記録ID: 2296309
全員に公開
ハイキング
近畿
天狗岩〜高星山〜平石山(兵庫県朝来市・神河町)
2020年04月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:02
距離 20.5km
登り 1,015m
下り 1,019m
15:35〜16:06 自転車で走行(走行時間31分、走行距離7km)
天候 | くもり後晴れ(6〜9℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど標識やマーキングテープは無いので、コンパス、地図、GPSが必携。 \弧邀惘爐砲△訶仍蓋〜大岩 大岩までのルートが分かりにくい。大岩に到達後、大岩を北側から巻く。私は大岩を北側から巻くのに失敗して、途中で岩壁(写真19)に突き当たってしまい、岩壁を登ることになってしまい難儀した。大岩を北側から巻くときもっと北側から巻くべきだった。 大岩〜天狗岩 ・大部分のルートが明瞭な尾根となっていたので、大岩までのルートより比較的ルートがわかりやすかった。 ・天狗岩を東側から登るとき足下が切れ落ちているので緊張した。天狗岩の上に上がった後、北側から比較的簡単に下りることができたが、天狗岩を北側から巻くことができるかどうかよく分からなかった。 E袈藉筺噌眄瓜 標高960mあたりから高星山までの尾根にはアセビが多く、歩きにくかった。高星山は山頂の少し南から「かなり通りにくくなっているアセビの切り開き」を通り抜けると到達する。高星山の山頂からそのまま北に少しだけ「かなり通りにくくなっているアセビの切り開き」を通り抜けるとアセビのヤブから脱出できる。 す眄瓜魁訴神仍 ・P1067の手前のアセビのヤブは右側から巻いた。また、△1056.4mの南側にもアセビのヤブがあるが「かなり通りにくくなっているアセビの切り開き」があるのでこの歩きにくいアセビの切り開きをがんばって歩く。 ・平石山の頂上手前のアセビのヤブを通り抜けるルートが分かりにくいので注意する。 ナ神仍魁漸嫉格岐(下山道) 平石山の頂上から北西方向に伸びている町界尾根に向かうとき、アセビのヤブを右から巻く。 Σ嫉格岐〜黒滝堂〜川上集落(下山道) ・沢が水害で荒れている所が有り、石が多く歩きにくい。石車に乗らないように。また、浮き石などにも注意する。 ・黒滝堂から川上集落にある鹿除けネットのゲートまではコンクリート舗装の林道となっている。 |
写真
(写真19) さらに大岩の北側を巻きながら登って行くと岩壁に突き当たってしまった。ここから下に戻るのも大変なので登れそうな左側(矢印の方向)を枝を掴みながらこの岩壁を登り切った。この岩壁を登るルートが今回では一番の難路だった。
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
薄手のアンダーウェア
秋冬用ズボン
靴下
帽子
靴
ザック
昼食
非常食
飲料(熱いお茶500mL+水550mL)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
1.2012.3.30に生野学園〜天狗岩〜高星山〜足尾の滝を歩きましたが、今回はnanfutsuさんが2017.4.30に歩かれた生野学園〜天狗岩〜高星山のルートを参考にして生野学園〜天狗岩〜高星山〜平石山〜川上集落を歩きました。
2.大岩までのルートが分かりにくい。また、大岩に到達後、大岩をnanfutsuさんと同じように北側から巻くつもりだったのですが、大岩を北側から巻くのに失敗して、途中で岩壁(写真19)に突き当たり、この岩壁を登ることになってしまって難儀した。大岩を北側から巻くときもっと北側から巻くべきだった。
3.前回(2020.4.3)、P1067の少し南東側にあるアセビの藪漕ぎ中にコンパスを落としましたが、今回は新しく購入したコンパスに紛失防止用のコイルを取り付けたのでアセビの藪漕ぎ中にコンパスを紛失することは無かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する