ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南ア南部る/悪沢岳・赤石岳(20年ぶりの高山植物当たり年!)

2012年07月14日(土) ~ 2012年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.1km
登り
3,081m
下り
3,081m

コースタイム

7月14日(土)畑薙ダム-バス-9:47椹島-17:56千枚小屋(テント)

7月15日(日)3:36千枚小屋-4:34千枚岳-6:58悪沢岳-14:26赤石岳-17:36石小屋(自炊小屋)

7月16日(月)8:05赤石小屋-11:07椹島←コースタイム以内で歩けたのは荷物が軽くなったこの日だけ(笑)
天候 14日曇り
15日曇り時々雨時折強風ちょっと青空
16日晴れ時々曇り 完全に下り切って晴れ…
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○畑薙第一ダム駐車場へのアクセス
東京から新東名高速→新静岡→県道27号→県道60号→薙畑ダム
と向かいましたが、事前に東海フォレストに確認して下さい。
カーナビに任せると道路規制などで辿りつかない場合があります。
http://www.t-forest.com/alps/

薙畑から椹島へのバスはあくまでも山小屋に泊まるための送迎バスです。
よって東海フォレストの運営する山小屋に泊まる事がバスに乗るための条件です。
行きはバス代を事前に3000円払って乗車
帰りは小屋に泊まった領収書を見せる事によって乗車できます。
2泊3日であれば、必ずどちらか小屋泊になります。
小屋代を払えばテントを張っても良いようです。
自炊でも大丈夫です。
コース状況/
危険箇所等
※温泉 
白樺荘(入浴料500円)
建物も新しく露天から茶臼岳が見えてなかなか良かったです。
http://www.ja-shizuoka.or.jp/shizuoka/topics/onsen/onsen9.htm
畑薙でバス待ち ta
2012年07月14日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 7:37
畑薙でバス待ち ta
生ビール
につられて
ふらり
to4
2012年07月14日 09:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/14 9:37
生ビール
につられて
ふらり
to4
椹島着 ta
2012年07月14日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 9:41
椹島着 ta
さぁ出発! ta
2012年07月14日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/14 9:47
さぁ出発! ta
"登山基地”
いい響きです♪ ta
2012年07月14日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 9:48
"登山基地”
いい響きです♪ ta
ta

荷物重い…
to4
2012年07月14日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 9:49
ta

荷物重い…
to4
ta
2012年07月14日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 10:00
ta
涼しげな道 ta
2012年07月14日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/14 10:01
涼しげな道 ta
ta
2012年07月17日 20:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/17 20:50
ta
ホタルブクロ ta
2012年07月14日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/14 10:02
ホタルブクロ ta
大井川源流沿いを歩きます ta
2012年07月14日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 10:04
大井川源流沿いを歩きます ta
to4さんのへっぴり腰を撮り損ねました
eriちゃん、撮ってなかったっけ? ta

無いよ
to4
2012年07月14日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/14 10:09
to4さんのへっぴり腰を撮り損ねました
eriちゃん、撮ってなかったっけ? ta

無いよ
to4
怖い…
to4
2012年07月14日 10:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:09
怖い…
to4
ここも
ちょっと怖い
to4
2012年07月14日 10:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
7/14 10:10
ここも
ちょっと怖い
to4
2012年07月14日 10:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/14 10:11
苔生した美しい森 ta
南アって感じで素敵だったねeri
2012年07月14日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
7/14 10:14
苔生した美しい森 ta
南アって感じで素敵だったねeri
いい雰囲気 ta
2012年07月14日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 10:32
いい雰囲気 ta
やっとお花!ta

シャクナゲ?
to4

そうです。でも、なにシャクナゲかは調べたけど不明
2012年07月17日 20:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/17 20:50
やっとお花!ta

シャクナゲ?
to4

そうです。でも、なにシャクナゲかは調べたけど不明
電波塔
この辺りで各自荷物が許容を越えていることに気づき始める…(汗)ta
2012年07月17日 20:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:50
電波塔
この辺りで各自荷物が許容を越えていることに気づき始める…(汗)ta
ta
2012年07月14日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 11:16
ta
ta

ウォームアップ
ですでにアップアップ
to4
2012年07月14日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 11:19
ta

ウォームアップ
ですでにアップアップ
to4
ちょこと展望 ta

初日は樹林帯only
で展望はここだけ
to4
2012年07月14日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 11:26
ちょこと展望 ta

初日は樹林帯only
で展望はここだけ
to4
ta
2012年07月14日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 11:27
ta
CTオーバーですがのんびりお昼休憩の図 ta
2012年07月14日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 12:22
CTオーバーですがのんびりお昼休憩の図 ta
にょろにょろ ta
2012年07月14日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/14 13:15
にょろにょろ ta
ここの水は
かなり美味し
to4

ほんとに美味しかった!ta
2012年07月14日 13:38撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 13:38
ここの水は
かなり美味し
to4

ほんとに美味しかった!ta
キノコの山みたいなキノコたち ta
2012年07月14日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 14:13
キノコの山みたいなキノコたち ta
登山道の花と言えば銀竜草のみ…
予想外だ〜 ta

正直見飽きちゃったね(笑)eri
2012年07月14日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 14:26
登山道の花と言えば銀竜草のみ…
予想外だ〜 ta

正直見飽きちゃったね(笑)eri
そして苔ガールと化すerikko ta
2012年07月14日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/14 14:32
そして苔ガールと化すerikko ta
まぁ私も… ta
2012年07月14日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 14:37
まぁ私も… ta
こちらはシダの大海原 ta

普段ならスルーしてるよね(笑)eri
2012年07月14日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 14:39
こちらはシダの大海原 ta

普段ならスルーしてるよね(笑)eri
見晴台にて
こちらはどこが見えてるんでしたっけ? ta
2012年07月14日 14:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 14:58
見晴台にて
こちらはどこが見えてるんでしたっけ? ta
ta
2012年07月14日 15:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 15:09
ta
イチヨウラン
この一輪のみ ta
2012年07月17日 21:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
7/17 21:16
イチヨウラン
この一輪のみ ta
ようやくマイヅルソウも ta
2012年07月14日 15:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 15:25
ようやくマイヅルソウも ta
ta
2012年07月14日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 15:33
ta
苔がすごい!ta
2012年07月14日 16:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 16:42
苔がすごい!ta
不思議な空間 ta
2012年07月17日 20:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/17 20:50
不思議な空間 ta
キバナノコマノツメ ta
2012年07月14日 17:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/14 17:10
キバナノコマノツメ ta
初見のオオサクラソウ ta

希少植物だそうです。eri
2012年07月17日 21:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
7/17 21:18
初見のオオサクラソウ ta

希少植物だそうです。eri
突如紫のお花畑!ta
2012年07月14日 17:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 17:18
突如紫のお花畑!ta
ta
2012年07月17日 20:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
7/17 20:50
ta
オオサクラソウを狙うスナイパーが2名隠れています Ut
2012年07月14日 17:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/14 17:25
オオサクラソウを狙うスナイパーが2名隠れています Ut
水場ではオオサクラソウとニリンソウのお花畑! ta
2012年07月14日 17:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 17:32
水場ではオオサクラソウとニリンソウのお花畑! ta
eriちゃんも腰の体操中ですね♪ ta
2012年07月14日 17:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 17:39
eriちゃんも腰の体操中ですね♪ ta
いつの間にかいい青空〜 ta
2012年07月14日 17:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 17:44
いつの間にかいい青空〜 ta
3人が花に夢中になってる間に、
to4さんはすでにでっかい富士山とご対面でした。eri

おぉ!ta
2012年07月14日 17:47撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
4
7/14 17:47
3人が花に夢中になってる間に、
to4さんはすでにでっかい富士山とご対面でした。eri

おぉ!ta
爽やかなナナカマド ta
2012年07月17日 20:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/17 20:50
爽やかなナナカマド ta
富士山が見えたようです ta

やっと小屋に到着
撮影隊を待つ事
数十分…
to4
2012年07月14日 17:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 17:55
富士山が見えたようです ta

やっと小屋に到着
撮影隊を待つ事
数十分…
to4
千枚小屋付近のお花畑に興奮して
こちらはまだ撮影中 笑 ta
2012年07月17日 20:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/17 20:50
千枚小屋付近のお花畑に興奮して
こちらはまだ撮影中 笑 ta
富士山ちかっ! ta
2012年07月14日 17:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 17:57
富士山ちかっ! ta
こんなに近くに見えるんだ! ta
2012年07月14日 17:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/14 17:57
こんなに近くに見えるんだ! ta
サンカヨウ ta
2012年07月14日 18:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/14 18:00
サンカヨウ ta
翌日登る
赤石岳
to4
2012年07月14日 18:04撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 18:04
翌日登る
赤石岳
to4
雨がぱらつき始めました
Utuさんのツェルトで宴会場設営中 ta
2012年07月14日 18:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/14 18:54
雨がぱらつき始めました
Utuさんのツェルトで宴会場設営中 ta
信号機? ta

一番奥が
登山二年目で
二つ目のtamaoハウス
to4
2012年07月14日 18:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/14 18:54
信号機? ta

一番奥が
登山二年目で
二つ目のtamaoハウス
to4
手際よく(?)宴会の準備中
2012年07月14日 19:21撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
3
7/14 19:21
手際よく(?)宴会の準備中
2012年07月14日 19:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
7/14 19:22
リーダーのピーマンのコンビーフ詰め
美味でした★★★ eri
2012年07月14日 19:35撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
8
7/14 19:35
リーダーのピーマンのコンビーフ詰め
美味でした★★★ eri
2日目
すぐ止むと信じて小雨の中出発 ta
2012年07月15日 04:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 4:34
2日目
すぐ止むと信じて小雨の中出発 ta
千枚岳でご来光のはずが何も見えず… ta
2012年07月15日 04:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 4:52
千枚岳でご来光のはずが何も見えず… ta
2012年07月15日 04:54撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
7/15 4:54
でも、道脇は見たことのないほどのお花畑!
強風で全然写真は撮れませんでしたが、
千枚岳付近が一番すごかった ta

いいえ、お花畑は
終始どこもかしこも
凄かった to4

たしかに。
ちなみに一番多いのは7月末だとか ta
2012年07月15日 05:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/15 5:06
でも、道脇は見たことのないほどのお花畑!
強風で全然写真は撮れませんでしたが、
千枚岳付近が一番すごかった ta

いいえ、お花畑は
終始どこもかしこも
凄かった to4

たしかに。
ちなみに一番多いのは7月末だとか ta
タカネシオガマ ta
2012年07月15日 05:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
7/15 5:06
タカネシオガマ ta
Utuさん ta
2012年07月15日 05:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 5:07
Utuさん ta
一瞬の展望 ta
2012年07月15日 05:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 5:09
一瞬の展望 ta
ミヤマムラサキ
可憐でかわいい ta
2012年07月15日 05:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/15 5:09
ミヤマムラサキ
可憐でかわいい ta
谷まで広がる
お花畑を見たのは
初めての図
to4
2012年07月15日 05:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 5:09
谷まで広がる
お花畑を見たのは
初めての図
to4
ta
2012年07月15日 05:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/15 5:15
ta
こんな大きなイワベンケイ、
初めてみました! ta

tamaoはウチベンケイ
to4
2012年07月15日 05:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/15 5:15
こんな大きなイワベンケイ、
初めてみました! ta

tamaoはウチベンケイ
to4
eriちゃんの好きなシコタンソウ ta

花びらの模様がすき♪eri
2012年07月17日 20:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
7/17 20:55
eriちゃんの好きなシコタンソウ ta

花びらの模様がすき♪eri
強風のため一時ハイマツ帯へ避難
コイワカガミと遊んでみた ta
2012年07月15日 05:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/15 5:41
強風のため一時ハイマツ帯へ避難
コイワカガミと遊んでみた ta
荒川・悪沢岳山頂

まだ先は途方もなく長い ta
2012年07月15日 06:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
7/15 6:59
荒川・悪沢岳山頂

まだ先は途方もなく長い ta
ta

2012年07月15日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 7:15
ta

どこまでも続くお花畑 ta
2012年07月15日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 7:19
どこまでも続くお花畑 ta
2012年07月15日 07:19撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:19
ta
2012年07月17日 21:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/17 21:31
ta
ta
2012年07月17日 21:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 21:30
ta
ta
2012年07月17日 20:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:55
ta
イワベンケイ
いつも虫が群がって
上手く写真が撮れないが
今回は虫がほとんど
いませんでした
to4
2012年07月15日 07:23撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 7:23
イワベンケイ
いつも虫が群がって
上手く写真が撮れないが
今回は虫がほとんど
いませんでした
to4
美味しそう♪ ta

と言ってタマちゃん
食べてましたね
to4
2012年07月17日 21:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/17 21:30
美味しそう♪ ta

と言ってタマちゃん
食べてましたね
to4
天気は悪いけど、みんなでお花畑を満喫♪ ta

「天国みたい」と演技でもないことを言うtaamちゃん。確かに幻想的だったねeri
2012年07月15日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 7:25
天気は悪いけど、みんなでお花畑を満喫♪ ta

「天国みたい」と演技でもないことを言うtaamちゃん。確かに幻想的だったねeri
20年ぶりの
狂い咲きだそうです。
避難小屋小屋番さん
情報なので間違いないかと。
to4
2012年07月15日 07:29撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 7:29
20年ぶりの
狂い咲きだそうです。
避難小屋小屋番さん
情報なので間違いないかと。
to4
ここだけでも5〜6種類咲いています ta
2012年07月17日 20:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:55
ここだけでも5〜6種類咲いています ta
ミヤマオダマキ ta
2012年07月15日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/15 7:45
ミヤマオダマキ ta
ta
2012年07月17日 20:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:55
ta
岩稜帯もお花畑
ヤマハハコ&ジムカデ ta
2012年07月17日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/17 21:33
岩稜帯もお花畑
ヤマハハコ&ジムカデ ta
ta
2012年07月17日 20:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:55
ta
避難小屋通過 ta

ここの小屋番さんに
お花の事をお聞きしました
とても親切な方でした
to4
2012年07月15日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 8:56
避難小屋通過 ta

ここの小屋番さんに
お花の事をお聞きしました
とても親切な方でした
to4
荒川・中岳 ta
2012年07月17日 21:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/17 21:00
荒川・中岳 ta
シナノキンバイが続くよ
2012年07月15日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 9:38
シナノキンバイが続くよ
どこまでも♪ ta
2012年07月17日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/17 21:33
どこまでも♪ ta
ta
2012年07月15日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 10:11
ta
荒川小屋でゆっくり休憩後、赤石岳へ ta
2012年07月15日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 11:33
荒川小屋でゆっくり休憩後、赤石岳へ ta
青空! ta
2012年07月17日 20:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/17 20:51
青空! ta
2012年07月15日 12:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:02
大聖寺平 ta
2012年07月15日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 12:06
大聖寺平 ta
ta
2012年07月15日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 12:29
ta
一歩一歩亀歩き ta
2012年07月15日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 12:52
一歩一歩亀歩き ta
お花畑を見すぎて、少々のお花畑では反応しなくなりました。贅沢病?笑 ta
2012年07月17日 20:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:51
お花畑を見すぎて、少々のお花畑では反応しなくなりました。贅沢病?笑 ta
ta
2012年07月15日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 13:36
ta
赤石岳に到着!
一等三角点としては最高所
のものとなっているそうです。
2012年07月15日 14:27撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 14:27
赤石岳に到着!
一等三角点としては最高所
のものとなっているそうです。
クロユリ
2012年07月15日 15:11撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 15:11
クロユリ
赤石岳から下山中 ta
2012年07月15日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/15 15:33
赤石岳から下山中 ta
ta
2012年07月15日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 15:44
ta
ta
2012年07月15日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 15:44
ta
ta
2012年07月17日 21:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/17 21:01
ta
うす〜い恐怖の雪渓。
Utuさんがトップで渡ってくれました ta
2012年07月15日 16:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/15 16:08
うす〜い恐怖の雪渓。
Utuさんがトップで渡ってくれました ta
2012年07月15日 16:09撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:09
ta
2012年07月15日 16:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 16:10
ta
富士見平
明日は早起きしてここで朝陽だ!と盛り上がる
(しかし翌日小雨のためあっさり中止) ta
2012年07月17日 21:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 21:01
富士見平
明日は早起きしてここで朝陽だ!と盛り上がる
(しかし翌日小雨のためあっさり中止) ta
eriちゃん ta
2012年07月15日 17:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/15 17:09
eriちゃん ta
やっと赤石小屋到着〜!! ta
2012年07月15日 17:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/15 17:36
やっと赤石小屋到着〜!! ta
宴会二日目。
素泊まり専用の小屋は、人も少なく快適♪eri
2012年07月15日 18:49撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
6
7/15 18:49
宴会二日目。
素泊まり専用の小屋は、人も少なく快適♪eri
山で鯵の開き!
また新たな伝説をつくったね、tamaちゃん.
eri
2012年07月15日 19:07撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
3
7/15 19:07
山で鯵の開き!
また新たな伝説をつくったね、tamaちゃん.
eri
リーダー持参のししゃも。
上品な味でおいしかったぁ〜。eri
2012年07月15日 19:33撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
7/15 19:33
リーダー持参のししゃも。
上品な味でおいしかったぁ〜。eri
そして
翌朝…
とても良い天気
ま、そんなもんです
to4
2012年07月16日 07:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/16 7:13
そして
翌朝…
とても良い天気
ま、そんなもんです
to4
ta
2012年07月17日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/17 22:08
ta
パンパンに
むくんでいたので
顔を隠す面積多し
to4
2012年07月16日 07:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 7:16
パンパンに
むくんでいたので
顔を隠す面積多し
to4
赤石岳が青空にスッキリ♪ ta
2012年07月16日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
7/16 7:17
赤石岳が青空にスッキリ♪ ta
青空きれ~ta
2012年07月16日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/16 7:18
青空きれ~ta
2012年07月16日 07:48撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:48
悪沢はこっちじゃろ?
と広島弁で言っている
tamaoの図
2012年07月16日 07:51撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/16 7:51
悪沢はこっちじゃろ?
と広島弁で言っている
tamaoの図
2012年07月16日 07:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/16 7:56
撮影は良いから
ザックを背負いなさい
とerikkoがtamaoに
言っている図
2012年07月16日 07:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/16 7:56
撮影は良いから
ザックを背負いなさい
とerikkoがtamaoに
言っている図
そんなto4も
ザックをまだ
背負っていない図
2012年07月16日 07:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/16 7:57
そんなto4も
ザックをまだ
背負っていない図
残念だけどそろそろ下山の時間 ta
2012年07月16日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/16 7:57
残念だけどそろそろ下山の時間 ta
ta
2012年07月16日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/16 7:57
ta
ta
2012年07月16日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
7/16 8:29
ta
不思議な葉っぱ
名前わからず
我々はtamao草と
呼ぶ事にしました
to4

ハリブキというらしいです。
良かった…変な名前から開放されて… ta
2012年07月16日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/16 8:38
不思議な葉っぱ
名前わからず
我々はtamao草と
呼ぶ事にしました
to4

ハリブキというらしいです。
良かった…変な名前から開放されて… ta
下山は、木漏れ日差す道をわいわいのんびり♪ ta
2012年07月16日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/16 8:46
下山は、木漏れ日差す道をわいわいのんびり♪ ta
ta
2012年07月17日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/17 22:10
ta
2012年07月16日 09:06撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
7/16 9:06
ta
2012年07月17日 21:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/17 21:03
ta
角が二つ生えた富士山 ta
2012年07月16日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/16 9:08
角が二つ生えた富士山 ta
2012年07月16日 09:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/16 9:15
ta
2012年07月17日 20:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:51
ta
水色が爽やかなコアジサイ ta
2012年07月16日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/16 11:02
水色が爽やかなコアジサイ ta
ta

そして無事下山!
お疲れ様でした!
to4
2012年07月16日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/16 11:03
ta

そして無事下山!
お疲れ様でした!
to4
3日目にしてやっと三脚の出番。笑 ta
2012年07月17日 20:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/17 20:51
3日目にしてやっと三脚の出番。笑 ta
記念撮影★
2012年07月17日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/17 6:36
記念撮影★
帰ってきた〜! ta
2012年07月16日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/16 11:15
帰ってきた〜! ta
2012年07月16日 11:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/16 11:17
美味!ta
2012年07月16日 11:54撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:54
美味!ta
ta
椹島の方に
許可を得て三日間の
荷物を天日干し中
to4
2012年07月16日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/16 11:58
ta
椹島の方に
許可を得て三日間の
荷物を天日干し中
to4
空が青い!ta
2012年07月16日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/16 11:59
空が青い!ta
衝撃映像!? ta

いつもこんな扱いなんです(><)
eri


金返せ!
と言ってます
to4

2012年07月16日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
7/16 12:07
衝撃映像!? ta

いつもこんな扱いなんです(><)
eri


金返せ!
と言ってます
to4

2012年07月16日 12:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/16 12:16
tama氏命名
「綺麗なモノと汚いモノ」
お花の香り?のする靴にとまる蝶
Ut
2012年07月16日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/16 12:24
tama氏命名
「綺麗なモノと汚いモノ」
お花の香り?のする靴にとまる蝶
Ut
なんと3時間も
ここで遊んでました(笑)
to4
2012年07月16日 12:34撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:34
なんと3時間も
ここで遊んでました(笑)
to4
椹島自家製果実酒
「ヤマナシ&レモン」おいしかったぁ。
2012年07月16日 12:45撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 12:45
椹島自家製果実酒
「ヤマナシ&レモン」おいしかったぁ。
写真に夢中です。
2012年07月16日 13:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
7/16 13:22
写真に夢中です。
to4さんのグローブに蝶。
2012年07月16日 13:32撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
7/16 13:32
to4さんのグローブに蝶。
おしゃれな椹島ロッジ
スタッフの方がバスが見えなくなるまで手を振ってくれました ta
2012年07月17日 21:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/17 21:04
おしゃれな椹島ロッジ
スタッフの方がバスが見えなくなるまで手を振ってくれました ta
ta

帰りのバスからの
風景だね
to4
2012年07月16日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/16 14:12
ta

帰りのバスからの
風景だね
to4
楽しかった〜
2012年07月16日 14:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/16 14:14
楽しかった〜

感想

初めての南ア深南部へ

Utunduさん(以下リーダー)tamaoさん(以下タマちゃん)erikko(以下エリ)
と毎度楽しいメンバーです。
金曜の夜から我が家に集合し、ちょっと寝てから明け方に出発
東名高速の大雨もなんのそので新静岡ICに無事到着。
リーダーの事前調査のお蔭で迷う事無く畑薙ぎダムの駐車場に着きました。

東海フォレストの仕組み?をまったく理解していなかったリーダー以外の
メンバーもやっとどういうルールかここでわかりました(笑)

バスに乗り込み出発、激しく揺れるバスにかなりの体力を
奪われつつなんとか椹島に到着←ほんと揺れます、膝に置いた20キロのザックは凶器と化す…

さていよいよ登山開始、初めてのエリアなので緊張気味にスタート
全員、気合いを入れ過ぎて荷物が重い…←今回の反省点、食材と酒を持ってき過ぎ!(笑)
コースタイムを大幅に過ぎながらヘコヘコ進みます。
この日は小屋に着くまでず〜っと樹林帯でした
途中の水場の水はかなり美味かったです。←七丈小屋に匹敵します(主観ですよ)

撮影でなかなか来ない3人を置き去りにして
重い荷物にヒーヒー言いながらやっと小屋に到着。
景色を眺めるとなんとでっかく富士山が…疲れがぶっとぶ瞬間です。

やっと来た3人に事前に聞いた(登山客の方々に)小屋の状況を伝え
今日はテント泊にする事に決定。←当初予定は翌日にテント
テントを張り、食事の準備をし始めると軽く雨が…
しかしリーダーのツェルトをターフにして雨をしのぐ事が出来ました
雨だったので食事の写真が少ないのですが、ピーマンの肉詰め(リーダー)
トッポギ(タマちゃん)春雨の料理(エリ)などなど
贅沢な食事を終えてから、小屋の方でビールを飲み本日は終了。

翌日、ガスが濃いものの小屋で見た天気予報を信じて3時半に出発
歩いても歩いてもガスが晴れることなく千枚岳に到着…ご来光は不発に終わる(笑)
晴れる事無いガスの中を重いザックで歩く4人…
しかし高山植物の咲き乱れに狂喜乱舞(笑)
数少ない登山歴ですが、こんなに花が咲いているのは見た事がなかったです。

強風に晒されながらもなんとか悪沢岳に到着、視界は相変わらず無し…
山頂を後にし次の目的地の赤石岳に向かい出発
ここからもとにかくお花畑は凄かった。

荒川中岳避難小屋に到着し一人で小屋の見学に
まだ営業前であったが小屋番さんが疲れている登山者の方に無料で
休憩所として開放されていました。
こんなに高山植物が咲いている(稜線から谷の方まで)のは見た事がないです
と話したところ
小屋番さんから、こんなに花が咲くのは20年ぶりとお聞きしました。
眺望はイマイチでも良い時に来たようです!

重い荷物に苦しめられながらもしばらく歩き荒川小屋に到着して昼ごはんを美味しく食べる
さすがに誰もアルコールには手を出しません(笑)←かなり疲れ気味(笑)

さて最後の登り赤石岳に出発
登り返しは500m、いつもならもうこれだけ登れば終わりで
余裕と思う高さもヒーヒー言いながら進み赤石岳に到着!やった〜!
あとは下るだけ、雷鳥も見られたし嬉しい〜(笑)

最後の下りを無事に終え赤石小屋に到着。
千枚小屋であった方々にその重い荷物で良く歩いたね〜とお褒めの言葉を…
イエイエ、無駄に荷物が重くてメンバー皆反省中です(笑)
自炊の我々は新館では無く休館の方に泊まれとの事
昨日の千枚小屋の混雑を見ていたのでドキドキしながら小屋に入ると
我々以外は2組だけ、広い小屋を大きく使わせていただきながら宴会開始
疲れた分、ほんと楽しい宴会でした。

次の日は3時起床でご来光をゲットの予定でしたが雨だったので
皆で二度寝(笑)
のんびり起きて他の方々が下山してもなお居座り贅沢な朝食開始(笑)
食後は荷物も軽くなり、やっとコースタイム以内で歩いて無事下山

椹島に着いたのは11時でしたが最終の2時のバスを予約して
のんびりと椹島で皆で遊びました。
大の大人が3時間も遊んでもう帰り?と子供のようでした(笑)

温泉で三日間の疲れと汚れを落とした後
帰りの車の中でもう次の山の計画を…(笑)
おそらく皆、もう次の山の事で頭がいっぱいで記録(ヤマレコ)を書くことなど
後回しになっている事でしょう(笑)

山登りを始めたばかりの頃からあこがれていた南アルプスの南部。

北アとは違った排他的な雰囲気がとっても魅力的で、
かねてから時間があればいってみたいと思っていましたが、
アクセスの問題もあってこれまで足を踏み入れることが出来ませんでした。

が、今回はリーダー(Utunduさん)のおかげで、
南アの奥深くにじっくり浸ることが出来ました。

このメンバーでのテント泊は今回が始めて。
それぞれいつも以上に張り切って、
宴会道具がザックを占領する結果に・・・
案の定、荷物が重すぎでかなりしんどかった(笑)

二日目はガスの切れ間に覗く山々や青空に一喜一憂しつつ、
風の中に可憐に咲く無数の花に心を奪われちゃいました。
谷底まで広がるお花畑は、花が多すぎてどこをどう写真に収めれば良いのか
困惑するくらいでした。
次回は青空の下もう一度、お花畑の稜線を歩いてみたいです。

あっという間の3日間は夢のようでした。
今回はあいにくのお天気はイマイチだったのですが、
大雨に当たることなく、みんな無事山を降りることが出来ました。
荷物が重かったわりには、
これといって筋肉痛になってないのが不思議(笑)

本当に楽しい3日間でした。
南アの魅力にまたとりつかれました。
やはり、南アはいいですねぇ。

次回はもう少しお酒やおつまみを少なめにしようと思います。



このメンバーで歩く縦走は本当に楽しかったな〜
南アルプスの縦走は体力使うので、ザックが重くなると大変ですよ、と事前に告知していたのですが、結局みんなそろって多種多様な(なかにはアジのひらきまで)食材やお酒をもちよってしまい、なかなかハードな山歩きでした。
(自ら招いた)苦しみを乗り越え歩ききった達成感はひとしおですね(笑)
下山後の椹島でもテント、シュラフを乾かしながらみんなで遊んで・・・
3連休にふさわしいとっても楽しい時間を過ごせました。
みなさん、どうもありがとうございました。

現在7月20日(金)21:06
私は今週出張で富山にいます。
明日、冷池で再びみんなと合流し鹿島槍へ!
もうそちらの計画で頭はいっぱいです。
みんなもう出発してるころかな〜

トある日、Utuさんより
「三連休はどこだっけ?to4&eri&Utuで山計画があるらしいよ?」
と事後報告の形でお誘いを頂きました。
(なんではじめっから話に入れられてないんでしょ〜?)。
聞けば場所は南ア南部、前からかなり興味深々なエリア。

いつものごとくリーダーがなんやなんやとルートを調べてくれ、
小屋に泊まらないとバスが利用できないとか
いまいちピンとこない3人は相談にも余り応ぜず、申し訳なかったです。

細かいことはきっとto4さんが書いてくれるので割愛し、
思ったことを徒然に綴ります。

・初の南ア南部。
 樹林帯から苔生して美しい。
 稜線では展望に恵まれませんでしたが、
 一瞬一瞬の景色に深南部の緑の濃さと山容の大きさを垣間見る。
 大きさだけでなく、圧倒的な存在感でどっしり構えている、そんな印象でした。

・なんといってもお花畑!
 雪田跡ではハクサンイチゲ、シナノキンバイは勿論、 こんもりしたイワベンケイ、タカネシオガマ等が
 谷底まで風に揺れて咲き乱れています。
 雪田だけでなく、風衝地もイワウメやジムカデ、コメツガザクラ、コイワカガミ、ヤマハハハコ等が群生。
 見たことのない程スケールの大きな&種類の多いお花畑に「天国みたい!」と連発してしまいました。

・荷物が重かった…。
 どうもこのメンバーと行くと、張り切りすぎて荷物が重くなる傾向に。
 プランAとBがあり、決定したAは楽々プランだからと聞いて、
 適当に荷物を追加していったら、きついきつい…。
 2日目はみんなのおかげで歩けたようなものでした。感謝。
 (と思ったけど特に激しい筋肉痛にもならなかったのでメンタルなのかなぁ。。)

いずれにせよ、残念ながら展望には恵まれませんでしたが、
南ア南部の独特の雰囲気に抱かれ、20年来のお花畑(to4さん情報)と、
このメンバー初のテント泊縦走を心行くまで満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3305人

コメント

写真がすてき
始めまして。
写真がすてきでコメントしてしまいました。

カメラは一眼レフですか?
宜しければ撮影された方のカメラは何を使ってらっしゃるのか知りたいです。
不躾ですが、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
2012/7/20 14:04
南ア南部
Utuさん to4さん erikkoさん tamaoさん

こんにちは お久しぶりです

南ア南部周回お疲れ様でした。
本当に楽しそうですね!
写真から伝わってきます
天国のようなお花畑キレイでしたね
20年ぶりの咲きようだったみたいですね

同じコース周ってみたいですね!
素晴らしい山行お疲れ様でした

ザックがパッツンパッツンすぎますよぉ〜

yamatyan
2012/7/20 19:19
コメントありがとうございます!
おそらくメンバーみんなもう次のお山へ向けて出発している頃でお返事が遅くなりそうなので、僭越ながら・・・

raeさん
こんにちは、初めましてでございます
写真はほとんどtamaoさんのです
tamaoさん→ペンタK-5
erikkoさん→オリンパスの・・・何だっけ?ミラーレス
Utundu→CANONEOS60D
の写真が混在してます
4人のメンバーで一眼3台は・・・と突っ込まないで下さいね(笑)

yamatyanさん
こんにちは
ほんとお久しぶりで、というか私がすっかりヤマレコを怠けてるもので・・・スミマセン
南アルプスの南部は静かで良いですね〜
千枚岳のお花畑は是非行って見て下さい!
7月末がピークを迎えそうとのことですよ
本当に気絶しそうなくらい咲いてます

ザックはパッツンパッツンですが中に詰めた物は夢と希望です(笑)
2012/7/20 22:52
狂い咲き。
20年ぶりの百花繚乱。
いいなあ。

あ、皆さま、お疲れさまでした。
南ア南部、本当に行ってみたくなりました。

最終日晴れてよかったですね。
本当に皆さんのレコ。楽しそうでいいな。
鯵の開き・・・。すきですよ。

今頃は鹿島槍へ移動中ですか。
次のレコ、楽しみです。
2012/7/21 2:14
アジのひらきには驚いた
皆さん、こんにちは
毎回 爆笑させていただいてます。

ザック重量が20圓任垢

ということは酒+酒の肴=4圓辰討海箸任垢諭頁)

しかし、アジのひらきには驚かされました。赤石小屋はさしずめ居酒屋のようだったのでしょうね

次回も楽しみにしています
2012/7/22 8:40
カメラ
カメラの情報ありがとうございます!

メモメモ。
綺麗な写真が撮れるカメラはいいですね。
私ももう少しいいカメラが欲しくて。
折角行くなら、その時の記憶は綺麗に残したく。
花も山も人も綺麗におさまってて良かったです。
きっとカメラマンさんたちの腕もいいのでしょう(^-^)/
ありがとうございます!
2012/7/22 13:41
コメントありがとうございます
makasioさん
アクセスが不便なだけあって登山者も少なく静かで良いですよね
あの独特の雰囲気も大好きです
しかも20年に一度の狂い咲き、最高ですよ!
7月末がピークとのことでした

bekopapaさん
いつもながら食材やお酒など快適装備(?)の割合が高くて
erikkoさんなんか椹島に下山してからもまだツマミが出て来ましたからね(笑)

raeさん
同感ですね〜
その時の感動や山が見せる一瞬の迫力とか美しさなんかを残したいですね
2012/7/24 8:19
写真は楽しいですね
raeさん  こんにちは

私は写真は人任せですが…
erikkoのカメラはオリンパスのペンライトです。
かなりデジカメ寄りの一眼レフなので
機能をちゃんと使えれば面白い写真が撮れるようです
撮れるようですと言うのは、ちゃんと機能を
使いはたしていないからです
erikkoは密かに普通の一眼レフへの買い替えを
たくらんでいるようです…(笑)
2012/7/24 10:56
是非是非!お勧めです!
yamatyanさん  ご無沙汰しております

ほんと、楽しかったですよ〜
と言いたいところですが…
辛くて(荷物が重い等)一言も誰もしゃべらない時間が
多々ありました(笑)
これも良い思い出ですが…(笑)

お花畑は、花にあまり興味の無い(三人に比べると)
私でも感動しました

また訪れたいと思います
2012/7/24 11:00
まだ間に合いますよ!
makasioさん  こんにちはです

花は八月の初めくらいまでバッチリのようでうす

椹島の方にお聞きしたのですが
120種類くらいの花が咲くようです
なのでいつ行っても変化に富んで
楽しめると思います

アジの開き…山の中で食べる魚は格別です(笑)
2012/7/24 11:03
tamaoチョイス(鯵)は予想不可能(笑)
bekopapaさん  こんにちは

毎回の爆笑
きっとtamaoさんの事ですね
他の三人はクールビューティを目指してます←嘘で(笑)

飲みきらなかった酒やつまみは
そのまんま次の山行に使うので椹島で片付けた状態で
自宅待機してました(笑)

アジの開きは、tamaoさんが新宿の小田急百貨店で
かった高級な?・開きだったのお上品な香りでした(笑)
2012/7/24 11:09
ペンライト
to4さん、コメントありがとうございます。

ペンですか。
やはりいいカメラなんですね。
でも、買い換えちゃうなんて勿体無いです!
買い換えるならerikkoさんにご一報ください。とお伝えくださいwww
2012/7/25 18:44
遅まきながら^^
御4人様お疲れ様でした。

お花綺麗ですね〜〜〜!!(@▽@ )
それに一見只の草?(失礼 )みたいのも、撮り方なんでしょうね〜〜、
雨のせいか尚更生き生きしているみたいですごく可愛い感じがします。

私も東海フォレストとバスと山小屋の関係、
自分でプランを組み立てられるほどには理解出来ていません
南ア南部、行ってみたいとは思いつつも脚の事もあり中々行けず
でも行くときには、きっとテントで縦走します。
勿論こちらのレコを大いに参考にさせて頂きますね

tamaoさん、私も今年の5月、槍に鯵の味醂干しを持って行きました
撤退だったので、焼いて食したのは新穂高の河原でしたが(笑)

ところでerikkoさん、小柄で華奢なあの御身体のどこにそんなパワーが隠れているのかと思うほど
尾瀬の全部日帰りにも相当びっくりしましたが、流石と言うか、ほんとにすごいです。
(でもあの踏まれてるerikkoさんのショット(>▽<)
思わず本気で笑ってしまいました

to4さんもUtunduさんもお疲れ様でした、
きっと笑いと歓声の絶えない山行きだったと想像します。
(今度本当にビデオ見せて下さい ね
2012/7/26 1:48
遅コメですが、こんにちは。
レコを見るのが遅すぎですね。
to4さん、erikkoさん、Utunduさん、tamaoさん、こんにちは。

どうも、皆さんと荒川岳斜面のお花畑あたりですれ違っているみたいですねー。

いつも精力的な皆さんのレコは、楽しみにさせていただいています。
ご挨拶できず、ホント残念でしたー。
2012/7/27 12:16
遅レスですみません。。。
★raeさん
こんばんは。初めまして!
昨年の11月に一眼を買いましたが、写真を撮るのが楽しくなって
高価だけど買ってよかったと思っています。
Raeさんもぜひ♪

★yamatyanさん
こんばんは。御無沙汰です。
荷物は重いわガッスガスだわで気も滅入りそうでしたが、
ほんとに天国ってこんな感じかと(不謹慎ですが)と思うほどのお花の量で幸せでした。
ザックは猛省し、今度から縦走では軽量化に徹することにします。笑

★makasioさん
こんばんは!
山で鯵の開き、食べてみたいでしょ?笑
なぜ鯵の開きかというと、Utuさんが網を持ってくるという事前情報により、
これは炙りものだ!と思ったのに、小田急百貨店には干物が売っておらず
要冷蔵のものしかなかったんです。
その中では、まだリーズナブルで日持ちしそうなもの、というチョイスでした。
(ぜんぜん言い訳になってない・・?

★bekopapaさん
毎回爆笑!?
・・・まぁいっか。
鯵の開きについては上のmakasioさんへのコメントをご参照ください。笑
私のザックで20kgをこえていそうだったので、男性陣はもっと多かったのではないかと・・・。
軽い歩荷トレですね。
Bekopapaさんのレコもいつも楽しみにしてます♪

★ittiさん
ただの草って…(―_―)!!
れっきとした高山植物ですよ!下界では見られないんですよ!笑
ちっちゃくて可愛いんだから、少々カメラの腕が悪くても(あ、私以外は良いです)、
可愛く映るはずです(^_^)/

★ricalojpさん
遅レスの私にはちょうどいいくらいのコメントの遅さです。笑
そうそう、レコあげたときにどうやら近場をいってるはずだと思ったんですが、
荒川岳斜面ですか〜。
あの辺り、お花畑もすごかったですが風もすごかったですよね…。
いつか山で会うとは思っていましたが、ご挨拶できずこちらこそ本当に残念!
次回に期待してます。
2012/7/27 23:22
raeさんはじめて♪
今更ながらの返信で…スイマセン(^-^;
一眼レフ部隊(utuさん、tamaちゃん)の写真は本当に綺麗に撮れてるんですよ。
私も一眼レフに憧れますが、
やはりそれなりに重量もあって…
ミラーレス一眼のペンでも未だに使いこなせていないので、
あたしが一眼レフ部隊に入隊するのは、
少し先になりそうです(笑)
買い替えの際はご連絡しますね(*^▽^*)
2012/7/28 17:01
yamatyanさん、ご無沙汰してます!
本当、
このメンバーでの山はいつもどこへ行っても楽しいです!

素敵なお花畑で素晴らしいルートでした。
お勧めです♪
荷物は…山に登る為より、飲むためのモノが多くて…
反省してます(^_^;)
utuさんのザックは夢と希望で溢れてて
超重量級でした(笑)
2012/7/28 17:10
makasioさんこんばんは★
お花畑は本当に言葉にならない美しさでした。
まだまだ間に合うそうです!

鯵の開き(笑)本当においしかったです★
周りの方々に迷惑がかからない場所で試してみて下さい!
あたしは…もっては行かないかなぁ(笑)
2012/7/28 20:49
bekopapaさんこんばんは!
私達の山行はいつもtamaちゃんが笑いの中心です!
(ご想像通りです
山での宴会も目的の一つなのですが、
行程を考慮しないとですね…
2012/7/28 20:58
ittiさんこんばんは★
はじめての南ア南部、実際に行ってみてはじめて仕組みがわかったように思います!
是非是非、縦走してみて下さい☆

それにしても華奢って誰のことですか?
(確かに胸は華奢ですが(笑))
今回は宴会の荷物もあったせいか、
さすがに鎖骨やら骨盤のあたりや所々 アザになってました…
あ、としさんのDVのせいかもしれません(笑)
2012/7/28 21:06
ricalojpさんこんばんは。
ご挨拶できず残念でした…

でも風も強い中、お花畑は最高でしたね

次回はどこかでお会い出来るのを楽しみにしてます♪
2012/7/28 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら