ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2005149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 ヘタレなりに予備日利用で大快晴(大正解)

2019年09月03日(火) ~ 2019年09月06日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:13
距離
18.1km
登り
2,030m
下り
2,037m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:32
休憩
0:16
合計
3:48
8:16
10
スタート地点
8:26
8:26
21
8:47
8:47
26
9:13
9:15
88
10:43
10:57
67
12:04
2日目
山行
5:54
休憩
2:39
合計
8:33
5:02
24
5:26
5:28
56
6:24
6:28
18
6:46
6:47
25
7:12
7:15
21
7:36
7:48
4
7:52
7:54
4
7:58
8:23
3
8:26
8:27
8
8:35
8:49
5
8:54
9:04
17
9:21
9:23
11
9:34
9:34
43
10:17
10:20
28
10:48
11:51
24
12:15
12:32
10
12:42
12:42
53
3日目
山行
4:37
休憩
1:14
合計
5:51
6:49
33
7:22
7:23
9
7:32
7:37
18
7:55
7:56
49
8:45
8:59
47
9:46
9:56
13
10:09
10:10
4
10:14
10:22
14
10:36
10:59
53
11:52
12:03
37
12:40
天候 1日目9/3 曇りガス。2日目9/4 停滞日、雨/曇り。3日目9/5 曇り/晴れ。4日目9/6 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山県 立山駅に駐車。ケーブル/バス利用。室堂ターミナルⓈ Ⓖ
コース状況/
危険箇所等
一服剱〜剱岳 間を除けば危険個所はありません。あえて云えば、別山乗越から剣山荘に直接向かう一時間のトラバースコースは去年より歩き難い印象でした。
その他周辺情報 ①剣山荘では基本圏外ですが、時刻によっては3Gのアンテナが立ちます。そういう時はすかさず山の天気予報をチェックしました。
②立山駅前ロータリーに在る「五十島酒店」は北アルプスの太郎平小屋のオヤジさんの自宅でもあります。日本酒「剱岳」が買えます。
予約できる山小屋
室堂バスターミナルから外に出ると一面のガス。スタートからこうかぁ😥
2019年09月03日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:19
室堂バスターミナルから外に出ると一面のガス。スタートからこうかぁ😥
遊歩道にも観光客は居ない。
2019年09月03日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:19
遊歩道にも観光客は居ない。
歩いているのは登山者だけ・・・
2019年09月03日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:25
歩いているのは登山者だけ・・・
雷鳥平のキャンプ場を見下ろせる所まで来た。テントほとんど無いわ。
2019年09月03日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/3 8:47
雷鳥平のキャンプ場を見下ろせる所まで来た。テントほとんど無いわ。
9月3日 09:15の”テンクラ”。明日の天気は上々だ。
9月3日 09:15の”テンクラ”。明日の天気は上々だ。
浄土沢を越えて。いよいヨ えげつない登りだ。
2019年09月03日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:14
浄土沢を越えて。いよいヨ えげつない登りだ。
9月3日 16:27現在の”登山天気”。明日の午前曇り午後雨に変わった
9月3日 16:27現在の”登山天気”。明日の午前曇り午後雨に変わった
9月3日 16:27現在。”テンクラ”は相変わらずA予測
9月3日 16:27現在。”テンクラ”は相変わらずA予測
9月4日9時前の”テンクラ”AからBに悪化した。
9月4日9時前の”テンクラ”AからBに悪化した。
”登山天気”では一定の降水量を予測。剣山荘に停滞者はほとんど残っていないが、自分的には一日遅って(おくって)大正解と信じ込む!
”登山天気”では一定の降水量を予測。剣山荘に停滞者はほとんど残っていないが、自分的には一日遅って(おくって)大正解と信じ込む!
暇なので一服剱あたりへ散歩。下りてくるのはカブ三郎さん(別註あり)かな?
2019年09月04日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/4 11:08
暇なので一服剱あたりへ散歩。下りてくるのはカブ三郎さん(別註あり)かな?
くろゆりのコルから
2019年09月04日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/4 11:09
くろゆりのコルから
剣山荘と、くろゆりのコルの間はチョットしたお花畑です。
2019年09月04日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/4 11:40
剣山荘と、くろゆりのコルの間はチョットしたお花畑です。
2019年09月04日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/4 11:41
2019年09月04日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/4 11:43
2019年09月04日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/4 11:45
この頃の天気は安定している
2019年09月04日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/4 11:49
この頃の天気は安定している
剣沢〜別山を望む
2019年09月04日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/4 11:52
剣沢〜別山を望む
9月4日夕方の”登山天気”。明日5日〜6日は絶好の天気と確信する。
9月4日夕方の”登山天気”。明日5日〜6日は絶好の天気と確信する。
同じ時刻の”テンクラ”。こちらも二日間ともAだ。
同じ時刻の”テンクラ”。こちらも二日間ともAだ。
アタック当日朝の”テンクラ”。一時Bがあるも上々の予報だ!
アタック当日朝の”テンクラ”。一時Bがあるも上々の予報だ!
5日朝の”登山天気”。こちらは絶好の天気を約束してくれている。
5日朝の”登山天気”。こちらは絶好の天気を約束してくれている。
去年のあの時に比べ富山湾上空は安定しているゾ
ヾ(・ω・`)
2019年09月05日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 5:24
去年のあの時に比べ富山湾上空は安定しているゾ
ヾ(・ω・`)
風になびくチングルマ
2019年09月04日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/4 12:19
風になびくチングルマ
ガレ場の急登。コリャ帰りは嫌な感じだなあ。。。。
2019年09月05日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 5:34
ガレ場の急登。コリャ帰りは嫌な感じだなあ。。。。
4番目のクサリ場。安定した足場がある。
2019年09月05日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 6:12
4番目のクサリ場。安定した足場がある。
目の前に雷鳥さん。至近距離でも全然動かない。
2019年09月05日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/5 6:18
目の前に雷鳥さん。至近距離でも全然動かない。
前剱頂上に立つ。普通の山歩きならここで充分達成感がある。しかし剱岳は尚前にそびえている。勝負はこれからだ。
2019年09月05日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/5 6:23
前剱頂上に立つ。普通の山歩きならここで充分達成感がある。しかし剱岳は尚前にそびえている。勝負はこれからだ。
前剱から一旦下り。左下に見えるブリッジを渡って5番目のクサリ。あそこに長くは留まりたくはないなあ。
2019年09月05日 06:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 6:32
前剱から一旦下り。左下に見えるブリッジを渡って5番目のクサリ。あそこに長くは留まりたくはないなあ。
7番目。平蔵ノ頭のクサリ場。この頃になるとクサリ麻痺というか怖さより黙々とクリアーして行くって感じ。
2019年09月05日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 7:04
7番目。平蔵ノ頭のクサリ場。この頃になるとクサリ麻痺というか怖さより黙々とクリアーして行くって感じ。
振り返る。
2019年09月05日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 7:12
振り返る。
緊張しているから、”わぁ〜スゲー!”なんて全く思わず淡々としている自分
2019年09月05日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 7:19
緊張しているから、”わぁ〜スゲー!”なんて全く思わず淡々としている自分
いよいよ来た! たてばい
2019年09月05日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 7:20
いよいよ来た! たてばい
たてばいの写真は撮る余裕なし。ここは登り切った場所
2019年09月05日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/5 7:42
たてばいの写真は撮る余裕なし。ここは登り切った場所
とうとう来たぜ頂上。笑っているようだが頭の中は「どうやって降りようか? おりられるか?」でいっぱい。
2019年09月05日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
17
9/5 7:59
とうとう来たぜ頂上。笑っているようだが頭の中は「どうやって降りようか? おりられるか?」でいっぱい。
自宅のカミさんのいまココ画面でも、登頂が確認された。
(後日追加)
1
自宅のカミさんのいまココ画面でも、登頂が確認された。
(後日追加)
槍穂が見えた。
2019年09月05日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/5 8:14
槍穂が見えた。
帰路。カニのよこばいの後半。ルンゼの下り。
2019年09月05日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/5 8:44
帰路。カニのよこばいの後半。ルンゼの下り。
クサリが無いこういう処の方がかえって怖いぜ。
2019年09月05日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/5 9:35
クサリが無いこういう処の方がかえって怖いぜ。
富山市街。天気に恵まれている事を実感します。
2019年09月05日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/5 9:35
富山市街。天気に恵まれている事を実感します。
剣沢、別山の向こうに立山三山。明日は行こう!
2019年09月05日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/5 9:35
剣沢、別山の向こうに立山三山。明日は行こう!
もうこんなところまで戻ってきた・・
2019年09月05日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 9:36
もうこんなところまで戻ってきた・・
ガレ場の激下りクリアー
2019年09月05日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/5 10:08
ガレ場の激下りクリアー
前剱と一服剱の間の鞍部。草木が有ると一服の余裕です。
2019年09月05日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 10:08
前剱と一服剱の間の鞍部。草木が有ると一服の余裕です。
剣山荘が見えた。もう少しだ。
2019年09月05日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/5 10:15
剣山荘が見えた。もう少しだ。
頂上が見えない前剱でさえ十分過ぎるほどの威圧感だ。
2019年09月05日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/5 10:16
頂上が見えない前剱でさえ十分過ぎるほどの威圧感だ。
剣山荘に戻って昼飯を食い、剱御前小屋まで行こう。
2019年09月05日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/5 11:58
剣山荘に戻って昼飯を食い、剱御前小屋まで行こう。
”剱人 つるぎびと”のTシャツ買いに剣沢小屋に寄る。
2019年09月05日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/5 12:17
”剱人 つるぎびと”のTシャツ買いに剣沢小屋に寄る。
五千円也。これを買うのに2年掛かった(笑
2019年09月10日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/10 8:35
五千円也。これを買うのに2年掛かった(笑
別山の斜面に夕日が当たる。
2019年09月05日 18:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 18:10
別山の斜面に夕日が当たる。
日本海に沈む夕日を撮りたかったが・・・
2019年09月05日 18:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 18:16
日本海に沈む夕日を撮りたかったが・・・
翌朝。別山乗越から見る朝の剱岳
2019年09月06日 05:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/6 5:28
翌朝。別山乗越から見る朝の剱岳
遠く富士山も視認できる
2019年09月06日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 7:33
遠く富士山も視認できる
あれは浅間でしょう。
2019年09月06日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 7:34
あれは浅間でしょう。
別山北峰にて。本日のにわかパーティのSさん。
2019年09月06日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 7:34
別山北峰にて。本日のにわかパーティのSさん。
北峰からは急峻な尾根と深い谷が凄い!
2019年09月06日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/6 7:35
北峰からは急峻な尾根と深い谷が凄い!
白馬岳を望む
2019年09月06日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 7:37
白馬岳を望む
これから行く立山三山。富士ノ折立〜大汝山〜雄山
2019年09月06日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 7:38
これから行く立山三山。富士ノ折立〜大汝山〜雄山
今日は同じ場所から富士山と日本海を同時に見た。一日沈殿した甲斐が有ったというもの。
2019年09月06日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 7:39
今日は同じ場所から富士山と日本海を同時に見た。一日沈殿した甲斐が有ったというもの。
お〜おh! 黒部湖だあ
2019年09月06日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 9:48
お〜おh! 黒部湖だあ
先ずは富士ノ折立
2019年09月06日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 9:49
先ずは富士ノ折立
次に向かうは大汝山
2019年09月06日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 9:50
次に向かうは大汝山
てっぺんは雪団子ですかいな
2019年09月06日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/6 10:07
てっぺんは雪団子ですかいな
大汝山もゲット
2019年09月06日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/6 10:16
大汝山もゲット
最後は神様の雄山。二年越しのお礼参りをします。
2019年09月06日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/6 10:43
最後は神様の雄山。二年越しのお礼参りをします。
今日のにわか3人パーティ=秋田から来たSさん、剱の練習でジャンダルムを終えて来たというNさんと。
2019年09月06日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/6 10:47
今日のにわか3人パーティ=秋田から来たSさん、剱の練習でジャンダルムを終えて来たというNさんと。
一の越への下り。n十年前に子供と来た時より随分登りも下りも整備された。
2019年09月06日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/6 11:58
一の越への下り。n十年前に子供と来た時より随分登りも下りも整備された。
日本海に陽が沈む頃、風呂も夕飯も未だ、今夜のお宿も未定だ。早くビールが飲みたいよ〜
 (´;ω;`)
2019年09月06日 17:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/6 17:53
日本海に陽が沈む頃、風呂も夕飯も未だ、今夜のお宿も未定だ。早くビールが飲みたいよ〜
 (´;ω;`)
翌朝。妙高〜火打山がよく見える新井の道の駅
2019年09月07日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/7 7:06
翌朝。妙高〜火打山がよく見える新井の道の駅
通過するPA・SA の殆どに寄り道。そこから見える山々を堪能して家路に着いた。
2019年09月07日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/7 10:58
通過するPA・SA の殆どに寄り道。そこから見える山々を堪能して家路に着いた。

感想

 二年越しでやっと剱岳に登った。1年前の悔しい思い以来フィジカル&メンタル少しは強くなったのだろうか? そんな事は無いけどやっぱりお天気やいろんな条件にめぐまれたんだろーな、と。
(1年前の敗退記:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1564915.html )

 リベンジの今回も簡単にはいかなかった。2日目の9月4日は未明から雷雨。この時点で安全第一の俺は「今日は行かない。明日に延期」と早々と決めた。しかし剣山荘では、意を決して行く人、雨が上がるのを待つ人、決めかねている人と千差万別で7時〜8時頃までごった返していた。それも次第に静かになり10時頃になって出発する人が最後で残ったのは(多分)俺一人。しかし負け犬の心境で敗退した去年とは違い、「明日は絶対に良い思いが出来る!」の強くて焦らない気持ちで停滞と決めたのだ。

 案の定、3日目の9月5日は雨も風もなく安定した条件のもと剱岳頂上に立つことが出来た。快晴とはいかなかったが槍穂は勿論富士山まで見渡せるという幸運に恵まれた。
 9月6日は更にいい天気に恵まれることが予想できたので剱御前小舎まで進み立山三山を経由して計画より1日長い山旅を、ery Very Very Mach
Enjoy 出来た!

 今回は、剱御前小舎の同室で、やはり剱岳からそのままここまで来たSさん&Nさんと立山三山をにわか3人パーティで楽しんだことや、4日朝いち早く決行したカブ三郎さん(下記)など、多くの楽しい出会いがあり今年一番の山旅だった。特に秋田からのSさんは大柄で、”東北の山が好き、だけど熊怖い”な俺にとって頼れるボディーガードになりそうだ(笑)。彼には来年花の頃ムーミン谷を案内してもらえることになった。

 ”カブ三郎”でググると特異な山行YouTubeが見られます。(カブ三郎さん勝手に紹介しましたがOKですよね?!)
 2019.10.03 追記)カブ三郎さんの剱岳登頂記録サイトを見つけました。https://www.youtube.com/watch?v=I6XTerUP858

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

登頂おめでとうございます。
カブ三郎と旅をしている還暦オヤジです。
剣山荘では楽しく過ごすことができ、ありがとうございました。
天気の良い時に登頂できて良かったですね。
私はその後白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳を登ったんですが、9月17日にカブ三郎と走行中猪にぶつかり転倒、今あづみ病院に入院してます。肋骨7本・鎖骨・肩甲骨の骨折でした。後12座は来年に持ち越しです。近々茨城に帰る予定です。
これぐらいの怪我で良かったと思ってます。
これからも、お互い気を付けながら登山を楽しみましょう。
2019/10/3 12:42
Re: 登頂おめでとうございます。
カブ三郎さんの相棒のオヤジさんへ
迫真の剱岳ドキュメントでした。
それにしてもにっくき🐗ですね。それでも相手が人間(の工作物)じゃなかったところがカブ三郎さんらしいですね
ゆっくり養生して残り12座に備えてください。
2019/10/4 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら