ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2061697
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(剣ヶ峰・継子岳) 快晴と展望、雲上の静かな山歩き

2019年10月13日(日) ~ 2019年10月14日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:46
距離
16.7km
登り
1,667m
下り
1,660m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
3:24
合計
8:13
8:21
8:21
13
10:09
10:10
7
10:17
10:17
4
10:26
10:27
8
10:39
11:12
10
11:22
11:23
5
11:28
11:29
9
11:38
11:53
8
12:01
12:01
6
12:07
12:11
3
12:14
12:15
9
12:24
12:24
8
12:32
12:36
26
13:02
13:02
14
13:16
15:10
20
15:30
15:54
26
2日目
山行
2:23
休憩
0:09
合計
2:32
7:51
16
8:07
8:08
4
8:12
8:13
6
8:19
8:19
8
8:27
8:28
7
8:35
8:36
5
8:50
8:52
28
10:10
10:11
12
10:23
黒沢口六合目・中の湯
天候 10/13 快晴☀️
10/14 ガス 頻繁に雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10/13は御嶽ロープウェイは強風&設備点検により運休でした。

中の湯駐車場を利用しました。
往路は中津川ICまで高速、以降一般道。
帰路は開田高原に寄って帰宅。すべて一般道を利用しました。
道路上に台風の影響はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
中の湯(六合目)から女人堂(八合目)まで木製の階段が続きます。
荒天時ももちろんのこと、とにかく雨の日にはスリップ注意です。
ガスが濃いときには賽の河原周辺での道迷いに注意です。

黒沢口七合目上に倒木がありましたが、その他、台風の影響はほとんどありませんでした。

この週末で二の池ヒュッテ等が、翌週で五の池小屋等すべての山小屋は営業終了となります。
その他周辺情報 □まつば(開田高原・そば)
 新そばの季節です。
 https://tabelog.com/nagano/A2007/A200701/20007976/

□二本木の湯(温泉)
 http://www.nihongi-spa.com/
 炭酸の濃い、気持ちのいいお風呂です。

□恵那川上屋本社
 https://www.enakawakamiya.co.jp/shop/enakyo.html
 喫茶は80分待ちでした(^^;)
 のでモンブランを持ち帰りで。
到着とともに一気に混んだ中の湯駐車場から。
運休になったロープウェイから流れてきたみたい。
2019年10月13日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 8:07
到着とともに一気に混んだ中の湯駐車場から。
運休になったロープウェイから流れてきたみたい。
想像もしていなかった青空。
登山道わき少しだけ残っている紅葉眺めつつ。
2019年10月13日 08:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/13 8:35
想像もしていなかった青空。
登山道わき少しだけ残っている紅葉眺めつつ。
でん、と倒木。
この下をくぐって。
2019年10月13日 08:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/13 8:56
でん、と倒木。
この下をくぐって。
青空に映える、紅葉。
2019年10月13日 09:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/13 9:02
青空に映える、紅葉。
青空に映える、黄葉。
2019年10月13日 09:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/13 9:18
青空に映える、黄葉。
樹林帯を抜け。
女人堂。
2019年10月13日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/13 9:21
樹林帯を抜け。
女人堂。
ナナカマド、わずかに。
背景に乗鞍、穂高。
2019年10月13日 09:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/13 9:23
ナナカマド、わずかに。
背景に乗鞍、穂高。
ナナカマドの紅葉は終わっても。
まだ草紅葉がある。
2019年10月13日 09:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/13 9:42
ナナカマドの紅葉は終わっても。
まだ草紅葉がある。
雲海に浮かぶ乗鞍。
脇に槍ヶ岳。
2019年10月13日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/13 9:52
雲海に浮かぶ乗鞍。
脇に槍ヶ岳。
青空に向けて登っていく。
2019年10月13日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 9:54
青空に向けて登っていく。
僅かに残った見ごろのナナカマド。
2019年10月13日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/13 10:04
僅かに残った見ごろのナナカマド。
青空のうちにと、剣ヶ峰へ向けて。
2019年10月13日 10:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/13 10:24
青空のうちにと、剣ヶ峰へ向けて。
二の池を眺め。
青空でより美しく。
2019年10月13日 10:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/13 10:24
二の池を眺め。
青空でより美しく。
足もとに火山灰、残っている。
2019年10月13日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/13 10:25
足もとに火山灰、残っている。
最後の階段を上る。
2019年10月13日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/13 10:37
最後の階段を上る。
今日は青空の剣ヶ峰に。
5年前もこんなに美しかったね。
2019年10月13日 10:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/13 10:41
今日は青空の剣ヶ峰に。
5年前もこんなに美しかったね。
二の池越しに北アルプス。
2019年10月13日 10:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/13 10:42
二の池越しに北アルプス。
三角点と。
2019年10月13日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/13 10:42
三角点と。
ずっと見守っている鐘。
2019年10月13日 10:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/13 10:51
ずっと見守っている鐘。
📷いただきました。
ありがとうございます。
2019年10月13日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/13 10:52
📷いただきました。
ありがとうございます。
静かな静かな剣ヶ峰。
2019年10月13日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/13 11:00
静かな静かな剣ヶ峰。
剣ヶ峰からの眺めはやはり美しかった。
2019年10月13日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:07
剣ヶ峰からの眺めはやはり美しかった。
下りながら。
雲海を眺めている。
2019年10月13日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/13 11:22
下りながら。
雲海を眺めている。
非日常の中の日常。
なんかホッとする。
2019年10月13日 11:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/13 11:31
非日常の中の日常。
なんかホッとする。
二の池ヒュッテで。
今日も担々麺。
2019年10月13日 11:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/13 11:42
二の池ヒュッテで。
今日も担々麺。
三ノ池の周回へ。
2019年10月13日 12:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/13 12:07
三ノ池の周回へ。
ちょっとの草紅葉。
2019年10月13日 12:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/13 12:28
ちょっとの草紅葉。
畔から眺める。
透き通った三ノ池。
2019年10月13日 12:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/13 12:34
畔から眺める。
透き通った三ノ池。
角度を変えるとエメラルドグリーンで。
2019年10月13日 12:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/13 12:44
角度を変えるとエメラルドグリーンで。
ホシガラスさん。
こんにちは。
2019年10月13日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/13 12:47
ホシガラスさん。
こんにちは。
美しい色の三ノ池。
2019年10月13日 12:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/13 12:57
美しい色の三ノ池。
草紅葉と。
2019年10月13日 12:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/13 12:57
草紅葉と。
対照的な四の池。
2019年10月13日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/13 13:04
対照的な四の池。
着いたよ、五の池小屋。
2019年10月13日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/13 13:14
着いたよ、五の池小屋。
コーヒーを飲みながら。
予定通り日帰りかか泊まるか考える。
気持ちはほとんど決まっていたけど。
2019年10月13日 13:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/13 13:43
コーヒーを飲みながら。
予定通り日帰りかか泊まるか考える。
気持ちはほとんど決まっていたけど。
雲の海を目前のテラス。
こんな日に下れないよね。
2019年10月13日 14:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
10/13 14:07
雲の海を目前のテラス。
こんな日に下れないよね。
念願のくつろぎテラスで。
2019年10月13日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/13 14:14
念願のくつろぎテラスで。
継子岳に向かい、針の山から北アルプス。
明日は荒天予報、今日のうちに。
2019年10月13日 15:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/13 15:25
継子岳に向かい、針の山から北アルプス。
明日は荒天予報、今日のうちに。
剣ヶ峰方面。
笠雲が・・・。
2019年10月13日 15:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/13 15:28
剣ヶ峰方面。
笠雲が・・・。
継子岳の山頂から。
2019年10月13日 15:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/13 15:32
継子岳の山頂から。
槍穂。
2019年10月13日 15:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/13 15:35
槍穂。
中央アルプス。
木曽駒、宝剣からの稜線と。
2019年10月13日 15:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/13 15:46
中央アルプス。
木曽駒、宝剣からの稜線と。
薬師、笠、右に剱、立山。
2019年10月13日 15:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/13 15:47
薬師、笠、右に剱、立山。
静かな山頂。
自撮りで。
2019年10月13日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/13 15:52
静かな山頂。
自撮りで。
ジャンプ☆
2019年10月13日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/13 15:53
ジャンプ☆
雲海に向けて戻る。
2019年10月13日 15:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/13 15:58
雲海に向けて戻る。
僅かな草紅葉。
針の山越しに白山を。
2019年10月13日 15:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/13 15:59
僅かな草紅葉。
針の山越しに白山を。
剣ヶ峰の笠雲は広がって。
2019年10月13日 16:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/13 16:03
剣ヶ峰の笠雲は広がって。
今日の一杯(目)。
嬉しい時間。
2019年10月13日 16:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/13 16:30
今日の一杯(目)。
嬉しい時間。
すぐに日の入りの刻。
2019年10月13日 17:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/13 17:03
すぐに日の入りの刻。
雲の海の向こうに。
2019年10月13日 17:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/13 17:18
雲の海の向こうに。
紅色に染まる
2019年10月13日 17:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/13 17:19
紅色に染まる
明日もよろしくね☀
2019年10月13日 17:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/13 17:24
明日もよろしくね☀
静か、とにかく静かに。。
2019年10月13日 17:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/13 17:29
静か、とにかく静かに。。
大きな満月。
2019年10月13日 17:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/13 17:30
大きな満月。
夜ごはんのあとは。
2019年10月13日 17:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/13 17:32
夜ごはんのあとは。
今日は眺めるだけの予定だったけど。
1枚、ベテランさまに頂きました。
ありがとうございます。
2019年10月13日 19:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/13 19:23
今日は眺めるだけの予定だったけど。
1枚、ベテランさまに頂きました。
ありがとうございます。
翌朝、焼きたてのアップルパイで。
2019年10月14日 06:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/14 6:50
翌朝、焼きたてのアップルパイで。
ガス、時おりの雨の中。
年に1度あるかないかの天候だなーと思いつつ。
2019年10月14日 07:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/14 7:49
ガス、時おりの雨の中。
年に1度あるかないかの天候だなーと思いつつ。
摩利支天乗り越しを越えて。
2019年10月14日 07:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/14 7:57
摩利支天乗り越しを越えて。
ガスの中を歩く賽の河原。
ちょっとホッとするね。
2019年10月14日 08:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/14 8:18
ガスの中を歩く賽の河原。
ちょっとホッとするね。
二の池から白濁の水。
流れていく火山灰。
2019年10月14日 08:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/14 8:31
二の池から白濁の水。
流れていく火山灰。
草紅葉。
昨日と天気は変わっても。
2019年10月14日 09:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/14 9:07
草紅葉。
昨日と天気は変わっても。
シラタマノキ。
2019年10月14日 09:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/14 9:09
シラタマノキ。
今日もくぐりました。
2019年10月14日 09:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/14 9:39
今日もくぐりました。
行者山荘の上の沢。
2019年10月14日 09:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/14 9:50
行者山荘の上の沢。
肉眼だともう少しきれいだけどね。
2019年10月14日 09:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/14 9:57
肉眼だともう少しきれいだけどね。
下ってきた中の湯。
考えてみたらほとんど休憩してなかったー。
2019年10月14日 10:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/14 10:22
下ってきた中の湯。
考えてみたらほとんど休憩してなかったー。
新そばの時期だから。
「まつば」さんで。
2019年10月14日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/14 11:25
新そばの時期だから。
「まつば」さんで。
珍しく時間が早いのでと「恵那川上屋」
喫茶80分待ちは無理ですねー。
2019年10月14日 14:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/14 14:50
珍しく時間が早いのでと「恵那川上屋」
喫茶80分待ちは無理ですねー。

感想

台風一過の青空を目指して。
個人的な予想では、天気はよりアルプス南部がいい。
そしてロープウェイや林道バスの影響がなさそうな場所をと、翌週の予定だった御嶽山を前倒し、中の湯から歩いてきました。

晴れは初日の1日。
日帰りの予定だったので、服装も食料も最低限。
だけど、この天気は逃してはいけないと。
五の池小屋に急きょの宿泊にしました。

山の上は少々風が強くても。
雲一つない空。

すれ違う人も少ない、美しの道。
その中を静かな山歩き。

青空の剣ヶ峰は5年ぶり。
美しい山頂からの眺めはあの日のままで。

そしてより美しくなったエメラルドグリーンの三の池。
継子岳から眺める雲海に浮かぶ多くの山々。
そして雲の海に沈む太陽。

五の池小屋ではくつろぎの時間を。
お盆は突然の雨で座れなかったチェアー。
いただいた焼きたてピザはよりおいしく。
そして売り切れだったアップルパイも下山前に焼きあがり。

ちょっと期待していた紅葉はわずかだったけど。
しかも翌日はガス、時おりも激しい雨も降るような状況だったけど。
それもまた山あるきの一つですね。

この度の台風、大きな被害となりました。
被害に遭われた方にお見舞い申しあげるとともに、少しでも早い復興をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら