月05日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 7:28
イワヒバリ?いました
2019年09月05日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:38
神社で安全祈願
2019年09月05日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 7:39
神社で安全祈願
歩幅を小さく取って、チマチマ歩きます
2019年09月05日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:02
歩幅を小さく取って、チマチマ歩きます
下山道。ご来光からの下山ラッシュはもう過ぎたかな?
2019年09月05日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:13
下山道。ご来光からの下山ラッシュはもう過ぎたかな?
パラパラしかいない
2019年09月05日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:15
パラパラしかいない
登って来た登山道を見下ろす。うねうね。
2019年09月05日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:16
登って来た登山道を見下ろす。うねうね。
トモエ館。八合目って、英語で8th stationなのね。さっき、8th stepって言っちゃった(*´з`)
2019年09月05日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:17
トモエ館。八合目って、英語で8th stationなのね。さっき、8th stepって言っちゃった(*´з`)
前回お世話になった上江戸屋さん。ここで泊まって高山病になり、下山してしまったので、ここから上は未踏の地です。o(^-^)oワクワク
2019年09月05日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:18
前回お世話になった上江戸屋さん。ここで泊まって高山病になり、下山してしまったので、ここから上は未踏の地です。o(^-^)oワクワク
さて!行きますよ〜♪
2019年09月05日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:19
さて!行きますよ〜♪
雲海、きれいなんだけど全く晴れません。
2019年09月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:24
雲海、きれいなんだけど全く晴れません。
遂に御来光館。すごく立派な看板!(@_@)
2019年09月05日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:34
遂に御来光館。すごく立派な看板!(@_@)
とにかく、足を前に出しさえすれば進むことができる
2019年09月05日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:37
とにかく、足を前に出しさえすれば進むことができる
おお〜鳥居ロックオン
2019年09月05日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:42
おお〜鳥居ロックオン
あれ?標識番号が須走ルートのSに変わってる!
2019年09月05日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:45
あれ?標識番号が須走ルートのSに変わってる!
遂に鳥居に到達〜。
2019年09月05日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 8:57
遂に鳥居に到達〜。
もう、山頂の神社もロックオン!
2019年09月05日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:00
もう、山頂の神社もロックオン!
Sでもいいんだけど、何番まで有るのかな〜。…確認し忘れました(;´Д`)
2019年09月05日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:07
Sでもいいんだけど、何番まで有るのかな〜。…確認し忘れました(;´Д`)
ここへ来てこの急登はキツイゾ!ゆっくり、でも足を止めないように登ります。
2019年09月05日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:15
ここへ来てこの急登はキツイゾ!ゆっくり、でも足を止めないように登ります。
つ、遂に九合目〜。これがあの有名な狛犬ですね!嬉しい〜♪会いたかったよ〜(ノД`)・゜・。
2019年09月05日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 9:24
つ、遂に九合目〜。これがあの有名な狛犬ですね!嬉しい〜♪会いたかったよ〜(ノД`)・゜・。
先日の事故を受けてか、左側の斜面は落石防止ネットで覆われていました。
2019年09月05日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:25
先日の事故を受けてか、左側の斜面は落石防止ネットで覆われていました。
むふ♡ 撮ってくださった二人連れのお兄さん、ありがとうございました。
2019年09月05日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 9:26
むふ♡ 撮ってくださった二人連れのお兄さん、ありがとうございました。
2019年09月05日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 9:26
吉田口山頂に到着〜!久津志神社。登山の安全を祈願。あれ?さっきのと阿吽の位置が左右反対だ。調べたら、色々有るらしい。一応右が阿形というのが正式?らしいです。
2019年09月05日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 9:28
吉田口山頂に到着〜!久津志神社。登山の安全を祈願。あれ?さっきのと阿吽の位置が左右反対だ。調べたら、色々有るらしい。一応右が阿形というのが正式?らしいです。
扇屋。数件並んでたせいか、なぜか他は撮影省略した。疲れてたのか?
2019年09月05日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 9:31
扇屋。数件並んでたせいか、なぜか他は撮影省略した。疲れてたのか?
山頂のトイレは300円だって!八合目まで我慢しようっと。(今日は空いていたので七合目でもよかった)
2019年09月05日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:33
山頂のトイレは300円だって!八合目まで我慢しようっと。(今日は空いていたので七合目でもよかった)
下山道への降り口。この時点で登山計画を1時間巻いたのでお鉢巡りしますよ〜。余裕だね。
2019年09月05日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:33
下山道への降り口。この時点で登山計画を1時間巻いたのでお鉢巡りしますよ〜。余裕だね。
最後の急登を経たせいか、足取り軽やか〜。あ、でもこの登りはムダでした。左に降りるので巻道を行けばOKです。
2019年09月05日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:35
最後の急登を経たせいか、足取り軽やか〜。あ、でもこの登りはムダでした。左に降りるので巻道を行けばOKです。
擦れ違った方の「お!スゲーな!」の声に振り返ると山頂小屋群を見下ろすの図。すごっ!見損なうとこだった〜危な〜い(;´Д`)
2019年09月05日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 9:39
擦れ違った方の「お!スゲーな!」の声に振り返ると山頂小屋群を見下ろすの図。すごっ!見損なうとこだった〜危な〜い(;´Д`)
無造作に置かれた登山記念のプレート。海外の方がこぞって一緒に写真を撮っていたので遠慮してプレートだけ撮影。金剛杖も人気ありますね。
2019年09月05日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:40
無造作に置かれた登山記念のプレート。海外の方がこぞって一緒に写真を撮っていたので遠慮してプレートだけ撮影。金剛杖も人気ありますね。
おお〜!これが火口か!爆裂火口…とは言わないよねえ…。ただ崩れただけ?剣ヶ峰にブルトーザーいるなあ。
2019年09月05日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:42
おお〜!これが火口か!爆裂火口…とは言わないよねえ…。ただ崩れただけ?剣ヶ峰にブルトーザーいるなあ。
火口の反対側に有る剣ヶ峰をアップで。
2019年09月05日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:42
火口の反対側に有る剣ヶ峰をアップで。
おお〜!お鉢巡りってこういうところ歩くんだ!(いちいち新鮮!)
2019年09月05日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:42
おお〜!お鉢巡りってこういうところ歩くんだ!(いちいち新鮮!)
下山ルートを見下ろして
2019年09月05日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:42
下山ルートを見下ろして
左側は結構な急勾配。日本の観光地としては危険度数高め
2019年09月05日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:46
左側は結構な急勾配。日本の観光地としては危険度数高め
宝永火口がよく見える。唯一、雲海の切れ目から見えた周りの風景。そう言えば、休憩してなかったし、お腹空いてるし、お鉢巡りは90分掛かるということなので、これを見ながら休憩&エネルギー補給。
2019年09月05日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:47
宝永火口がよく見える。唯一、雲海の切れ目から見えた周りの風景。そう言えば、休憩してなかったし、お腹空いてるし、お鉢巡りは90分掛かるということなので、これを見ながら休憩&エネルギー補給。
混んでるときはこの道も人でぎっしりなんだろうなあ〜。恐ろしい。そういう写真をアップしている人、殆どいないもんねえ。
2019年09月05日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:55
混んでるときはこの道も人でぎっしりなんだろうなあ〜。恐ろしい。そういう写真をアップしている人、殆どいないもんねえ。
お鉢巡りと言っても、ずっと火口が見える訳ではないのね。
2019年09月05日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:57
お鉢巡りと言っても、ずっと火口が見える訳ではないのね。
たぶん、後から見たら同じ写真ばかりなんだろうなあ〜と思いながらも火口がカッコ良くて撮ってしまう。
2019年09月05日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:58
たぶん、後から見たら同じ写真ばかりなんだろうなあ〜と思いながらも火口がカッコ良くて撮ってしまう。
あら、剣ヶ峰への登り道、貸し切りだ〜!
2019年09月05日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:58
あら、剣ヶ峰への登り道、貸し切りだ〜!
剣ヶ峰に行っちゃうと、剣ヶ峰をバックに撮れないので、ここで撮ってもらってよかった。
2019年09月05日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/5 9:58
剣ヶ峰に行っちゃうと、剣ヶ峰をバックに撮れないので、ここで撮ってもらってよかった。
宝永火口より上だから、御殿場ルートの小屋かな?
2019年09月05日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:01
宝永火口より上だから、御殿場ルートの小屋かな?
地味に登り、
2019年09月05日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:02
地味に登り、
下る。お!浅間大社の奥社かな?
2019年09月05日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:04
下る。お!浅間大社の奥社かな?
銀名水。あ、そう言えば、金名水を見損なたっなあ〜(;´Д`)
2019年09月05日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:07
銀名水。あ、そう言えば、金名水を見損なたっなあ〜(;´Д`)
標識の横で休んでいる人がいて、写真を撮りづらかった。写してヤマレコにアップしちゃうよ!しないけど。
2019年09月05日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:07
標識の横で休んでいる人がいて、写真を撮りづらかった。写してヤマレコにアップしちゃうよ!しないけど。
確かに、御朱印帳も御朱印もめっちゃ高かった。御朱印集め始めると大変そうなので、手を出さないでいます。
2019年09月05日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:09
確かに、御朱印帳も御朱印もめっちゃ高かった。御朱印集め始めると大変そうなので、手を出さないでいます。
小屋は閉まっていた。
2019年09月05日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:10
小屋は閉まっていた。
さて!いよいよクライマックスの剣ヶ峰に向かって馬の背を登りますよ!o(^-^)oワクワク
2019年09月05日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:22
さて!いよいよクライマックスの剣ヶ峰に向かって馬の背を登りますよ!o(^-^)oワクワク
ショベルカー降りてきた。つんのめってひっくり返りそうで返らない。ここで仕事している人たちは大変だろうなあ〜
2019年09月05日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:23
ショベルカー降りてきた。つんのめってひっくり返りそうで返らない。ここで仕事している人たちは大変だろうなあ〜
キャタピラの跡も生々しい所を登ります!耕した後と、そうでない所とどっちが歩き易いかな?
2019年09月05日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:24
キャタピラの跡も生々しい所を登ります!耕した後と、そうでない所とどっちが歩き易いかな?
確かに、結構な急勾配。振り返っても急勾配。しんどいぞ!小股でよちよち登ります。お兄さん二人は走って下ってたけど…気を付けてね〜。
2019年09月05日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:30
確かに、結構な急勾配。振り返っても急勾配。しんどいぞ!小股でよちよち登ります。お兄さん二人は走って下ってたけど…気を付けてね〜。
お鉢巡り残り半分の道のりも長そうだ。
2019年09月05日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:32
お鉢巡り残り半分の道のりも長そうだ。
剣ヶ峰から見下ろす火口。いつかはこの穴も埋まるんでしょうねえ。反対側には吉田口山頂の小屋群。
2019年09月05日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:32
剣ヶ峰から見下ろす火口。いつかはこの穴も埋まるんでしょうねえ。反対側には吉田口山頂の小屋群。
小屋群アップ。
2019年09月05日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:32
小屋群アップ。
という訳で、待ち時間も特になく、日本最高起点で記念撮影できました。やった〜!おめでとう!
2019年09月05日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/5 10:34
という訳で、待ち時間も特になく、日本最高起点で記念撮影できました。やった〜!おめでとう!
三角点。タッチの寸止め。
2019年09月05日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:36
三角点。タッチの寸止め。
ここでの待ち時間を30分見込んでいましたがほぼゼロ。風も無く、ポケモンで遊んだり食事したりして30分ほどのんびり過ごしました。
2019年09月05日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:36
ここでの待ち時間を30分見込んでいましたがほぼゼロ。風も無く、ポケモンで遊んだり食事したりして30分ほどのんびり過ごしました。
空いてたから、別の人にも撮ってもらいました。ありがとうございます。
2019年09月05日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 10:38
空いてたから、別の人にも撮ってもらいました。ありがとうございます。
では、残り半周して下山しましょう。剣ヶ峰から下って来て振り返る。こっち側から行っても結構な勾配です。
2019年09月05日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:01
では、残り半周して下山しましょう。剣ヶ峰から下って来て振り返る。こっち側から行っても結構な勾配です。
結構な登りが見えます。(›´A`‹ )ゲソ
2019年09月05日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:02
結構な登りが見えます。(›´A`‹ )ゲソ
ゆるゆる登って…
2019年09月05日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:09
ゆるゆる登って…
振り返る。
2019年09月05日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:14
振り返る。
そろそろ火口も見納めか…
2019年09月05日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:15
そろそろ火口も見納めか…
登って来たルートを見下ろせる所まで戻って来た。
2019年09月05日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:27
登って来たルートを見下ろせる所まで戻って来た。
今度はここを左に行って下山です。いつも下山は寂しいです。
2019年09月05日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:31
今度はここを左に行って下山です。いつも下山は寂しいです。
だーれもいない下山道を進みます。
2019年09月05日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:32
だーれもいない下山道を進みます。
振り返ったら一人いた。なだらかな下山道ですが、そこそこの勾配は有ります。
2019年09月05日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:36
振り返ったら一人いた。なだらかな下山道ですが、そこそこの勾配は有ります。
飲もうと思って取り出したらパンパンだった。
2019年09月05日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 11:45
飲もうと思って取り出したらパンパンだった。
ガスが出て来ました。というか、ガスゾーンに突入したと言うか…。晴れていれば下山も楽しかろうに…。
2019年09月05日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:47
ガスが出て来ました。というか、ガスゾーンに突入したと言うか…。晴れていれば下山も楽しかろうに…。
ガスは濃くなる一方で、メガネのレンズ、まつ毛、髪の毛に雫が垂れるほどしっとりしました。最後の方は小粒の雨も…。もう写真を撮る気も起きません(›´A`‹ )ゲソ
2019年09月05日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:34
ガスは濃くなる一方で、メガネのレンズ、まつ毛、髪の毛に雫が垂れるほどしっとりしました。最後の方は小粒の雨も…。もう写真を撮る気も起きません(›´A`‹ )ゲソ
途中でレインウェアを着ることに。すると、外国の方が「私達もあなたに倣うわ」とやっぱり着ていました。その方達は既にザックカバーを付けていたので「私もあなたに倣ってカバーを付けます」。私「レインウェアを着ると雨が止みますね」外「でも、昨日は止みませんでしたよ」なんて話をしました。英会話の実践に富士登山は中々いいです。
2019年09月05日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/5 12:58
途中でレインウェアを着ることに。すると、外国の方が「私達もあなたに倣うわ」とやっぱり着ていました。その方達は既にザックカバーを付けていたので「私もあなたに倣ってカバーを付けます」。私「レインウェアを着ると雨が止みますね」外「でも、昨日は止みませんでしたよ」なんて話をしました。英会話の実践に富士登山は中々いいです。
ジグザグ道の、右カーブの所に標柱が有り、番号が書かれています。七合目の公衆トイレはNo.52。No.53が最後の曲がりで、後は五合目に向かって真っすぐの道です。
2019年09月05日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 13:25
ジグザグ道の、右カーブの所に標柱が有り、番号が書かれています。七合目の公衆トイレはNo.52。No.53が最後の曲がりで、後は五合目に向かって真っすぐの道です。
No.54は直線の道脇に有ります。ここからが長かった!もう、そんなことすっかり忘れていたのでめっちゃ長く感じました〜。しかも最後は登りだし…。
2019年09月05日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/5 13:32
No.54は直線の道脇に有ります。ここからが長かった!もう、そんなことすっかり忘れていたのでめっちゃ長く感じました〜。しかも最後は登りだし…。
下山が疲れました(いつもだけど!)。めっちゃ退屈だったし。根性が試されます。この看板で写真を撮りたかったけれど、海外の方に超人気で列ができていたので止めました。隙を縫って撮ったせいかピンボケ…(;´Д`)
2019年09月05日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/5 14:35
下山が疲れました(いつもだけど!)。めっちゃ退屈だったし。根性が試されます。この看板で写真を撮りたかったけれど、海外の方に超人気で列ができていたので止めました。隙を縫って撮ったせいかピンボケ…(;´Д`)
集合時刻1時間前に五合目に着けたのでとんこつラーメン食べました。富士山カレーと迷ったんですけどね。帰りのバスから富士山見上げたら、すっきり頂上まで見えていて、さっきのガスは何だったの?!と思いました。登山あるある。(東側と北側の違いも有ったかも)
2019年09月05日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/5 14:50
集合時刻1時間前に五合目に着けたのでとんこつラーメン食べました。富士山カレーと迷ったんですけどね。帰りのバスから富士山見上げたら、すっきり頂上まで見えていて、さっきのガスは何だったの?!と思いました。登山あるある。(東側と北側の違いも有ったかも)
No.53が下山道最後の曲がりだということが、入山時にもらった案内に書いてありました〜(;´Д`)気付かなかった〜。
2019年09月07日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
9/7 12:08
No.53が下山道最後の曲がりだということが、入山時にもらった案内に書いてありました〜(;´Д`)気付かなかった〜。

感想

ああっ!しまった!レコを書きながら資料を見ていて気が付いた!
日本最高地点を見るの忘れた!
なんでも、岩に赤くマーキングしてあるそうではありませんか。全然気付きませんでした…。不覚…。
金名水もわからなかったし、大沢崩れとやらも見てないし…。
まあ、雲海はきれいだったけど、景色が見えなかったから、また行かねば!ですね。

では、ここから普通の感想をば。

元はと言えば、「富士山て、トイレットペーパーが風に舞う、トイレ臭い汚い山だよ」という一言が私を富士山から長く遠ざけていました。しかしながら、最近はバイオトイレも整備され、随分きれいになったということだし、普段登山をしない人でも登るんだから、私だって登らねば!と言う訳で2015年の9月に元山岳部の弟とチャレンジしたものの、本八合目にて高山病で敗退。その後リベンジの機会を伺うもなかなか実現せず、今回、ようやく登ることができました。富士山は登る山ではなく見る山だとか言われますが、登っても楽しい山でした。
私としては、御来光を見るために暗い中で山頂を目指すよりは、明るい中で登りたいので、今回のようなスタイルがよさそうです。
いやはや、富士山は特別!こんな山、日本中のどこにも無い。次は大砂走りで御殿場口に下山したいな〜♪
(日本百名山37座目、日本百高山52座目)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

初登頂おめでとうございます‼️
やりましたね〜おめでとうございます。🎉
雲海の写真どれも、幻想的でステキです。

あと、富士山の登山道の様子が詳しくわかりました。
富士山は、他の山と様子が違うわぁ。
山小屋がこんなに多いことにも、びっくりです。

今回は、高山病は大丈夫でしたか?
2019/9/8 6:46
Re: 初登頂おめでとうございます‼️
fujifumi さん、祝福をありがとうございますhappy01
富士登頂は結構難産でしたよん。
本当は、全部の山小屋撮ってるんですが、くどいので非公開にしてます。だって、吉田ルートの六合目から上に11軒も有るんですよ!あと、山頂にも5軒。この私でも、トイレの心配なんか全く要らないです。
高山病の方は、少し頭痛の気配を感じましたが、呼吸と水分補給に気を付けてたら大丈夫でした〜。
2019/9/8 15:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら