ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳〜荒川三山

2012年08月19日(日) ~ 2012年08月21日(火)
 - 拍手
komame その他1人
GPS
18:17
距離
26.8km
登り
3,066m
下り
3,038m

コースタイム

19日 6:05椹島ロッヂ-7:35 2/5-9:09 4/5-10:13赤石小屋
20日 4:53赤石小屋-5:28富士見平-7:00分岐7:15-7:30赤石岳-8:44大聖寺平-9:09荒川小屋9:42-10:53前岳-11:15中岳-12:14東岳-13:04丸山-13:23千枚岳-13:56千枚小屋
21日 4:50千枚小屋-6:13見晴台-6:50清水平-9:56椹島ロッヂ
天候 19日 晴れのち曇り
20日 晴れのち霧
21日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム臨時駐車場〜椹島ロッヂは東海フォレストのバス利用
コース状況/
危険箇所等
畑薙第一ダム臨時駐車場で登山届け、下山届けを提出。
下山後の温泉は何か所かあります。
白樺荘は畑薙第一ダムから一番近い、きれいな温泉。食堂もあり。(火曜定休ですが、この時期は無休)
白樺荘・食堂らいちょうの「やまめおろしそば」
2012年08月18日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/18 12:49
白樺荘・食堂らいちょうの「やまめおろしそば」
18日(土)の畑薙第一ダム臨時駐車場
2012年08月18日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/18 13:35
18日(土)の畑薙第一ダム臨時駐車場
2012年08月18日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/18 13:56
東海フォレストのバスに乗るときに購入?する施設利用券
2012年08月18日 16:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/18 16:59
東海フォレストのバスに乗るときに購入?する施設利用券
椹島ロッヂの夕食
2012年08月18日 17:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/18 17:09
椹島ロッヂの夕食
椹島ロッヂの朝食
2012年08月19日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 5:03
椹島ロッヂの朝食
2012年08月19日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 6:13
2012年08月19日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 6:36
赤石小屋までこの看板に励まされる
2012年08月19日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 7:35
赤石小屋までこの看板に励まされる
2012年08月19日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 10:13
赤石岳 雲が切れて
2012年08月19日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 12:17
赤石岳 雲が切れて
赤石小屋から徒歩10分の三角点
2012年08月19日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 12:59
赤石小屋から徒歩10分の三角点
イチヤクソウ
2012年08月19日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/19 13:10
イチヤクソウ
2012年08月19日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 13:12
夕食時にはこんなプレートが・・・
2012年08月19日 16:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/19 16:55
夕食時にはこんなプレートが・・・
赤石小屋の夕食
2012年08月19日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/19 17:06
赤石小屋の夕食
2012年08月19日 18:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 18:25
赤石小屋のお弁当
2012年08月20日 04:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
8/20 4:43
赤石小屋のお弁当
2012年08月20日 05:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 5:20
2012年08月20日 05:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/20 5:26
富士見平からの赤石岳
2012年08月20日 05:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
8/20 5:28
富士見平からの赤石岳
北沢源頭からの登り
2012年08月20日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/20 6:11
北沢源頭からの登り
2012年08月20日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 6:14
2012年08月20日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/20 6:14
2012年08月20日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 6:35
尾根までもう一息
2012年08月20日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 6:47
尾根までもう一息
分岐
2012年08月20日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/20 7:00
分岐
2012年08月20日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 7:00
2012年08月20日 07:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 7:07
赤石岳から富士山
2012年08月20日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/20 7:18
赤石岳から富士山
2012年08月20日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/20 7:31
2012年08月20日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 8:04
荒川小屋が見える
2012年08月20日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/20 8:18
荒川小屋が見える
大聖寺平のケルン
2012年08月20日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/20 8:43
大聖寺平のケルン
2012年08月20日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 9:02
荒川小屋
2012年08月20日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/20 9:09
荒川小屋
荒川小屋の水場
2012年08月20日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/20 9:29
荒川小屋の水場
2012年08月20日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 9:29
2012年08月20日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 10:19
2012年08月20日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 10:23
2012年08月20日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 10:34
2012年08月20日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 11:18
2012年08月20日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/20 11:21
2012年08月20日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 12:14
千枚岳の手前のお花畑
2012年08月20日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 13:04
千枚岳の手前のお花畑
マルハナバチがお仕事中
2012年08月20日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/20 13:06
マルハナバチがお仕事中
2012年08月20日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 13:06
2012年08月20日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 13:10
タカネビランジ
2012年08月20日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/20 13:10
タカネビランジ
2012年08月20日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 13:22
千枚小屋のあたりはマルハタケブキだらけ
2012年08月20日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 13:47
千枚小屋のあたりはマルハタケブキだらけ
千枚小屋
2012年08月20日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/20 13:56
千枚小屋
千枚小屋の夕食
2012年08月20日 17:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/20 17:48
千枚小屋の夕食
千枚小屋の朝食
2012年08月21日 04:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/21 4:27
千枚小屋の朝食
2012年08月21日 04:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/21 4:48
2012年08月21日 04:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/21 4:55
2012年08月21日 04:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 4:59
2012年08月21日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 5:41
2012年08月21日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 8:37
2012年08月21日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 8:38
2012年08月21日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 9:34
2012年08月21日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 9:35
2012年08月21日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 9:51
ご褒美はアイス
2012年08月21日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 10:09
ご褒美はアイス
ここでバスの受付
2012年08月21日 20:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 20:34
ここでバスの受付
2012年08月21日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/21 11:46
撮影機器:

感想

18日 
東京から畑薙第一ダムへ。これは長い道のり。県道27号は時々対向車と譲り合いながら走る。途中白樺荘に寄る。おなかがすいていたので、食堂をのぞき、私はせっかくだからと「やまめおろしそば」にする。やまめのから揚げは頭から食べられ、おいしかった。

畑薙第一ダム臨時駐車場には結構な台数の車が止まっている。登山届けを提出して、東海フォレストのバスを待つ。バスの運転手さんに3000円払って、「東海フォレスト施設利用券」をもらいバスに乗る。14:30のバスは2台出ていた様。道路が悪いところも通りながら、1時間で椹島ロッヂへ到着する。ここでも届けを書かされて宿泊手続きをする。利用券を出して8000円から3000円引いて支払いするが、なんか、得した気分(笑)。16時ころから雷雨になる。
16時から19時まで入浴ができるのがうれしい。食事も品数、ボリュームがあり。

19日
赤石小屋をめざす。樹林帯で、ほとんど景色はみえないルートで、ひたすらのぼっていく。汗だくで、10時過ぎに赤石小屋に着いた。時間が早く、その先まで行くことも検討するが、ガスがわいてきていて、汗で寒くなり、今日は予定通り赤石小屋でとまることに。
「お天気はどうでしょう」とご主人にたずねると、昨日の落雷でテレビが故障してしまったとのこと。受付に天気図はちゃんと貼っていらっしゃいました。
着替えてあったまり、のんびり。日が差すと暑いが、周囲の山はガスで隠れているほうが多かった。三角点へお散歩したり、雑誌を読んだり、ごろごろしたりして過ごす。
赤石小屋はスタッフがあったかくて、ちょっとした心遣い(鏡があったり、小屋のつくりも使いやすい)があって、ご飯もおいしかった。また、来たいな〜って思う。
夜中、起きてみると空には満天の星だった。

20日
今日の予定は赤石岳から荒川小屋、悪沢岳経由千枚小屋までの10時間コース。
朝食はお弁当にしてもらい、出発する。北沢源頭からののぼりは暑かったけど、たくさんのお花に励まされながらのぼる感じ。
尾根に上がり、分岐で一休みし、朝食を食べる。赤石小屋のお弁当は高菜で巻いたおにぎりとちょっとしたおかずで、とても食べやすく、おいしかったし、食べた後のゴミもかさばらず。
ザックは分岐にデポして赤石岳へ頂上から富士山、中央アルプスなどを眺める。
小赤石岳を越え、大聖寺平から下って荒川小屋へ行く。荒川小屋で休憩し、水の補給をして、悪沢岳をめざす。荒川小屋から尾根までの上りはまた花畑。ここは保護のための柵があり、扉を開け閉めするのだが、下から2番目の扉の取っ手が網にひっかかり、工夫して開け閉めすることになる。
悪沢岳の手前からガスが湧いてきていて、眺めはいまいちになってしまった。丸山を過ぎて、千枚岳の手前からまたお花畑が始まる。マツムシソウ、ナデシコ、タカネビランジなど白、ピンク、紫の花畑。千枚岳のところの岩場のタカネビランジはみごとだった。千枚小屋まではマルハタケブキの花。
千枚小屋は完成したばかりということで、きれいだったが、2階になり、はしごの上り下りが結構大変だった〜。夕食は品数が多くびっくり。

21日
朝食を食べて、小屋を出発。見晴台と岩頭見晴しからは山が見えるが、あとは樹林帯を歩く。つり橋を渡ると、ゴールの椹島ロッヂはもうすぐ。
レストハウスで送迎バスの手続きをして、バスを待つ。帰りは白樺荘で、温泉につかる。ぬるぬるしたお湯で、気持ちよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2125人

コメント

komameさん、はじめまして。
おはようございます。

似たような日程で一部分ですが逆向きで同じコースを
歩きました。

写真を拝見いたしまして、自分が見た景観とオーバーラップ
させてしまいました

好天に恵まれ絶景のなかの山行、何よりです

椹島ロッヂの夕食、朝食は当然ですが一緒ですね
2012/8/26 7:05
navecatさん、こんにちは
はじめまして、コメントありがとうございます。

本当に、お天気に恵まれた山行でした。
あの光景は少し時期がずれたり、お天気がちがうと、同じようには見えないんだろうなと思います。という意味では、同士ですか、ね。(笑)

私のヤマレコ、なんだがピークハントというより、山小屋ハントのようになっています。
2012/8/26 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら