ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024617
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山&尾瀬ヶ原 山ノ鼻でテント泊

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月15日(日)
 - 拍手
りうぼう その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:19
距離
28.0km
登り
1,087m
下り
1,085m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
3:08
合計
10:18
5:10
54
6:04
8:07
156
10:43
10:44
23
11:07
11:50
50
12:40
12:41
26
13:07
13:08
27
13:35
13:35
42
14:17
14:36
52
15:28
2日目
山行
4:07
休憩
0:45
合計
4:52
8:11
37
8:48
8:48
12
9:20
9:20
35
9:55
9:58
25
10:23
10:23
16
10:39
10:39
4
10:43
10:44
13
11:04
11:04
24
11:28
12:09
54
13:03
天候 1日目/晴れ☀時々曇り☁ 夜小雨☂ 2日目/快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬戸倉駐車場 駐車してから24時間ごとに¥1000 
マイカー規制のためバス又は乗り合いタクシーの利用となります 
戸倉〜鳩待峠 片道¥980
https://www.oze-fnd.or.jp/ozb/b-as/tt/

上毛高原駅〜戸倉 関越交通バス 
https://kan-etsu.net/publics/index/22/
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:鳩待峠・山ノ鼻
至仏山周辺:蛇紋岩のため大変滑りやすくなっています 
尾瀬ヶ原周辺は木道が整備されているので比較的安全ですが熊の出没に十分注意してください
その他周辺情報 日帰り入浴:尾瀬ぷらり館¥500 ハンドタオル販売¥200 
http://www.tepco.co.jp/oze/iku/purari/index-j.html
今回は山ノ鼻にてテント泊
2019年09月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 6:30
今回は山ノ鼻にてテント泊
サラシナショウマ
2019年09月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 7:44
サラシナショウマ
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月14日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 7:48
ミヤマアキノキリンソウ
青空すね^^
2019年09月14日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 7:52
青空すね^^
至仏山荘
2019年09月14日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 7:52
至仏山荘
では、至仏山へ 
新しい標識
2019年09月14日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 7:53
では、至仏山へ 
新しい標識
イワショウブ
2019年09月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/14 8:02
イワショウブ
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:03
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマワレモコウ
2019年09月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:09
ミヤマワレモコウ
オゼミズギク
2019年09月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:17
オゼミズギク
きのこさん 
食べられそうな佇まいをしてるけど。。。(笑)
2019年09月14日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 8:24
きのこさん 
食べられそうな佇まいをしてるけど。。。(笑)
この辺から少しずつ急に
2019年09月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:31
この辺から少しずつ急に
ここで森林限界
2019年09月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:52
ここで森林限界
ここは相変わらず水浸し
2019年09月14日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:54
ここは相変わらず水浸し
トウウチソウ
2019年09月14日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:55
トウウチソウ
振り返って尾瀬ヶ原・燧ヶ岳・会津駒ヶ岳
2019年09月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/14 9:04
振り返って尾瀬ヶ原・燧ヶ岳・会津駒ヶ岳
ツリガネニンジン
2019年09月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 9:16
ツリガネニンジン
岩ごろごろ
2019年09月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:20
岩ごろごろ
ウメバチソウ
2019年09月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:22
ウメバチソウ
イワショウブ
2019年09月14日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 9:27
イワショウブ
あら、まだ中間だったのね
2019年09月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:31
あら、まだ中間だったのね
うんしょ、うんしょ
2019年09月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/14 9:38
うんしょ、うんしょ
なんとなく字がカッコいい
2019年09月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 9:42
なんとなく字がカッコいい
プチ鎖場
2019年09月14日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:43
プチ鎖場
大人の階段のーぼるー♪ 
・・・違うか(笑)
2019年09月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:42
大人の階段のーぼるー♪ 
・・・違うか(笑)
もうすぐかな。。。?
2019年09月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 11:00
もうすぐかな。。。?
至仏山とうちゃこ^^ 
標高2,228m
2019年09月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 11:07
至仏山とうちゃこ^^ 
標高2,228m
三角点
2019年09月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 11:09
三角点
キアゲハ
2019年09月14日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/14 11:29
キアゲハ
さて、下りますよ
2019年09月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 11:45
さて、下りますよ
ミネウスユキソウ
2019年09月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 11:47
ミネウスユキソウ
下って登った先が小至仏山
2019年09月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 11:55
下って登った先が小至仏山
シラネニンジン
2019年09月14日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:04
シラネニンジン
登山が楽しくって喜びの舞 
アホな事やってますけど気にしないでください(笑)
2019年09月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 12:14
登山が楽しくって喜びの舞 
アホな事やってますけど気にしないでください(笑)
キンロバイかな
2019年09月14日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 12:18
キンロバイかな
アップで
2019年09月14日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 12:18
アップで
サクッと登り返して
2019年09月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:25
サクッと登り返して
小至仏山とうちゃこ 
標高2,162m
2019年09月14日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 12:39
小至仏山とうちゃこ 
標高2,162m
あれが笠ヶ岳かな
2019年09月14日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:41
あれが笠ヶ岳かな
イワショウブ
2019年09月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:48
イワショウブ
ホソバコゴメグサ
2019年09月14日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:51
ホソバコゴメグサ
ふたたび木道歩き
2019年09月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 12:59
ふたたび木道歩き
オヤマリンドウ with クマバチ
2019年09月14日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:01
オヤマリンドウ with クマバチ
悪沢岳分岐点 
写真奥は湯の小屋方面
2019年09月14日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:07
悪沢岳分岐点 
写真奥は湯の小屋方面
ゴマナ
2019年09月14日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:18
ゴマナ
ツルリンドウ
2019年09月14日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 13:20
ツルリンドウ
トリカブト
2019年09月14日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:34
トリカブト
ヤマハハコ
2019年09月14日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:48
ヤマハハコ
ずいぶんえぐれてるな
2019年09月14日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:55
ずいぶんえぐれてるな
ハナニガナ
2019年09月14日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:00
ハナニガナ
鳩待峠に戻って来たー
2019年09月14日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:17
鳩待峠に戻って来たー
ここは標高1,591m
2019年09月14日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:36
ここは標高1,591m
ふむふむ
2019年09月14日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:37
ふむふむ
あ、山の鼻まで3.3kmあったのか
2019年09月14日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:37
あ、山の鼻まで3.3kmあったのか
なるほどね。
2019年09月14日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:37
なるほどね。
名前忘れた。ほんのりピンクがかわいらしい
2019年09月14日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:45
名前忘れた。ほんのりピンクがかわいらしい
ツクバネソウ
2019年09月14日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:50
ツクバネソウ
さてさて、テン場へ戻りましょ
2019年09月14日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:56
さてさて、テン場へ戻りましょ
これもたぶんトリカブト 
白と青のグラデーションが良い
2019年09月14日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/14 15:15
これもたぶんトリカブト 
白と青のグラデーションが良い
上から読んでも下から読んでも・・・?
2019年09月14日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 15:22
上から読んでも下から読んでも・・・?
尾瀬ヶ原〜尾瀬沼周辺の案内図
2019年09月15日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:22
尾瀬ヶ原〜尾瀬沼周辺の案内図
おはようごじゃいます(・ω・) 
燧ヶ岳のシルエットと共に
2019年09月15日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 5:33
おはようごじゃいます(・ω・) 
燧ヶ岳のシルエットと共に
朝もやの尾瀬ヶ原
2019年09月15日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/15 5:44
朝もやの尾瀬ヶ原
少しずつ明るくなって
2019年09月15日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 5:46
少しずつ明るくなって
くもの巣
2019年09月15日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:49
くもの巣
太陽でた^^
2019年09月15日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:54
太陽でた^^
まぶしいw
2019年09月15日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:55
まぶしいw
ゴマナ
2019年09月15日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 6:03
ゴマナ
エゾリンドウ
2019年09月15日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 6:09
エゾリンドウ
ウメバチソウを真横から
2019年09月15日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 6:14
ウメバチソウを真横から
至仏山くっきり
2019年09月15日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 6:22
至仏山くっきり
ウメバチソウ
2019年09月15日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 6:29
ウメバチソウ
すでに秋の装い
2019年09月15日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 6:40
すでに秋の装い
アケボノソウ
2019年09月15日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 6:43
アケボノソウ
これはなんだろう
2019年09月15日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 6:45
これはなんだろう
ウメバチ三姉妹
2019年09月15日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 6:49
ウメバチ三姉妹
逆さ至仏
2019年09月15日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/15 7:02
逆さ至仏
イワショウブ
2019年09月15日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 7:04
イワショウブ
オゼミズギク
2019年09月15日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 8:18
オゼミズギク
浮き草も徐々に色づいてる
2019年09月15日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 8:32
浮き草も徐々に色づいてる
燧ヶ岳も良く見える
2019年09月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/15 8:43
燧ヶ岳も良く見える
竜宮分岐
2019年09月15日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 9:00
竜宮分岐
池塘に青空
2019年09月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/15 9:03
池塘に青空
カラスさん発見・・・え、寝てる?(笑)
2019年09月15日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 9:11
カラスさん発見・・・え、寝てる?(笑)
尾瀬ヶ原から燧ヶ岳
2019年09月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/15 9:24
尾瀬ヶ原から燧ヶ岳
エゾリンドウ
2019年09月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 9:24
エゾリンドウ
逆さ燧 くっきり^^
2019年09月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/15 9:43
逆さ燧 くっきり^^
ヨッピ吊橋分岐
2019年09月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 9:55
ヨッピ吊橋分岐
ヨッピ吊橋 定員10名だそうで
2019年09月15日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 9:56
ヨッピ吊橋 定員10名だそうで
ゆーらゆーら
2019年09月15日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 9:57
ゆーらゆーら
どこを見てもいい景色
2019年09月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/15 10:01
どこを見てもいい景色
エゾリンドウ 開いてきた
2019年09月15日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/15 10:10
エゾリンドウ 開いてきた
歩荷さんご苦労さまです
2019年09月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 10:26
歩荷さんご苦労さまです
サワギキョウ
2019年09月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 10:28
サワギキョウ
紫色がとても良く目立つ
2019年09月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 10:28
紫色がとても良く目立つ
ヒツジグサ
2019年09月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 11:10
ヒツジグサ
さて、テントも畳んだし、帰りますよ
2019年09月15日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 12:50
さて、テントも畳んだし、帰りますよ
鳩待峠
2019年09月15日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 13:07
鳩待峠
駐車場に戻ってきた お疲れさまでした
2019年09月15日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 13:41
駐車場に戻ってきた お疲れさまでした
撮影機器:

感想

尾瀬はおよそ2年ぶり。
前回は夏くらいに行った記憶がありますが、今回は少し時期をずらして。

9/13(金) 23時半くらいに駐車場到着。
この時点で4分の1くらいの埋まり具合でした。
3連休だし、意外と埋まっていたらどうしようと思っていたのですがなんだか拍子抜け。
始発の乗り合いタクシーもすんなり乗れました。
今回も山ノ鼻でテント泊をば。
1日目/至仏山登山  2日目/尾瀬ヶ原散策ということで。

山ノ鼻からの道はそれほど人も多くなく、なんとなく静かだったので
もしやと思ったのですが、案の定というか、山頂に着いてみるとまぁ人が多いこと^^;
やれ写真撮ろうだの、やれご飯食べようだの、狭い頂上が賑わっていました。
例に漏れず、自分達も休憩してお昼を食べましたけども。

この日はお天気バッチリ、眺望もよく、すがすがしい気分に浸れました。
お花も、夏の頃とはまた違う種類が咲いており、目を楽しませてくれました。
そのままのんびり下って鳩待峠〜山の鼻へ。
テント場もビッシリ、とは程遠く、余裕を持って張られていました。

翌朝は尾瀬ヶ原をぶらぶら散策。訪れる秋の気配を感じながら青空の下気持ち良い木道歩き。
お天気にも恵まれて、とてものんびりした2日間となりました。

今度は尾瀬沼方面にも足を伸ばしてみたいです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら