記録ID: 2320279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
(過去レコ)便ヶ島から聖岳⇒光岳
2005年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 3,887m
- 下り
- 3,905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:00
天候 | 二日とも曇り時々晴れ、山はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
聖岳は便ヶ島から、上河内岳は沼平から、光岳は易老渡からそれぞれ日帰りで行ったことはあったが、今回はそれらをつないで周回するのが目的。
土日の前後を休暇申請し、4連休として中二日で周回する。
家族のために書き留めた予定では初日に光岳、二日目に聖岳だったが、予定より早く便ヶ島に着いたので、時間の掛かる聖岳を初日に行くことにした。
久しぶりに便ヶ島へ来てみるとすっかり変わっていた。
山小屋ができたとは聞いていたが林道も駐車場も舗装されていた。
西沢を渡る籠渡しは以前と同じだが、一度に数人乗れる鉄製の籠に代わっていた。
便ヶ島をスタートした時は夜空に星が煌めいていたが、薊畑へ上がった時には聖岳も上河内岳もガスに包まれていた。
奥聖岳まで行ったものの、風がとても強く、鉛色の空は好転する気配はなかった。
上河内岳も肩にはザックがあったが、ガスで人影は見えず、行く気にもならず。
茶臼小屋で迎えた二日目も早朝は好天だったが、静高平付近からガスが濃くなり、光岳でもすっきりした山岳展望は得られなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する