ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳・唐松岳(黒菱からピストン)

2012年08月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:06
距離
24.6km
登り
2,574m
下り
2,394m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
2:23
合計
10:07
3:45
45
4:30
4:41
16
4:57
5:24
9
5:33
5:33
6
5:39
5:44
9
5:53
5:54
4
5:58
6:09
37
6:46
6:50
6
6:56
7:01
28
7:29
7:40
4
7:44
7:46
35
8:21
8:23
35
8:58
8:59
2
9:01
9:06
30
9:36
9:42
20
10:02
10:24
2
10:26
10:27
26
10:53
10:58
44
11:42
11:45
5
11:50
11:50
8
11:58
12:05
9
12:14
12:17
18
12:35
12:38
5
12:43
12:44
21
13:05
13:08
1
13:09
13:09
4
13:13
13:13
9
13:22
13:25
10
13:35
13:36
16
13:52
ゴール地点
黒菱平⇒黒菱Pはリフトに乗車
天候 晴れ時々曇り、稜線はガス多し
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱の駐車場を利用しました。100台位は駐車できそうです。
黒菱林道の路面状況は良好です。道幅は極端に狭くはないが一定幅で、広い箇所もなく、車のすれ違いに難儀します。
黒菱駐車場から八方池山荘までは黒菱第3ペアリフトとグラートクワッドリフトで登れます。
リフトの運行前に八方池山荘まで登るには、牧場内の作業道と八方尾根自然研究路を歩きます。
高低差が330mの登りとなります。(雄牛が危険らしく、牧場内は立入禁止となっています。)
コース状況/
危険箇所等
黒菱駐車場⇔八方尾根⇔唐松岳頂上山荘
・牧場内の作業道は立入禁止の看板があるが、確認したところ、自己責任で通行してもよいとのこと。
・牧場内の作業道を暗闇の中で歩くには度胸が必要。作業道のすぐそばで危険な雄牛が寝ている。
・牧場内の作業道を昼間に歩くにも度胸が必要。牧場のゲートを四つん這いで潜る必要があり、
 観光客の目が気になる。(帰りは黒菱第3ペアリフトに乗った方が無難)
・八方尾根はとても整備がされていて楽に登れる。合戦尾根や柏原新道と違って樹林帯ばかりではなく、
 花も展望も素晴らしく飽きることがない。 
・八方池までは観光客の領域だが、八方池山荘から第2ケルンまでの登山道コースには観光客はほとんどいない。
 観光客向けに迂回を促す看板があり、観光客は木道を歩くから。
唐松岳⇔五竜岳
・唐松岳頂上山荘から五竜岳に向かうと、すぐに岩稜帯が続くが、鎖もあり、慎重に行動すれば問題はない。
・唐松岳頂上山荘⇔五竜山荘は、それなりにアップダウンはあるが、きつく感じるところはなかった。
・五竜岳の山頂は縦走路から少し外れた奥まった所にある。
・唐松岳頂上山荘⇔五竜山荘は行きも帰りもCTは同じだが、帰りの五竜山荘⇒唐松岳頂上山荘の方が楽に感じた。
 五竜山荘で燃料を補給したからではないと思うが・・・
・唐松岳は山荘からすぐなので、荷物をデポして手ぶらで往復すると楽。
遠くの灯りを目指し
暗闇の牧場を歩く
2012年08月18日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:12
遠くの灯りを目指し
暗闇の牧場を歩く
ひと登りで
八方池山荘に到着
朝焼けが期待出来そう
2012年08月18日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:12
ひと登りで
八方池山荘に到着
朝焼けが期待出来そう
ショータイムの開始!
2012年08月18日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 9:12
ショータイムの開始!
期待していたよりも
凄い焼け方
2012年08月18日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/18 9:12
期待していたよりも
凄い焼け方
雲海に浮かぶ頸城山塊
2012年08月18日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/18 9:12
雲海に浮かぶ頸城山塊
八方山から望む
手前が八方池山荘
2012年08月18日 09:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/18 9:13
八方山から望む
手前が八方池山荘
この世の景色とは思えない
2012年08月18日 09:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
8/18 9:13
この世の景色とは思えない
暫くボー然
2012年08月18日 13:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/18 13:04
暫くボー然
我に返って五竜方面
2012年08月18日 13:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 13:05
我に返って五竜方面
この景色を独り占め
2012年08月18日 13:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/18 13:05
この景色を独り占め
暗闇の雄牛に怯えながら
来たかいがあった
2012年08月18日 13:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/18 13:05
暗闇の雄牛に怯えながら
来たかいがあった
朝食を食べて
朝の散歩を開始
2012年08月18日 13:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 13:05
朝食を食べて
朝の散歩を開始
八方池は貸切
雲が無ければ
白馬三山が池に写っていた
2012年08月18日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/18 13:06
八方池は貸切
雲が無ければ
白馬三山が池に写っていた
山荘から親子連れが
あがってきたので
八方池を後にする
2012年08月18日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:06
山荘から親子連れが
あがってきたので
八方池を後にする
ぼちぼち登りだす
遠くに八ヶ岳と南アルプス
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 13:07
ぼちぼち登りだす
遠くに八ヶ岳と南アルプス
遠見尾根
五竜と鹿島槍は雲の中
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 13:07
遠見尾根
五竜と鹿島槍は雲の中
丸山ケルン
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 13:07
丸山ケルン
八方尾根の危険箇所
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:07
八方尾根の危険箇所
唐松岳頂上山荘に到着
後はオマケみたいなもの
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:07
唐松岳頂上山荘に到着
後はオマケみたいなもの
ここから八方尾根の花
アザミに似ているけど
タムラソウ
2012年08月18日 14:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 14:31
ここから八方尾根の花
アザミに似ているけど
タムラソウ
ウメバチソウ
2012年08月18日 14:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 14:31
ウメバチソウ
シモツケソウ
2012年08月18日 13:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 13:05
シモツケソウ
ハクサンシャジン
2012年08月18日 14:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 14:31
ハクサンシャジン
タカネマツムシソウ
2012年08月18日 14:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 14:32
タカネマツムシソウ
タカネナデシコ
2012年08月18日 14:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 14:32
タカネナデシコ
終わりが近い
ミヤマアズマギク
2012年08月18日 14:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 14:32
終わりが近い
ミヤマアズマギク
ヨツバシオガマ
2012年08月18日 16:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:45
ヨツバシオガマ
ムシトリスミレ
2012年08月18日 16:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:45
ムシトリスミレ
ニッコウキスゲ
2012年08月18日 16:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:54
ニッコウキスゲ
タカネマツムシソウと
八方池
2012年08月18日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 13:06
タカネマツムシソウと
八方池
クガイソウ
2012年08月18日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:06
クガイソウ
ミヤマトウキと八方池
2012年08月18日 16:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:54
ミヤマトウキと八方池
ミヤマダイモンジソウ
2012年08月18日 16:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:55
ミヤマダイモンジソウ
ワレモコウ
2012年08月18日 16:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 16:55
ワレモコウ
またまた
タカネマツムシソウ
2012年08月18日 16:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/18 16:55
またまた
タカネマツムシソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2012年08月18日 16:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:55
ミヤマアキノキリンソウ
タテヤマウツボグサ
2012年08月18日 16:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:55
タテヤマウツボグサ
カライトソウ
2012年08月18日 16:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 16:55
カライトソウ
イブキジャコウソウ
2012年08月18日 16:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:56
イブキジャコウソウ
クモマミミナグサ
2012年08月18日 16:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:56
クモマミミナグサ
クルマユリ
2012年08月18日 16:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 16:56
クルマユリ
ホタルブクロ
2012年08月18日 16:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:56
ホタルブクロ
マルバダケブキ
2012年08月18日 16:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:56
マルバダケブキ
モミジカラマツ
2012年08月18日 16:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:56
モミジカラマツ
エンレイソウ
2012年08月18日 16:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:57
エンレイソウ
ヤマハハコ
2012年08月18日 16:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:57
ヤマハハコ
チングルマ
2012年08月18日 16:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:57
チングルマ
コイワカガミ
2012年08月18日 16:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:57
コイワカガミ
ウサギギク
2012年08月18日 16:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:57
ウサギギク
コバイケイソウは
ハズレ年
2012年08月18日 16:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:57
コバイケイソウは
ハズレ年
ハクサンフウロ
2012年08月18日 16:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 16:58
ハクサンフウロ
イワツメクサ
2012年08月18日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:08
イワツメクサ
オオヒョウタンボクの実
まさに瓢箪
2012年08月18日 16:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 16:58
オオヒョウタンボクの実
まさに瓢箪
イワギギキョウ
2012年08月18日 16:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 16:58
イワギギキョウ
夏の終わり
トウヤクリンドウ
2012年08月18日 16:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 16:59
夏の終わり
トウヤクリンドウ
秋の始まり
ナナカマド
2012年08月18日 16:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 16:59
秋の始まり
ナナカマド
イワツメクサ
2012年08月18日 16:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:59
イワツメクサ
カライトソウ
2012年08月18日 16:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 16:59
カライトソウ
盛りが過ぎたコマクサ
2012年08月18日 16:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 16:59
盛りが過ぎたコマクサ
クガイソウ
2012年08月18日 17:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 17:00
クガイソウ
オオバギボウシ
2012年08月18日 17:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 17:00
オオバギボウシ
唐松岳頂上山荘からの続き
ガスガスにつき唐松岳は
後回しにして五竜方面へ
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:07
唐松岳頂上山荘からの続き
ガスガスにつき唐松岳は
後回しにして五竜方面へ
五竜方面へ向かうと
すぐに鎖場
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:07
五竜方面へ向かうと
すぐに鎖場
岩場につき滑落注意
2012年08月18日 13:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:07
岩場につき滑落注意
剱は雲の中
真ん中が大窓?
2012年08月18日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:08
剱は雲の中
真ん中が大窓?
五竜への縦走路
2012年08月18日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 13:08
五竜への縦走路
五竜山荘に到着
空身で五竜岳へ
2012年08月18日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:08
五竜山荘に到着
空身で五竜岳へ
天気が悪いと出現する
雷鳥
2012年08月18日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 13:08
天気が悪いと出現する
雷鳥
五竜の鎖場
2012年08月18日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:09
五竜の鎖場
ガスガスの山頂
2012年08月18日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 13:09
ガスガスの山頂
ガスガスだと
高度感に乏しい
2012年08月18日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:09
ガスガスだと
高度感に乏しい
五竜山荘に戻って
昼食と燃料補給
2012年08月18日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:09
五竜山荘に戻って
昼食と燃料補給
唐松岳方面へ戻る
鎖はしっかり
2012年08月18日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:09
唐松岳方面へ戻る
鎖はしっかり
振り返って五竜方面
2012年08月18日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 13:10
振り返って五竜方面
五竜岳は
なかなか顔を出さない
2012年08月18日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:09
五竜岳は
なかなか顔を出さない
前方の唐松岳はもうすぐ
2012年08月18日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:09
前方の唐松岳はもうすぐ
荷物をデポして唐松岳へ
2012年08月18日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:10
荷物をデポして唐松岳へ
不帰ノ剣はガスの中
2012年08月18日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:10
不帰ノ剣はガスの中
はい山頂!
2012年08月18日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 13:10
はい山頂!
あとは荷物を
ピックアップして
下りるだけ
2012年08月18日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:10
あとは荷物を
ピックアップして
下りるだけ
帰りの八方尾根は
人が多い
2012年08月18日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:10
帰りの八方尾根は
人が多い
白馬岳方面は雲の中
2012年08月18日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:11
白馬岳方面は雲の中
白馬の街はよく見える
2012年08月18日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:11
白馬の街はよく見える
帰りの八方池周辺は
観光地の様相
2012年08月18日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 13:11
帰りの八方池周辺は
観光地の様相
観光客がいっぱい
2012年08月18日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/18 13:11
観光客がいっぱい
八方池からは渋滞中
2012年08月18日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:11
八方池からは渋滞中
第2ケルンの先からは
登山道コースを行く
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:12
第2ケルンの先からは
登山道コースを行く
この看板の効力で
観光客はいない
以前は無かったような気がする
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:12
この看板の効力で
観光客はいない
以前は無かったような気がする
八方池山荘が見えてきた
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:12
八方池山荘が見えてきた
麓は好天
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:12
麓は好天
八方池山荘に到着
ここからリフトに乗れるが
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:12
八方池山荘に到着
ここからリフトに乗れるが
リフトを横目に歩く
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:12
リフトを横目に歩く
黒菱平までもうすぐ
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:12
黒菱平までもうすぐ
黒菱平からはリフトに乗る
右に延びるのが
牧場の作業道
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 13:12
黒菱平からはリフトに乗る
右に延びるのが
牧場の作業道
牧場内は立入禁止
2012年08月18日 13:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:12
牧場内は立入禁止
暗闇の中潜ったゲート
2012年08月18日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 13:13
暗闇の中潜ったゲート
撮影機器:

感想

前々日にの薬師岳から撤退し、実家によった帰り道に、とっても登りやすい八方尾根を登ってきました

薬師岳から撤退せずに縦走を続けていれば、色々な景色と出会えたかもしれんませんが、
八方尾根で出会えた景色は心に残る素晴らしいものでした 終わり良ければ全て良し?

の名前違い等があったらどんどん指摘してください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3747人

コメント

感動の朝焼けです
ronさん ガンガンと 北アルプス行かれてますね しかもかなりの俊足で  頂上はガスで残念でしたが八方池、お花と見ごたえの有る山行ですね 私も昨年松本の友人と五竜山荘一泊で 遠見下山にて行って来ましたがやはり北アルプスに感動してまた ronさんのページ拝見して また行きたく成りました
2012/8/19 18:57
次も北アです
soar800さん、コメントありがとうございました。

北関東道が全線開通してからは、北アルプスがとても行きやすくなりました
白馬、扇沢、沢渡、この辺りはみんな3時間くらいで行けるし、渋滞もそれほど無いし・・・
次の予定も北アルプスだったりします

でも夏の暑い時期にも、たまに低山なんかに行って、暑さ耐性を付けたほうがいいですね。
昔は、夏でもJOGくらいはしていたし、近くの大平山にも走りに行ってました。

その頃は、高山で暑さにやられることは無かったし、もっと動けたような気がします。
今はよく暑さに負けてヘロヘロになってしまいます:

soar800さんを見習って、少しトレーニングでも始めた方がいいですね
2012/8/20 8:15
同じ所でしたね
ronさん こんにちは

私は今月初めての山行でしたが何と同じ山でしたね。

でもスケールが違いすぎです、牧場1500Mから登る事が出来るんですね、あれ時間的にロープウェイは動いてないはずと思いました。

朝焼けが素晴らしいですねー 羨ましいです。
私の方は五竜岳のモルゲンロートと偶然の雲を撮ることが出来ましたが、あんな朝焼けショーは富士山でも見られないです。 うーん(;´д`)ずるいよー。(;´∀`)

でも山頂は19日の方が良かったみたいですね、うちの会の女の人11名は泣き言も言わないであの岩場を通過するんですからヽ〔゚Д゚〕丿スゴイですねー
まあ、遅いですが。。。
会で行くと足が痛くなることはないです、( ´∀`)

ronさんは食事はショッツなんですか、今回の山行だとザックは何キロ位ですか?
唐松岳だけならロープウェイを使って日帰りでピストンが出来るみたいですが(私クラス)
遠見尾根ー五竜岳はロープウェイを使うとピストンは無理みたいですね。

花は綺麗でしたねー、ronさんのカメラワークが上手いので花も(*´∀`*) でいます。
2012/8/22 18:47
両手に花、花、花
yumeさん、コメントありがとうございました。

14名のうち女の人が11名なんて、両手から花がこぼれまくっているじゃないですか
ヽ(´∀`)丿 八方尾根と同じで、花だらけ。 
同じく、うーん(;´д`)ずるいよー。(;´∀`)

>食事はショッツなんですか、今回の山行だとザックは何キロ位ですか?

今回の山行は、4泊5日予定のテント泊から撤退してきた帰り道なので、
日帰りにしてはザックが大きすぎでした。(もちろんテント等は車に置いてきました。)
ザックの重量は量ってないんですけど、水と食糧込みで8圈10坩未任靴腓Δ?
結構必要のないものでも何でも持って行ってしまいます
山での食事は真空パックされた押し寿司、コンビニの弁当かおにぎりが多いです。
この日の食事は
朝食・・・朝焼けを観賞しながら、食パン2枚に魚肉ソーセージを挟み大量の粒マスタード、チャーシュー、野菜ジュース、コーヒー
昼食・・・五竜山荘の前のベンチで、前日に糸魚川で買った鯖の押し寿司と惣菜、五竜山荘で買った缶ビール
行動中・・・チョコレート、かむかむレモン

yumeさんの言う「ショッツ」とはカーボショッツやパワージェルみたいなものでしょうか?
私はたまに行動中にザバスのピットインリキッドを摂取しますが、食事の代わりには摂る気にはなれません。子供の遠足と同じで、食事も楽しみの一つですから
2012/8/23 8:53
両手に花も姥桜(コワー)
ronさん こんにちは

両手に✿もみなさん (^v^)年ですから〜 ( ´∀`)  まあ おっさんよりいいですねー

旨い食事してますねー、pikachanが最近MATSUさんと
心拍計を付け、ショッツ(エナジージェル)とトレランシューズで早歩きロングをやっているんですよ。
それでronさんも、もしかしたらと 思いましたので

やっぱり、何を取るかですね、山の食事は旨いですものねー、

うちの会も食事時間は少ないです、写真を撮るのも遠慮しながらです。 会だと車の運転は無いし大きい山も行けるので難しいです。
2012/8/23 18:22
猛牛注意
ronさん、こんばんは。
五竜岳、唐松岳、お疲れ様でした。

上の方は、展望がいまいちだったようですが、素晴らしい朝焼けとお花がとっても素敵ですね
そして、色々と楽しみつつも、相変わらずの良いペース。
同じ日、私は南アでヘロヘロになっていました

今回の核心部は、闇夜の牧場越えでしょうか
とても刺激がありそうで、私には無理ですね

ronさんは、次回(明日?)も北アですか?
私は、昨日、少し長い旅から戻ってきました。
今週は、午後、北ア方面は雷が激しかったようです。
お気をつけて、楽しんできてください
2012/8/25 22:35
2度寝
cirrusさん、こちらにもコメントありがとうございました。

八方尾根いいですよcirrusさんのBCから近そうだし、
ロープウェイが動く前に、黒菱から歩きだせば全然人がいないし・・・

私は、今日(26日)は北アの岩々した所を予定していたのですが、痛恨の2度寝
北アだといつもは9時寝の12時起きなんですが、2度寝で起きたのが5時。

山行きは中止の予定でいましたが、あんまり天気がいいので、白根山の近辺を
no planで気の向くままに歩いてきました。

変な所を歩いているのでレコは遠慮しときますが
2012/8/26 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら