ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

双六岳 青空、大展望、オコジョ、盛りだくさんの2日間

2019年09月07日(土) ~ 2019年09月08日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:14
距離
34.2km
登り
2,634m
下り
2,634m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:51
休憩
3:43
合計
11:34
4:15
5
4:40
4:41
12
4:53
4:53
10
5:03
5:04
12
5:16
5:17
20
5:37
5:37
36
6:13
6:15
12
6:27
6:27
17
6:44
6:44
24
7:08
7:09
30
7:39
8:00
1
8:01
8:13
38
8:51
8:57
15
9:12
9:12
11
9:23
9:24
25
9:49
9:49
1
9:50
10:04
17
10:21
10:22
3
10:25
10:31
39
11:10
12:26
29
12:55
12:55
12
13:07
13:58
4
14:02
14:02
27
14:29
14:30
10
14:40
14:40
18
14:58
15:22
27
15:49
2日目
山行
4:54
休憩
2:03
合計
6:57
6:28
37
7:05
7:06
4
7:10
7:10
17
7:27
7:27
5
7:32
7:33
6
7:39
8:01
25
8:26
9:03
4
9:07
9:14
25
9:39
9:40
10
9:50
9:51
8
9:59
10:00
8
10:08
10:14
27
10:41
10:42
32
11:14
11:21
26
11:47
11:47
18
12:05
12:38
9
12:47
12:48
7
12:55
12:56
10
13:06
13:06
11
13:25
新穂高温泉駅
サングラスを置き忘れたため、2日目は秩父沢まで登り返ししています。
天候 9/7 晴れ♪
9/8 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新穂高の駐車場バトルには勝てる気がしないので名古屋駅からの夜行バス利用。
深山荘前の無料駐車場は平日でもいっぱいだったそうです。

【往路】
名鉄BS2310-0423(0359着)新穂高ロープウェイ
※早着。暗闇のバス停にて準備(笑)

【帰路】
新穂高ロープウェイ1455-1630高山BS
高山BS1700-1930(1943着)JR名古屋駅

平湯で途中下車&汗を流す予定でしたが、ホテル穂高の日帰り入浴が利用できたので平湯はスルーしました。
コース状況/
危険箇所等
小池新道はおもてなしの道、歩きやすく、かなり整備されています。
ただし登りでは太陽の光を背中に受けるため暑く、辛い道です。
涼しいうちに登りたいところですね。

この週の鏡平山荘はかなりゆったり。
(事前調査でツアーが1つキャンセルになってました)
双六小屋も余裕あったそうです。
この先は連休、紅葉が続くので混みそうです。

□水場
 わさび平小屋、秩父沢、双六小屋で無料補給可能。
 鏡平山荘は宿泊者は無料。
 笠新道登山口の水は枯れてました。
□トイレ
 わさび平小屋、鏡平山荘、双六小屋で利用可能(有料)。
□携帯電話
 docomoは、秩父沢周辺、鏡平山荘の玄関周辺、弓折乗越〜花見平の稜線、双六巻道分岐〜双六山頂あたりで通話可能。
その他周辺情報 ホテル穂高
 http://www.hotel-hotaka.jp/
 13〜15時の間のみ日帰り入浴可能。800円。
 できればいつもこちらで汗を流したい。
予定より少し前にバスを降りて。
真っ暗な中、ヘッテンの明かりで準備。
2019年09月07日 04:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
9/7 4:00
予定より少し前にバスを降りて。
真っ暗な中、ヘッテンの明かりで準備。
左俣林道の登山口。
暗闇に躊躇していた笠ピストンの女性とここから笠分岐まで一緒に進む。
(笠ピストン、成功したかな?)
2019年09月07日 04:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/7 4:20
左俣林道の登山口。
暗闇に躊躇していた笠ピストンの女性とここから笠分岐まで一緒に進む。
(笠ピストン、成功したかな?)
静かなわさび平。
2019年09月07日 05:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/7 5:20
静かなわさび平。
おもてなしの道。
とっても歩きやすい。
2019年09月07日 05:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 5:47
おもてなしの道。
とっても歩きやすい。
秩父沢。
爽やかに。
2019年09月07日 06:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 6:11
秩父沢。
爽やかに。
焼岳と乗鞍。
太陽が当たる。
2019年09月07日 06:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/7 6:32
焼岳と乗鞍。
太陽が当たる。
焼岳と新穂高ロープウェイ。
2019年09月07日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 6:33
焼岳と新穂高ロープウェイ。
順調に鏡池。
📷いただきました♪
2019年09月07日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
9/7 7:39
順調に鏡池。
📷いただきました♪
風もなく鏡のよう。
2019年09月07日 07:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
9/7 7:55
風もなく鏡のよう。
進みたいけど眺めてしまう。
2019年09月07日 08:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/7 8:00
進みたいけど眺めてしまう。
鏡平山荘に声かけて、その先へ。
2019年09月07日 08:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/7 8:14
鏡平山荘に声かけて、その先へ。
鏡池越し、広がる槍穂。
2019年09月07日 08:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/7 8:28
鏡池越し、広がる槍穂。
弓折乗越。
今年もばっちり。
2019年09月07日 08:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/7 8:52
弓折乗越。
今年もばっちり。
抜戸までの稜線。
格好いいなー。
2019年09月07日 09:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/7 9:02
抜戸までの稜線。
格好いいなー。
ハクサンフウロ。
1輪しか会えなかった。
2019年09月07日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/7 9:07
ハクサンフウロ。
1輪しか会えなかった。
ウサギギク。
2019年09月07日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/7 9:09
ウサギギク。
ミヤマリンドウ。
2019年09月07日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/7 9:09
ミヤマリンドウ。
鷲羽と双六小屋が見えてきた。
2019年09月07日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/7 9:27
鷲羽と双六小屋が見えてきた。
歩く稜線から見える槍穂。
小屋の周辺では見えなくなるけど、
今日の天気なら双六の登りでも会えそうかな。
2019年09月07日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/7 9:37
歩く稜線から見える槍穂。
小屋の周辺では見えなくなるけど、
今日の天気なら双六の登りでも会えそうかな。
双六池越しに、笠ヶ岳。
2019年09月07日 09:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/7 9:48
双六池越しに、笠ヶ岳。
双六小屋♪
2019年09月07日 09:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/7 9:53
双六小屋♪
双六づくし。
2019年09月07日 10:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/7 10:03
双六づくし。
小屋からの急登を登り。分岐。
2019年09月07日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 10:20
小屋からの急登を登り。分岐。
夏道から再び槍。
2019年09月07日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/7 10:30
夏道から再び槍。
奥の山々が見えてきた。
三俣蓮華、立山、剱、水晶、野口五郎。
2019年09月07日 10:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
9/7 10:32
奥の山々が見えてきた。
三俣蓮華、立山、剱、水晶、野口五郎。
イワツメクサ。
2019年09月07日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/7 10:38
イワツメクサ。
双六台地から。
2019年09月07日 10:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:45
双六台地から。
トウヤクリンドウと。
2019年09月07日 10:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/7 10:49
トウヤクリンドウと。
槍へ続く道。
2019年09月07日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
9/7 10:56
槍へ続く道。
歩くたび景色が進む。
2019年09月07日 11:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/7 11:08
歩くたび景色が進む。
双六岳の山頂♪
やっぱり遠かったなー。
2019年09月07日 11:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
9/7 11:10
双六岳の山頂♪
やっぱり遠かったなー。
三角点を。
2019年09月07日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/7 11:10
三角点を。
山頂からの槍穂。
2019年09月07日 11:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
9/7 11:16
山頂からの槍穂。
美しい眺め。
2019年09月07日 11:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
9/7 11:25
美しい眺め。
古い標識と。
2019年09月07日 11:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/7 11:29
古い標識と。
黒部五郎、薬師、立山、剱、水晶
2019年09月07日 11:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/7 11:33
黒部五郎、薬師、立山、剱、水晶
時間に余裕があるので、双六カフェで一休み。
2019年09月07日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/7 11:37
時間に余裕があるので、双六カフェで一休み。
剱、立山もはっきり見えて。
2019年09月07日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/7 11:48
剱、立山もはっきり見えて。
太郎平小屋の向こうには富山湾。
そして能登半島まで見えているね。
2019年09月07日 11:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/7 11:51
太郎平小屋の向こうには富山湾。
そして能登半島まで見えているね。
せっかくなので📷。
ありがとうございます。
2019年09月07日 12:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/7 12:03
せっかくなので📷。
ありがとうございます。
後続のワンゲルチームが山頂標識の周りに居座り、しまいには寝だしてしまい動かない・・・。
黒部五郎に雲が出てきてしまったところでやっと📷
2019年09月07日 12:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/7 12:13
後続のワンゲルチームが山頂標識の周りに居座り、しまいには寝だしてしまい動かない・・・。
黒部五郎に雲が出てきてしまったところでやっと📷
笠ヶ岳方面。
2019年09月07日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/7 12:28
笠ヶ岳方面。
1時間以上山頂で。
今度は槍ヶ岳に向けて歩く。
2019年09月07日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/7 12:31
1時間以上山頂で。
今度は槍ヶ岳に向けて歩く。
イワヒバリ。
きっと会えない雷鳥の代わりに。
と思っていたけれど。
2019年09月07日 12:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/7 12:33
イワヒバリ。
きっと会えない雷鳥の代わりに。
と思っていたけれど。
即席ケルンと
2019年09月07日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 12:40
即席ケルンと
双六小屋でもまったり。
ケーキ美味しかったなー。
2019年09月07日 13:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
9/7 13:22
双六小屋でもまったり。
ケーキ美味しかったなー。
いいなー、これ。
2019年09月07日 13:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/7 13:41
いいなー、これ。
鏡平に戻りつつ。
2019年09月07日 14:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/7 14:09
鏡平に戻りつつ。
また会いに行く。
2019年09月07日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 14:23
また会いに行く。
槍にはガスがかかりだした。
2019年09月07日 14:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/7 14:25
槍にはガスがかかりだした。
クロユリベンチの上から。
2019年09月07日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/7 14:30
クロユリベンチの上から。
ミヤマトリカブト
2019年09月07日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/7 14:30
ミヤマトリカブト
アキノキリンソウ。
2019年09月07日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 14:33
アキノキリンソウ。
ヨツバシオガマ。
2019年09月07日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 14:44
ヨツバシオガマ。
ウメバチソウ。
いちばんの見ごろでした。
2019年09月07日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 14:47
ウメバチソウ。
いちばんの見ごろでした。
オヤマリンドウ
2019年09月07日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/7 14:49
オヤマリンドウ
弓折乗越。
かなりバテてしばし休憩。
2019年09月07日 15:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/7 15:18
弓折乗越。
かなりバテてしばし休憩。
下りだすと目の前に雷鳥がいた。
砂浴び初めて見たよー。
2019年09月07日 15:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/7 15:20
下りだすと目の前に雷鳥がいた。
砂浴び初めて見たよー。
3羽いました♪
2019年09月07日 15:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
9/7 15:21
3羽いました♪
最後は草むらの中に。
2019年09月07日 15:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/7 15:24
最後は草むらの中に。
鏡平に戻ると早速♪
2019年09月07日 16:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/7 16:25
鏡平に戻ると早速♪
すぐに夕食に。
ボリュームあって美味しいよねー。
2019年09月07日 17:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
9/7 17:04
すぐに夕食に。
ボリュームあって美味しいよねー。
夕食後は夕焼けの鏡平を楽しみに。
2019年09月07日 17:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
9/7 17:43
夕食後は夕焼けの鏡平を楽しみに。
雲が染まり、そして山肌も染まる。
2019年09月07日 18:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
9/7 18:03
雲が染まり、そして山肌も染まる。
雲はおり、陰の中も赤く染まった。
鏡池にも反射して。
2019年09月07日 18:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
9
9/7 18:07
雲はおり、陰の中も赤く染まった。
鏡池にも反射して。
槍をズーム。
2019年09月07日 18:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/7 18:08
槍をズーム。
10分足らずのショー。
このあとすぐにガスに包まれて。
2019年09月07日 18:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/7 18:09
10分足らずのショー。
このあとすぐにガスに包まれて。
翌朝、雲一つない朝。
2019年09月08日 04:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/8 4:53
翌朝、雲一つない朝。
写真の撮りあいっこしていたら、オコジョ♪
2019年09月08日 05:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/8 5:55
写真の撮りあいっこしていたら、オコジョ♪
ほとんど止まらなかったけど(汗)
会えてよかったー。
2019年09月08日 05:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/8 5:56
ほとんど止まらなかったけど(汗)
会えてよかったー。
で、パチリ📷
ありがとうございます。
2019年09月08日 05:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/8 5:56
で、パチリ📷
ありがとうございます。
一度山荘に戻ったら、陽が出てしまい。
池まで走って📷
2019年09月08日 06:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/8 6:19
一度山荘に戻ったら、陽が出てしまい。
池まで走って📷
池にも反射して。
いい日になりそう。
2019年09月08日 06:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/8 6:20
池にも反射して。
いい日になりそう。
今日は弓折まで登り。
2019年09月08日 07:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/8 7:02
今日は弓折まで登り。
アザミと槍と太陽。
2019年09月08日 07:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/8 7:08
アザミと槍と太陽。
青空とナナカマド。
2019年09月08日 07:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/8 7:09
青空とナナカマド。
弓折岳の山頂で。
2019年09月08日 07:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/8 7:22
弓折岳の山頂で。
この先の稜線も格好いいなー。
2019年09月08日 07:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/8 7:24
この先の稜線も格好いいなー。
鷲羽も見納め。
ナナカマドと。
2019年09月08日 07:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/8 7:33
鷲羽も見納め。
ナナカマドと。
弓折乗越でチングルマの綿毛と。
2019年09月08日 08:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/8 8:00
弓折乗越でチングルマの綿毛と。
やっぱりここはお気に入り。
2019年09月08日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/8 8:02
やっぱりここはお気に入り。
少しの秋。
2019年09月08日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/8 8:24
少しの秋。
鏡平山荘で朝ごはん代わりに。
2019年09月08日 08:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
9/8 8:35
鏡平山荘で朝ごはん代わりに。
もちろんかき氷も。
大盛でもペロリいけました♪
2019年09月08日 08:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
9/8 8:48
もちろんかき氷も。
大盛でもペロリいけました♪
最後まで雄大な眺め
2019年09月08日 09:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/8 9:11
最後まで雄大な眺め
好条件だし下りたくなかったなー。
2019年09月08日 09:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/8 9:17
好条件だし下りたくなかったなー。
新穂高にむけて下る。
2019年09月08日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/8 9:18
新穂高にむけて下る。
オオカメノキの実
2019年09月08日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/8 10:02
オオカメノキの実
秩父沢で休憩し。
2019年09月08日 10:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/8 10:12
秩父沢で休憩し。
槍様にも挨拶を。
2019年09月08日 10:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/8 10:19
槍様にも挨拶を。
ママハハコ。
2019年09月08日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/8 10:37
ママハハコ。
登山道入り口の橋。
で、ここで秩父沢にサングラスを置いてきたことに気がつく(涙)
2019年09月08日 10:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/8 10:41
登山道入り口の橋。
で、ここで秩父沢にサングラスを置いてきたことに気がつく(涙)
で、再び秩父沢。
荷物をデポったとはいえ、この時間の登りのきついこと。
2019年09月08日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/8 11:12
で、再び秩父沢。
荷物をデポったとはいえ、この時間の登りのきついこと。
岩の間に会ったのを置いてくれていました。
ありがとうございます。
そしてすれ違った皆様、お騒がせしました。
2019年09月08日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/8 11:12
岩の間に会ったのを置いてくれていました。
ありがとうございます。
そしてすれ違った皆様、お騒がせしました。
もう一度、槍様にご挨拶。
2019年09月08日 11:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/8 11:22
もう一度、槍様にご挨拶。
ミソガワソウ。
2019年09月08日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/8 11:41
ミソガワソウ。
もう一度小池新道入口から。
2019年09月08日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/8 11:47
もう一度小池新道入口から。
わさび平で休憩し。
2019年09月08日 12:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/8 12:07
わさび平で休憩し。
名物そうめんの美味しかったこと。
2019年09月08日 12:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/8 12:14
名物そうめんの美味しかったこと。
サラシナショウマ。
2019年09月08日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/8 12:55
サラシナショウマ。
登山口に戻ってきました。
2019年09月08日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/8 13:20
登山口に戻ってきました。
新穂高ロープウェイのバス停から笠ヶ岳をみる。
2019年09月08日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/8 13:25
新穂高ロープウェイのバス停から笠ヶ岳をみる。
ホテル穂高のお風呂に入れました。
景色もお湯も良しのおふろでした。
2019年09月08日 14:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/8 14:41
ホテル穂高のお風呂に入れました。
景色もお湯も良しのおふろでした。
帰りは高山でバスを乗り継いで。
市内もバスもインバウンドでいっぱいでした。
2019年09月08日 16:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/8 16:52
帰りは高山でバスを乗り継いで。
市内もバスもインバウンドでいっぱいでした。

感想

今年も新穂高からの双六岳ピストンに。
もちろん鏡平泊で行ってきました。

なんとなく毎年この週末は空いていて、天気もいいことに期待していました。
なんて、この週に健康診断があるから、しっかり歩けるコースとして決めていただけなのですが。

でも、期待以上、しっかりと晴れてくれました。
そして、人も少なく静かに楽しむことができました。
その分、晴れすぎて、暑かったけど…。

夜行バスが早着したおかげもあり、今年は双六岳にはいつもより早い時間に着けました。
山頂♪で過ごすマッタリたいむ。気持ちよかったなー。

その中で眺める360度の景色。
槍穂はもちろんのこと、剱、立山、そして富山湾、能登半島まで。

また鏡平山荘、鏡池、双六小屋や弓折乗越でもノンビリの時間。
染まる槍穂。日の出の槍穂。
そして今回もオコジョまで…。

ストラップが切れ、落ちて壊れかけたコンデジ(その後復活)。
秩父沢に忘れたサングラス(小池新道入口から取りに戻りました)
少しだけ大変なこともありましたが。

真っ暗な中、笠新道の登山口までご一緒した笠ピストンの京都の方。
気持ちよく接してくれた双六小屋と鏡平山荘の方(わさびは随分と雑でしたけど(^^;))。
サングラスを岩の間から上げてくれたご家族様。
そして小屋でお話しした皆さま。
大変お世話になりました。

300名山にも入っていなくても。
登りの道のりはどれだけ辛くても。
毎回もっと奥まで行きたいと思うけど。
双六岳、そして山頂に至る道は何度登っても素敵なところですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

いいですね〜
タクさん、こんばんは

天気も良くてめちゃくちゃいいですね〜♪
お恥ずかしながらまだ未踏な双六なので、近いうちに行ければと思ってます(笑)

それにしてもいい山行でしたね(⌒^⌒)b
2019/9/12 23:00
Re: いいですね〜
タイさん、おはようございます。
期待以上の天気のいい週末になってくれました。
毎年のことですが、鏡平、弓折に行くと、タイさんたちと歩いた笠からの道を思い出しますよ。
そろそろ笠の再訪も考えそうです。
タイさんも近いうちにぜひ♪(笑)
2019/9/13 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら