記録ID: 2007505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
滝雲 後 猛暑の越後駒ヶ岳(枝折峠からピストン)
2019年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:57
距離 15.1km
登り 1,275m
下り 1,280m
天候 | 晴れ(暑い!麓は猛暑日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 道標や階段も整備され迷う事無く歩ける。樹林帯が無く灌木帯が多いので景色が何度も開けるが、日影が少ないので日射に注意。 ◎トイレ 枝折峠(無料公衆トイレ)、駒ノ小屋(100円) ◎駐車場 枝折峠(無料 約30台)5:45到着時はすでに満車。早朝は滝雲撮影や見物の車も多い為かと思われる。満車の場合、銀山平方面の道路脇のスペースへ。こちらも滝雲撮影ポイントにもなっているので車は多いので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
越後駒ヶ岳に出かけて来ました。
距離があって大変そうな越後駒ヶ岳。天気予報の新潟の晴れマークを見て、比較対象にアップダウンに苦しめられた女峰山をイメージしながら、標高差や距離的には行ける、と決行。
枝折峠に着くとすでに満車。滝雲で有名なのは知っていましたが、登山より滝雲撮影や見物の人がこんなにいるとはビックリ。でも期待もしていなかった滝雲を見られてラッキーでした。奥只見湖の方から渓流の流れの様に雲が尾根を流れ落ち、正に滝の様。でも何十分かすると消えてしまい、中々見られるタイミングは難しそうです。
越後駒ヶ岳、登山開始早々から綺麗な姿を見せてくれましたが、その手前のクネクネ尾根道が長く、標高も中々上がらず、やっと百草ノ池まで来たと思ったら、今度はいきなり急登の連続。前半と後半のギャップが半端無かったです。
でも越後駒ヶ岳山頂からは360度の景色が得られ、近くも遠くも青空の下に山並みを綺麗に観る事が出来ました。特に一昨年登った八海山には感慨ひとしお。出来ればいつか中ノ岳にも登って越後三山をクリアしたいです。
しかしこの日は台風接近の影響なのか、とにかく暑い!(魚沼では36℃でした)前半から水をどんどん消費し、帰りに水場で補充してもそれも最後には全部消費。気温もそうですが、高い木が無いので日影が少なく陽にさらされる事もあり、熱中症寸前の夏山状態でした。
でも山頂近くでは草紅葉も始まり、秋は確実に近づいてると感じられた越後駒ヶ岳の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
yuzupapaさん こんにちは
土曜日 本当に暑かったですよね〜
拭いても拭いても滴る汗💦でいつもより先が遠く霞んで見えたりして
でも素晴らしい青空のもと山並みや日本海・新潟の稲穂の海も見れ、越後三山クリアの目標もできて良かったですね
猛暑に耐えて遠征お疲れ山でした(^.^)/~~~
*chiho1212&お守リーズ*
こんにちは。コメントありがとうございます。
明日の雨風も心配ですが台風は困ったものですね。この日に登った他の方のレコを読んでも皆さん熱中症になりそうだった、とか水を飲み切ってしまった、など同じ感想でなんだか同志が出来たみたいで苦笑いしました。
でも眺めは良くて登った甲斐がありました。中ノ岳は大変そうですがいつかチャレンジしたいです(*'ω'*)
ゆずパパさん こんばんは!
越後駒ヶ岳遠征お疲れ様でした!と言ってもうちから会津駒よりは近いんですね
でも越後駒もうちから遠いのでまだ未踏です!
暑い時は日除けのない、そして風の通らない所ってキツイですよね〜
そして階段の急登って
本当減るのは水ばかりで距離がなかなか近づいた感覚が無いのもまたダメージ大きいですね
土曜日はこんなに天気がよかったんですね!山頂からの景色は暑かったですが展望は素晴らしいですね〜!
しかし滝雲・雲海スポット!のような所があるんですね!
そしてこの日も滝雲を見られるとは!
運!持っていますね〜!
台風やその卵が多良いですが来週も天気がいいと良いですね〜
そしてそろそろ涼しくなって欲しいですね
まんゆ〜*16
こんばんは。コメントありがとうございます。
歩き始めてすぐに展望が開けるのは嬉しいですが、逆にまだ歩かないといけないルートが見えてしまうのは良いのか悪いのか?そしてその分、こんな暑い日は日差しにやられちゃいますよね。今回は水分を多めに持って行ったつもりでしたが、小屋で補充した水も最後は飲みきったほどの暑さ。足も攣り頭もボーっとして、熱中症ってこんな感じかな、なんて思っていましたがコムレケアとトレッキングポールに何とか助けられました。
でも季節がもう少し涼しくなればとても良い山だな、と思いました。コースタイムも他の皆さんも書かれていましたが、かなり甘めで登りで5時間と有りますが、おそらく4時間位かと。最初から最後まで展望が良いのでオススメです。そして滝雲、これは「運」らしいですが、ささやかな今年の運を使い切ってしまいました〜(^^;
土曜日はかなりの日差しの強さでしたね!
山も暑かったとは...。
娘の学校(文化祭)で警備担当として、校舎内や校庭を歩きまわってました。
滝雲なんて言葉があるのですね!
もちろん、前々からこの現象が見られていたのでしょうが、6年前に同じくピストンした際は写真にあるような看板は無かったです。
遠征並びにロングハイク、お疲れさまでした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
過去レコ拝見しました。紅葉や草紅葉が綺麗でしたね。やはり暑い時期では無く、涼しい時に行かないといけませんね。でもアヤモエさんの事だから奥只見のシルバーラインのトンネルを使わず、最初から林道の様なR352を走っていると思っていました(*´ω`*)
早朝地元ハイクの後に校内パトロール、お疲れさまです。でもお昼のカレーが美味しそうだったですね。父母会は交流もあって良いですね。
枝折峠の滝雲が有名なのは知っていたのですが、まさかカメラ撮影や見学の人がこんなに多いとはビックリでした。インスタやSNSなどで段々有名になってきたんでしょうか。でも実際に滝雲が見られてラッキーでした。満車の駐車場は下山時には余裕だったので、登山者からは滝雲が見られればラッキー、見られなければ車が止められずアンラッキーかもしれません。
yuzupapaさん こんにちは。
13号の影響で土曜日は暑かったですね('◇')ゞ
新潟でもそんなに暑いんですね。
滝雲素敵
一度だけ笠取山に行ったとき雁峠で見ましたよ^^
大菩薩の右側丸川壮あたりを流れる雲に感動しました。
papaさん 運が いい
今朝の15号で何か影響ありましたか?
熱中症寸前とは言え、秋の気配も感じられ
とても素敵な山歩きでしたね*
お疲れやまでした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
景色はとても素晴らしいお山だったのですが、それ以上に暑さにやられました(>_<)
新潟、想像以上に暑かったです。同じ日に登った他の方のレコも皆んな熱中症になりそうだった、とか飲料水を全部飲んでしまった、とか、同じ感想だったので、うちだけじゃ無かったんだな、と苦笑いです。
Cooさんも滝雲見た事があるんですね。雁峠の地形や近くの湖の蒸気で出来るのでしょうね。直ぐに形が変わったり消えてしまうので、見られてラッキーでした。でももう運を使い果たしたので宝クジ買っても当たりませんね(^^;
こんにちは😄
土曜日は下界も暑かったです( ̄▽ ̄)
滝雲、そしてあの看板。
以前にテレビでも番組で紹介されてました。
恐らく、半分以上は滝雲撮影者では❓
しかしながら、暑い中お疲れ様でした(^。^)
こんにちは。コメントありがとうございます。
快晴で遠くの山々もスッキリ見えて良かったのですが、あまりにも暑くて熱中症寸前でした。麓の魚沼も36℃で納得でしたが、埼玉に戻っても同じ暑さでした。関東甲信越、全て暑かったんでしょうね。
滝雲目当てのカメラや見物の人、多かったですね。駐車場の半分以上はそうだった様です。でも滝雲が見られて良かったです。運を使い果たしちゃいましたが(^^;
ゆずぱぱさん、こんばんはっヾ(≧▽≦)ノ✨
とうとうエチコマ行かれましたね〜〜〜〜♥うお〜〜〜!!7時間かからないとはさっすがゆず隊!!!コースタイムが長いのがなかなか踏みきりがたいエチコマに超余裕の日帰りじゃないですか〜〜〜♥ヾ(≧▽≦)ノ
枝折峠が滝雲の名所とは知りませんでした♥スタートから絶景!!!最高ですねっヾ(≧▽≦)ノ緑の稜線の美しいこと!!✨でも!あはは!!眺めが良いことはいいことばかりではない!!!!名言ですね〜〜〜!!!(笑)見えるのも時に考え物です(笑)
しかし、いくら名所とはいえ、あのお世辞にも便利とは言えない奥地に5時代で車いっぱいになるほどの人気スポットだったとはΣ(゚Д゚)!!!あの、シルバーラインは夜中に走っていたらあの暗さと長さとカーブの連続!!!おまけに一度、銀山平に曲がり損ねて発狂するかと思いました(笑)でも、あの滝雲の景色は本当にきれいですね♥「運」(笑)!!!一発で引き当てるとはゆず隊もってますね〜〜〜♥
おはようございます。コメントありがとうございます。
「滝雲★滝汗」上手い!するっと出てくるチースケさん、流石です。
本当に滝汗状態で今年一番のハードな山行になりました。景色は素晴らしかったのですが暑さにやられましたね。
ここのコースタイムは結構サバを読んでいる様で、大抵の人は「早い」と表示されるそうですよ(^^)
そうそう奥只見シルバーライン、暗くて水もボタボタ落ちて何か出てきそうなトンネルですよね。それ以上に国道352は狭くてカーブだらけで正に酷道、一度観光で檜枝岐まで車で行った事がありますが超ビビリました(^^;
滝雲の事は行くまで忘れていました。ボーっと生きてるとチコちゃんには叱られるけど良い事もある様です(^^)v
ゆずパパさん、こんばんは!
越後駒ケ岳、星空が素晴らしいお山なのでいつか温泉を絡めてテント泊をしようと考えています
片道はタクシーを利用しなければならないのでなかなか実行出来ていませ
ん
猿田彦様がいらっしゃるのですね
私もお邪魔した際には会いたいです
青空、展望素晴らしい一日になりましたね
おはようございます。コメントありがとうございます。
越後駒ヶ岳、滝雲だけでなく星空も綺麗なんですね。日本海側の街の灯りや海の漁火も想像してしまいます。そう言えば登山道の途中に温泉♨への分岐もありました。
アクセスは確かに大変ですね。離合箇所の少ない国道と言うより酷道のR352、薄暗いトンネルだらけの奥只見シルバーライン、狭い道が大嫌いなので勇気がいりました。何とか峠に着いたと思ったら滝雲撮影の人で駐車場はいっぱい!でも登山中は素晴らしい景色とコロボックル猿田彦さん(^^)にも会えて良かったです。
yuzupapaさん、こんにちは。
私も5年前に駒ノ小屋泊まりで登りました。
私は6月でしたが、この時も湿度が高くて体力消耗したのを思い出しました。
小屋前のジャブジャブと出ている水に担ぎ上げたビールを冷やし、
ゴクゴク飲んでそりゃもう美味しかったです。
しかしyuzu隊はいつもながらトレランのような速さですね
とても足が攣ったとは思えません。
水の消費も半端なかったとの事。
無事の下山何よりです。
お疲れ様でした。
こんにちは。コメントありがとうございます。
駒ノ小屋、山頂も見えてとても良いロケーションですよね。そこで冷やしたビール、なんとも美味しそうです。少し下の水場で水を補給しましたがとても冷たくて美味しかったです。でもその補給した水も最後は飲み切ってしまうほど暑さにやられました(>_<)
ここのコースタイムはかなり甘く設定されている様で、皆さん早い記録が多いです。一部では越後マジックとも呼ばれてるみたいですよ。足が攣ったことだけはマジックでは無く真実です(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する