ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 亀甲池 双子池 双子山 オートバイデポ周回

2012年08月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:58
距離
9.5km
登り
969m
下り
779m

コースタイム

11:05大河原峠(オートバイ移動) 11:22蓼科山七合目登山口
-11:53天狗の露地-12:11将軍平-12:22蓼科山直下大渋滞(とほほ)
-12:45蓼科山山頂13:20-13:37将軍平-14:24天祥寺平分岐14:32
-14:48亀甲池14:54-15:13双子池15:28-15:56双子山
-16:18大河原峠
天候 曇りのち晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠 佐久南IC〜25km程 諏訪IC〜52km程
     駐車スペース60台ほど トイレ・売店あり
蓼科山7合目登山口
     佐久南IC〜32km程 諏訪IC〜45km程
     駐車スペース60台ほど トイレあり
ひとまず大河原峠に行き、本日のコースきめです。
2012年08月07日 21:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 21:37
ひとまず大河原峠に行き、本日のコースきめです。
蓼科山七合目登山口の鳥居
2012年08月07日 11:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 11:22
蓼科山七合目登山口の鳥居
登山道はこんな感じ
2012年08月07日 21:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:34
登山道はこんな感じ
天狗の露地通過
2012年08月07日 21:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:38
天狗の露地通過
賑やかです
2012年08月07日 21:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:39
賑やかです
振り返れば白樺湖
2012年08月07日 21:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:34
振り返れば白樺湖
将軍平蓼科山荘
2012年08月07日 21:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:39
将軍平蓼科山荘
あらら、100名の女子大生の団体さんです。
2012年08月07日 21:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/7 21:39
あらら、100名の女子大生の団体さんです。
怖いよぅ〜2単位のために頑張って、4単位にして…。
2012年08月07日 21:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:40
怖いよぅ〜2単位のために頑張って、4単位にして…。
振り返ると天気が良くなってきています。
2012年08月07日 21:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 21:40
振り返ると天気が良くなってきています。
蓼科山頂ヒュッテ
2012年08月07日 21:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:40
蓼科山頂ヒュッテ
ひとまず蓼科山三角点タッチ
2012年08月07日 21:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 21:40
ひとまず蓼科山三角点タッチ
2012年08月07日 21:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:41
西側の指標盤へ
2012年08月07日 12:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
8/7 12:50
西側の指標盤へ
八ヶ岳もだいぶ見えてきました。
2012年08月07日 21:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 21:42
八ヶ岳もだいぶ見えてきました。
山頂表示周辺は女子大生があふれています。
2012年08月07日 21:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/7 21:42
山頂表示周辺は女子大生があふれています。
八ヶ岳
2012年08月07日 13:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/7 13:13
八ヶ岳
山頂ヒュッテ
2012年08月07日 13:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/7 13:20
山頂ヒュッテ
青空一杯
2012年08月07日 21:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:34
青空一杯
将軍平の売店
2012年08月07日 21:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:44
将軍平の売店
天祥寺平方面へ進みます
2012年08月07日 14:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 14:09
天祥寺平方面へ進みます
北横岳方面
2012年08月07日 21:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:45
北横岳方面
天祥寺平分岐
2012年08月07日 21:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:45
天祥寺平分岐
蓼科山を振り返る
2012年08月07日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/7 14:25
蓼科山を振り返る
亀甲池着
2012年08月07日 14:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 14:48
亀甲池着
亀甲池と北横かな
2012年08月07日 21:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/7 21:46
亀甲池と北横かな
シカの食害が・・・。
2012年08月07日 14:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 14:56
シカの食害が・・・。
さすが北八、苔むす登山道
2012年08月07日 14:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 14:58
さすが北八、苔むす登山道
双子池到着
2012年08月07日 21:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:47
双子池到着
雌池
2012年08月07日 21:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:48
雌池
雄池
2012年08月07日 21:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 21:48
雄池
双子池ヒュッテ
2012年08月07日 15:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 15:31
双子池ヒュッテ
笹漕ぎが結構大変
2012年08月07日 15:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 15:47
笹漕ぎが結構大変
双子山
2012年08月07日 15:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 15:53
双子山
双子山南峰 四等三角点
2012年08月07日 21:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 21:35
双子山南峰 四等三角点
ガスが出てきて視界なし
2012年08月07日 15:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 15:57
ガスが出てきて視界なし
双子山北峰 三等三角点
2012年08月07日 21:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/7 21:49
双子山北峰 三等三角点
2012年08月07日 21:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/7 21:50
大河原峠 今年設置された登山コース説明版
2012年08月07日 21:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/7 21:51
大河原峠 今年設置された登山コース説明版
撮影機器:

感想

せっかくとった年休。
されどナデシコのフランス戦の応援で体調は今いち?
近場で涼みたいし、オートバイにも乗りたいし
ということで、大河原峠へ、
駐車場には大型バスが2台停車。
運転手さんから100名の女子大生が蓼科山へ向かったとのこと・・。
う〜ん、どうしたものか???
まぁ、オートバイに乗って七合目登山口から登れば
もしかしたら追い抜けるか???とオートバイ移動です。

こちらも駐車場はほぼ満車。大賑わいです。
手軽に登れる百名山ですので仕方ありませんね。
順調に進み将軍平から山頂へ進むと
岩場にへばりついている集団が、
「怖いよ〜」「これで2単位しかもらえないの?」
「4単位にしてくれないかな?」
待っている人も「ほれほれ2単位のために頑張れ」
最後尾について歩くのですが、はいつくばってしまうのでなかなか進みません。
どうにか山頂に到着しても三角点と山頂表示を写すのがやっと、
即、西側へ移動して八ヶ岳の雲が晴れるのを待ちながら昼食です。
これから四国へ向かうというご婦人と二言三言・・・。
しばらくすると女子大生の団体さんが出発するとのことで、
これを待っていたら下山の時間もわからなくなりそうなので、
あわてており始めました。
あまりに天気が良くなったので、そのまま大河原峠へ行くのはもったいなくて、
天祥寺平へ出てから、コースを再検討しようと進みます。
北横岳・大岳・双子山を回るハードコースを選択するか?
亀甲池・双子池・双子山を回る池めぐりコースにするか?
天祥寺平から直に大河原峠へ行くか迷ったのですが
水不足もあり、結局池めぐりコースに決定。
こちらもたくさんの方々とすれ違いました。
人気の北八、苔を楽しみながら歩けるコースもいいものです。

天祥寺平から亀甲池までは緩やかな登りで、日当たりのよいところも多くあります。
亀甲池では団体さんの集合写真を撮影したら、人数が多かったのでお仲間だと思わてしまいました。あれ???
亀甲池〜双子池はすれ違う人もおらず
北八の苔むした林間を歩くため、目一杯癒されます。
双子池の雄池は水場として利用しているので
ペットボトルに入れ水補給。これ煮沸しなくても大丈夫なのでしょうかね??
出発しようとしたら、これからテントでも張るのか4名の学生さんが降りてきました。
双子池ヒュッテの方はカギがかかっており不在のようでしたのでどうしたのでしょう?
双子池からは緩やかな登りを20分ほど歩き双子山へ、
南峰・北峰双方に三角点があってとても不思議な感じです。
何故この近場に隣接したあるのでしょう?

大河原峠の駐車場から結構近いのですが、
笹藪が多く、整備は不十分です。
せっかく今シーズンから峠の売店がリニューアルしたのに
蓼科山しか考えていないのかちょっぴり残念です。
ボランティアを募って、双子山への登山道整備を置かなうことがあれば、
参加したいな!!!もっともっと気軽に登れる双子山にしたいものです。

間もなくゴールというところで、この笹藪の中に隠れた石に両足をとられ
転倒!!!油断禁物とこの笹藪の怖さを思い知りました。
皆様もお気を付け下さい。

ちなみに峠に着いた時には女子大生の大型バスが間もなく出発するところでした。
皆さん無事2単位取得したのでしょう。お疲れ様でした。
これを機会に山ガールデビューする人はどのくらいいるのでしょうね?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人

コメント

蓼科いいなー
こんにちは aonumaさま

さすが佐久から近いですね、地の利ですね。
蓼科はいいですね あの岩だらけの登山道なら雪があった方が歩きやすそうな気がしますがどうなんでしょうか?
雪道は雪の大変さがいっぱいですが・・・

aoさんでも100人もの人は追い越せないでしょう(;´∀`)
2012/8/8 16:54
蓼科にお出で下さい。ご案内しますよ。
こんばんは、yumesouf様

一番最後のルート図ご覧ください。
大河原峠登山口は佐久市なのです。
この案内図とても人気なんですよ。
(転載禁止だけどこういった利用はいいですよね????)

雪の季節はこちらの方まで車が入らず、
女乃神茶屋方面からのルートになります。
天気が良ければ雪山初心者コースですので
私の装備でもいけます。
2012/8/8 20:58
ほんと佐久ですね
ほんとうですね、佐久市観光協会だったでした。
近くていいなー

先週休んで、今週も東京から息子家族が来るので休みです
足がなまってしまいます。

一昨日自転車で勤めから帰る時、小さい子を避けて転んでしまいました。肘がズルズルです(T ^ T)
2012/8/8 23:49
ああ、またやってる
軽トラほしいな。

蓼科のお池めぐりとはね

風体にそぐわないような気もするんですけど

Yumeさんも変なこと書いてますね

AOさん、赤岳連れて行きなさいよ
2012/8/9 13:11
お怪我は大丈夫ですか?
こんばんは、yumesouf様

子どもを避けて自分ではけが!
yume様の優しさがあふれていますね。

当方も13日から娘や息子が帰ってくるということなので
そんなに遠出はできません。
とは言え、みんな好き勝手なので帰ってくる子供を楽しみにしているのは私だけ??

11日から13日は結構自由がききますよ。
こちらの山へ来られる機会があればご連絡ください。
2012/8/9 23:32
地元の地の利イヒヒヒ!
こんばんは、hagure1945様

いつもこんな山行ばかりで申し訳ありません。

hagure様の北海道行、百名山達成計画拝見しました。
長期計画くれぐれもご無理なさらず。
念願の百名山ビデオ撮影を成し遂げてきてください。
Webの世界で後世に役立てるって、
必ず人々に語られる時が来ると思います。
楽しみにしています。
2012/8/9 23:47
なるほど・・
こんにちは。(^_^
レポートを楽しく拝見しました。

オートバイデポってのは、いいですね。
ピストンしなくていいってのは、魅力的だなぁ。

乗らないからって、バイクを処分するんじゃ無かった・・。
2012/8/10 9:27
北八を縦横無尽
こんばんは
aonuma1000さん

軽トラとバイク・・・
山行のいいツールですね。
北八を縦横無尽って感じです。

羨ましい。
2012/8/10 19:11
ピストン回避の理由は・・。
trekker様 こんばんは。

ピストンでも登りと下りでは雰囲気が違うのでいいのですが、
ルート図がイマイチさびしいのですよね。
本来なら周回コースが好きなのですけど、
なかなかそれに見合ったコースや時間がないので
軽トラ&オートバイで楽しんでいます。

それまで所有していたSR400を手放したので、
オートバイの楽しさは半減しますが、
山中心に利用するには110cc程度が
取り扱いは良いようです。
2012/8/10 21:27
軽トラ&オートバイ重宝しています。
こんばんは、TODAY様

北八は結構標高の高いところまで
道路が整備されているので、
軽トラ&オートバイは重宝しています。

次は浅間山方面での山行記録をアップしますね。
2012/8/10 22:25
おつかれさまです。
aonumaさんのこのコース、スタートする所は
違いますが、グルッと1周、自分もやってみようかと
考えておりました。
参考になりました! 軽トラにバイクデポ!良いですね!軽トラとバイクがあったら自分も
やってみたいですね。
2012/8/12 15:07
早朝出発でさらなる周回コースを
こんにちは、jin様

hagure様とのコラボ楽しそうですね。
こちらは短時間で行ける身近な山歩きばかりです。
このコースももう少し早くスタートすれば
もっと大きな周回が出来そうです。
紅葉の北八にお出かけ下さい。
2012/8/14 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら