ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

間ノ岳 北岳 ☆初めてのソロテン泊☆

2012年08月01日(水) ~ 2012年08月02日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.0km
登り
2,210m
下り
2,209m

コースタイム

一日目
6:20広河原-6:40白根御池小屋分岐-8:20大樺沢二俣-10:40八本歯のコル-
12:10北岳山荘

二日目
3:00起床4:00北岳山荘-4:40中白根山(ご来光満喫)5:00-6:00間ノ岳-
7:15北岳山荘(朝食&荷造り)8:40-9:40北岳山頂10:00-10:25北岳肩ノ小屋-
10:45小太郎尾根分岐-11:50白根御池小屋(ソフトクリーム堪能)12:10-13:40広河原
天候 一日目:晴れ時々雨&ガス
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場からバス、タクシーで一時間のところにある広河原(ひろがわら)インフォメーションセンター

平日の始発に乗ったので人もまばらです。

2012年08月01日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 6:03
芦安駐車場からバス、タクシーで一時間のところにある広河原(ひろがわら)インフォメーションセンター

平日の始発に乗ったので人もまばらです。

歩くとすぐに今回の獲物が見えました
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
歩くとすぐに今回の獲物が見えました
やっぱ迫力あるなぁ〜
2012年08月01日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 6:16
やっぱ迫力あるなぁ〜
このつり橋を渡ればぁ
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:51
このつり橋を渡ればぁ
広河原山荘のテント場が見えます
2012年08月01日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 6:18
広河原山荘のテント場が見えます
今日も太陽がまぶしい
緑がすごい緑
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:51
今日も太陽がまぶしい
緑がすごい緑
登山道にも南アルプスの天然水があふれ出てます
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
登山道にも南アルプスの天然水があふれ出てます
なんだろう?
不思議な感じ
2012年08月01日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 6:37
なんだろう?
不思議な感じ
2012年08月01日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 6:46
2012年08月01日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 6:53
清流の瀬音を聞きながら進みます
2012年08月01日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 6:55
清流の瀬音を聞きながら進みます
なんでしょう?
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
なんでしょう?
映る影も涼しげです
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
映る影も涼しげです
癒されます
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
癒されます
誰もいないので影だけでも撮りましょう
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
誰もいないので影だけでも撮りましょう
タカネグンナイフウロ
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
タカネグンナイフウロ
ミヤマハナシノブ
2012年08月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 7:59
ミヤマハナシノブ
歩き始めて二時間ちょい
ようやく雪渓が現れました!
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
歩き始めて二時間ちょい
ようやく雪渓が現れました!
大樺沢二俣

今回は左俣コースを選択
2012年08月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 8:14
大樺沢二俣

今回は左俣コースを選択
まだまだ先は長い

軽アイゼンはしっかり忘れました
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:51
まだまだ先は長い

軽アイゼンはしっかり忘れました
いやぁ〜キツイ

周りのすばらしい景色に助けられます
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
いやぁ〜キツイ

周りのすばらしい景色に助けられます
右上にそびえる北岳バットレスから勢いよく、清流が流れています
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
右上にそびえる北岳バットレスから勢いよく、清流が流れています
水は雪渓の下を流れていきます

っていうか危険です
2012年08月01日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 9:08
水は雪渓の下を流れていきます

っていうか危険です
ミヤマキンポウゲvsバットレス
2012年08月01日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 9:40
ミヤマキンポウゲvsバットレス
振り返ると達成感 あります
2012年08月01日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 9:42
振り返ると達成感 あります
シナノキンバイ
2012年08月03日 19:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:51
シナノキンバイ
大迫力の北岳バットレス

写真じゃ伝わらないなぁ
2012年08月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 10:06
大迫力の北岳バットレス

写真じゃ伝わらないなぁ
長い雪渓が終わっても、こういった急登が待っています
2012年08月01日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 10:45
長い雪渓が終わっても、こういった急登が待っています
チシマギキョウ
2012年08月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 10:53
チシマギキョウ
一歩一歩慎重に行きましょう
2012年08月03日 19:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:52
一歩一歩慎重に行きましょう
右に進むと北岳山頂方面
北岳は明日にとっておいて左へ
ここからは北岳屈指のお花畑が広がります
2012年08月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:19
右に進むと北岳山頂方面
北岳は明日にとっておいて左へ
ここからは北岳屈指のお花畑が広がります
ハクサンイチゲ
2012年08月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:23
ハクサンイチゲ
2012年08月01日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:24
ミネウスユキソウ
2012年08月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:25
ミネウスユキソウ
イブキジャコウソウ
2012年08月03日 19:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:52
イブキジャコウソウ
クルマユリ
2012年08月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 11:39
クルマユリ
2012年08月03日 19:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:52
2012年08月03日 19:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:52
セットデハナヤニウッテソウ
2012年08月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 11:45
セットデハナヤニウッテソウ
右が仙丈ケ岳
中央から左が中央アルプス
2012年08月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:48
右が仙丈ケ岳
中央から左が中央アルプス
先週行った木曽駒も見えます ♪
2012年08月01日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:49
先週行った木曽駒も見えます ♪
北岳山荘方面、ガスってます (。-_-。)
2012年08月01日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 11:54
北岳山荘方面、ガスってます (。-_-。)
この日、お世話になる北岳山荘のテント場
2012年08月01日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 12:03
この日、お世話になる北岳山荘のテント場
稜線から見る山荘
2012年08月01日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 13:57
稜線から見る山荘
ひと眠りしてからの〜
今回初めて試みた「たらスパ」
2012年08月01日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 14:25
ひと眠りしてからの〜
今回初めて試みた「たらスパ」
小さい容器で茹でたせいか麺は芯が残っていて
二食に分けたので汁の量も少なくなってしまい激マズ
とりあえず無理矢理喰いました( ;´Д`)
2012年08月01日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 14:29
小さい容器で茹でたせいか麺は芯が残っていて
二食に分けたので汁の量も少なくなってしまい激マズ
とりあえず無理矢理喰いました( ;´Д`)
今回、初テン泊に選んだのがアライテントのトレックライズ2!(左)
一人じゃ寂しいくらい広々できます f^_^;)

右のテントも同じものですが恐らくポールを一本忘れたのでしょう ヘロヘロです (゜o゜;;
2012年08月01日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 15:12
今回、初テン泊に選んだのがアライテントのトレックライズ2!(左)
一人じゃ寂しいくらい広々できます f^_^;)

右のテントも同じものですが恐らくポールを一本忘れたのでしょう ヘロヘロです (゜o゜;;
ハクサンイチゲ
2012年08月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 15:13
ハクサンイチゲ
2012年08月01日 17:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 17:44
雲の流れを見ているだけでも飽きませんなぁ♪
2012年08月01日 17:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 17:47
雲の流れを見ているだけでも飽きませんなぁ♪
夕日を拝もうと皆さん集合です!

奥に見えるのが明日、一番に行こうと思っている間ノ岳です
2012年08月03日 19:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:52
夕日を拝もうと皆さん集合です!

奥に見えるのが明日、一番に行こうと思っている間ノ岳です
テントの数もいつの間にこんなに
2012年08月01日 17:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 17:56
テントの数もいつの間にこんなに
見る見るうちに沈んでいきます
2012年08月01日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 18:23
見る見るうちに沈んでいきます
北岳方面
2012年08月01日 18:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 18:27
北岳方面
素晴らしい
2012年08月01日 18:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/1 18:30
素晴らしい
皆さんも夕焼けに染まります
2012年08月01日 18:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 18:32
皆さんも夕焼けに染まります
振り返ればこんなものまで
2012年08月01日 18:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/1 18:38
振り返ればこんなものまで
2012年08月01日 18:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/1 18:39
私も夕日に染まってみます
2012年08月01日 18:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 18:41
私も夕日に染まってみます
言葉はいらない

なんでか  

知らない
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/3 19:53
言葉はいらない

なんでか  

知らない
また明日会いましょう!
2012年08月01日 18:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/1 18:49
また明日会いましょう!
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:53
おやすみ
2012年08月01日 19:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/1 19:01
おやすみ
二日目、三時起床
2012年08月02日 04:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 4:01
二日目、三時起床
四時に間ノ岳を目指し歩き出します
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
四時に間ノ岳を目指し歩き出します
街の光も見えます
2012年08月02日 04:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 4:09
街の光も見えます
数分で
2012年08月02日 04:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 4:20
数分で
こんなに
2012年08月02日 04:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 4:29
こんなに
2012年08月02日 04:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 4:30
明るくなります
2012年08月02日 04:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 4:36
明るくなります
記念に後姿だけでも...
2012年08月02日 04:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 4:46
記念に後姿だけでも...
歩いておよそ40分

中白根山で拝むことにしました。
2012年08月02日 04:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 4:55
歩いておよそ40分

中白根山で拝むことにしました。
調子に乗ってもう一枚!
2012年08月02日 04:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 4:57
調子に乗ってもう一枚!
いや〜〜〜、参った
2012年08月02日 05:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 5:00
いや〜〜〜、参った
今日もがんばれる気がしてきた
2012年08月02日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/2 5:01
今日もがんばれる気がしてきた
ヨツバシオガマ
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
ヨツバシオガマ
途中、カッチカチの雪渓も
2012年08月02日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 5:46
途中、カッチカチの雪渓も
というわけで第一目標の間ノ岳登頂です

360度、展望があります

2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:53
というわけで第一目標の間ノ岳登頂です

360度、展望があります

親切なおじさまに一枚撮ってもらいました!

色々な山を教えてくださって感謝感謝
2012年08月02日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 5:51
親切なおじさまに一枚撮ってもらいました!

色々な山を教えてくださって感謝感謝
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
先を見渡せば農鳥岳

あれは次回にしましょう
2012年08月02日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 6:10
先を見渡せば農鳥岳

あれは次回にしましょう
振り返れば、左から仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳 北岳

南のビック3でしょ?
2012年08月02日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 6:12
振り返れば、左から仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳 北岳

南のビック3でしょ?
塩見岳方面
2012年08月02日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 6:17
塩見岳方面
時々寂しくなるので撮っときます
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
時々寂しくなるので撮っときます
さっ、戻ろ
2012年08月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 6:55
さっ、戻ろ
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:53
テン場に戻ったら今度はアレ、行きます
2012年08月02日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 6:57
テン場に戻ったら今度はアレ、行きます
2012年08月02日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 7:41
さ、NO.2待ってろよ
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
さ、NO.2待ってろよ
ガスで荒々しさが増して見えます
2012年08月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 9:03
ガスで荒々しさが増して見えます
なかなかキツイです
2012年08月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 9:10
なかなかキツイです
イワベンケイ

花を撮りながら呼吸を整えてゆっくり進みます
2012年08月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 9:15
イワベンケイ

花を撮りながら呼吸を整えてゆっくり進みます
あと20分
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
あと20分
花も応援してくれてる気がしたりしなかったり
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/3 19:53
花も応援してくれてる気がしたりしなかったり
2012年08月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 9:36
な訳でやりました!

北岳登頂!!!
2012年08月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/2 9:38
な訳でやりました!

北岳登頂!!!
山頂はそこそこ広いのに
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
山頂はそこそこ広いのに
いくら疲れているからってそこで寝る?

引率の先生もなんも言わないし...

なかなかすぐに来れるとこじゃないのでガックシ

2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:53
いくら疲れているからってそこで寝る?

引率の先生もなんも言わないし...

なかなかすぐに来れるとこじゃないのでガックシ

反対の北岳肩ノ小屋方面から次々パーティーがやってきます ファイティン!!!
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
反対の北岳肩ノ小屋方面から次々パーティーがやってきます ファイティン!!!
肩ノ小屋
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/3 19:53
肩ノ小屋
ご来光が眺めるテン場で人気があるようです
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
ご来光が眺めるテン場で人気があるようです
あちゃらからまたしてもパーティーが

2012年08月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 10:27
あちゃらからまたしてもパーティーが

登山口の広河原までまだ3時間以上?
2012年08月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 10:42
登山口の広河原までまだ3時間以上?
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
ジグザグを下って眼下に見えるのは白根御池
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
ジグザグを下って眼下に見えるのは白根御池
こういうのも好きですね
2012年08月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 11:35
こういうのも好きですね
近づいてみるとぉ
2012年08月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 11:36
近づいてみるとぉ
全部お玉
2012年08月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 11:37
全部お玉
池のすぐ横にある白根御池小屋

そして自分にご褒美の桃ソフト

至福のひととき
2012年08月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/2 11:40
池のすぐ横にある白根御池小屋

そして自分にご褒美の桃ソフト

至福のひととき
HPも回復したところで

これや
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
HPも回復したところで

これや
これで

MPも回復です
2012年08月03日 19:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/3 19:53
これで

MPも回復です
いやいや〜   この達成感、わかりますか?
2012年08月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/2 13:39
いやいや〜   この達成感、わかりますか?
鍛えてくれて感謝です!!

ぜったいまた来ます!!!

お疲れ様でした
2012年08月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/2 13:40
鍛えてくれて感謝です!!

ぜったいまた来ます!!!

お疲れ様でした
撮影機器:

感想

初のテント泊はどこにしようと試行錯誤して、北沢峠に設営し甲斐駒&仙丈ケ岳を

それぞれピストンということに決めて相棒ry^o^skに連絡したところ返事は

「仕事が休めない...」

こりゃ参った。その週は天気も安定していて超登山日和ということでソロ決行!

北沢峠は芦安駐車場からバスを2本乗り継ぐのに比べて広河原はバス一本。

こりゃ一人でも寂しくない!

そんな理由で??北岳に決定しました。

芦安駐車場には1:30着。とりあえず三時間ばかし仮眠をとって4:30起床。

シャトルバス、乗り合いタクシーの始発が5:10ということで1100円を払いタクシーへ。

そして車道を走ること1時間。六時過ぎに広河原に到着しました。

平日ということで広河原インフォメーションセンターも人はまばら。

建物自体は奇麗で清潔感があり好印象!トイレを済ませ6:20に出発しました。

大樺沢二俣あたりまでは沢沿いを歩き、特に大変なとこもありませんでした。

が、ノーアイゼンだったせいか雪渓を歩き始めてから徐々に体力を奪われていきました。

途中、雪渓上に大きな岩が所々転がっており、ちょっと興奮しました!

何度も何度も腰を下ろし休憩をしたのですが、

なんで今回はこんなに疲れるんだろう? そして気づきました。 ザックです。

初テン泊ということで重さは15k弱。

いつもは日帰りなのでせいぜい7,8k。

疲れだしてからの一歩が結構くるもんですねぇ〜。

雪渓ありの梯子ありで、途中北岳屈指のお花畑に元気付けられたりして

今夜お世話になる北岳山荘のテント場に着いたのが12:10。

コースタイム的にはまあまあ予定通りということで祝福のランチをいただく前に

とりあえず横になりたい... ということで2時間爆睡!

テントに当たる雨音で目が覚めて顔を出すと雨粒も大きくなりーの、

不安も大きくなりーので、紛らわす為に山行初のたらスパ!

が、いつも通りカップ麺にしときゃいいのに麺超硬めの汁超少な目の失敗作。

捨てるわきゃいかないので罰ゲームのごとく、無理矢理たいらげました。

そうこうしてるうちに雨も上がり、夕焼けタイム突入!!

さすが標高2900mのテン場。

そこそこ寒いですが、雲の流れを眺めながらゆっくりとした時を過ごし、感動のひとときでした。

陽が沈むのを見届けてテントに帰宅。

明日に備えて、19時消灯。  死んだように眠りにつきました。


二日目は後ほど...













お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

テン泊デビューおめでとう!
初めてのテント泊でしかもソロ!しかも北岳で!って
スゲーよな さすがN!!
でもやっぱテント泊ってカッコいいな

俺もやりたくなってきたよぉ
早速、これから好日山荘に行ってテントやシュラフ見てこよっと

いろいろ教えてください、先生
あ、美味しいパスタの作り方教えてあげますよ
2012/8/11 11:42
コメント、ありがとうございます!
山行中はどうなることやらと思いながらだったけど、

何とか無事に帰ってこれて色んな経験や課題ができて

ますますテント泊の魅力にはまりそうです。

早くも次はどこに行こうか考え中ですよ

ゆくゆくはチームSKNでいけたら素晴らしいですね
2012/8/11 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら