ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2043874
全員に公開
ハイキング
甲信越

47.平標山⇔仙ノ倉山(時計回■松手山→山の家→平元新道)

2019年09月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:57
距離
14.0km
登り
1,349m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:15
合計
4:54
8:57
8:57
3
9:00
9:00
43
10:09
10:11
34
10:45
10:45
20
11:05
11:08
12
11:20
11:20
27
11:47
11:50
22
12:12
12:12
16
12:28
12:28
20
12:48
12:55
31
13:26
13:26
23
天候 晴れ、日射し強く風弱し
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行>
電車■上野 6:42発 上越新幹線たにがわ401→越後湯沢8:06着
バス■越後湯沢駅東口 西武クリスタル行8:20発→平標山登山口BS 8:54着
※バスはパスモが使えない。600円
<帰>
バス■平標山登山口BS 14:15発 越後湯沢駅14:53頃着
電車■越後湯沢15:08発 上越新幹線とき326号
コース状況/
危険箇所等
少し濡れていたりぬかるんでいるところが有りましたが総じて良好
その他周辺情報 越後湯沢駅のコインロッカーは東口に降りるエスカレータ手前にあり
登山口のバス停を少し戻ります。
ハイキングと直接関係はありませんが、一つ手前のバス停付近にサルが数頭たむろってました。サルの通り道なのかな?そういえば、笹原の尾根を歩いているとケモノ臭?が時々漂っている気がしたので熊だったら怖いなって思ったんですが…。
2019年09月30日 08:53撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 8:53
登山口のバス停を少し戻ります。
ハイキングと直接関係はありませんが、一つ手前のバス停付近にサルが数頭たむろってました。サルの通り道なのかな?そういえば、笹原の尾根を歩いているとケモノ臭?が時々漂っている気がしたので熊だったら怖いなって思ったんですが…。
「苗場ふれあいの郷」の看板手前の「松手山平元新道」の標識に沿って右へ曲がります。
2019年09月30日 08:56撮影 by  402SH, SHARP
9/30 8:56
「苗場ふれあいの郷」の看板手前の「松手山平元新道」の標識に沿って右へ曲がります。
舗装路をしばらくいくと左にベンチ、右に登山道の入口があります。
2019年09月30日 09:00撮影 by  402SH, SHARP
9/30 9:00
舗装路をしばらくいくと左にベンチ、右に登山道の入口があります。
そこから即、階段、階段、階段…。植生もこの階段地獄も故郷の山、米山(No.23参照)を思い出します。
2019年09月30日 09:02撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 9:02
そこから即、階段、階段、階段…。植生もこの階段地獄も故郷の山、米山(No.23参照)を思い出します。
階段の合間にほんの少し右側が開けた平坦な道が現れます。景色を眺めながら呼吸を整えます、が、しかし、暑い!ちょっと樹林の切れ間になると晴れているのはうれしいですが、暑いよ〜。
2019年09月30日 09:16撮影 by  402SH, SHARP
9/30 9:16
階段の合間にほんの少し右側が開けた平坦な道が現れます。景色を眺めながら呼吸を整えます、が、しかし、暑い!ちょっと樹林の切れ間になると晴れているのはうれしいですが、暑いよ〜。
2019年09月30日 09:16撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 9:16
北岳(No.46参照)の広河原で咲いてたのは「フジアザミ」で、こっちが「オヤマボクチ」ですね。今度はすぐ分かりました。フジアザミの方が花の色が鮮やかですね。
2019年09月30日 09:34撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 9:34
北岳(No.46参照)の広河原で咲いてたのは「フジアザミ」で、こっちが「オヤマボクチ」ですね。今度はすぐ分かりました。フジアザミの方が花の色が鮮やかですね。
オヤマボクチは葉がハート型です。フジアザミはアザミの葉の典型であるギザギザな葉っぱでしたね。
2019年09月30日 09:34撮影 by  402SH, SHARP
9/30 9:34
オヤマボクチは葉がハート型です。フジアザミはアザミの葉の典型であるギザギザな葉っぱでしたね。
登り口から1合目、2合目と順にお知らせしてくれる親切な道標ですが、正直「まだ四合目?」と思ってしまいます。しんどいです、特にここまでは辛かったです。でもここから先は徐々に体が慣れてくれたようで助かりました。
2019年09月30日 09:42撮影 by  402SH, SHARP
9/30 9:42
登り口から1合目、2合目と順にお知らせしてくれる親切な道標ですが、正直「まだ四合目?」と思ってしまいます。しんどいです、特にここまでは辛かったです。でもここから先は徐々に体が慣れてくれたようで助かりました。
4合目にある送電線の鉄塔。
2019年09月30日 09:43撮影 by  402SH, SHARP
9/30 9:43
4合目にある送電線の鉄塔。
みなさんご存知の、実がサロメチールの香りのするシラタマノキ?アカモノ?
2019年09月30日 10:04撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 10:04
みなさんご存知の、実がサロメチールの香りのするシラタマノキ?アカモノ?
2019年09月30日 10:06撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 10:06
ツリガネニンジン?
2019年09月30日 10:08撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 10:08
ツリガネニンジン?
ドライフラワーになりかけのヤマハハコ
2019年09月30日 10:09撮影 by  402SH, SHARP
9/30 10:09
ドライフラワーになりかけのヤマハハコ
オヤマリンドウ?
2019年09月30日 10:11撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 10:11
オヤマリンドウ?
北岳でもそうでしたが、私のスマホ、紅葉が茶色に写っちゃう。
え〜ん、もっとカメラの性能が良いのが欲しいよ〜。
2019年09月30日 10:16撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 10:16
北岳でもそうでしたが、私のスマホ、紅葉が茶色に写っちゃう。
え〜ん、もっとカメラの性能が良いのが欲しいよ〜。
途中、それぞれ一人ずつお子さんを担いで登っているご夫妻にお会いして。いやはや、凄いです。一人を交代で背負うのだって大変なのに。思わず「お父さん、お母さん、えらいですっ頑張ってくださいっ」と声をかけてしまいました。
2019年09月30日 10:21撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 10:21
途中、それぞれ一人ずつお子さんを担いで登っているご夫妻にお会いして。いやはや、凄いです。一人を交代で背負うのだって大変なのに。思わず「お父さん、お母さん、えらいですっ頑張ってくださいっ」と声をかけてしまいました。
2019年09月30日 10:25撮影 by  402SH, SHARP
4
9/30 10:25
ウメバチソウさん、おひさしぶり。
2019年09月30日 10:43撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 10:43
ウメバチソウさん、おひさしぶり。
ナナカマドの実?
2019年09月30日 10:55撮影 by  402SH, SHARP
3
9/30 10:55
ナナカマドの実?
平標山につきました。
2019年09月30日 11:04撮影 by  402SH, SHARP
4
9/30 11:04
平標山につきました。
正面奥が上州武尊山でしょうか?その手前の平坦な山頂の山はモリアオガエルが生息する大峰山?
2019年09月30日 11:04撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 11:04
正面奥が上州武尊山でしょうか?その手前の平坦な山頂の山はモリアオガエルが生息する大峰山?
スキーもやるので文句は言えませんが、ハイカーにとってはスキー場が見えるのはちょっと興ざめしちゃいますよね。自分でも勝手な言い草とは思います。
2019年09月30日 11:05撮影 by  402SH, SHARP
3
9/30 11:05
スキーもやるので文句は言えませんが、ハイカーにとってはスキー場が見えるのはちょっと興ざめしちゃいますよね。自分でも勝手な言い草とは思います。
2019年09月30日 11:05撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 11:05
笹に覆われた、たおやかな尾根の連なり、上信越特有の山並みは見飽きることがありません。
2019年09月30日 11:08撮影 by  402SH, SHARP
8
9/30 11:08
笹に覆われた、たおやかな尾根の連なり、上信越特有の山並みは見飽きることがありません。
そのたおやかな尾根の先には屹立する岩峰(エビス大黒ノ頭?大源太山?)が顔をのぞかせる様も変化があって素晴らしい。
2019年09月30日 11:37撮影 by  402SH, SHARP
3
9/30 11:37
そのたおやかな尾根の先には屹立する岩峰(エビス大黒ノ頭?大源太山?)が顔をのぞかせる様も変化があって素晴らしい。
あのジグザグに続く階段を上った先が仙ノ倉山だとすれ違ったハイカーの方に教えていただきました。
2019年09月30日 11:37撮影 by  402SH, SHARP
3
9/30 11:37
あのジグザグに続く階段を上った先が仙ノ倉山だとすれ違ったハイカーの方に教えていただきました。
仙ノ倉山につきました。
2019年09月30日 11:45撮影 by  402SH, SHARP
5
9/30 11:45
仙ノ倉山につきました。
県境の山ってイメージがあるのですが、仙ノ倉山は群馬県なんですかね。それにしてもこの形に何か意味はあるのかしら?天辺が方位盤になってますが、160僂凌板垢了笋呂弔淦萠ちして背伸びしないと見えません。誰向け?(よくよく考えたら、雪が積もっても隠れないように高くしてあるのかもしれませんね。)
2019年09月30日 11:45撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 11:45
県境の山ってイメージがあるのですが、仙ノ倉山は群馬県なんですかね。それにしてもこの形に何か意味はあるのかしら?天辺が方位盤になってますが、160僂凌板垢了笋呂弔淦萠ちして背伸びしないと見えません。誰向け?(よくよく考えたら、雪が積もっても隠れないように高くしてあるのかもしれませんね。)
ガスがかかっているのが、いかにも谷川らしいですね。
2019年09月30日 11:46撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 11:46
ガスがかかっているのが、いかにも谷川らしいですね。
2019年09月30日 11:46撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 11:46
2019年09月30日 11:47撮影 by  402SH, SHARP
4
9/30 11:47
この正面奥は榛名?その左手前は子持山?よくわかりませ〜ん。
2019年09月30日 11:47撮影 by  402SH, SHARP
9/30 11:47
この正面奥は榛名?その左手前は子持山?よくわかりませ〜ん。
尾根の往復って苦手なんですが、ここは別です。景色が素晴らしいので往復でも楽しい。この周辺は天気が良くても風が強いことが多いらしいのですが、今日は本当に穏やかな良い天気です。
2019年09月30日 11:59撮影 by  402SH, SHARP
4
9/30 11:59
尾根の往復って苦手なんですが、ここは別です。景色が素晴らしいので往復でも楽しい。この周辺は天気が良くても風が強いことが多いらしいのですが、今日は本当に穏やかな良い天気です。
平標山に戻ってきました。
2019年09月30日 12:23撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 12:23
平標山に戻ってきました。
ちょっと雲がかかっている奥の平らなのは苗場山かな?
2019年09月30日 12:24撮影 by  402SH, SHARP
3
9/30 12:24
ちょっと雲がかかっている奥の平らなのは苗場山かな?
この奥のは赤城?
2019年09月30日 12:25撮影 by  402SH, SHARP
9/30 12:25
この奥のは赤城?
「平標山の家」方面に降りていきます。グループのメンバーに「ここを降りるともうこの景色も見られないからよく見ておいた方がいいよ」と言いながら出発された方がいらっしゃいましたが、本当にその通りですね。
2019年09月30日 12:27撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 12:27
「平標山の家」方面に降りていきます。グループのメンバーに「ここを降りるともうこの景色も見られないからよく見ておいた方がいいよ」と言いながら出発された方がいらっしゃいましたが、本当にその通りですね。
この階段の先に小さく小屋が写っているのが分かりますでしょうか。
2019年09月30日 12:39撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 12:39
この階段の先に小さく小屋が写っているのが分かりますでしょうか。
平標山の家に着きました。
2019年09月30日 12:49撮影 by  402SH, SHARP
3
9/30 12:49
平標山の家に着きました。
2019年09月30日 12:49撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 12:49
生活感のある手前と山の景色のコントラストがいいなと思い、パチリ。
2019年09月30日 12:50撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 12:50
生活感のある手前と山の景色のコントラストがいいなと思い、パチリ。
ここから先は樹林帯に入るので、見納めとばかりに小屋の周囲を回りしばし見惚れます。
2019年09月30日 12:50撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 12:50
ここから先は樹林帯に入るので、見納めとばかりに小屋の周囲を回りしばし見惚れます。
トイレを使わせてもらったのでチップを入れます。キレイに掃除されていました。
2019年09月30日 12:54撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 12:54
トイレを使わせてもらったのでチップを入れます。キレイに掃除されていました。
2019年09月30日 12:55撮影 by  402SH, SHARP
2
9/30 12:55
2019年09月30日 12:56撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 12:56
2019年09月30日 12:56撮影 by  402SH, SHARP
9/30 12:56
この先も平坦な林道に出るまでは階段、階段、階段…。
2019年09月30日 13:11撮影 by  402SH, SHARP
9/30 13:11
この先も平坦な林道に出るまでは階段、階段、階段…。
2019年09月30日 13:13撮影 by  402SH, SHARP
9/30 13:13
林道まで降りてきました。ここから先が「走れメロス」状態。頑張れば14:05発のバスに間に合うかも?ってことで走った走った…。
2019年09月30日 13:26撮影 by  402SH, SHARP
1
9/30 13:26
林道まで降りてきました。ここから先が「走れメロス」状態。頑張れば14:05発のバスに間に合うかも?ってことで走った走った…。
で、ギリ14時前にバス停に着いた!で、バス停の時刻表を見ると、あれ?14:15?14:05じゃないの?事前に調べたのには14:05ってあったからあんなに焦ったのに。データが古かったのかな。でもとにかく間に合って良かった、と一息ついてのんびりバスを待っていると。
やってきたのは「西武クリスタル行」?ってえっ?やっちまったか?もしかして湯沢行は反対側のバス停?でもバス停の行き先に「越後湯沢駅」ってあるんですけど???恐る恐る運転手さんに尋ねたら、「あっすみません、行き先表示間違えてました〜。今、直します〜。」よかった…。
2019年09月30日 14:05撮影 by  402SH, SHARP
4
9/30 14:05
で、ギリ14時前にバス停に着いた!で、バス停の時刻表を見ると、あれ?14:15?14:05じゃないの?事前に調べたのには14:05ってあったからあんなに焦ったのに。データが古かったのかな。でもとにかく間に合って良かった、と一息ついてのんびりバスを待っていると。
やってきたのは「西武クリスタル行」?ってえっ?やっちまったか?もしかして湯沢行は反対側のバス停?でもバス停の行き先に「越後湯沢駅」ってあるんですけど???恐る恐る運転手さんに尋ねたら、「あっすみません、行き先表示間違えてました〜。今、直します〜。」よかった…。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖Tシャツ 雨具上下 帽子 ザック スポーツタイツ トレッキングシューズ 行動食 昼食 飲料(1000ml水) コンパス 地図 スマホ(GPS) 日焼け止め カットバン アルミシート ビニールテープ ココヘリビーコン タオルマフラー 2本ストック 防虫スプレー 滑止付グローブ 熊鈴

感想

最後の夏休みを充てて三連休にしたのに山に行ったのは一番混雑する土曜日だけ…。そんなのもったいない、でも「行ったことなくて一日で行ける山で充実感があって紅葉が見られて天気が良さげで下調べが済んでいる山」ってあるかしら?あるわけないよ、いや、ある!平標があるじゃないか。初夏に行こうと目論んで断念した山。そうよ、今週は北岳、平標山と一度断念した山の「再チャレンジ」Weekだったのよ、と一人盛り上がって行ってきました。ところが、余裕で駅に着けるはずが、家を出たら自転車がない…。そうだ、土曜は行きと帰りで路線が違ったから、自転車は駅の駐輪場におきっぱだったんだ!と走りに走ってやっと間に合い、下山の林道もバスに間に合うように走りに走って。帰りの山手線で寝こけて乗り過ごしあわてて降りたら網棚にエコバッグを忘れ。階段降りてる途中で気づき走りに走ってホームに戻った目の前でドアが締まり。エコバックの中には新幹線に乗る前に履き替えたトレッキングシューズ、靴下、汗の染みたタオル、サポートタイツやストックまで入っているんですぅ〜。恥かしいですぅ。帰宅後無事回収していただいた連絡があってホッとしましたが、洗濯物が醗酵しているようで怖い…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら