ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2162473
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸〜蛭ヶ岳年越しvol.3 西丹沢VCより

2019年12月31日(火) ~ 2020年01月01日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
34:10
距離
20.5km
登り
2,377m
下り
2,360m

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
1:02
合計
8:37
6:58
7:06
44
7:50
7:56
75
9:11
9:11
72
10:42
11:12
5
11:17
11:17
39
11:56
11:56
8
12:04
12:04
0
12:04
12:04
29
12:33
12:33
37
13:10
13:26
28
13:54
13:55
93
15:28
2日目
山行
9:28
休憩
0:22
合計
9:50
7:10
1
7:11
7:11
62
8:13
8:13
41
8:54
8:58
25
9:23
9:23
38
10:01
10:01
61
11:02
11:03
83
12:26
12:26
10
12:36
12:36
61
13:37
13:53
5
13:58
13:58
54
14:52
14:53
95
16:28
16:28
22
16:50
16:50
10
天候 12/31快晴、1/1曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VCに駐車(無料)
246号以降西丹沢VCまで凍結は無し(ただし天気と気温に依ると思うので注意)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所多く、かつアップダウンが多い難コース。西丹沢VC〜檜洞丸間ツツジ新道は一般登山道っぽいが鎖場等はある。その他セクションは初心者、子供は避けるほうが良い。一般登山道と呼ぶには厳しい難コース。特に単独でなくパーティーの場合はヘルメットを持参した方が良い。

登山者も少ないのでトラブル時の助けも呼びにくい。入念な準備を。

積雪は1,200m以上であり。ただし登山道において滑り止めが必要な区間は無し。
(滑り止めがあった方が歩きやすい区間はあり。チェーンスパイクが良さそう)

■西丹沢VC〜ゴーラ沢出会〜檜洞丸
比較的整備された登山道。ただし鎖場等はあり。富士山の眺めが良い。ゴーラ沢出会以降は傾斜のある登りが続く。

■檜洞丸〜蛭ヶ岳
アップダウンが複数回あり、体力に余裕が無いと危険。檜洞丸1,601mから一気に下り、最低点は神ノ川乗越1,278m。その後臼ケ岳、ミカゲ沢ノ頭とそれぞれに登り下りがある。
金山谷乗越付近に危険箇所、ハシゴ等あり。他全体的に痩せ尾根多く強風時は要注意。
最後の蛭ヶ岳西陵はかなりの斜度の登り。鎖場が連続し、それ以外も斜度が厳しく四つん這いで進むような急登。加えて茨が多く怪我にも注意。

下りも同様に注意が必要。特に凍結時はかなり危険になると思われる。

■檜洞丸〜熊笹ノ峰〜大笄
特に危険箇所なし。鎖場あり。

■大笄〜小笄〜犬越路
台風による崩落を除けばこのコース最大の難所。一般登山道と呼ぶにはギリギリの難セクション。小笄手前の長いハシゴから始まる傾斜の厳しいナイフリッジのエリアが恐怖感もあり非常に危険。左右切れ落ちた尾根上の岩を下りていく難所が、かなりの長さで続く。
特に小笄手前最後の鎖場は、鎖直下が崩落しており真下に下りられないので、鎖を下りながらトラバースが必要。無理な人は無理な鎖場。

■犬越路〜用木沢出会
谷(沢)を下るルート。東海自然歩道でもあるため整備されているが、崩落により様相が一変している。バリエーションルートの領域で、一般登山道しか経験がない人は止めたほうがいい状態。

最上部の崩落箇所は迂回路が設定されているが、フィックスロープが非常に短く、上1/3くらいでロープが終わってしまう。もしザイルを持っていれば懸垂下降で下りたほうが安全。

次の崩落箇所を筆頭に、山肌の道はかなり崩壊が進んでいるので、先程の崩落場所を含め沢を下りたほうが安全な場所も多い。

堰堤が出てくるところまで下りてくると、今度は橋がことごとく流されており何回も渡渉が必要。渡渉箇所の見極めをする能力が必須。

最後に、河原でマーキングテープを見失いやすいので読図・RF能力必須。

■用木沢出会〜西丹沢VC
林道歩き。
気温が高かったこともあり西丹沢VCまで凍結は無し。駐車場は半分くらい埋まってました。天気良さそう!
2019年12月31日 06:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 6:25
気温が高かったこともあり西丹沢VCまで凍結は無し。駐車場は半分くらい埋まってました。天気良さそう!
西丹沢VCのトイレは休館中で使えないのですが、少し道路を下るとトイレがあります。
2019年12月31日 06:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 6:36
西丹沢VCのトイレは休館中で使えないのですが、少し道路を下るとトイレがあります。
さて出発!まずは林道を上ります。
2019年12月31日 06:51撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 6:51
さて出発!まずは林道を上ります。
ミツマタ発見!カワイイ。
2019年12月31日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 6:51
ミツマタ発見!カワイイ。
まだまだ元気(当たり前ww
2019年12月31日 06:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 6:52
まだまだ元気(当たり前ww
10分ほどでツツジ新道入口。
2019年12月31日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 6:58
10分ほどでツツジ新道入口。
まずは沢を上がります。水は無し。
2019年12月31日 07:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:02
まずは沢を上がります。水は無し。
沢を登るかと思いきや、左にそれて山腹へ。
2019年12月31日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:03
沢を登るかと思いきや、左にそれて山腹へ。
山肌を登っていきます。
2019年12月31日 07:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:06
山肌を登っていきます。
しっかりした桟道。
2019年12月31日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:15
しっかりした桟道。
一旦尾根まであがりますが、尾根に乗るというよりは山を越えてゴーラ沢方面へ向かう感じです。
2019年12月31日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:20
一旦尾根まであがりますが、尾根に乗るというよりは山を越えてゴーラ沢方面へ向かう感じです。
ミツマタトンネル!
2019年12月31日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:28
ミツマタトンネル!
桟道で沢を渡ります。
2019年12月31日 07:32撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 7:32
桟道で沢を渡ります。
権現山が綺麗に見えました!天気がいいって素晴らしい。
2019年12月31日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 7:33
権現山が綺麗に見えました!天気がいいって素晴らしい。
ツツジ新道も初心者子供には厳しい気がしてきました^^;
2019年12月31日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 7:42
ツツジ新道も初心者子供には厳しい気がしてきました^^;
ゴーラ沢出会。渡渉です。
2019年12月31日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:48
ゴーラ沢出会。渡渉です。
少し上流の方に標識があるので、お好きなところで渡る感じです。
2019年12月31日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:49
少し上流の方に標識があるので、お好きなところで渡る感じです。
ここで休憩。これはガミティです。(要検索)
2019年12月31日 07:58撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 7:58
ここで休憩。これはガミティです。(要検索)
やはりこの道も険しいらしい。
2019年12月31日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:02
やはりこの道も険しいらしい。
鎖場登場!使わなくても登れます。
2019年12月31日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:03
鎖場登場!使わなくても登れます。
なかなかの上り!でもなぜかそんなに疲れなかった。。
2019年12月31日 08:06撮影 by  SO-03J, Sony
1
12/31 8:06
なかなかの上り!でもなぜかそんなに疲れなかった。。
登山道は程よく整備され歩きやすいです。
2019年12月31日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:24
登山道は程よく整備され歩きやすいです。
富士山!ここからはかなりの回数富士山を見ることができます。裏丹沢ならでは!
2019年12月31日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 8:28
富士山!ここからはかなりの回数富士山を見ることができます。裏丹沢ならでは!
どっち行きます?笑
2019年12月31日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:37
どっち行きます?笑
同角の頭などなど。天気いいっていいな〜!
2019年12月31日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 8:40
同角の頭などなど。天気いいっていいな〜!
コケロード。
2019年12月31日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 8:43
コケロード。
基本的には尾根上ルート。
2019年12月31日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:55
基本的には尾根上ルート。
展望台に到着!振り返ると、、、
2019年12月31日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:58
展望台に到着!振り返ると、、、
富士山!
2019年12月31日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 8:58
富士山!
雪が出てきました。
2019年12月31日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 9:24
雪が出てきました。
丹沢名物登場。
2019年12月31日 09:38撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 9:38
丹沢名物登場。
ハシゴ登場!そんなに難しくはないです。(ここのハシゴはww)
2019年12月31日 09:52撮影 by  SO-03J, Sony
1
12/31 9:52
ハシゴ登場!そんなに難しくはないです。(ここのハシゴはww)
いやーいい天気!
2019年12月31日 10:00撮影 by  SO-03J, Sony
1
12/31 10:00
いやーいい天気!
もうすぐ稜線に出る、、、かなー?
2019年12月31日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 10:00
もうすぐ稜線に出る、、、かなー?
石棚山稜まで最後の登り!
2019年12月31日 10:14撮影 by  SO-03J, Sony
1
12/31 10:14
石棚山稜まで最後の登り!
いやーいいね!笑
2019年12月31日 10:18撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 10:18
いやーいいね!笑
石棚山稜分岐に到着。
2019年12月31日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 10:21
石棚山稜分岐に到着。
丹沢の階段には水源環境保全税という神奈川の税金が使われているらしい。謎がひとつ解けた!
2019年12月31日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 10:24
丹沢の階段には水源環境保全税という神奈川の税金が使われているらしい。謎がひとつ解けた!
檜洞丸はすぐです。
2019年12月31日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 10:25
檜洞丸はすぐです。
木道エリア。
2019年12月31日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 10:28
木道エリア。
檜洞丸到着!
2019年12月31日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 10:43
檜洞丸到着!
山頂からは富士山バッチリ!晴れだとこんなに見えるのか、この山ww
2019年12月31日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 10:43
山頂からは富士山バッチリ!晴れだとこんなに見えるのか、この山ww
パノラマでどうぞ。
2019年12月31日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 10:43
パノラマでどうぞ。
ガミティ檜洞丸に参上w
2019年12月31日 10:55撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 10:55
ガミティ檜洞丸に参上w
ガミティと富士山w
2019年12月31日 10:56撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 10:56
ガミティと富士山w
いつものやつ!偽半袖w
2019年12月31日 11:01撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 11:01
いつものやつ!偽半袖w
人がいないので一人づつw
2019年12月31日 11:01撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 11:01
人がいないので一人づつw
個人的丹沢名物第2位、茨!
2019年12月31日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 11:07
個人的丹沢名物第2位、茨!
裏から見る丹沢主脈。素晴らしい景色〜!
2019年12月31日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 11:09
裏から見る丹沢主脈。素晴らしい景色〜!
青ケ岳山荘。チップトイレあります。
2019年12月31日 11:12撮影 by  SO-03J, Sony
1
12/31 11:12
青ケ岳山荘。チップトイレあります。
融雪でやや泥濘、滑ります。
2019年12月31日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 11:20
融雪でやや泥濘、滑ります。
まずは手前の臼ケ岳へ!
2019年12月31日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 11:46
まずは手前の臼ケ岳へ!
まだ平和な登山道。
2019年12月31日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 11:53
まだ平和な登山道。
源蔵尾根分岐。源蔵尾根は神ノ川方面からのバリエーションルートです。
2019年12月31日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 11:59
源蔵尾根分岐。源蔵尾根は神ノ川方面からのバリエーションルートです。
痩せ尾根からのハシゴ。キタキタ難ルート。。
2019年12月31日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 11:59
痩せ尾根からのハシゴ。キタキタ難ルート。。
姫次から蛭ヶ岳の稜線を裏から。まだまだ遠い、、、笑
2019年12月31日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:00
姫次から蛭ヶ岳の稜線を裏から。まだまだ遠い、、、笑
ハシゴはしっかりしているので安心して登れます。
2019年12月31日 12:00撮影 by  SO-03J, Sony
12/31 12:00
ハシゴはしっかりしているので安心して登れます。
金山谷乗越付近の難所。なんじゃこりゃww
2019年12月31日 12:02撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 12:02
金山谷乗越付近の難所。なんじゃこりゃww
ここの右のハシゴはハズレです笑
2019年12月31日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:04
ここの右のハシゴはハズレです笑
振り返って檜洞丸。いい山でした!
2019年12月31日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:05
振り返って檜洞丸。いい山でした!
金山谷乗越の先に休憩所。
2019年12月31日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:08
金山谷乗越の先に休憩所。
正面雲取山、左秩父方面。いや〜天気がいいって(以下略
2019年12月31日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:08
正面雲取山、左秩父方面。いや〜天気がいいって(以下略
平和そうw
2019年12月31日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:11
平和そうw
正面臼ケ岳。だいぶ下る気がしますが。。笑
2019年12月31日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:14
正面臼ケ岳。だいぶ下る気がしますが。。笑
音がする!!!と思ったら。
2019年12月31日 12:27撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 12:27
音がする!!!と思ったら。
鹿でしたー
2019年12月31日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 12:27
鹿でしたー
臼ケ岳への登り。結構あるぞ。。。
2019年12月31日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 12:30
臼ケ岳への登り。結構あるぞ。。。
神ノ川乗越!まだそんなあるの?笑
2019年12月31日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:33
神ノ川乗越!まだそんなあるの?笑
臼ケ岳への登りもなかなか。
2019年12月31日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 12:38
臼ケ岳への登りもなかなか。
臼ケ岳山頂からの蛭ヶ岳!カッコいい〜!
2019年12月31日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 13:11
臼ケ岳山頂からの蛭ヶ岳!カッコいい〜!
蛭ヶ岳西陵の登り角度がどう見てもヤバい件w
2019年12月31日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 13:28
蛭ヶ岳西陵の登り角度がどう見てもヤバい件w
まずはミカゲ沢の頭へ。
2019年12月31日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 13:38
まずはミカゲ沢の頭へ。
馬酔木〜
2019年12月31日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 13:45
馬酔木〜
氷!
2019年12月31日 13:50撮影 by  SO-03J, Sony
1
12/31 13:50
氷!
がんばります!笑
2019年12月31日 13:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 13:50
がんばります!笑
ミカゲ沢の頭から一旦下り。下らなくてもいいのにw
2019年12月31日 13:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 13:55
ミカゲ沢の頭から一旦下り。下らなくてもいいのにw
直進と見せかけて左下に下ります。
2019年12月31日 14:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 14:02
直進と見せかけて左下に下ります。
コルから見た蛭ヶ岳。角度がヤバい、、、登れるのかコレ??
2019年12月31日 14:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 14:05
コルから見た蛭ヶ岳。角度がヤバい、、、登れるのかコレ??
気休めに熊木沢方面を見てみるの会。
2019年12月31日 14:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:05
気休めに熊木沢方面を見てみるの会。
蛭ヶ岳へ最後の登り開始!
2019年12月31日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 14:11
蛭ヶ岳へ最後の登り開始!
いきなり最大の難所。クライミング級の鎖場。
2019年12月31日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:18
いきなり最大の難所。クライミング級の鎖場。
けっこう長いです。
2019年12月31日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:18
けっこう長いです。
やや鎖場。角度がやっぱりヤバい。。
2019年12月31日 14:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:24
やや鎖場。角度がやっぱりヤバい。。
鎖場が続きます。
2019年12月31日 14:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:25
鎖場が続きます。
簡単そうに見えて鎖使わないと上がれない感じです。
2019年12月31日 14:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:29
簡単そうに見えて鎖使わないと上がれない感じです。
気休めに振り返って檜洞丸、富士山。気休めに、、笑
2019年12月31日 14:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 14:34
気休めに振り返って檜洞丸、富士山。気休めに、、笑
まだそんなあるのか
2019年12月31日 14:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:35
まだそんなあるのか
茨と急登のコンビネーション。
2019年12月31日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:48
茨と急登のコンビネーション。
階段が出てくるとやっと終わり〜
2019年12月31日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 14:52
階段が出てくるとやっと終わり〜
あと少しだと願いたい、、、
2019年12月31日 14:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 14:58
あと少しだと願いたい、、、
あと少し、、
2019年12月31日 15:03撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 15:03
あと少し、、
あと少しでもなかった件。笑
肩に乗ってからもそこそこありました。
2019年12月31日 15:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 15:05
あと少しでもなかった件。笑
肩に乗ってからもそこそこありました。
着いたーーーー!
2019年12月31日 15:12撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 15:12
着いたーーーー!
あぁ蛭ヶ岳
2019年12月31日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 15:13
あぁ蛭ヶ岳
パノラマで絶景をどうぞ。
2019年12月31日 15:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 15:16
パノラマで絶景をどうぞ。
丹沢山、相模原市方面。筑波山まで見えました。
2019年12月31日 15:17撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 15:17
丹沢山、相模原市方面。筑波山まで見えました。
今日の宿!もう歩かなくていいって幸せ!笑
2019年12月31日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 15:33
今日の宿!もう歩かなくていいって幸せ!笑
気温7度。
2019年12月31日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 15:33
気温7度。
北側登山道閉鎖により登山客少なく、布団がひとり1枚!!幸せ!
2019年12月31日 15:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 15:45
北側登山道閉鎖により登山客少なく、布団がひとり1枚!!幸せ!
宮ヶ瀬湖から都心方面。蛭ヶ岳の影!
2019年12月31日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 15:59
宮ヶ瀬湖から都心方面。蛭ヶ岳の影!
もうすぐ日没です。
2019年12月31日 16:24撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 16:24
もうすぐ日没です。
いつものやつ!来年はもっと勝てるといいなー!
2019年12月31日 16:29撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 16:29
いつものやつ!来年はもっと勝てるといいなー!
ガミティが捧げものみたいになっとるw
2019年12月31日 16:31撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 16:31
ガミティが捧げものみたいになっとるw
日没です。
2019年12月31日 16:40撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 16:40
日没です。
日が暮れてもまた美しい富士山。
2019年12月31日 17:23撮影 by  SO-03J, Sony
1
12/31 17:23
日が暮れてもまた美しい富士山。
日没後は夜景。蛭ヶ岳、やめられません。
2019年12月31日 17:23撮影 by  SO-03J, Sony
2
12/31 17:23
日没後は夜景。蛭ヶ岳、やめられません。
大晦日はおせちが出ます。
2019年12月31日 17:42撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 17:42
大晦日はおせちが出ます。
おせちとおでんで満腹!
2019年12月31日 18:03撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 18:03
おせちとおでんで満腹!
夜になると夜景がさらに綺麗に。
2019年12月31日 18:43撮影 by  SO-03J, Sony
3
12/31 18:43
夜になると夜景がさらに綺麗に。
朝は餅です
2020年01月01日 05:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/1 5:49
朝は餅です
気温氷点下5度。
2020年01月01日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 6:38
気温氷点下5度。
晴れそうで晴れない。。。
2020年01月01日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 6:42
晴れそうで晴れない。。。
この写真以降すっかり雲に覆われました。残念!
2020年01月01日 06:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 6:45
この写真以降すっかり雲に覆われました。残念!
さて蛭ヶ岳を後にします。
2020年01月01日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 6:51
さて蛭ヶ岳を後にします。
下りられるか迷った末に、同じ道を戻ることに。
2020年01月01日 07:11撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/1 7:11
下りられるか迷った末に、同じ道を戻ることに。
晴れそうで晴れない。。
2020年01月01日 07:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/1 7:16
晴れそうで晴れない。。
初日の出は見られませんでしたが、霧氷が!
2020年01月01日 07:16撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/1 7:16
初日の出は見られませんでしたが、霧氷が!
白い桜ですね。
2020年01月01日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 7:17
白い桜ですね。
霜柱がすごい。おかげで泥濘がなく、逆に歩きやすい。
2020年01月01日 07:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 7:22
霜柱がすごい。おかげで泥濘がなく、逆に歩きやすい。
寒すぎてスマホのバッテリーがすぐ切れるの巻。
2020年01月01日 07:30撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/1 7:30
寒すぎてスマホのバッテリーがすぐ切れるの巻。
昨日の鎖場を下ります。
2020年01月01日 07:40撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/1 7:40
昨日の鎖場を下ります。
下りでもなかなかの角度です。
2020年01月01日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 7:43
下りでもなかなかの角度です。
髪の毛が凍ってました。
2020年01月01日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 7:51
髪の毛が凍ってました。
ミカゲ沢の頭へ登り返し。
2020年01月01日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 8:00
ミカゲ沢の頭へ登り返し。
ここで目の前を鹿が通過w
2020年01月01日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 8:13
ここで目の前を鹿が通過w
臼ヶ岳で休憩。
2020年01月01日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 8:40
臼ヶ岳で休憩。
帽子も凍った、、、!
2020年01月01日 08:44撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 8:44
帽子も凍った、、、!
道は霜柱で埋め尽くされています。
2020年01月01日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 8:58
道は霜柱で埋め尽くされています。
ここで道を間違えました。GPSを確認しながらどうぞ。
2020年01月01日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 9:05
ここで道を間違えました。GPSを確認しながらどうぞ。
下界は晴れている、、!去年同様1,500m以上のあたりに雲がいるようです。
2020年01月01日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 9:10
下界は晴れている、、!去年同様1,500m以上のあたりに雲がいるようです。
倒木を越えて。
2020年01月01日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/1 9:18
倒木を越えて。
ここから登り返し!
2020年01月01日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 9:23
ここから登り返し!
音がする!


鹿でしたー
2020年01月01日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 9:28
音がする!


鹿でしたー
金山谷乗越手前。この辺はすっかり雲の下。
2020年01月01日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 9:53
金山谷乗越手前。この辺はすっかり雲の下。
檜洞丸は雲の中。
2020年01月01日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 10:07
檜洞丸は雲の中。
おかげで霧氷再び!
2020年01月01日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 10:29
おかげで霧氷再び!
霧氷発達中!
2020年01月01日 10:56撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 10:56
霧氷発達中!
檜洞丸へ最後の登り!
2020年01月01日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 10:56
檜洞丸へ最後の登り!
到着!今日は何も見えません。
2020年01月01日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 11:09
到着!今日は何も見えません。
さて檜洞丸から熊笹ノ峰へ。
2020年01月01日 11:49撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/1 11:49
さて檜洞丸から熊笹ノ峰へ。
山♡
2020年01月01日 11:50撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/1 11:50
山♡
アドベンチャーランド感アリ。
2020年01月01日 11:52撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/1 11:52
アドベンチャーランド感アリ。
稜線は風があって寒いです。
2020年01月01日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 11:55
稜線は風があって寒いです。
熊笹ノ峰へ登り返し。このコース、本当にアップダウン激しいです。
2020年01月01日 12:01撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/1 12:01
熊笹ノ峰へ登り返し。このコース、本当にアップダウン激しいです。
熊笹ノ峰全景!霧氷が綺麗です。
2020年01月01日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 12:01
熊笹ノ峰全景!霧氷が綺麗です。
いやー一歩ごとに写真を撮ってしまう美しさ。
2020年01月01日 12:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 12:09
いやー一歩ごとに写真を撮ってしまう美しさ。
ちょっとした鎖場。だいぶ慣れましたw
2020年01月01日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 12:10
ちょっとした鎖場。だいぶ慣れましたw
いやーすごい。
2020年01月01日 12:26撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 12:26
いやーすごい。
大笄手前、ヤタ尾根分岐に到着です。それより霧氷!笑
2020年01月01日 12:28撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 12:28
大笄手前、ヤタ尾根分岐に到着です。それより霧氷!笑
大笄から小笄へ。
2020年01月01日 12:41撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 12:41
大笄から小笄へ。
この辺はまだ平和だった、、、笑
2020年01月01日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 12:45
この辺はまだ平和だった、、、笑
なかなかの下り!(だと思っていた、、、)
2020年01月01日 12:47撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 12:47
なかなかの下り!(だと思っていた、、、)
昨日の稜線が見えました。
2020年01月01日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 12:54
昨日の稜線が見えました。
ハシゴ登場!
2020年01月01日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 12:59
ハシゴ登場!
ここからが恐怖の始まりだった、、、
2020年01月01日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:00
ここからが恐怖の始まりだった、、、
ハシゴの後下を見ると、、、ナイフリッジ的な下りがずっと続いています、、、!!
2020年01月01日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:03
ハシゴの後下を見ると、、、ナイフリッジ的な下りがずっと続いています、、、!!
こんなところや。
2020年01月01日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:12
こんなところや。
こんなハシゴなどなど。。。
2020年01月01日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:14
こんなハシゴなどなど。。。
気休めに、、、笑
2020年01月01日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:15
気休めに、、、笑
ハシゴ終わったと思ったらまだまだ。鎖場が始まりました。
2020年01月01日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:19
ハシゴ終わったと思ったらまだまだ。鎖場が始まりました。
ここはまだまだ序の口だった。。。
2020年01月01日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 13:21
ここはまだまだ序の口だった。。。
はい次!すっごい角度です。実は真下が崩落しており、真下には下りられません。マジで怖かった。
2020年01月01日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 13:23
はい次!すっごい角度です。実は真下が崩落しており、真下には下りられません。マジで怖かった。
下から見るとこうです。下り始めてから右にトラバースし、下ります。
2020年01月01日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 13:28
下から見るとこうです。下り始めてから右にトラバースし、下ります。
まだまだ続くよ鎖場が、、、
2020年01月01日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:30
まだまだ続くよ鎖場が、、、
やっと平和になったーー!!
2020年01月01日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:35
やっと平和になったーー!!
小笄へ。距離の割にコースタイム長いと思ったら原因はこの難コースでした。
2020年01月01日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:35
小笄へ。距離の割にコースタイム長いと思ったら原因はこの難コースでした。
終わってなかった、、、まただよ!
2020年01月01日 13:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 13:39
終わってなかった、、、まただよ!
伝わりませんね、この角度。。
2020年01月01日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 13:41
伝わりませんね、この角度。。
やっと終わりと願いたいw
2020年01月01日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 14:03
やっと終わりと願いたいw
終わりました、、、ここから犬越路までは非常に平和な道です笑
2020年01月01日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 14:22
終わりました、、、ここから犬越路までは非常に平和な道です笑
大室山。この位置から見ると威風堂々とすごくカッコいい山です。
2020年01月01日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 14:28
大室山。この位置から見ると威風堂々とすごくカッコいい山です。
避難小屋が見えました。
2020年01月01日 14:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 14:33
避難小屋が見えました。
犬越路到着!最後の休憩。
2020年01月01日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 14:37
犬越路到着!最後の休憩。
神ノ側方面は通行止めです。
2020年01月01日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 14:52
神ノ側方面は通行止めです。
さて用木沢へ下ります。
2020年01月01日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 14:52
さて用木沢へ下ります。
最初は山腹を下り、ほどなくして沢に出るので沢の右岸を下っていきます。
2020年01月01日 14:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 14:55
最初は山腹を下り、ほどなくして沢に出るので沢の右岸を下っていきます。
崩落。。。
2020年01月01日 15:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:07
崩落。。。
完全に道が地盤ごと崩落。通れません。
2020年01月01日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 15:08
完全に道が地盤ごと崩落。通れません。
左側に迂回路が設定されているようです。マーキングが。
2020年01月01日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:08
左側に迂回路が設定されているようです。マーキングが。
マーキングに沿っておりますが、ザレた急斜面で、足をおいたそばから崩れます。お尻で座って滑りながら崩れながらなんとか下りました。
2020年01月01日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:13
マーキングに沿っておりますが、ザレた急斜面で、足をおいたそばから崩れます。お尻で座って滑りながら崩れながらなんとか下りました。
振り返っての写真。正面が崩落通行止めで、右から下りてきました。フィックスロープも無いので、慣れが無い人にはかなり厳しいです。登りに使うのはかなり難しいかと。
2020年01月01日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:17
振り返っての写真。正面が崩落通行止めで、右から下りてきました。フィックスロープも無いので、慣れが無い人にはかなり厳しいです。登りに使うのはかなり難しいかと。
崩落箇所の階段が流されてました、、
2020年01月01日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:18
崩落箇所の階段が流されてました、、
今度は左岸を進みます。
2020年01月01日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:18
今度は左岸を進みます。
また崩落。階段が半分です。ここは山側を進んでクリア。
2020年01月01日 15:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:21
また崩落。階段が半分です。ここは山側を進んでクリア。
渡れということらしいですが、、、本当に?
2020年01月01日 15:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 15:23
渡れということらしいですが、、、本当に?
少し下りたところに標識を発見。右岸に渡ります。
2020年01月01日 15:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 15:25
少し下りたところに標識を発見。右岸に渡ります。
今度は山肌ごと崩落。こりゃ無理だ。戻って沢沿いに下ることにしました。
2020年01月01日 15:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:30
今度は山肌ごと崩落。こりゃ無理だ。戻って沢沿いに下ることにしました。
沢から崩落箇所。これは歩けないと思います。
2020年01月01日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:31
沢から崩落箇所。これは歩けないと思います。
道が崩れそうだったので、しばらくこのまま沢を下ることに。
2020年01月01日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 15:34
道が崩れそうだったので、しばらくこのまま沢を下ることに。
あまり道から外れても心配なので、この木のところで右岸に登って登山道に復帰。
2020年01月01日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 15:39
あまり道から外れても心配なので、この木のところで右岸に登って登山道に復帰。
と思ったら、道が見当たらないのでGPSと地図を頼りに鹿柵の間を下りました。
2020年01月01日 15:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:42
と思ったら、道が見当たらないのでGPSと地図を頼りに鹿柵の間を下りました。
合流。
2020年01月01日 15:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:44
合流。
堰堤があるのでここから先は迂闊に沢は下れません。
2020年01月01日 15:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:49
堰堤があるのでここから先は迂闊に沢は下れません。
右岸を進みます。橋を渡ってどんどん下ります。
2020年01月01日 15:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:49
右岸を進みます。橋を渡ってどんどん下ります。
ちょいちょい崩落。
2020年01月01日 15:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:52
ちょいちょい崩落。
ここで級にマーキングがなくなりました。左の方にマーキングをみつけ進んだものの、それは作業用テープだったらしく。。ここはこのまままっすぐが正解。
2020年01月01日 15:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 15:58
ここで級にマーキングがなくなりました。左の方にマーキングをみつけ進んだものの、それは作業用テープだったらしく。。ここはこのまままっすぐが正解。
赤テープがあたりなのか????GPSと地形図を読みながら進む必要あります。
2020年01月01日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:00
赤テープがあたりなのか????GPSと地形図を読みながら進む必要あります。
マーキングがなくなり、河原のトレース(足跡)を頼りに進みました。左岸へ渡渉!?と思いきや、、、右岸堰堤右端に標識があります。
2020年01月01日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:02
マーキングがなくなり、河原のトレース(足跡)を頼りに進みました。左岸へ渡渉!?と思いきや、、、右岸堰堤右端に標識があります。
どこかの登ってきた山ww
2020年01月01日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/1 16:02
どこかの登ってきた山ww
右岸を進みます。まだ1.1kmある。。
2020年01月01日 16:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:03
右岸を進みます。まだ1.1kmある。。
ここで道を見失いそうに。。右の方へ一旦進むとマーキングテープが見えてきます。
2020年01月01日 16:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:04
ここで道を見失いそうに。。右の方へ一旦進むとマーキングテープが見えてきます。
対岸に標識を発見!好きな場所で渡ります。橋はなくなってます。
2020年01月01日 16:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:05
対岸に標識を発見!好きな場所で渡ります。橋はなくなってます。
この辺で渡りました。渡ると道は上流に行きそうですが、下流右岸(左方向)へ。
2020年01月01日 16:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 16:06
この辺で渡りました。渡ると道は上流に行きそうですが、下流右岸(左方向)へ。
何やらすごい橋を進みます。
2020年01月01日 16:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:09
何やらすごい橋を進みます。
ここも橋が流されてます。どう見ても対岸にテープがあるので、渡渉ポイントを探して渡ります。
2020年01月01日 16:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:10
ここも橋が流されてます。どう見ても対岸にテープがあるので、渡渉ポイントを探して渡ります。
黒部の下ノ廊下ってこんな感じですかね、、、
2020年01月01日 16:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:12
黒部の下ノ廊下ってこんな感じですかね、、、
左岸の桟道を進みますが、桟道も何本か落ちているので適当に進めるところをみつけて進みました。
2020年01月01日 16:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:14
左岸の桟道を進みますが、桟道も何本か落ちているので適当に進めるところをみつけて進みました。
ここで右岸へ。
2020年01月01日 16:15撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 16:15
ここで右岸へ。
すぐに左岸へ。
2020年01月01日 16:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/1 16:17
すぐに左岸へ。
左岸を下りていくと行き止まりに。右岸に標識、さらに先に橋が見えるので渡れるところを探して右岸に渡渉。
2020年01月01日 16:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:18
左岸を下りていくと行き止まりに。右岸に標識、さらに先に橋が見えるので渡れるところを探して右岸に渡渉。
そしてまたしても左岸へ。しかも橋はなくなってます。ここも探して渡りました。
2020年01月01日 16:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:20
そしてまたしても左岸へ。しかも橋はなくなってます。ここも探して渡りました。
やっと終わりの匂いが!!
2020年01月01日 16:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/1 16:21
やっと終わりの匂いが!!
なにやら無駄にすっごい橋がww
2020年01月01日 16:22撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/1 16:22
なにやら無駄にすっごい橋がww
渡り中。すごい高さの橋です。
2020年01月01日 16:23撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/1 16:23
渡り中。すごい高さの橋です。
ヤッターーーー!道路だーーー!
林道に出たら左へ。すぐにキャンプ場があります。そのまま林道下りです。
2020年01月01日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 16:27
ヤッターーーー!道路だーーー!
林道に出たら左へ。すぐにキャンプ場があります。そのまま林道下りです。
一周した〜!お疲れさまでした!!
2020年01月01日 16:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 16:50
一周した〜!お疲れさまでした!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 カメラ ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 予備靴ひも アイゼン タイツ バラクラバ ザックカバー ライター サングラス タオル ツェルト
共同装備
昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器

感想

毎年恒例となりつつある蛭ヶ岳山荘年越しを今年も敢行!
週間天気予報では12/31、1/1ともに天気はよく今年は初日の出が拝めそうということで、1年ぶりに山荘で合う皆様との再開も楽しみにしながら、年越しに行ってきました。

ルートは昨年青根方面からスタートし蛭ヶ岳を経て塔ノ岳、寄に下るルートを使ったので、今年は行ってみたいと要望のあった檜洞丸を組み込んだルートに設定しました。

1日目は快晴に恵まれ富士山を筆頭に丹沢、奥多摩、秩父、愛鷹、伊豆まで最高の景色でした。ルートとしては前評判通りアップダウンが激しくかなりハードなルートでしたが、景色がよく暖かかったのでさほど疲れませんでした。唯一蛭ヶ岳西陵はかなりの難所、というか、まさに壁。前回は雲の中、今回は快晴で通りましたが、天気に依らず難コースであるというのがわかりました。

蛭ヶ岳山荘での年越しはやはり最高!都会の喧騒や番組や買い物をよそに山で出会った人たちと山談義をしながらふけていく大晦日は、最高でした。夜景も最高。

2日目のルート、檜洞丸から先の犬越路までは、、、これまでの登山経験の中でも最恐の部類に入る難コースでした、、、久しぶりに怖い登山道でした。もう使わないと思います(苦笑)。用木沢への下りももはやバリエーションルート級の道で、RF・読図、判断、技術、どれも一般登山道経験だけでは厳しいものがありました。これまでのバリエーションルート経験が非常に役に立ちました。

ということで、年越しはやはり最高、ルートは最恐、終わってみれば他で経験したことのない素晴らしい登山体験でした。来年も蛭ヶ岳山荘に泊まると思いますが、今回のルートでは行かないと思います。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら