蔵王 屏風岳〜南屏風岳〜不忘山手前まで
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 777m
- 下り
- 794m
コースタイム
7:45 前山
8:05 杉ヶ峰
8:25 芝草平(15分休憩&散策)8:40
9:12 屏風岳(山頂で会った方とちょっとおしゃべり)9:25
9:50 南屏風岳
10:25 屏風岳の手前(疲労感あり、ここで折り返すことに…)
10:45 南屏風岳
11:10 屏風岳(休憩&昼食)11:35
12:05 芝草平
12:25 杉ヶ峰
(この間、雨に降られ雨宿りなども・・・)
13:25 刈田峠登山口
天候 | 仙台は曇りでしたが、蔵王は雲の上!滝見台のあたりから青空でした。 午前は雲海も見え、最高の気分でしたが、昼前くらいから雲がもくもく… 杉ヶ峰すぎたくらいから雨に降られちゃいました>< |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○全体的に整備されているので、迷うことはないと思います ○登山口〜前山、前山〜杉ヶ峰など、笹が張り出しています。 朝露で服がびしょ濡れになってしまいました。。。 ○南屏風岳〜不忘山の道はガレ・ザレていて滑りやすいです。 斜面が断ち切れていたり、鎖がある場所もありました。 |
写真
感想
朝起きると、仙台は見事な曇天。
でもなぜだか「蔵王は絶対雲海で晴れてる!」と確信し、キンコウカのお花畑を見るために蔵王へ向かいました。
予想通り、エコーラインを登る途中、青空になってきて、刈田峠の駐車場では暑いくらい。
前回来たときとは全然違って、車も止まってないし、人もいませんでした。
道はだいぶ笹が張り出してきていて、朝露であっという間にびしょ濡れに。
陽が当たって暑いけれど、濡れるのは嬉しくない。
お花が咲いているのはいいですが、それに蜂だかアブだかわからない虫が沢山ついていて、歩くたびに虫に巻かれるので怖かったです><
キンコウカはやや終わりかけかな?
去年の同時期に比べて、黄色があせた感じに見えました。
でも、金色のお花畑、好きだなぁ^^
不忘山まで行ってみたくて、そのまままっすぐ進みましたが、屏風岳あたりからやや頭痛。
だんだん足も重くなってきていて、どうも調子上がらず。
南屏風岳をこえ、歩き続けましたが、不忘山の斜面をみて心が折れた…
滑りやすい斜面を下りきって、また登り返すなんて…
しかもここまで2〜3人にしか会わない、静かな山歩き。
もし足を滑らしたら…なんて考えだしたら、無理せず戻るほうがいいような気がしてきました。
悔しいけど、体調悪い時は無理しない。
私にとって、一人歩きの時の鉄則なので。
南屏風岳に戻ったら、これから不忘に向かう方に会いました。
心の底から応援しつつ、私は元きた道をもどりました。
なんだかだんだん雲がもくもくしてきたのも気になるし…
杉ヶ峰あたりで、ぽつぽつっときたので、カメラをしまい、いそぎ足で歩きます。
が、斜面を下ったあたりで降られました。ざーーーーっと。
ちょっと木陰になったところで、ザックカバーをかけ、雨宿り。
服は濡れてもいいか、と雨具は出さず、雨が弱くなったところで歩きました。
登山口付近はそれほど降っていなかったようで、場所によるみたいでした。
山歩きをはじめて、こんなに本格的に雨に降られたのは初めてで!
そんなことをかんがえているうちに頭痛も収まりました(笑
やはり体力ないな〜というのを痛感した山歩きでした。
不忘山には、以前下から登ったときも途中敗退し、今回は上から行ったけどやはり同じ。
ご縁がない山なのでしょうか??
山頂にたってみたい気持ちは山ほどあるのに…><
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する