記録ID: 2044389
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地から蝶ヶ岳、横尾へ下山
2019年09月24日(火) ~
2019年09月25日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:21
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:43
距離 11.9km
登り 1,238m
下り 73m
15:40
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:07
距離 13.2km
登り 112m
下り 1,247m
13:42
天候 | 初日曇天から小雨、二日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に迷い箇所なし。徳沢園からのスタート。 最初の2時間、急登にあえぐ。 下山は横尾。 予測通りの急坂続きだが 下山はこちらでヨカッタ。 |
その他周辺情報 | 下山後、小梨平キャンプ場のお風呂でサッパリ。 家族のお土産に河童橋向こうのトワサンクのアップルパイ。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
備考 | 蝶が岳ヒユッテは、水は有料。 暑くない季節だったので1.5ℓの水で小屋で補給せずに足りました。 |
---|
感想
蝶ヶ岳から穂高連峰の眺望を目にしたい一心で登りました。
あいにく 小雨と霧で到着日には見れませんでしたが
翌朝、姿を存分に見せてくれました。
ほとんどの方が縦走か三俣へ下山。 上高地からのアクセスは少数派でした。
なるほど、登るも降りるもなかなかのしんどさでしたが行ってみる価値十分ある山でした。 春は雪を戴く穂高の山々を見てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する