ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

中房温泉、燕岳、大天井岳、常念岳、蝶槍、蝶ヶ岳、上高地縦走1泊2日、嘉門次で酒浸り

2019年09月15日(日) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:47
距離
43.6km
登り
3,086m
下り
3,030m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
1:18
合計
6:37
6:51
6:51
10
7:01
7:05
13
7:18
7:22
12
7:34
7:40
13
7:53
8:07
7
8:14
8:17
18
8:35
8:37
4
8:41
8:47
3
8:50
8:50
8
8:58
8:58
2
9:00
9:07
1
9:08
9:08
0
9:08
9:08
7
9:15
9:16
4
9:20
9:25
20
9:45
9:48
12
10:00
10:01
54
10:55
11:00
1
11:22
11:27
7
11:34
11:36
4
11:40
11:45
27
12:12
12:12
50
13:02
2日目
山行
5:53
休憩
4:12
合計
10:05
4:39
32
5:11
5:11
3
5:14
5:27
84
6:51
6:54
37
7:31
7:34
3
7:37
7:38
4
8:04
8:22
1
8:23
8:24
5
8:29
8:30
3
8:33
8:33
12
8:45
8:45
3
8:48
8:49
42
9:31
9:32
25
9:57
10:37
2
10:39
10:43
28
11:11
11:11
3
11:14
11:14
2
11:16
11:17
4
11:21
13:22
4
13:26
13:27
26
14:22
14:30
1
14:31
14:35
5
14:44
ゴール地点
天候 1日目は晴のち霧、2日目は霧のち晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:新宿2305→安曇野穂高、さわやか信州号、穂高駅0450→中房温泉、乗合バス、復路:上高地1500→新宿、さわやか信州号
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にはなかったと思います。ただし常念岳からは、大きな岩ゴロゴロ地帯あるので、滑らないよう注意です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
新宿発のさわやか信州号で、安曇野穂高のバス停で4時過ぎに降り、少し歩くと穂高駅。そのロータリーに中房温泉行きの、乗合バスのバス停があるので、並びます。単独登山女子が、多くおどろきます。0510発ですが、0450には増発便が来ました。
2019年09月15日 04:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 4:50
新宿発のさわやか信州号で、安曇野穂高のバス停で4時過ぎに降り、少し歩くと穂高駅。そのロータリーに中房温泉行きの、乗合バスのバス停があるので、並びます。単独登山女子が、多くおどろきます。0510発ですが、0450には増発便が来ました。
穂高駅のトイレは水洗で、綺麗なので、バスが来るまでに早めに済ませておくと良いです。中房温泉の登山口のトイレは混んでいますので。
2019年09月15日 04:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 4:51
穂高駅のトイレは水洗で、綺麗なので、バスが来るまでに早めに済ませておくと良いです。中房温泉の登山口のトイレは混んでいますので。
中房温泉にバス到着。バスは満席で、数台増発しているようですが、途中のバス停でも乗れない人が多数いたようです。
2019年09月15日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 6:10
中房温泉にバス到着。バスは満席で、数台増発しているようですが、途中のバス停でも乗れない人が多数いたようです。
中房温泉の登山口のトイレ前。女子はトイレ待ちの行列が、長くなっています。女子に人気な山のようです。道挟んで反対側に小さな鉢のような水くみ場が、あるので、そこで、水2.25リットル汲みます。
2019年09月15日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 6:19
中房温泉の登山口のトイレ前。女子はトイレ待ちの行列が、長くなっています。女子に人気な山のようです。道挟んで反対側に小さな鉢のような水くみ場が、あるので、そこで、水2.25リットル汲みます。
登山口入るといきなり上りになります。トレランの男性と意気投合して、合戦小屋まで一緒に上がります。女子が多く最初は渋滞になりますが、開けたところで先に行かせてもらいます。男性は今日中に上高地に行くとのことなので、ここで分かれて自分は、名物のスイカとラーメンを食べます。水分補給にちょうど良いです。
2019年09月15日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 8:00
登山口入るといきなり上りになります。トレランの男性と意気投合して、合戦小屋まで一緒に上がります。女子が多く最初は渋滞になりますが、開けたところで先に行かせてもらいます。男性は今日中に上高地に行くとのことなので、ここで分かれて自分は、名物のスイカとラーメンを食べます。水分補給にちょうど良いです。
大天井岳方面かな。右に槍ヶ岳の穂先が見えます。登山道は完全に整備されており、危険箇所はありませんし、足元はずっと白い風化花崗岩で歩きやすい。
2019年09月15日 08:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/15 8:12
大天井岳方面かな。右に槍ヶ岳の穂先が見えます。登山道は完全に整備されており、危険箇所はありませんし、足元はずっと白い風化花崗岩で歩きやすい。
燕山荘前に荷物置き、空身で燕岳に向かいます。青空と白い山のコントラストが綺麗。道はなだらかでお散歩気分です。
2019年09月15日 08:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/15 8:56
燕山荘前に荷物置き、空身で燕岳に向かいます。青空と白い山のコントラストが綺麗。道はなだらかでお散歩気分です。
燕山荘を見返します。
2019年09月15日 09:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/15 9:06
燕山荘を見返します。
イルカ岩越しに槍ヶ岳が望めます。女子に人気の山の理由が分かります。
2019年09月15日 09:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/15 9:15
イルカ岩越しに槍ヶ岳が望めます。女子に人気の山の理由が分かります。
テント場は山荘のすぐ前にあります。雲海の上で、気持ち良さそう!
2019年09月15日 09:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/15 9:19
テント場は山荘のすぐ前にあります。雲海の上で、気持ち良さそう!
燕山荘。綺麗でおしゃれ。大天井岳方面は右に巻いていきます。
2019年09月15日 09:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/15 9:19
燕山荘。綺麗でおしゃれ。大天井岳方面は右に巻いていきます。
蛙岩かな。パペットマペットに見えてしまう。
2019年09月15日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 9:45
蛙岩かな。パペットマペットに見えてしまう。
少し行って見返したとこかな。気持ち良い稜線歩き。
2019年09月15日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 9:54
少し行って見返したとこかな。気持ち良い稜線歩き。
2019年09月15日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 10:01
2019年09月15日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 10:01
2019年09月15日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 10:25
2019年09月15日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 11:34
大天荘に荷物デポし、大天井岳山頂はすぐです。
2019年09月15日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 11:35
大天荘に荷物デポし、大天井岳山頂はすぐです。
テント場は、空が高く、槍ヶ岳も望めて気持ち良さそう。時間まだ早いので先に進みます。
2019年09月15日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 11:45
テント場は、空が高く、槍ヶ岳も望めて気持ち良さそう。時間まだ早いので先に進みます。
2019年09月15日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 11:45
常念岳方向に向かいます。
2019年09月15日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 11:50
常念岳方向に向かいます。
ハイマツ?の実を食べているのが多数見られます。
2019年09月15日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 11:52
ハイマツ?の実を食べているのが多数見られます。
2019年09月15日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 11:52
最高の景色を右に見て進みます。
2019年09月15日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 11:52
最高の景色を右に見て進みます。
この辺気持ち良くて少し走っちゃいます。
2019年09月15日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 12:13
この辺気持ち良くて少し走っちゃいます。
2019年09月15日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 12:13
次は大天井岳から槍ヶ岳へ行ってみたい。
2019年09月15日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 12:43
次は大天井岳から槍ヶ岳へ行ってみたい。
常念小屋のテント場は、2時前なので良い場所取れました。
2019年09月15日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 13:59
常念小屋のテント場は、2時前なので良い場所取れました。
常念岳へ登り始めます。結構多くの人朝から登ってます。
2019年09月16日 04:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 4:36
常念岳へ登り始めます。結構多くの人朝から登ってます。
常念岳。全く眺望ありません。
2019年09月16日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 5:19
常念岳。全く眺望ありません。
常念岳超えると、岩ゴロゴロ地帯を横断します。人いないのも静かで良いですね。
2019年09月16日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 5:40
常念岳超えると、岩ゴロゴロ地帯を横断します。人いないのも静かで良いですね。
2019年09月16日 05:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 5:51
2019年09月16日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 6:15
オタマジャクシですよね。サンショウウオではないかな。
2019年09月16日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 6:59
オタマジャクシですよね。サンショウウオではないかな。
常念岳方向見返し。樹林帯の中進みます。
2019年09月16日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:18
常念岳方向見返し。樹林帯の中進みます。
一瞬雲が取れ、槍ヶ岳が姿見せます。
2019年09月16日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:22
一瞬雲が取れ、槍ヶ岳が姿見せます。
2019年09月16日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:28
蝶槍にホシガラス。
2019年09月16日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 7:32
蝶槍にホシガラス。
横尾山荘分岐手前で雷鳥祭り。
2019年09月16日 07:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/16 7:45
横尾山荘分岐手前で雷鳥祭り。
何尾いるんだろう。
2019年09月16日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:46
何尾いるんだろう。
全く人怖がらず目の前通ります。
2019年09月16日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:46
全く人怖がらず目の前通ります。
近い。愛嬌ある顔と、歩き方が可愛い。
2019年09月16日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 7:47
近い。愛嬌ある顔と、歩き方が可愛い。
展望指示盤あるけど展望なし。無念。
2019年09月16日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:03
展望指示盤あるけど展望なし。無念。
蝶ヶ岳ヒュッテ。
2019年09月16日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:04
蝶ヶ岳ヒュッテ。
軽食は11時から。本物のラーメン食べたかったけども...
2019年09月16日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:08
軽食は11時から。本物のラーメン食べたかったけども...
カップ麺で朝ごはん。美味しいけどね。
2019年09月16日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 8:11
カップ麺で朝ごはん。美味しいけどね。
蝶ヶ岳のテント場は、今日は寒そう。
2019年09月16日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:23
蝶ヶ岳のテント場は、今日は寒そう。
蝶ヶ岳。ここからの下りは、眺望なく、一般の人は退屈で大変だと思う。子供とかと初アルプスなら燕岳が良いと思います。
2019年09月16日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:24
蝶ヶ岳。ここからの下りは、眺望なく、一般の人は退屈で大変だと思う。子供とかと初アルプスなら燕岳が良いと思います。
長壁山。ここからのルートは松の根が張り出した道で奥多摩みたい。
2019年09月16日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 8:49
長壁山。ここからのルートは松の根が張り出した道で奥多摩みたい。
徳沢到着。ここまで来れば安心です。汗を流して着替えて、ソフトクリームを食べます。徳沢の、のどかな雰囲気は、何度来ても良いです。
2019年09月16日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 10:22
徳沢到着。ここまで来れば安心です。汗を流して着替えて、ソフトクリームを食べます。徳沢の、のどかな雰囲気は、何度来ても良いです。
梓川沿い歩くのは、気持ち良い。
2019年09月16日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 10:47
梓川沿い歩くのは、気持ち良い。
明神橋。
2019年09月16日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 11:16
明神橋。
嘉門次小屋でバスまでの時間調整を飲みながらします。熱くても最近は囲炉裏に近い席です。囲炉裏の火と岩魚と、焼いてるお兄さんの手元見てると時間はいくらでも過ぎていきます。
2019年09月16日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 11:21
嘉門次小屋でバスまでの時間調整を飲みながらします。熱くても最近は囲炉裏に近い席です。囲炉裏の火と岩魚と、焼いてるお兄さんの手元見てると時間はいくらでも過ぎていきます。
岩魚の塩焼き定食。岩魚は50分も焼くそうで全て食べられます。香ばしくて美味い。1600円。塩焼きだけなら1000円。
2019年09月16日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 11:27
岩魚の塩焼き定食。岩魚は50分も焼くそうで全て食べられます。香ばしくて美味い。1600円。塩焼きだけなら1000円。
ここの囲炉裏端で冷酒をお代わりして過ごすのが、まったりで良いです。1杯500円。
2019年09月16日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 11:39
ここの囲炉裏端で冷酒をお代わりして過ごすのが、まったりで良いです。1杯500円。
締めのざる蕎麦も美味しい。600円。
2019年09月16日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 13:09
締めのざる蕎麦も美味しい。600円。
小梨の湯で汗を流します。
2019年09月16日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/16 14:09
小梨の湯で汗を流します。
梓川でアイシング。10秒で冷え冷えです。
2019年09月16日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 14:13
梓川でアイシング。10秒で冷え冷えです。
河童橋ではメンチカツで蛋白質補給。
2019年09月16日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/16 14:34
河童橋ではメンチカツで蛋白質補給。
上高地のバス停から1500発のさわやか信州号で新宿に帰ります。
2019年09月16日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/16 14:39
上高地のバス停から1500発のさわやか信州号で新宿に帰ります。

装備

MYアイテム
yama-runrunrun
重量:0.37kg
個人装備
⭐行動着 タンクトップ:ファイントラック46g アームカバー:スキンズ47g サンバイザー:ヘイロー51g 短パン:ノースフェイスフライウェイトレーシングショーツ85g 靴下:フットマックス5本指50g シューズ:サロモンS/LABウルトラ600g グローブ:サロモン指なし35g 時計:ガーミン935 ストック:シナノトレランポール13.6ー324g ヘルメット:ペツルシロッコ164g ⭐防寒・雨具 パーカー:アンサー4フルジップフーディ232g 化繊ダウン上:モンベルU.L.サーマラップパーカ266g ダウン下:モンベルスペリオダウンパンツ228g 雨具上:モンベルトレントフライヤー254g 雨具下:モンベルトレントフライヤー192g 折り畳み傘:エバニュー80g 雨用グローブ:テムレス ⭐着替え 着替えTシャツ:ファイントラックメリノスピンライト112g 着替え短パン:TNFクラスファイブカーゴショーツ184g 着替えパンツ:モンベルジオラインLW47g タオル:モンベルクイックドライハンドタオル22g ビーチサンダル:100均83g ⭐ザック:山と道MINI2ー368g バックマット:山と道ブレスエア146g 胸ポケット:OMMGoPod24g×2 ウエストポーチ:山と道ZIP PACK33g×2 ザックカバー:seatosummit84g ⭐食料 米:モンベルリゾッタ100g×4 ミニチキンラーメン22g×3 コンソメスープ8g ミニスニッカーズ22g×6 カロリーメイト43g 粉末コーヒー3g×6 水2.75L ⭐調理器具 バーナー:プリムス115フェムト57g ライター18g チタンカップ:エバニュー 400FD50g ガス缶180g 箸:モンベル14g スプーン:ユニフレーム19g ⭐備品 ヘッドライト:ペツルeライト予備電池込37g ヘッドライト:レッドレンザーMH10電池込160g 予備電池:18650×2本112g 充電装置+18650電池85g 薬類 虫よけ 日焼け止め J1 ナイフ テーピング 歯ブラシ 髭剃り3g 富士通携帯186g iPhone184g ⭐テント ドーム型ツェルト:ヘリテイジクロスオーバードーム圧縮袋込496g テントポール294g ペグ:アライ12g×4 グランドシート:100均キッチン用銀マット80g ⭐寝具 マット:山と道ミニマリストパッド43g×2 エアマット:サーマレストネオエアーライト394g シュラフ:モンベルダウンハガー800♯5ロング圧縮袋込494g エアピロー:seatosummit84g

感想

一日目
前日2305新宿発さわやか信州号で4時過ぎに安曇野穂高で下車。ちょっと歩いて穂高駅のバス停へ。綺麗なトイレがすぐ近くにえるので助かります。バスは、連休なので、増発してくれていますが、途中のバス停でも行列で乗れなかった人もいるようです。中房温泉では、女子トイレは行列です。建物近くの水くみ場で、水を汲んで出発。トレランの人と話があい、合戦小屋まで一緒に進みます。合戦小屋で、分かれて名物のスイカとカップラーメンを頂きます。燕山荘に着いたら荷物を置き、空身で燕岳往復します。白い花崗岩の山で、女性に人気なのが分かります。
大天井岳へ向かいます。右手に槍ヶ岳を望む気持ち良い縦走路です。大天荘へ荷物デポしたら、大天井岳は、すぐです。常念小屋に向かいます。ここも気持ちいいハイマツの間を抜けていきます。下りきって常念小屋です。手前で霧がでてきて景色は見えなくなってしまいました。テント場は時間早かったので、良い場所空いてました。石があるのでペグは不要です。14時過ぎると混んで傾斜地になってしまっているようでした。小屋でお酒とツマミを購入。景色見えない中、夜までダラダラと過ごします。水は1little200円です。夜に入ると霧が晴れて、満月に照らされた槍ヶ岳が見えました。

2日目
3時に起床。4時半出発。夜は晴れていたのに、霧雨になっていました。。常念岳へすぐに登ります。すでにかなりの人が上っています。山頂も当然景色は見えず。常念岳から蝶ヶ岳へは、大きな石がゴロゴロしたエリアや、樹林帯になります。一瞬霧が晴れて槍ヶ岳が見えたこともありましたが、基本は曇り。蝶ヶ岳手前ではかなりの数の雷鳥がわらわらと登山道を歩いていました。蝶ヶ岳でも景色は見えず、カップ麺食べてすぐ下ります。蝶ヶ岳から徳沢へは眺望のない長い下りです。徳沢では汗拭いて着替えてソフトクリーム食べ移動。嘉門次小屋で岩魚とお酒、蕎麦を頂きます。移動し小梨でお風呂入ってさっぱりしてから上高地のバス停へ向かいました。

天気の良い日に再度来たいと思うコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら