記録ID: 215443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三股から常念岳、蝶ヶ岳周回
2012年08月10日(金) [日帰り]


- GPS
- 12:02
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,891m
コースタイム
4:19三股駐車場-7:41前常念7:53-8:47常念岳9:05
-11:55蝶槍12:07-12:48蝶ヶ岳13:13-15:03まめうち平
-16:21三股駐車場
-11:55蝶槍12:07-12:48蝶ヶ岳13:13-15:03まめうち平
-16:21三股駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時で8割、下山時で7割程度の混雑 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・指導標識、整備状況 登山口~前常念 いきなり急登で始まる。道は明瞭だが、木の根や笹の切り株に 注意。 木の梯子を過ぎると手を使っての岩場歩き。悪天候時はマーキングが 見づらいかも。 標識は消えかかっていて数も少ない。 前常念~常念岳 岩場もあるが、いくらか歩きやすい。 常念岳~蝶槍 始めはガレ場の急降下。見た目よりは歩きやすかった。 2592mピークを過ぎた後、標識を見落としたのか、 行き止まりの道に入り10分のロス。 後は一本道で、蝶槍の登り。 蝶槍~蝶ヶ岳ヒュッテ 槍穂高を見ながらの稜線散歩。 蝶ヶ岳~三股 良く踏まれた道で標識、休憩ベンチもあり。 ・水場 ゴール目前(確か三股から0.8km)で力水の水場。 水量は豊富。 コース上はここだけであとは蝶ヶ岳ヒュッテで入手するほか なし。トイレも登山口とヒュッテのみ。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
好天の予報を見て、かねてから狙っていた常念~蝶の周回
コースにトライ。
一応、常念岳を9時到着(駐車場から5時間以内)目標で
最悪の場合、ヒュッテに宿泊の予定としました。
(でもヒュッテからはひたすら降りるだけなので、気持的には
日帰りしか考えていません)
常念への登りはいきなりの急登と警告の看板(確か「この先に
水場がないことと十分な体力がない人は登らないこと」のような
趣旨)でビビるが、時折傾斜が緩くなるので、マイペースで登る。
前常念への岩場登りは手も使うので、足の負担が軽くなる分、いくらか
楽かなあと甘く考えていたが、なかなかしんどい。ただ常念~蝶の
稜線の上に穂高を始めとする山々が段々と見えてくるのが励み。
下り(常念小屋発)の方と4名ほどすれ違うが、このコースは
下りも大変そうで、スタミナが切れると後半、木の根に躓きそうだ。
常念はまさに360度の展望。以前、一の沢から登っているはずだが、
山頂の記憶がないので、たぶんガスで何も見えなかったのでしょう。
常念から蝶の縦走路は思ったより賑わっていました。ただ蝶槍が
目の前に見えてからさらに下って登るのが精神的に堪えました。
標高差200mだけなのですけど・・・。
ラッキーなことに昼過ぎにヒュッテに着いてもまだ槍ヶ岳が見えて
いました。
結局駐車場まで戻ったらスタートから12時間を過ぎていました。
時間かかりすぎ、というか休憩も多かったような。
でも途中からペースダウンしたせいかもしれませんが、長時間の歩行の
割に体のダメージは少なくて済みました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する