ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2023901
全員に公開
ハイキング
大雪山

日本一早い紅葉の大雪山(赤岳・緑岳・白雲岳・黒岳)

2019年09月15日(日) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:29
距離
18.7km
登り
1,293m
下り
1,257m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:54
合計
5:28
9:15
90
10:45
10:45
65
11:50
12:28
24
12:52
12:52
49
13:41
13:57
46
2日目
山行
4:58
休憩
0:55
合計
5:53
6:36
6:41
26
7:07
7:14
22
7:36
7:36
53
8:29
8:29
82
9:51
10:34
36
11:10
11:10
51
天候 1日目:ガスのち曇りのち晴れ
2日目:霧雨のちガスのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
●旭川駅 → 層雲峡バスターミナル
道北バス 2,100円
https://www.dohokubus.com/files/kamikawa_souun.pdf

【シャトルバス】9/14〜
●層雲峡→レイクサイト(450円)
層雲峡BT 08:00
レイクサイト 08:25
●レイクサイト→銀泉台(500円)
レイクサイト 06:00から毎時00・30分(所要時間35分)
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/chs81200000015es-att/d57c9r0000007vzh.docx


【帰り】
●黒岳ロープウェイ
ロープウェイ 片道:1,400円 ※20分間隔 所要時間7分
リフト 片道:600円 ※所要時間15分
セット 片道:1,900円
https://www.rinyu.co.jp/kurodake/
●層雲峡バスターミナル → 旭川駅
道北バス 2,100円
https://www.dohokubus.com/files/kamikawa_souun.pdf
●旭川駅 → 札幌駅
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
銀泉台にはありません。
林野庁の入山帳に記帳します。(入山時と下山時)
登山届は予めネットから提出しておきましょう。
その他周辺情報 ◆温泉
層雲峡温泉に日帰り入浴多数
(k)層雲峡バス停より
2019年09月15日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 7:54
(k)層雲峡バス停より
(k)層雲峡→レイクサイトのシャトルバス
2019年09月15日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 7:55
(k)層雲峡→レイクサイトのシャトルバス
(k)シャトルバスで移動中
2019年09月15日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 8:03
(k)シャトルバスで移動中
(k)レイクサイトでバスを乗り継いで銀泉台へあがってくると眼下に雲海が!!
2019年09月15日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:04
(k)レイクサイトでバスを乗り継いで銀泉台へあがってくると眼下に雲海が!!
(k)標高1480mの銀泉台
2019年09月15日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:05
(k)標高1480mの銀泉台
(k)宿を出る頃に上がった雨が、今度は青空がちらり♪
2019年09月15日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:05
(k)宿を出る頃に上がった雨が、今度は青空がちらり♪
(k)銀泉台の森林パトロール事務所
ここでは登山届はできず入山届のみ
2019年09月15日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 9:08
(k)銀泉台の森林パトロール事務所
ここでは登山届はできず入山届のみ
(k)周囲を見渡すと紅葉した山の斜面が飛び込んできた♪
2019年09月15日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:09
(k)周囲を見渡すと紅葉した山の斜面が飛び込んできた♪
(k)パトロール事務所の前に水場があるが、飲料用としては煮沸消毒が必要
2019年09月15日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:16
(k)パトロール事務所の前に水場があるが、飲料用としては煮沸消毒が必要
(k)左手にトイレ
2019年09月15日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:16
(k)左手にトイレ
(k)銀泉台から少し進むと赤岳登山口
2019年09月15日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:25
(k)銀泉台から少し進むと赤岳登山口
(k)紅葉した斜面と青空のコラボに、やはり笑顔がこぼれます☆
2019年09月15日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/15 9:50
(k)紅葉した斜面と青空のコラボに、やはり笑顔がこぼれます☆
(k)第一花園の紅葉部分をズームで!!
2019年09月15日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 9:51
(k)第一花園の紅葉部分をズームで!!
(k)第一花園
2019年09月15日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 9:51
(k)第一花園
(k)斜面を見上げると良い感じ☆
2019年09月15日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:52
(k)斜面を見上げると良い感じ☆
(k)?オウレン?
2019年09月15日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:54
(k)?オウレン?
(k)やや岩場を超えて
2019年09月15日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:54
(k)やや岩場を超えて
2019年09月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/15 9:55
(k)紅葉が進んでます
2019年09月15日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 9:57
(k)紅葉が進んでます
(k)休憩にちょうど良いスペース
2019年09月15日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:04
(k)休憩にちょうど良いスペース
(k)もう少し青空が欲しいところ・・・
2019年09月15日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:05
(k)もう少し青空が欲しいところ・・・
(k)紅葉のトンネル
2019年09月15日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:08
(k)紅葉のトンネル
(k)第二花園
2019年09月15日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:12
(k)第二花園
(k)これでもかというくらいルートを示す矢印アリ
2019年09月15日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:13
(k)これでもかというくらいルートを示す矢印アリ
(k)チングルマの実
2019年09月15日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:14
(k)チングルマの実
(k)苔が輝いていた
2019年09月15日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:16
(k)苔が輝いていた
(k)第二花園というだけあって夏はお花がいっぱいなんだろうな・・・
2019年09月15日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:18
(k)第二花園というだけあって夏はお花がいっぱいなんだろうな・・・
(k)草紅葉!!
2019年09月15日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 10:22
(k)草紅葉!!
(k)こちらも紅葉♪
2019年09月15日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 10:23
(k)こちらも紅葉♪
(k)奥の平
2019年09月15日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:25
(k)奥の平
(k)奥の平周辺
2019年09月15日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:26
(k)奥の平周辺
(k)赤く紅葉した木は少ないかもしれないが、黄~オレンジが多いかな
2019年09月15日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:33
(k)赤く紅葉した木は少ないかもしれないが、黄~オレンジが多いかな
(k)コマクサ平
2019年09月15日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:37
(k)コマクサ平
(k)コマクサの紅葉?
2019年09月15日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:39
(k)コマクサの紅葉?
(k)平です
2019年09月15日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:39
(k)平です
(k)コマクサが好みそうなザレ場
2019年09月15日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:39
(k)コマクサが好みそうなザレ場
(k)ここからの紅葉も素敵☆
2019年09月15日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 10:53
(k)ここからの紅葉も素敵☆
(k)
2019年09月15日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 10:54
(k)
(k)上から見下ろしてみる♪
2019年09月15日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 10:56
(k)上から見下ろしてみる♪
(k)まさに錦繍☆
2019年09月15日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 10:57
(k)まさに錦繍☆
(k)
2019年09月15日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 10:57
(k)
(k)足場はこんな感じ
2019年09月15日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 11:05
(k)足場はこんな感じ
(k)見下ろすとこんな感じ
2019年09月15日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 11:07
(k)見下ろすとこんな感じ
(k)あーっ、ガスがかかっちゃう
2019年09月15日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 11:15
(k)あーっ、ガスがかかっちゃう
2019年09月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/15 11:23
(k)イワギキョウ
2019年09月15日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 11:24
(k)イワギキョウ
(k)光が当たれば色が輝くのになぁ…
2019年09月15日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:25
(k)光が当たれば色が輝くのになぁ…
(k)赤岳への登り
2019年09月15日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:41
(k)赤岳への登り
(k)いいねぇ、青空が出そう♪
2019年09月15日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 11:44
(k)いいねぇ、青空が出そう♪
(k)前方にペンキのマークと岩々登場
2019年09月15日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:45
(k)前方にペンキのマークと岩々登場
(k)赤岳からの眺望
2019年09月15日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 11:49
(k)赤岳からの眺望
(k)日帰りできるエリアのため登山客もたくさんいた
(d)ここには携帯トイレブースも設置されています
2019年09月15日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 11:49
(k)日帰りできるエリアのため登山客もたくさんいた
(d)ここには携帯トイレブースも設置されています
(k)赤岳で記念写真☆
2019年09月15日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/15 11:50
(k)赤岳で記念写真☆
(k)とりあえず飛び出した岩の上には登りたい(笑)
2019年09月15日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 11:53
(k)とりあえず飛び出した岩の上には登りたい(笑)
(k)沢筋が紅葉してます
2019年09月15日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 11:56
(k)沢筋が紅葉してます
(k)ズームしてみる
2019年09月15日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 11:57
(k)ズームしてみる
(k)
2019年09月15日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 11:58
(k)
(k)なだらかな山頂のため広い
2019年09月15日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:58
(k)なだらかな山頂のため広い
2019年09月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/15 12:06
(k)緑岳方面へ
しばらくなだらかな稜線歩き
2019年09月15日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:30
(k)緑岳方面へ
しばらくなだらかな稜線歩き
(k)分岐点
ガスガスだけど雨は降っておらず、時間も早いので計画書通り緑岳を経由します
2019年09月15日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:19
(k)分岐点
ガスガスだけど雨は降っておらず、時間も早いので計画書通り緑岳を経由します
(k)両サイドは草紅葉
2019年09月15日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 13:20
(k)両サイドは草紅葉
(k)タカツメクサ?
2019年09月15日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 13:25
(k)タカツメクサ?
(k)さっきまで山の形すら見えなかったのにガスが薄くなってきたて喜んでます(笑)
(d)要所は晴らしますよ〜
2019年09月15日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 13:28
(k)さっきまで山の形すら見えなかったのにガスが薄くなってきたて喜んでます(笑)
(d)要所は晴らしますよ〜
(k)白雲岳方面、小屋も見える
2019年09月15日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:31
(k)白雲岳方面、小屋も見える
(k)振り返って歩いてきた道
2019年09月15日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 13:31
(k)振り返って歩いてきた道
(d)何か喜んでいる様子♪
2019年09月15日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/15 13:39
(d)何か喜んでいる様子♪
(k)高原温泉側へ下りるルート
ナキウサギを初めて見れたが、動きが早く写真はなし
2019年09月15日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:39
(k)高原温泉側へ下りるルート
ナキウサギを初めて見れたが、動きが早く写真はなし
(k)高根ヶ原方面
トムラウシは隠れたまま・・・
2019年09月15日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 13:42
(k)高根ヶ原方面
トムラウシは隠れたまま・・・
(k)緑岳のピークはやはり岩々
2019年09月15日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:46
(k)緑岳のピークはやはり岩々
(k)色々な種類の雲がせめぎ合ってます
2019年09月15日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 13:52
(k)色々な種類の雲がせめぎ合ってます
(k)ここで毎年銀泉台から高原温泉へのルートを歩きに仙台から来てるご夫婦と会う。
温泉周囲の沼のあたりの紅葉もいいらしい。
2019年09月15日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 13:52
(k)ここで毎年銀泉台から高原温泉へのルートを歩きに仙台から来てるご夫婦と会う。
温泉周囲の沼のあたりの紅葉もいいらしい。
(k)緑岳で記念写真☆
(d)標高2,019m 今年のお山▲です!
2019年09月15日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/15 13:55
(k)緑岳で記念写真☆
(d)標高2,019m 今年のお山▲です!
(k)ホシガラス
2019年09月15日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 13:57
(k)ホシガラス
(k)白雲岳避難小屋へ向かう途中、ガスがはれた☆
(d)白雲岳もガスから出てきた!
2019年09月15日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 14:12
(k)白雲岳避難小屋へ向かう途中、ガスがはれた☆
(d)白雲岳もガスから出てきた!
(k)陽射しが出ると彩りが映えますね☆
2019年09月15日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 14:14
(k)陽射しが出ると彩りが映えますね☆
(k)チングルマの綿毛
2019年09月15日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 14:18
(k)チングルマの綿毛
(k)ロープ沿いに進、
2019年09月15日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 14:23
(k)ロープ沿いに進、
(k)雪渓を渡る
2019年09月15日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 14:25
(k)雪渓を渡る
(k)下り口付近
雪はだいぶ解けてるが万年雪かな
ここは小屋のトイレの汚物が流れ込むので水は別の所で汲む
2019年09月15日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 14:29
(k)下り口付近
雪はだいぶ解けてるが万年雪かな
ここは小屋のトイレの汚物が流れ込むので水は別の所で汲む
(k)苔がまぶしい☆
2019年09月15日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 14:30
(k)苔がまぶしい☆
(k)夏はお花畑っぽい
2019年09月15日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 14:32
(k)夏はお花畑っぽい
(k)避難小屋の直下の紅葉も綺麗☆
2019年09月15日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 14:33
(k)避難小屋の直下の紅葉も綺麗☆
(k)
2019年09月15日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 14:37
(k)
(k)避難小屋脇にあるトイレ
2019年09月15日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 14:38
(k)避難小屋脇にあるトイレ
(k)小屋前から高根ヶ原
2019年09月15日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 14:38
(k)小屋前から高根ヶ原
(k)白雲岳避難小屋、素泊まりのみで1000円。
到着時はまだ数組しかおらず空いているとのことで、テントは持参していたが避難小屋に泊まらせてもらうことに
2019年09月15日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 14:40
(k)白雲岳避難小屋、素泊まりのみで1000円。
到着時はまだ数組しかおらず空いているとのことで、テントは持参していたが避難小屋に泊まらせてもらうことに
(k)避難小屋の2階
1階と温度差が3度くらいあり、空いてれば2階がお勧め
2019年09月15日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 15:18
(k)避難小屋の2階
1階と温度差が3度くらいあり、空いてれば2階がお勧め
(k)避難小屋の1階
2019年09月15日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:19
(k)避難小屋の1階
(k)空が色々な表情を見せる
2019年09月15日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 16:09
(k)空が色々な表情を見せる
(k)外のテーブルで談笑してたらエゾシマリスが出てきた☆
2019年09月15日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 16:16
(k)外のテーブルで談笑してたらエゾシマリスが出てきた☆
(k)
2019年09月15日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 16:17
(k)
(d)空一面のうろこ雲
2019年09月15日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/15 16:23
(d)空一面のうろこ雲
(k)本日の夕食
この度は荷物を減らすためシンプルに
2019年09月15日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 16:55
(k)本日の夕食
この度は荷物を減らすためシンプルに
(k)高根ヶ原方面の紅葉がいい感じ☆
2019年09月15日 17:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 17:36
(k)高根ヶ原方面の紅葉がいい感じ☆
(k)夕日は見なかったが夕焼けが綺麗に焼けそう♪
2019年09月15日 17:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 17:37
(k)夕日は見なかったが夕焼けが綺麗に焼けそう♪
(k)テント場もガラ空き
後に白雲岳
2019年09月15日 17:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 17:41
(k)テント場もガラ空き
後に白雲岳
(k)夕焼け1
2019年09月15日 17:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 17:46
(k)夕焼け1
(k)白雲岳上空の雲
2019年09月15日 17:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 17:46
(k)白雲岳上空の雲
(k)夕焼け2
2019年09月15日 17:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 17:51
(k)夕焼け2
(k)前方の山の手前に雲がかかっているのも面白い
2019年09月15日 17:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 17:52
(k)前方の山の手前に雲がかかっているのも面白い
(k)一眼レフではなかったのでこれが限界だったが、19時台は月が雲に隠れトムラウシ方面の稜線と星が撮れた☆
2019年09月15日 19:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 19:45
(k)一眼レフではなかったのでこれが限界だったが、19時台は月が雲に隠れトムラウシ方面の稜線と星が撮れた☆
(d)月が出てきて明るい夜。トムラウシの上には雲が…
2019年09月15日 19:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/15 19:50
(d)月が出てきて明るい夜。トムラウシの上には雲が…
(d)避難小屋と星空
2019年09月15日 19:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/15 19:54
(d)避難小屋と星空
(d)白雲岳の上に瞬く星たち
2019年09月15日 20:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/15 20:14
(d)白雲岳の上に瞬く星たち
(d)深夜2時前、窓から差し込む光に誘われ外へ。十六夜の月が煌々と輝く夜。トムラウシよ〜、出てきて〜!
2019年09月16日 01:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 1:53
(d)深夜2時前、窓から差し込む光に誘われ外へ。十六夜の月が煌々と輝く夜。トムラウシよ〜、出てきて〜!
(d)東の空にはオリオン座
2019年09月16日 02:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 2:02
(d)東の空にはオリオン座
(k)2日目朝はガスガス
2019年09月16日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:09
(k)2日目朝はガスガス
(k)ナナカマド
2019年09月16日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 6:16
(k)ナナカマド
(k)白雲岳への分岐
ガスっているが私が初なので行ってみることに
2019年09月16日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:40
(k)白雲岳への分岐
ガスっているが私が初なので行ってみることに
(d)黄色のザックカバーを目印に真っ白な中を歩く
2019年09月16日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 6:57
(d)黄色のザックカバーを目印に真っ白な中を歩く
(k)?
2019年09月16日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:59
(k)?
(k)出だしはかなり平らで頂上直下のみ岩々
2019年09月16日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:04
(k)出だしはかなり平らで頂上直下のみ岩々
(k)白雲岳で雲が流れる様子を表現中(笑)
2019年09月16日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 7:09
(k)白雲岳で雲が流れる様子を表現中(笑)
(d)komorinさんは初登頂でしたが…
2019年09月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 7:17
(d)komorinさんは初登頂でしたが…
(k)期待通りにはいかず、白雲は名前通り白い雲の中
2019年09月16日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:22
(k)期待通りにはいかず、白雲は名前通り白い雲の中
(k)気を取り直して北海岳方面へ
2019年09月16日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:36
(k)気を取り直して北海岳方面へ
(k)この辺りだけ植生が変わった
2019年09月16日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 7:47
(k)この辺りだけ植生が変わった
(k)ところどころこういう感じで苔ワールド
2019年09月16日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:51
(k)ところどころこういう感じで苔ワールド
(k)ウラシマツツジの赤とチングルマの綿毛のコラボ
2019年09月16日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:53
(k)ウラシマツツジの赤とチングルマの綿毛のコラボ
(k)紅葉の絨毯☆
2019年09月16日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:59
(k)紅葉の絨毯☆
(d)コケが瑞々しい〜
2019年09月16日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:00
(d)コケが瑞々しい〜
(k)アザミ
2019年09月16日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:17
(k)アザミ
(k)この度一番の綺麗に色づいたウラシマツツジの葉っぱ
2019年09月16日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 8:21
(k)この度一番の綺麗に色づいたウラシマツツジの葉っぱ
(d)いい色でこの密集具合!
2019年09月16日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 8:29
(d)いい色でこの密集具合!
(k)分岐へ到着
2019年09月16日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:29
(k)分岐へ到着
(k)北海岳も視界なし(;;)
2019年09月16日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:30
(k)北海岳も視界なし(;;)
(k)お鉢の周回はせず黒岳石室方面へ
2019年09月16日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:30
(k)お鉢の周回はせず黒岳石室方面へ
(k)下り始めはガスがかかっていたが・・・
2019年09月16日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:59
(k)下り始めはガスがかかっていたが・・・
(k)2日目初の鮮やかな色彩に遭遇♪
2019年09月16日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:03
(k)2日目初の鮮やかな色彩に遭遇♪
(k)白いのは何だろう?
大きなキノコもあります
2019年09月16日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:04
(k)白いのは何だろう?
大きなキノコもあります
(k)ここのウラシマツツジも綺麗だった☆
2019年09月16日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:06
(k)ここのウラシマツツジも綺麗だった☆
(k)川に向かって降りていきます
2019年09月16日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:06
(k)川に向かって降りていきます
(k)このあたりの紅葉が綺麗だったと聞いていたのでガスがはれて嬉しいね!!
2019年09月16日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:11
(k)このあたりの紅葉が綺麗だったと聞いていたのでガスがはれて嬉しいね!!
(k)ルートはこんな感じ
2019年09月16日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:13
(k)ルートはこんな感じ
(k)沢を渡る
2019年09月16日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:16
(k)沢を渡る
(k)万年雪っぽいけど川の流れているところはトンネルが出来てますね
2019年09月16日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:19
(k)万年雪っぽいけど川の流れているところはトンネルが出来てますね
(k)飛び出した岩々がアートの世界
2019年09月16日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:19
(k)飛び出した岩々がアートの世界
(k)ここは難なくクリア
(d)ドキドキもの…
2019年09月16日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 9:23
(k)ここは難なくクリア
(d)ドキドキもの…
(k)振り返ってみる
2019年09月16日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:24
(k)振り返ってみる
(k)このあたりの紅葉が綺麗☆
2019年09月16日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:28
(k)このあたりの紅葉が綺麗☆
(k)前方の赤石川を渡渉する
増水時は注意
2019年09月16日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:31
(k)前方の赤石川を渡渉する
増水時は注意
(d)小さな橋が架かっているところも
2019年09月16日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:32
(d)小さな橋が架かっているところも
(k)周囲の草紅葉が見事
2019年09月16日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:33
(k)周囲の草紅葉が見事
(k)トレランシューズのdolceさんは濡れないか心配してたけど、増水していなければ問題なし
(d)ちょっと濡れたけどね。
2019年09月16日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 9:34
(k)トレランシューズのdolceさんは濡れないか心配してたけど、増水していなければ問題なし
(d)ちょっと濡れたけどね。
(k)沢、川沿いの紅葉はやはり綺麗☆
2019年09月16日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:36
(k)沢、川沿いの紅葉はやはり綺麗☆
(k)リンドウの仲間、開ききっていないけど・・・
2019年09月16日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 9:39
(k)リンドウの仲間、開ききっていないけど・・・
(k)黒岳石室へのルート1
2019年09月16日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:40
(k)黒岳石室へのルート1
(k)黒岳石室へのルート2
2019年09月16日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:40
(k)黒岳石室へのルート2
(k)ちょうどこの周囲が紅葉している
2019年09月16日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:41
(k)ちょうどこの周囲が紅葉している
(d)ご満悦の様子
2019年09月16日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 9:49
(d)ご満悦の様子
(k)黒岳石室から15分で登れる桂月岳からのご来光が見事らしい
2019年09月16日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:51
(k)黒岳石室から15分で登れる桂月岳からのご来光が見事らしい
(k)北鎮岳
2019年09月16日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:52
(k)北鎮岳
(k)雲ノ平の紅葉もいい感じ☆
2019年09月16日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:54
(k)雲ノ平の紅葉もいい感じ☆
(k)
2019年09月16日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:01
(k)
(k)黒岳石室
美女歓迎らしい(笑)
2019年09月16日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:01
(k)黒岳石室
美女歓迎らしい(笑)
(k)石室の中
2019年09月16日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:02
(k)石室の中
(k)周辺のルートマップ
2019年09月16日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:02
(k)周辺のルートマップ
(k)エゾシマリス2回目
2019年09月16日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 10:04
(k)エゾシマリス2回目
(k)野生なのでエサはあげないでと書いてあるのに、多分餌付けされてしまっているよう
2019年09月16日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 10:04
(k)野生なのでエサはあげないでと書いてあるのに、多分餌付けされてしまっているよう
(k)人に慣れすぎ
2019年09月16日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/16 10:04
(k)人に慣れすぎ
(k)バイオトイレ
2019年09月16日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:05
(k)バイオトイレ
(k)黒岳ロープウエイが近いため、登山客(観光客?)も多い
2019年09月16日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:05
(k)黒岳ロープウエイが近いため、登山客(観光客?)も多い
(k)エゾシマリス
2019/09/16 10:23 撮影
2019年09月17日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/17 9:58
(k)エゾシマリス
2019/09/16 10:23 撮影
(k)テント場はこちら
2019年09月16日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:26
(k)テント場はこちら
(k)あまり広くないが小屋からすぐ
2019年09月16日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:26
(k)あまり広くないが小屋からすぐ
(k)使用後は人力で自転車のペダルを漕ぐこと
(d)ガンガン漕いでおきました!
2019年09月16日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:27
(k)使用後は人力で自転車のペダルを漕ぐこと
(d)ガンガン漕いでおきました!
(k)?
2019年09月16日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:35
(k)?
(k)さて、黒岳へ
2019年09月16日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:36
(k)さて、黒岳へ
(k)整備されたルート
2019年09月16日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:36
(k)整備されたルート
(k)北鎮岳と石室と紅葉
2019年09月16日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/16 10:37
(k)北鎮岳と石室と紅葉
(k)高度を上げて見下ろしてみる
2019年09月16日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:41
(k)高度を上げて見下ろしてみる
(k)頭上には青空がチラ見え
2019年09月16日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:49
(k)頭上には青空がチラ見え
(k)前方に黒岳のピーク
2019年09月16日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:52
(k)前方に黒岳のピーク
(k)黒岳ピークをズームにすると登山客の姿も見える
2019年09月16日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:53
(k)黒岳ピークをズームにすると登山客の姿も見える
(k)黒岳のピーク手前を振り返る
2019年09月16日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:59
(k)黒岳のピーク手前を振り返る
(k)黒岳山頂も他と同様広い
2019年09月16日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:01
(k)黒岳山頂も他と同様広い
(k)黒岳山頂で記念写真☆
(d)石鎚山と同じ標高だと思っていたらそっちは1982mだった💦月山と同じ標高です。
2019年09月16日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/16 11:02
(k)黒岳山頂で記念写真☆
(d)石鎚山と同じ標高だと思っていたらそっちは1982mだった💦月山と同じ標高です。
(k)層雲峡側へ下ります
(d)ほぼ白い世界…
2019年09月16日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:07
(k)層雲峡側へ下ります
(d)ほぼ白い世界…
(k)7合目付近は紅葉していて綺麗☆
2019年09月16日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:47
(k)7合目付近は紅葉していて綺麗☆
(k)7合目と山事務所付近
2019年09月16日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:00
(k)7合目と山事務所付近
(k)7合目の展望台から
2019年09月16日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:01
(k)7合目の展望台から
(k)時間があれば歩いて下りても良いかと思っていたが、下は紅葉はしていないようなのでリフトに乗ることに
2019年09月16日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:02
(k)時間があれば歩いて下りても良いかと思っていたが、下は紅葉はしていないようなのでリフトに乗ることに
(k)黒岳ペアリフトから
2019年09月16日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:03
(k)黒岳ペアリフトから
(k)ペアリフトから
2019年09月16日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:03
(k)ペアリフトから
(k)ロープウエイ
2019年09月16日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:20
(k)ロープウエイ
(k)田中陽希さんのサイン入りポスター
2019年09月16日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 12:27
(k)田中陽希さんのサイン入りポスター
(k)層雲峡へ戻ってきました
お疲れ様でした☆
2019年09月16日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:50
(k)層雲峡へ戻ってきました
お疲れ様でした☆

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

9月の紅葉時期を狙って行きたかった大雪山。6月頃には飛行機(マイレージ利用)とホテルをすべて手配完了という用意周到さ。
たまたまkomorinさんと話しをしていたら、大雪山のみ合流する流れとなり、現地合流・解散プランでそれぞれ北海道を満喫することに。

週間予報でこの日曜日だけがずっと雨マーク…orz ここだけが晴れて欲しいのにー!!とドキドキしながら当日を迎える。
が、ここは晴れ女2人組。雨予報を覆し、日曜は一瞬パラッと降ったけど、要所はガスが流れて青空ものぞくというお天気。
第1花園からの紅葉、駒草平、赤岳、緑岳から見る紅葉は美しかった〜💕特に緑岳から見下ろす紅葉がひときわ美しかった。
ちなみに緑岳の標高は2,019m、今年のお山です♪

事前の天気予報が悪かったせいか、白雲岳避難小屋は合計20名くらいの宿泊でゆとりあり。常連さんも多く、終始マニアックな話で会話も弾みます。何日もここに宿泊している方もいるし、毎年何度も訪れる方もいるし、とにかく話が面白かった。食事もおすそ分けを頂いて、ありがたい限り。
食後は「BAR白雲」がOPEN(笑) 外のテラスで女性3人で飲んで話しまくり。
暖かい夜で月と星が美しい素敵な月夜だった。20時頃にガスってきたので「BAR白雲」はCLOSE。
夜中に起きると十六夜の月が高根ヶ原を煌々と照らす。トムラウシの頭にだけ雲がかかって、月光を浴びる王冠トムラウシを拝めなかったことが残念。この月夜に大雪山を歩きたいーーーー、と思うくらい素敵な夜。

翌日は朝から真っ白な世界。白雲岳は文字通り、白い雲に覆われ…御鉢の稜線も真っ白。沢まで下りるとようやく色彩を帯びた世界が広がり、komorinさんと二人で歓喜✨黒岳石室からは雄大な景色と紅葉の山肌が広がった。この雄大さは北海道ならでは!青空が欲しいー!これはリベンジが必要。

黒岳からの下りは真っ白…滑りやすい足元に気を使いながら黙々と下って、リフトとロープウェイで層雲峡へ。ここでkomorinさんとお別れ。
私はまったり温泉を楽しんでから、旭川経由で札幌へ。札幌の友だちと夜10時から12時までジンギスカンを食べまくり〜。翌朝、中島公園や豊平川をRUNしようという目論見は当然無理…
大雪山でお会いした方々との時間も含め、楽しい北海道旅行でした(笑)

白雲岳避難小屋をベースにして、まったり数日間過ごしてみたいと思ったことが、今回の一番の収穫💕来年のカレンダー見たら…OMG!!9月の連休が1回しかないのか〜。そしてそこがちょうど新月。混むのは嫌だし、悩ましいなぁ。

9/19(木)黒岳など今シーズン初冠雪⛄
ロープウェイ運休や道路の通行止めなど影響が出ているようなので最新情報をGETしてください。

7月頭頃の出来事。
当初9月の前半の3連休に一緒に山へ行こうと言ってた山友さんが、7月の雨で延期になった予定がここへスライドするようで企画を白紙にさせてくれと言われぽっかり空いていたところに、いつものバディのdolceさんからの大雪山の紅葉を見に行くという話を聞き、休みを確保して便乗させてもらうことになった。

ただ、dolceさんとは出発の日がずれてしまったのもあって、3連休の前後に休みをもらって5連休になったうちの3〜4日目の大雪山の日程だけ合わせさせてもらい、前後は各自別行動することに。

結果、直前の天気予報で大雪山登山の日程の天気が怪しくなってきたが変更できず予報を見守りつつ、大きな崩れはなさそうだったので予定通り決行。
1日目は夜中から朝にかけて降っていた雨も宿を出る頃には予報通り雨が上がり、バスを2回乗り継いで到着した登山口では雲海の上に突き出て、スタートする際には山肌もところどころのぞいている状況。
いつものごとく要所要所ではガスがはれて青空ものぞき、「まさにこれが錦繍☆」という紅葉の絨毯を拝むことができて喜んでいると再びガスが湧いて白一色の世界に逆戻りしたりと一喜一憂しながら進んでいると、初日の宿となる白雲岳避難小屋近くの緑岳あたりで視界復活!!
緑岳から南側に広がるお花畑の紅葉が素晴らしく、大雪高原温泉からの沼回りコースの紅葉が良いと毎年この時期は仙台から訪問しているというご夫婦に会い、次回の大雪山の山行予定に組み込みたいと思うのであった。

この度はテントも持ってきていたが、白雲岳避難小屋に15時頃に到着した時点ではまだ数組しかおられず小屋がガラ空きだったので、翌日のテント撤収時間を省くために避難小屋泊とした。
避難小屋内は1階と2階で気温差が3度もあるようで、快適な2階をゲット。
寝床にとった場所の向かいにおられた阿寒湖でタクシー会社の社長をしているという方と、その知り合いの女性の方が社交的で、おしゃべりに食事にウイスキーをご一緒させていただき、楽しい時間はあっという間に過ぎた。
夕食までの時間が少しあった際は小屋の外のテーブルで寛いでいると、これまた北海道の方や神奈川、静岡から毎年この時期くるという方々も一緒になって地図を見ながら山談義に花が咲く(笑)

食事のあとには夕日は見なかったが日の入後の夕焼けの空が綺麗で、寒さもそれほどなかったので、ほとんどの泊り客が外で景色を楽しんでいた。
その後、月が出るまでは星空も楽しめ、夜中も星は見れていたよう。

2日目は夕方までは天気が持つと思っていたのに朝起きるとガスがひどく、スタートする時点でもガスガス。
このまま景色は見れずに終わるのかと諦めていたら、北海岳で黒岳石室でテントを張っているという方とすれ違い、黒岳周辺では朝ご来光も見えたとのこと。
期待して進むとこの日ついに視界が開け、川の手前あたりから紅葉も広がり始めた!!
黒岳山頂からリフトへ下りる途中までは再び真っ白の世界だったが、標高を下げるとリフト周辺の様子が見え始め、7合目付近も紅葉が始まっていた。

2日間を通して快晴とは言えなかったが、日本一早い紅葉を楽しめる大雪山で情報通りの紅葉を楽しむことができ、出会った方々からも今後に使えそうな情報も得ることができ、有意義な山行となった。
現地合流・解散とはなったが同行させてもらったdolceさんに感謝☆
また機会あればよろしくなのだ(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

大雪山はいつ行っても良いですね
dolceさん、 komorinさんこんばんは。

日本一早い紅葉素敵ですね。私も昨年ほぼ同じ時期に行きました。
大雪山系は一番好きなお山でこれまでも夏・秋あわせると6回ほど行ってます。

お花や紅葉は年によってばらつきがありなかなかピンポイントで行くのは
難しいです。
でもいつ行って景色やお花が綺麗で何度でも行きたくなります。

今年は夏に遠出してしまったので北海道は行ってませんが来年はまた行きたい
と思ってます
2019/9/20 18:00
★yokochanさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
いつもyokochanさんとは北海道に行く年が入れ替わりですね。
一昨日9/18の夜から北海道も寒気に覆われて、黒岳付近でも深いところで1m近くの積雪になっているようです。わずか3日の違いで暖かいうちに紅葉を楽しめて良かったです
出会った方々も季節を変えて大雪山を楽しんでいる方が多かったですね。
来年行けたら、しばらく白雲岳避難小屋で山籠もりしようと思いました。あそこで天の川と空いっぱいの星を眺めたいんです
本場アルプスも行きたいですけどね〜。お休みと先立つものが…
2019/9/20 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら