ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳縦走(大谷原〜アルプスだいら)

2012年08月18日(土) ~ 2012年08月19日(日)
 - 拍手
isonosuke その他1人
GPS
32:00
距離
20.0km
登り
2,472m
下り
2,028m

コースタイム

1日目
大谷原駐車場4:56〜西俣出会5:44〜高千穂平7:32〜冷乗越8:46〜冷池山荘8:59〜布引岳10:17〜鹿島槍ヶ岳11:03〜11:33〜北峰12:05〜キレット小屋13:42

2日目
キレット小屋5:42〜口ノ沢のコル6:41〜北尾根ノ頭7:11〜G5 8:08〜五竜岳8:49〜9:19〜五竜山荘10:04〜西遠見10:50〜大遠見11:10〜中遠見11:29〜ケルン12:13〜アルプスだいら駅12:31
天候 18日 晴れのち曇り その後小雨

19日 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
・高速・
練馬IC〜坂城IC(雨の為通行止めで降ろされました)(長野IC)

五竜テレキャビン(¥860)
アルプスだいら駅〜とおみ駅

とおみ駅〜信越交通(¥1080)〜神城駅

神城駅〜大糸線(¥200)〜簗場駅

簗場駅〜信越交通(¥2680/カード決済可能)〜大谷原駐車場

・高速・
長野IC〜練馬IC
コース状況/
危険箇所等
●大谷原駐車場〜西俣出会
問題無し!ウォーミングアップに最適な道

●西俣出会〜高千穂平
急登とハシゴ有り(2か所?)、木の階段は登りにくいですが、踏み跡はしっかり有る登山道の印象。
(※キレット小屋の方から、下山時利用はスリップ事故が多いと伺いました。)

●高千穂平〜冷乗越
尾根登りで特に問題無しかと

●冷乗越〜鹿島槍
問題無しかと

●鹿島槍〜キレット小屋
北峰への道も岩場&ザレ場で注意が必要
分岐より小屋迄は約400mの下り。ハシゴ・鎖場多数の為、細心の注意を!!
(当方小雨で通過しましたが、スリップに注意をして、かなりゆっくり歩きました。)

●キレット小屋〜五竜岳
想像以上に危険&ハードな道でした。
この区間の通過が雨天時はかなり危険かと思います。
鎖場・ハシゴ・トラバース等、細心の注意と体力も必要かと。
(※大キレットも経験しましたが、それ以上の緊張感を感じました。)

●五竜岳〜五竜山荘
なかなかの岩場の下りと登りのすれ違いでペースアップが難しい道でした。

●五竜山荘〜アルプスだいら駅
比較的なだらかな下り道
木の階段、木の根っ子&えぐれた道等、注意が必要。距離が長〜くなかなか到着しない感じ。
大谷原駐車場を暗い中出発!
大谷原駐車場を暗い中出発!
西俣出会前のトンネル
西俣出会前のトンネル
西俣出会
高千穂平到着。ぎりぎり青空
高千穂平到着。ぎりぎり青空
雲はすでに秋!?
雲はすでに秋!?
冷乗越に到着。ガスガス・・
冷乗越に到着。ガスガス・・
10分程で山荘到着。
10分程で山荘到着。
熊注意!!
頂上は混雑していました。
展望は微妙でした。
頂上は混雑していました。
展望は微妙でした。
微かに北峰が見えました!
微かに北峰が見えました!
分岐にて小雨が・・・
雨の為カメラを仕舞いました。
分岐にて小雨が・・・
雨の為カメラを仕舞いました。
五竜登場!!!なかなかカッコイイ!!
五竜登場!!!なかなかカッコイイ!!
キレット小屋迄の後半の危険個所
キレット小屋迄の後半の危険個所
キレット小屋迄の後半の危険個所
キレット小屋迄の後半の危険個所
キレット小屋発見。
キレット小屋発見。
テラスより剱岳
ハンバーグディナー
ハンバーグディナー
夕焼けはこんな感じ
夕焼けはこんな感じ
朝日の剱
鹿島槍とキレット小屋。
絵になります!!
1
鹿島槍とキレット小屋。
絵になります!!
剱〜立山の稜線!
剱〜立山の稜線!
口ノ沢のコル
北尾根の頭
水晶方面のはずですが・・・
水晶方面のはずですが・・・
五竜岳までもう少し
五竜岳までもう少し
危険個所かと
ウルップソウのはず・・・残念・・・
ウルップソウのはず・・・残念・・・
五竜からの鹿島槍
1
五竜からの鹿島槍
頂上にて
白馬方面。
これが限界でした。
白馬方面。
これが限界でした。
くだらないオマケ!?
鹿島槍の双耳峰をネコの耳にしての一枚。。。
1
くだらないオマケ!?
鹿島槍の双耳峰をネコの耳にしての一枚。。。
唐松岳のはず!?
唐松岳のはず!?
五竜山荘
ケルン迄サクット下りました。
ケルン迄サクット下りました。
アルプスだいら付近にて
1
アルプスだいら付近にて
無事到着!!
テレキャビン乗船時に冷たいおしぼりサービスです。
大変嬉しい!!
テレキャビン乗船時に冷たいおしぼりサービスです。
大変嬉しい!!
神城駅迄、タクシーを利用しました。
神城駅迄、タクシーを利用しました。
無人駅の簗場駅。
予約したタクシーに乗り込み大谷原迄。
無人駅の簗場駅。
予約したタクシーに乗り込み大谷原迄。
大谷原駐車場のトイレ。
大谷原駐車場のトイレ。
白馬にてランチ
リトルアラスカン&スモールキャビンのハンバーガー!!なかなかのお味!
白馬にてランチ
リトルアラスカン&スモールキャビンのハンバーガー!!なかなかのお味!
下山後は晴れてました。
白馬三山を確認できました。
下山後は晴れてました。
白馬三山を確認できました。

感想

長年憧れていた鹿島槍!と、五竜岳をコンパクトに縦走してきました。

毎回単独登山がほとんどの私ですが、数年振りに友人Sと2人で縦走を計画。
縦走には便利な公共交通機関のみで当初計画しました。
扇沢〜鹿島槍〜八峰キレット〜五竜〜アルプスだいら駅を1泊2日の週末縦走。
初日にキレット小屋迄頑張れば可能ではないかと地図や時刻表とニラメッコ・・・
初日コースタイム11時間弱がネックになりましたが、早く出発すればなんとかなる・・・と計画を行動に移しました。

週間天気で週末の予報に雨マークが無かった事を確認して、毎日アルペン号に電話・・・満席でした。(涙)
夏休み&高速バスの事故の影響で臨時バスは出ないとの事でした・・トホホ

そこで急遽Sの車を移動手段にして再計画!
縦走すると、車のピックアップが問題になります。
扇沢ですと時間とお金が結構かかります(車配送サービスは贅沢過ぎ)・・・
大谷原駐車場(赤岩尾根)を利用すれば、コンパクトに縦走出来そう!?と急遽変更しました。(キレット小屋の予約は1週間に白馬館にいれました。)
扇沢〜冷池山荘と大谷原〜冷池山荘とコースタイムが一緒でビックリでした!!

大谷原駐車場に深夜到着、すでに数台が駐車中、20台以上は止められそうです。
車にて睡眠。4時に起床で朝食、トイレ、身支度を済ませ出発!

西俣出会迄は、歩きやすいじゃり道で危険個所も無く迷わないかと思います。
地図では水場マークがありますが、川(沢)のことでしょうか??(不明)

西俣出会からは急登と覚悟をしていました。
ハシゴ、木の階段等も有るものの、整備されている印象でした。
(柏原新道は知りませんので比較はできませんが・・)
高千穂平迄は順調に高度を上げられて、予定よりも早く到着できました。
どうしても雨のキレット通過は避けたかったので、その後もペースを維持して登りました。
登って行くにつれて、徐々にガスに覆われてきます、下山途中の方に前日の天気を伺うと、昨日も8時半過ぎからガスで、夕方は雷雨との事でした。

ガスの中、分岐の看板が・・もう冷乗越!?と感じるくらい、あっさり到着しました。
やっとメインの登山道に出て赤岩尾根とは比較にならない感じで大変にぎやかです
山荘迄少し下って休憩をします。山荘周辺も団体さんも多数でやはり人気の鹿島槍ですね。

冷池山荘から布引岳にの道には花が幾つも確認できます。花の見頃の終盤でギリギリセーフでした。布引岳から鹿島槍の雄姿はガスの中。頂上を目指します。

鹿島槍頂上からの展望は微妙で、時々、北峰や布引岳が確認出来る感じでした。
まだ雨は降って無くキレット小屋に向かいます。

北峰に立ち寄りいざ分岐をキレット小屋に向かう時に雨がポツポツと・・・
周辺の雲は時々青空が見えていて・・・引き返すかどうかとSと話し合いました。
・・・行っちゃいました!!(適切な判断では無いですね・・・)

カッパに身を包みキレット小屋迄400m程の下りです。
鎖場やハシゴが有り気がぬけませんが、時間に余裕があった事で、かなり慎重に行動できました。
不幸中の幸い!?雨も上がり五竜岳の雄姿が確認出来るほど天気が回復してくれました。
ふと下に目をやると人口物が!!キレット小屋らしき物を確認でき、あとはゆっくり慎重に下り、なんとか小屋に到着でき一安心でした!!
小屋は予約者には好待遇!?で2人で1コマ(通常は三人で1コマ)いただけて、目の前は剱岳がドート見える場所でした。
小屋の部屋から、雲の流れる様子や夕焼け&星空を思う存分単能できました。

キレット小屋の朝食は5:00からで当日の日の出も5:00頃・・・
朝食前に小屋から少し鹿島槍側登り返し、朝焼けを偵察に行きました。
十分な睡眠と朝食をとり、万全の態勢でキレットの核心部に向かいます。

過去の山行記録等でかなりタフ&危険だと情報がありましたが、まさに、タフ&危険でした。
一般登山とは比較にならない、鎖&ハシゴ&登りで、途中からは『次はどんな罠が!?』と思わせる位、変化の有る緊張感有るルートでした。
雨風が強い時、当然危険なルートだと強く感じ、体力とも相談して進むコースでした。

なんとか五竜岳に到着!!
鹿島槍の雄姿が大変嬉しい!しかし白馬方面はガスガス・・・残念です・・

頂上でゆっくりもしてられません。
キレットで時間がどの位掛るか判らなかったので、五竜岳又は五竜山荘に到着してから下山の予定時間を考える事にしていました。
神城駅を13:20発の臨時電車に乗る為に逆算すると、明らか間に合わないですが、1時間30分程のコースタイムを1時間で下山すればギリギリ間に合います。
第一関門の五竜山荘迄下ります。
結構な岩場と団体さんの登りのすれ違い等でスピードアップが難しいかったです。
五竜小屋を10過ぎに出発して目標の13:20発の電車に乗る為にチェックポイントの、大遠見・見返り坂・アルプスだいら駅迄を1時間で降りることが条件になります。
(その次の神城駅から簗場駅迄の電車は15:50分発でした。)
結構ハードル高い時間設定でしたが、Sと相談して速足で下る事にいたしました。

ガスの中、遠見尾根をひたすら下ります。
軽快に下りやっと大遠見と思ったら、西遠見で・・・あれっ遅いのか・・・間に合わないかも・・・

Sと相談して小走りで下山する事にしました。
見返り坂に11:59到着!これで多分間に合うとやっと思えて、※※にてタクシー会社に電話をして、アルプスだいら駅迄はテクテク下りました。

テレキャビン乗車時に冷たいおしぼりが渡され、嬉しいサービスで大変感動いたしました。
日焼け止めを塗りたくた顔でしたが、かなり気持良く利用させていただきました!!

テレキャビンで下山後(\860)、贅沢にタクシーで神城駅に(¥1080)。
(エスカルプラザから送迎バスもあった様です・・・詰めが甘かった。)
13:20発の臨時列車に間に合いました。
大糸線で\200。簗場駅に到着。先程の運転手さんと同じタクシーで、大谷原駐車場迄、無事に車をピックアップ出来ました。(¥2680)

下山後、白馬方面に向かい、お風呂とランチをして、Sの行きつけのショップに顔を出したりと有効に時間を使え帰京いたしました。

今回は1泊2日と忙しない鹿島槍〜五竜でしたが、なんとかコンパクトに縦走できました。
次回はお花畑満開の時期に2泊3日でゆっくり縦走してみたいコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら