記録ID: 213279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
小渋川 赤石岳 (小渋ルート)
2012年08月03日(金) ~
2012年08月04日(土)
長野県
静岡県
- GPS
- 53:00
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,360m
- 下り
- 2,308m
コースタイム
〜1日目〜
神戸10:00-松川IC1:30-大鹿村2:10-広場仮眠4:30/5:00-湯折登山口5:30/5:55発/-七釜橋6:25-高山ノ滝7:25-広河原小屋8:35/8:45-標高約2300m地点11:10-大聖寺平
12:20/12:40-小赤石ピーク13:50-赤石岳ピーク14:50/15:15-大聖寺平16:50-荒川小屋17:20
〜2日目〜
荒川小屋5:20-大聖寺平5:50-広河原小屋7:50/8:10-七釜橋9:45-湯折登山口10:15
アフター登山
赤石荘(風呂・昼食)11:00-12:00-中央構造線博物館12:15/12:40〜神戸16:30
神戸10:00-松川IC1:30-大鹿村2:10-広場仮眠4:30/5:00-湯折登山口5:30/5:55発/-七釜橋6:25-高山ノ滝7:25-広河原小屋8:35/8:45-標高約2300m地点11:10-大聖寺平
12:20/12:40-小赤石ピーク13:50-赤石岳ピーク14:50/15:15-大聖寺平16:50-荒川小屋17:20
〜2日目〜
荒川小屋5:20-大聖寺平5:50-広河原小屋7:50/8:10-七釜橋9:45-湯折登山口10:15
アフター登山
赤石荘(風呂・昼食)11:00-12:00-中央構造線博物館12:15/12:40〜神戸16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○アプローチ ・松川ICから大鹿村までの夜間ドライブは他車全くなくまたダム湖通過のため怖い ・大鹿村村内〜湯折登山口までは2/3程度が舗装されており問題ない。その後の未舗装道路も私のセダンでも余裕で通行可でした。(「落石注意」表示は南アのアプローチ道路ではいつものこと。覚悟をきめて通行) ・駐車場は5台ほど可(行きは0でしたが帰りは自車以外3台ありました。) ・登山ポストは湯折登山口とその先一か所 ○渡渉について ・名釜橋以降1kほどは堰堤用コンクリート上を通過 ・渡渉用靴はランニングシューズ(水がぬけやすいタイプ) ・今回は13回程度最高腰くらいの高さ ・地元の方によるとこの時期としては多い方とのこと。もっと少ない時もあるとのこと。ただしもちろん大雨や台風後は危険に一気に増水する。(地元の方に都度確認いただくこともいいと思います。) ○大聖寺平まで ・0.5劼瓦箸防充板あり、調子がいい時は励みになります(逆の時は…)。 ・中間地点約3.0夘婉瓩ら4.0夘婉瓩賄殘畋燭ピンク表示テープはありますが、道が一部わかりにくいです。特に下りでは注意深く行く必要があります。 ・残り1.5卅宛紊凌肯啗続Δ泙任魯瀬吋ンバの下草やハイマツの藪漕ぎ箇所、足元が悪い箇所が多いです。 ・森林限界以降もガレバが続き、足元悪く道もわかりにくい箇所もあります。ピンクテープと金属盤表示と自らの経験を頼りにいけば正しい道は見えてきます。 ・皆様ご存知の通り「あれ?」と思ったら…、顔をあげ周囲を見渡し、少し戻る冷静さをもつ経験者であれば、まず間違うことはないと思います。 ○アフター登山 ・赤石荘11:00〜日帰り入浴です。 ・山菜そばセット(850円)はボリュームがあってよかったです。 ・中央構造線博物館はとても勉強になります。南アの見方が深まります(500円)。 |
写真
感想
日帰りで、または荒川三山にいって一泊二日で計画していましたが、荒川小屋泊で赤石岳のみとなりましたが、どっぷり南アに漬かれて大変満足でした。小渋川の渡渉はいろいろな意見があるでしょうが、今の水位であればすこし経験があれば可能であると思います。渡渉、沢登、ルートファインティング、2000m上がる体力、稜線歩き、いろいろな能力、技術が試されるルートでした。遠方のため移動に時間がかかり、ほぼ徹夜後の登りは昼からの稜線歩きに堪えました。体調万全にいけばもっと楽に行けるかもしれません。あと下りの注意点、広河原から七釜橋までの河原は1200m下ったあとのがくがくの足では行きよりもしんどかったため、気を抜かない必要があると思います。数回浮石に足を取られてこけそうになりました。
しかし、総じて天気もよく、満足な山行でした。体力や経験、技術と天気に恵まれていれば、静かな山とよく対話のできる登山になると思います。
山小屋で出会った方々、参考になりましたでしょうか。また教えてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する